【実業家】三菱自動車CEO「若い社員への"違和感"」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/08/10(金) 23:07:03.37ID:CAP_USER
人工知能(AI)が私たちの働き方を変えると言われている。ビジネスパーソンは、これから何を学ばねばならないのか? IT化で激動する自動車産業に身を置く、三菱自動車・益子修CEOに話を伺った

■自動車産業は今、「100年に1度の大変革期」
自動車産業は今、「百年に1度の大変革期」と言われているように、非常に大きな転換期を迎えています。それは、世界中の市場でさまざまな環境規制が導入・強化されており、その対応として、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化技術の開発が行われているからです。

また、IT技術の進展に伴って、自動車においても自動運転やコネクテッドカーなどのテクノロジー革命が起きています。既存の自動車メーカーによる内なる競争ではなく、異業種からの参入による新たなライバルも加わり、自動車産業そのものが大きな環境の変化の中にあります。加えて最近は「働き方改革」が盛んに言われ、従業員と会社の関係も変わりつつあります。

私たちはそうした転換期の中で、危機感と葛藤を抱きながら、モビリティ社会の実現に取り組んでいるのだということを、基本的な意識として持っています。つまり、自動車産業に携わっていること自体が、テクノロジーや働き方の革命そのものであって、社会にも個人にも大きな変化をもたらしているということです。この取り組みに対する評価は現時点では拙速にすぎるので後世に譲るとしても、こうした命題をかかげながら、変化を余儀なくされる世の中を生きているのだという認識がないと、働き方や意識の改革も先に進まないと思います。

もっとも、そうした環境変化に対する問題意識の捉え方は、世代間によって大きな違いがあることも確かです。誤解を恐れずに言うと、若い人たちは、私たちのような戦後間もない昭和生まれの世代と違って、人間的な喜怒哀楽をあまり外に出さないように見えますし、マイホームやマイカーなど、我々の世代が持っていた欲望もあまり持たず、淡々と自動車産業の環境変化に向き合っているように見えます。

■若い人は、メールで職場が殺風景になることに危機感がない
また若い人たちは、ITの活用に対するスタンスも我々の世代とは違います。例えば、みなさんの会社で、隣の席の人にまでメールを打って連絡するようなことはないでしょうか。たしかに、メールにはいい面があります。相手との面倒なアポイントの調整がいらないので、時間の有効活用ができます。

また、相手の顔色や表情を見ないほうが、言いたいことをストレートに伝えられるという面もあります。ただ、一方通行なので、メールの表現によっては人を傷つけていることがあってもわからないし、人間関係が希薄化することにもなりかねません。私たちの世代では隣の席の人にメールを送ることは考えられませんが、ITに溶け込んでいける若い人たちは、メールによって職場が殺風景で機械的になっていることに、危機感を感じていないようです。

しかし、IT化するだけで本当にいいのかという問題意識は、絶えず持っている必要があると思います。もちろん、例えば自動車会社の完成車検査などは、IT化によって透明化され、利便性も向上していることは間違いありません。ですから、IT化によって仕事のやり方を変えることを躊躇したり、恐れたりする必要はありませんが、変えてはいけないもの、あるいは変えながらも残していく大切なものは必ずあるはずです。人間の目や力で正しく判断し処理しなければいけない部分は、守っていかなければなりません。
以下ソース
http://blogos.com/article/315970/
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:02:13.10ID:VklFti5n
どこにでもいるわ。
自分がズレてるのに気が付かない経営者や役員。
その癖、愛読書の日経なんたら読んでムリな改革しようとする。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:03:48.61ID:mINmREJM
>>1
無能ジジィが何言ってんだwwwご冥福をお祈り致しますwww
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:06:02.37ID:YtPkuskU
結果w
鏡w
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:20:28.10ID:ZMIygGdI
>>191
違うだろ・・・ほったらかすと大きな問題になる可能性を潰すために忠言してるのに
無視してなあなあにされて、後々になってお前がやってなかったからとか言うバカがいるからだろ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:28:20.64ID:ZMIygGdI
大体が、こういうのをなあなあに済ますやつに限って、こういう記録の残る情報ツールに否定的
そのくせに、尻に火がつくとエビデンスが無いことをいいことに責任の擦り付けやるんだよな
だから、防衛本能としてみんな証拠残すようになった
一種の防衛反応だよ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:31:32.87ID:PUI0DhPm
>>36
KY危険予知は三菱独自の取り組みではない。
産業界では広く採り入れられているよ。起源は住友金属じゃなかったけ?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:32:43.76ID:LRxl80Wa
>>195
三菱自動車の天皇だからなあ
その考えが至って普通だと思ってるんだよ
確か七曜会のトップにも天皇名乗ってるのいるしそんな会社
我々とは違う特殊な世界にいると思えばいい
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:35:28.62ID:9gBbLFap
上司にリコール隠しを支持されても
自分のせいにされないように証拠を残しておくためかもな
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:39:11.46ID:0w0yqX9I
隠蔽体質が意地で気無いまで読めた
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:52:41.97ID:MzGikh/q
危機感は正しい

消滅寸前企業
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 13:59:36.11ID:3QjATwTk
>>1
そんな大げさに考えなくても、隣に書類を渡すのと変わらんのじゃね?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 14:00:25.55ID:3QjATwTk
ちょっとしたことはメッセンジャーで
静かなままでよい
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 14:17:09.92ID:La3Hg3RZ
成果が上がっていればいいんじゃね
根拠があってメールはいかんというなら、若い連中も納得するんじゃね
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:00.66ID:aNHfUXTF
年功賃金を廃止しろ

同一労働同一賃金にしろ

同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 14:44:57.74ID:55Lmne4L
曲解されても仕方がない文章
意図が正確に伝わらないコミュニケーション下手の典型例
つまらない用事で他人の時間を浪費させる罪悪の本質を考えた方がいい
うちは零細だけど本当に話し合いが必要なとき以外は全てメールやその他アプリケーションでやり取りを行い、逆に仕事がスムーズに流れる
他人の時間の価値への配慮が出来ないなら働き方改革は不可能だわ
救いようの無いバカとしか言いようが無い
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 14:49:52.94ID:7/F1IelE
大企業の経営者を無能扱いするお前らエリートサラリーマンはすごいな
相当な地位と高収入なんだろうな
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 14:50:33.39ID:ZMIygGdI
>>218
バカは、自分の部下が自分たちがやったことに対するFBとしての今があることを理解してない
メールに拘って、エビデンスを残そうとする会社は
上がそれを徹底することを義務付けてるまともな企業か、上から下への責任の擦り付けが横行してるブラック企業かのどちらか
トップからしてこんな勘違い発言が出る会社がどちらなのかは明らかだね^^;
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 14:50:34.63ID:E+tS8/lM
言った言ってねーよの問題から
証拠を残す為にメールにしようってなった筈
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:00:47.76ID:/XZIxuRL
若い社員を雇うのが嫌なら、雇わなくてもいいんですけどw
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:03:21.73ID:HXtaFLxS
>>145
リスキーをリスキはアホ
フォルダーやパートナーをフォルダ、パートナはあり
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:05:13.91ID:fvLPXoYm
>自動車産業に携わっていること自体が、テクノロジーや働き方の革命そのものであって、社会にも個人にも大きな変化をもたらしているということです。

自惚れるな
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:19:14.51ID:wfypmmvQ
時代の変化に付いてこれてないのは自分という感覚が無い
もはやただのゴミ老害。
自分達の感覚の方が正しい、というなら優秀な老人様だけで結果を出して見せてほしいねえ
今の日本の企業状態、雇用環境経済情勢、どうみますかね?
自称優秀なだけのが音頭取ってるから屋台骨ガッタガタになってるの解りませんか?
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:25:49.36ID:1E3mOBd+
この社長は優しそうだから違和感と言ってるが、嫌悪感が本音。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:31:57.07ID:fvLPXoYm
>変えてはいけないもの、あるいは変えながらも残していく大切なものは必ずあるはずです。

よくこういうこと言う輩いるけど、じゃあ具体的に何?って聞いたら全く明示できないんだよな
ほんと愚かだわ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:34:23.45ID:wfypmmvQ
昭和の悪習を慣習だからって継続するの本当に愚か
ノミニケーションみたいなもんは付き従うバカが居なくなった結果
廃れてきてるけど、そういうのと違って業務でとなると
馬鹿を無視するわけには行かずさりとて改善案とかだしても聞く耳なしではな
で、なんかあるとすぐに下の所為にする。それなら偉ぶってるだけのお前をどかして下に居る奴に仕事丸投げするほうが
効率的じゃろ。って思う。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:41:14.93ID:ymOW9pfb
>>234
飲み会行ってもいいが条件があるわ
一時間ナンボで費用貰えるならな
キャバクラだって嬢とお話で金取るのに飲み会も金払わなきゃおかしい
こっちだって時間を切り売りして付き合ってあげてるわけだしね
人生の時間は無限にあるわけじゃないんだよ糞日本企業め!
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 15:49:46.65ID:RiTjDUUf
若い社員『年輩社員の方々はあんな不祥事起こしてなんで会社に残れてるんでしょう?』
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:08:01.94ID:oW57ogJ1
>>170
プライベートで相手にしなければどうという事は無い。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:08:26.68ID:HhmYmLHu
>>13
マズローの欲求5段階説も参照のこと。
自己実現欲がある人ってのはその前の4段階が満たされてる人。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:18:26.68ID:0pxT2oDq
>変えてはいけないもの、あるいは変えながらも残していく大切なものは必ずあるはずです

先に内部で率直に議論しろよ。
それも出来ねえでナニをほざいてんだか。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:18:45.88ID:zdRZQQS7
世の中に適応する変化をしていくのは自分なのに
自分に合うように周りに変化促すとかどんな田舎の村長
なんだ この会社潰れんじゃね 無能で有害がトップじゃな
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:23.21ID:LXkDNNg4
うちは隣の席の50代上司から頻繁にメール来る
口頭で連絡しようとすると「忙しいから」「分からなくなるから」と怒られる
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:31:21.33ID:fKf2vwgn
そもそもメールで証拠でも残さない限り意味不明な説明されてそれ以上聞くと怒られるしな
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:40:35.79ID:ShQJHjse
三菱自動車は偉そうな事を言う資格はない。

まず
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:43:26.10ID:VwOJ9vOs
うちの若い社員はダメですと公言するバカ。ダメな社員たちが作っている車を誰が買うと思っているんだろう。
他社のCEOは広告塔の役割を果たしているというのに。こいつはただでさえ評判悪い会社なのに、さらに評判を落として何がしたいのだろう。老害は早く消えて欲しい。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:56:49.09ID:zyC+Y+49
プレジデント掲載時の元々の記事タイトル
https://president.jp/articles/-/25789
三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」

ネット炎上用にタイトル変えたのかな笑
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:58:15.94ID:raPv1fRZ
作れば売れる時代に結果出して出世しただけで、経営者なのにマーケティングのマの字も知らなそう
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 16:59:13.33ID:93CpVnzu
いや、そんなだから日本は遅れたんだよ

今日の非常識は、明日の常識になる。

付いて行けないなら経営者向きじゃない
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 17:00:31.02ID:mDspKU3B
これ見て三菱自のCEOヤバい、そんな奴選んでる三菱自ヤバいとしか思わんわ。ふわふわした考えばっかしてんじゃねーよ。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 17:24:04.56ID:MhSzH8Mt
お願いがあるんだけど
うちの車に今フライホイールが一枚しか入ってないの
最初から三枚ぐらい入れて好きなのに切り替えられるようにしてよ
機嫌が良い時には軽く、逆なら重くして運転するみたいな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 17:53:35.58ID:sGlOB4bj
何をしようとしているか、何をして欲しいかを見える化しろって事で、必ずメールなりチャットするよう上司に指導されたもんだ。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 19:49:28.72ID:DWNdhnBL
>>145
全くその通りやな。
そうやって危機感を持って上司を飛ばしてでも会社のために問題点を指摘できる若手こそ本当の企業の宝物なんやで〜〜。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 21:06:28.46ID:fvLPXoYm
記事の続き読んだらやばすぎて寒気がw
これもう三菱の体質なんだろ
MRJの醜態も納得だな
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 21:18:48.63ID:eCyPfoDg
>>36
単語最後の長音を省略するのは三菱だけじゃないだろ
日立グループも○○センタ表記
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 21:38:16.99ID:AtApMeHC
>>1
隣の席の人にまでメールを打って連絡するようなことはないでしょうか。

上司などに場の空気ごと支配されたくないからそうする
間違った鶴の一声が効かないようにするため
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 21:42:11.79ID:EiS77Ha+
若い連中は老害への違和感を感じてるよ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 21:52:41.42ID:zdRZQQS7
メールとかよくわからないから
ごめんね ごめんね〜
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 22:20:51.96ID:HTdV+fr4
もうトランプに関税かけられてくたばっちまえよ
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 23:02:16.33ID:fKkam4hg
>益子 修(ますこ・おさむ)
>三菱自動車工業CEO
>2004年6月三菱自動車に移り、常務。05年に取締役社長。17年から現職。

三菱自動車はもうすでに銀行(株主)経営みたいなもんなんだね。
あとは、解体売却清算する会社だから、仕方ないかもね。

自動車製造なんて、産業としては古すぎるわけで、途上国向けの産業だし。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 23:27:30.04ID:bA2tsHvP
it化して 負担減らす気は無いって事か
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 23:45:14.34ID:KxAYYPKH
AIが進歩すれば、確実に人間の労働がいらなくなる
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/11(土) 23:47:59.83ID:qzO0lJdP
これが古い商社マンの考え方か。。。
まぁ、前から技術屋の自分としては理解できない点が多い人物だとは思っていたが。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 00:29:57.70ID:Ry+OZmKt
つまり上司の支配が行き届かないところの言動は許さんよって話だろ。
あほかこいつ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 02:47:31.00ID:fACdqMTf
どの口が言いよんねんホンマに・・・
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 07:47:44.85ID:dIfwhheE
隣の人だけ宛先のメールなのか?それ
大抵関係者が宛先にあるだろ
隣の人とだけ雑談すればいいってもんじゃねえんだよ
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 10:20:00.58ID:tFI4Urqn
日本のすべての企業と役所は老害。
定年は55歳にすべき。
56からは権限は持たせず基本給のみにして実績払いでいいだろう。
そうしないと日本社会が機能不全になるよ。
もうなってるんだけど。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 10:30:11.84ID:1oZICcAk
>>1
メールは記録として残るし、積極的に利用すべきだと思う。
議事録のない会議なんて誰のための会議なのか。
組織の上に立つものほど、記録として残すことは大事。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 11:10:05.46ID:FguPVj4F
>>257
競争しなくても社員が食っていける仕組みを
国家権力を巻き込んで作っているから。
そういう意味では一流だと思う。(皮肉含む)
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 11:16:15.93ID:id1bQ5QP
少しでも目立ったらリストラ行きだからな、必死になってパソコン打ち続ける。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 13:23:18.05ID:YOTKeIhG
MITSUBISHIがダセエ理由がわかったな
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 13:45:33.55ID:pUqkRmUb
アラフィフ以下なんてゴミだらけだろ
30代以下がおこす会社なんてメルカリみたいな
情弱日本人を騙してマネーゲームするしか能がないようなパクリ詐欺会社しかないじゃん
今の30代以下の世代が日本の主力になったあかつきには
中国どころか韓国のことだってバカにできねーよ。フィリピン並の国になる
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 14:16:31.30ID:wlmNU+Sb
>>293
日本企業の問題は無能な中高年が多過ぎると言う事で結論付けられてるよ
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 14:39:58.82ID:jZRWawiO
人口ボーナス全盛期にバブルを謳歌した世代と
それ以降の世代じゃ隔絶の差がある

モーレツ社員()になりたいやつはいない
見返りがないから
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 17:16:08.06ID:nOMjUy+4
slackだろ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 17:18:23.45ID:lUdBauH/
>>289
岩崎のころから税金寄生がコンセプトなんだろうな。
税金寄生で150年。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 19:28:15.27ID:2kbeexzr
口頭で伝えても、間違いがないように、メールでも重ねて送っておくのが礼儀じゃね?
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/12(日) 19:31:33.86ID:/rDlHaCe
益子がやるべきことをしないで三菱自工は弱体化していった。
マツダなんかメールはなるべくやらないとか、気付きメモを取るなどしてカイゼンに取り組んでいた。
マツダと三菱自工には雲泥の差がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況