ドイツが中国に肩入れしてきたのは、まさに>>155の言うとおりなんだろうと思う

多くのドイツ企業が中国市場に出ていっても貰ったのは「仮想通貨」人民元で、ドルユーロで
支払ってもらったわけじゃない

香港オフショアの外貨準備金(大半がドル)が47兆円っていっても、ドイツ企業の利益に占める人民元額は巨額。
ぶっちゃけVWが「所有してる人民元を全部ユーロにするよw」と言ったら、中国の当局がどう出るかは明らか
たった5000億円でも「ドイツ銀さん、ユーロに替えて出金しちゃなんねぇ」って態度なのに、数十兆円相当とかいう
ドイツ経済の抱える人民元がドルやユーロに替えられるわけがない

そんなわけで、ドイツは抱えた紙屑を何とかして使いたい、そのために人民元決済を世界に働きかけてきたということでしょう
(IMFのバカ女はまんまと乗ってSDRに入れてしまったが・・・まんまとしてやった、ドイツ中央銀の外貨準備に占める人民元の割合は非公表ながら、
 かなりの額だと思われる)

そういや、2015〜16年頃に、VWが日本のサプライヤーに「決済は人民元で出来ないか?」と相談してたという噂が
都銀内で一斉に飛び回ったそうだよw