X



【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001謎の二枚貝 ★
垢版 |
2018/07/21(土) 22:47:39.37ID:CAP_USER
減る一方の18歳人口と、増え続けた大学−−。需給のアンバランスが限界に達し、
いよいよ大学の淘汰(とうた)・再編が始まる。中根正義・毎日新聞社大学センター長が解説する。

 ◇半世紀で18歳人口は半分以下に

 ここ10年ほど120万人で安定していた18歳人口が今年から再び減り始める。
近年、関係者の間で話題になっていた「2018年問題」である。
大学入学年齢である18歳人口が減少期に向かうことと軌を一にし、国立大学の再編・統合を巡る動きが活発化している。

 18歳人口は1992年の205万人をピークに減り続け、09年には約4割減の121万人になった。
今年から再び減少に転じ、40年には90万人を切ると予想されている。この半世紀で、半分以下になるのだ。

 一方、大学数は増え続けた。92年の523校が、
現在は780校と約1.5倍に。大学進学率も26.4%から52.6%となり、入学者も約54万人から約63万人に増加した。
だが、短大と専門学校進学者も含めると、現在、18歳の子どもの約8割が高等教育機関に進学しており、
高等教育の量的拡大は限界を迎えつつある。

 飽和状態ともいえる中、実は私立大の約4割が定員割れの状況を起こしている。
日本私立学校振興・共済事業団によると、入学定員が800人未満の小規模私立大の経営が厳しくなっている。
800人未満の私立大は16年度で416校。私立大全体の72%に達し、計7552人分の定員割れを起こしていた。

 このような状況から、このままでは定員800人未満の地方私立大を中心に、
およそ300大学の経営が成り立たなくなるのではないかという指摘もあるほどだ。
そのため、国も昨年から、中央教育審議会などで国公私立の枠を超えた大学の再編・統合の検討を始めた。

続きはソースで

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000017-mai-bus_all
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 22:51:07.21ID:hVshMVXk
税金で教職員を助けるたびに増税されて更に少子化が進む

わざと?
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 22:54:57.91ID:OTby4vKq
専門職大学とかで数が更に増えない?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 22:55:15.86ID:AX/VgDk8
人は記憶型と思考型に大別できる

人手不足と騒いでるじゃん
要らなくなった大学を潰して労働力を回せよ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 22:58:43.78ID:H0EUJyWt
たかが人口一億ちょっとの国に七百以上の大学があることのほうが異常
半分に減ったほうがクオリティーが上がってよろしい
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 22:59:26.45ID:U0oZnpwO
百歩ゆずっても

授業料があんなに上がることは害以外のなにものでもないわ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:05:39.36ID:CWcI+ccn
中高年に学びの機会の提供
イノベーションの基地として活用
情報分析サービス提供

いくらでも活用法はあるだろう
とにかく民間のカネが入るような仕組みを作ればいい
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:06:19.13ID:KPIilpMs
>>11
学生減ってるのに要らないゴミみたいな私学に補助金掛けてるから
国立に回ってくる金が減ってんだよ
マジで、ゴミ大学は排除していい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:07:21.23ID:KPIilpMs
>>14
民間の金じゃ足りないから補助金が入ってんだから
そんなん無駄、つか、民間だけで回すんならお前の言う用途は
「大学」である必要ない
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:07:49.31ID:H/Mnl4FF
日大グループが解散すれば、他の学校法人も余裕持って今後の対応策が考えられると思う。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:11:26.17ID:uL6HV1YP
潰せばいい
どうせ大したことしてない
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:11:57.64ID:Lp3CfFv4
どんどん潰れろ。いい気味だ。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:12:02.65ID:+L8Z/u8V
定員割れってことはその大学は必要なくなってきてるってことだろ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:12:40.90ID:/zxCJlk1
>>18
むしろ日大が潰れる時は日本の学校制度が崩壊するときだろw
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:14:46.29ID:mkYcWS65
天下り先がなくなるから廃校にはならないよ。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:14:47.92ID:SnuH1TlZ
経営が危機になるほど文部科学省の官僚が
ますます好条件で理事に天下りできる

ウインウイン
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:18:53.09ID:b50ewVIp
必要ねえんだから潰せ
企業なら即廃業やぞ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:21:01.03ID:NRx4A+h9
減らせばいい
何をやってるんだ
維持するだけで補助金がいるんだから減らすべき

特に東京
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:21.55ID:DQtCw6sr
外国人に奨学金を何百万も配んな。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:22:59.13ID:3Dc6uJk1
ま 生姜ないね

独行にした時点で
「体力ないヤツはタヒね!!」 てことだからさ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:24:34.27ID:UeJAgJig
大学だけじゃないけどな
私学経営はすでに厳しい
森友・加計問題の事の発端の部分は
学校経営側が生き残りをかけて動いてる結果
他の学校もコネを掴めれば同じようなことをしたい状況
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:25:01.28ID:rKCYXOg/
私学経営の危機が議論されているのに、何で東大安田講堂の写真を載せるのかね。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:25:37.33ID:t5wWIFDo
大学 ありすぎだわ。
減らせよ。
なぜ 増やした?
学ぶとは乖離して得する得したい奴がいるからだろう。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:25:58.86ID:SczlkjmG
関東のFランを全て潰せば地方私大が助かるじゃん
地方創生相も少しは仕事があった方がいいだろ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:28:14.87ID:vxR7Wtxj
日本は異様に派遣企業だらけなんだから子供が減るのは当たり前
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:29:02.73ID:Ww+adFrn
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018061401184&;g=soc
>大学側の要件として、実務経験のある教員が卒業に必要な単位数の
>1割以上の授業を担当していることや、理事に
>外部の人材を複数任命していることなどを挙げた。


安部政権の大学無償化という名の利権確保によって、日本の研究がピンチ。
実務教員が増えると研究する人間の割合が相対的に減って
日本の研究が死ぬことになる。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:31:49.38ID:QeSpLQpJ
>>1
勉強しても無意味

5人に一人ぐらい・・・
仕事も管理しようとするならば、趣味・家庭・家族・親友・・・彼女・彼氏・・・婚約者・・・

5人に一人ぐらい・・・
おる。そういう輩がいる限り

勉強は無駄

そういう人がいなければ、勉強は役に立つよ
司法試験で問題漏洩するぐらいなら、最初から誰も信じとらんが。。。・・・・・・・
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:32:35.44ID:CWcI+ccn
補助金がなくても運営できるような仕組みにすればいい
なんでも税金でまかなう、税金に依存するのは良くない
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:34:49.89ID:KPIilpMs
>>40
数を減らせばいいんだよ
少なくとも生徒を確保できてる私大は回ってるんだから
定員割れの大学なんて行く価値ないんだから補助金引き上げでOK
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:34:53.05ID:AxqDIIef
26年前がピークってことは、普通に考えれば
その子供達で再びピークが来るはずなんだけどな。

当時26%しか大学進学率なかったのか、
その中で中堅私大入ったんだからそれなりに頑張ったんだよな、俺
今じゃ派遣会社で年収300万だけどなw
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:37:20.64ID:gbwuGRDM
国立大と早慶以外は 会社で評価されない
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:39:31.62ID:KPIilpMs
>>35
思うにそれだと大学行かない人が増えるだけかと・・・
まあ、それはそれで健全かもな、行く必要ないやつは高卒で働いた方が健全だよ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:43:31.90ID:0ad+cqWo
外国人に日本の大学に通ってもらえばいい
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:44:54.33ID:osqIJzXu
うちの地元の進学校、県内でも著名な文化人を
数多く輩出した歴史ある高校なのに
ランクの低い隣の高校と合併したよ。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:45:50.60ID:gyVpygVp
>>42
90年代の「失われた10年」で就職口が減り、00年代に入りフリーターかっこいい思想が蔓延
派遣解禁で低所得者が増えた
今ではリーマンショックで社会全体が冷え込んでる

これで結婚して子供持つなんて不可能
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:50:14.21ID:FpPRR7vB
そもそも要らんしね。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:50:30.54ID:+yaGRn1F
まず日大でしょ、良いきかいだし、いらないし
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:50:47.43ID:qPPPPuIO
>>46
ダムで有名なところかな?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:57:59.17ID:gkvMXJA0
表面上対立してる自民とリベラルが裏で握って利権を分け合ってたから
こうなるのがわかりきってたのに問題提議すらされず
地方活性化の建前で短大や専修学校の大学化や新設しまくった結果
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/21(土) 23:59:40.26ID:loAuwwvM
年6,7校廃校にしないと需要減に追い付かんな。文科省はちゃんと働けよ。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/22(日) 00:00:06.22ID:h4rJUXX6
今の偏差値50以下は潰そう
大卒の価値上げたほうがいいんじゃないか
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/22(日) 00:01:22.05ID:CwpuUool
>>1
講義を通信にしたら良い
でも理系が意味なくて難しいわけだ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/22(日) 00:03:22.36ID:RWlJAcHR
うちの職場に「私、大卒ですけど」と怒る女性社員がいたが、大卒にしては明らかに知能レベルが低かった
後から他人経由で聞いたら、聞いたこともないF欄大だったw
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/22(日) 00:05:58.83ID:cou852/J
>>54
そういう問題じゃない
大学教員を養う程の学生を確保できない(ほどに少子化)なんだから
大学の数自体を減らさないとどうしようもない
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/22(日) 00:08:22.39ID:vaKI/FIq
補助金の枠自体を公立と私立で完全分離し、学生一人当たりと、講師一人当たりと社会的実績に変えてみては?
そうすれば自然と魅力なく定員割れのFランク大は消えるでしょ。
さらに担当官も、数年後以内に削減する目標を出させて、目標不達成なら
ボーナスカットで。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/22(日) 00:08:48.30ID:MXZanFY6
団塊ジュニアの時はこれでも大学がすし詰め状態だったんだが
えらく人が減ったものだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています