X



【家計費】収入が減る一方で家賃は上がる──日本が過去20年で失った生活のゆとり[07/18]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001謎の二枚貝 ★
垢版 |
2018/07/18(水) 18:13:44.74ID:CAP_USER
■生活費のうち家賃が占める割合は、93〜13年の20年間で大きく上昇し全国平均で2割近くにまで達している

生活の基盤である住居は、持ち家と借家(賃貸)に分かれる。
2013年の統計によると持ち家は3217万世帯、借家は1852万世帯となっている(『住宅・土地統計調査』)。
比率にすると「3:2」で持ち家世帯の方が多い。しかし若年層では借家が多く、世帯主が20代の世帯の9割、
30代の世帯の6割が借家に住んでいる。

持ち家は住宅ローン、借家は家賃という固定費用が発生する。生活のゆとりの度合いは収入と支出のバランスで決まるが、
後者の代表格は住居費だ。食費や遊興費のように節約はできず、毎月定額を払わないとならない。
住居費が収入に占める割合は、生活のゆとりの度合いを測る指標になる。

上記の資料から、借家世帯の月平均家賃と平均年収がわかる。2013年のデータだと前者が5.4万円
(I)、後者が358.3万円
II)だ。家賃の年額が年収に占める割合は,(I×12カ月)/II=18.1%となる。
20年前の1993年の12.9%と比べて大きく上昇している。収入が減る一方で(414.6→358.3万円)、
家賃は上がっているためだ(4.5→5.4万円)。

地域差も大きい。地方より都市部で家賃が高いのは誰もが知っている。
都道府県別に「家賃/年収」比を計算し、3つの階級で塗り分けた地図にすると
<図1>のようになる。左は1993年、右は2013年のマップだ。


この20年間で地図の色付きのところが増えている。1993年では色が付いているのは都市部の9県だけだったが、
2013年では全県に色が付いている。両端の値を示すと、1993年は8.6%(島根県)〜17.2%(東京都)、
2013年は13.1%(青森県)〜22.3%(東京都)、となっている。

どの県でも収入は減り家賃は上がっているので、こういう結果になる。収入は減るが生活費は上がる。
借家世帯に限ったデータだが、国民の生活にゆとりがなくなっていることがうかがえる。
今年は『住宅・土地統計調査』の実施年だが、
「家賃/年収」比が2割を超える県が多くなっているかもしれない(2013年では東京、京都、大阪のみ)。

これはあくまで全体平均で、分布をみると「家賃/年収」比が4割、5割を超える世帯もある。
若年層では、こうした無理をしている世帯が多い。2013年の若年の借家世帯(世帯主が25歳未満)でみると、
月平均家賃が4.6万円、平均年収が157.2万円なので、家賃年額が年収に占める割合は34.8%になる。
地域別に見るともっと凄まじい値が出てくる。<表1>は、47都道府県を高い順に並べたランキングだ。

最高の京都府では、若年の借家世帯の「家賃/年収」比が50%を超えている。
収入の半分以上を家賃で持っていかれることになる。その次が東京都の45.0%で、北陸の2県も4割を超える。
京都府や東京都は単身の学生が多いためだろうが、勤め人であれば家賃を払うために働いているようなものだ。

住居費がここまで生活に重くのしかかると、実家を出て世帯を構えることは難しく、親元にパラサイトせざるを得ない。
若者の自立を促し、未婚化・少子化に歯止めをかけるためにも、「住」への公的支援が必要だろう。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/07/18/maita180718-chart01.jpg
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/07/18/maita180718-chart02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/20-52.php
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:26:28.18ID:TO6lAur+
これって、最近中国の消費低迷が言われてる原因そのままじゃん

日本終わったわ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:27:38.26ID:xwToFc0V
路線価が操作されてるもんなぁ
賃貸物件なんて余ってんのに下がらないなんておかしいだろ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:30:44.90ID:Qz4xcxAQ
>>134
路線価って建前では実勢価格の7割ってことになっているが、
実態は全然違うよな。

都市部では実勢価格の2割以下ってとこがある一方で、
田舎では実勢価格より高い場合もあるからな。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:33:18.10ID:51OmPCNT
国別比較

比較するとよくわかる、そらゆとりなくなるわ。NHKのAI統計データが、日本の衰退は家賃のせいって断言してたろ

◯日本
東京都市圏の人口4000万やで、ぶっちぎりの世界トップや。将来的に5000 万まで減るけどみんな東京に集まるから過密したまま衰退するで

◯中国、インド
実は人口2000 万都市圏の多極集中やで。でもこれ以上増やさんよう頑張るで、分散集中や

◯インドネシア
うち中央集権やからジャカルタの人口3000 万でパンクしてもろた...そや!首都移転や!!
(首都移転後に、将来的にはアメリカまでせまるほどの経済大国になる見込み)

◯フィリピン。うちも中央集権だけど、首都移転するで、人口政策や
(首都移転で人口政策を乗り越え、将来的には日本を追い抜く見込み)

◯タイ。今ASEANトップやで、大好きな日本さんについてくやで
(バンコク一極集中で衰退の見込み)
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:38:35.82ID:IVxG/uO3
>>134
それは情強ぶってみんなが不動産を買わないからだな。今、緩やかに土地の独占が
進行してるんだよ。例えば一人10物件持っていれば、そのうちの2,3件が空き家でも
どうという事はないけど、10人が1物件ずつ持っていれば自然と競争になる
賃貸派が賃貸に拘ると逆に自分の首を締める、合成の誤謬というヤツだな
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:41:26.35ID:0PxRC6Li
ホームレスは地価すげぇとこにすんでる
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:41:59.13ID:V1uZIJJ9
田舎に行けばいいのに中央や上へ上へと吸い上げられる利権構造なんだよなぁ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:43:37.03ID:ymuEqLV9
近所に家賃1.6万円あるぞ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:44:00.20ID:/cLVp/vO
日本政府は物価が上がれば景気が良くなると言っているんだが・・
まあ経済学なんて自分に都合が良い理屈をこねてるだけで中身なんか無いからなw
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:45:30.94ID:i4lDUVzG
日本のデフレスパイラル不況の大きな現因、東京圏の人と金のブラックホール化を防ぐ方法

第一は、逆進性の消費税の廃止、人頭税的社会保障費徴収を自助でなく、共助の再分配方式に変更する。

第二は、240兆円もの予算配分の権限を持つ中央官僚に現代の参勤交代をされる。

第三は、子供手当6-7万円の支払いや無利子である時払いの奨学金の充実。

第四は、30年以上昔、大分県の平松知事(当時)が提唱した一村一品運動を一時産品に所得補償をして甦らせる。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:49:00.20ID:51OmPCNT
単純に一極集中でパンクしてるだけだろ?

日本についで世界第二位の都市圏人口をもつインドネシアが、長期的な人口政策のもと首都移転して
それからアメリカを追い抜くほど経済大国になると言われているんだから

もう解決策もみえてるじゃん

同じ中央集権のフィリピンも同じ手段使って日本を追い抜くみたいだぞ

アメリカや、インド、中国、ドイツのような連邦でなくて中央集権のままでも、アメリカに勝てるんだという人口政策の方法をインドネシアやフィリピンが教えてくれてんじゃん

今ASEANトップのタイは日本を真似してバンコク一極集中にすがり付きながら人口政策に失敗して衰退する見込みなんだから
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:01:50.89ID:OT74Jnj1
>>114
>年に数百万かかろうがそいつにとってはどうってことない、
>大規模補修は積立金を使うし

?
修繕積立金は分譲マンションじゃないの?
それだって破綻しているところが多い
それと数百万というのは外壁の部分補修とか洗浄・吹き付けくらいだから
配管の交換やタイルの張替えなら数千万円だよ
その場合足場や養生シートだけでも数百万円
マンション管理や補修工事に旨みがあるのはそのため
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:02:51.84ID:AyPrlF2A
>>4
どの世界線?
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:14:17.22ID:SEjOOX3a
下痢飲みクスとか言うアホ政策
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:26:39.12ID:W3UVJaPk
北陸が高いのは大半が学生w
みんな持ち家で2世代とか3世代だよ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:29:20.92ID:8oD8mAEF
1993年は学生だったけど風呂なしアパートとか普通にあったからな。
かぼちゃの馬車よりひどい物件に貧乏学生は住んでいたよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:35:57.09ID:AZmoQyFt
>>71
だからそれをするには空き家税が有効なんだよ!!
都心部でも空き家がいっぱいある。
なのに有効活用されていない。空き
家は経済活動に多大な損失を与えて
いるのが現実。しかも住居費が高い
から他の消費にも回らずに日本は万
年不景気。政府はそろそろ対策しな
きゃ駄目だろうな。手取り月収の2割
以下で住める政策を早くやれ。空き家には固定資産税を100倍取れ!消費税
などいうくだらない税金を上げてる場合じゃないぞ!!
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:37:17.84ID:RefKTvq8
小泉政権下から傾きだしたのは事実だが、安倍自民党が日本にトドメを刺したから仕方ないわな。
893を雇って選挙妨害した安倍を支持してるから救いようがない。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:45:34.70ID:51OmPCNT
海外と比較すりゃ一目瞭然

要は東京一極集中と人口政策

こんだけの話じゃん、解決も簡単だった
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:49:02.77ID:eJLIlTdo
大家が家賃上げたいならさ、まず若い人を豊かにすることだよ。
人手不足で若い人の給料も上がってるから良い方向には行ってるんだけど
安倍さんはまだまだ頑張れると思うね。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 22:57:51.89ID:AxdjFbX8
俺は自民になんか投票したことないから
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:01:40.95ID:xHS3P4cp
>>5
おまえも貧乏人だろ。財務の基本は大きいところから見ること。個人であれば住居、自動車、養育の3大費用。細々とした雑費や変動費は無視できる
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:03:41.82ID:J6slyVD8
>>157
勘違いしてるけど家賃は勝手に上がるし下がるんだよ 大家は周りに合わせてるだけ 上でも下でも変な価格言ったら管理会社に止められる
メリットつけて価格あげても他所に真似されてスタンダードになるから結局はまああれだよ 無力だよ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:05:57.82ID:8WdgNE18
こないだ研修であった不動産屋が東京だと板橋でも築30年のワンルームアパートで家賃6万円とか言ってて
びっくりしたw

地方なら2万5000円からだが、それ以上に格差があるのが駐車場の料金で、車は持てないな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:10:08.69ID:eJLIlTdo
>>162
だからマクロ経済が大事だと言ってるんだろうが。
更に言えば若い人がリッチになって子供産んでくれりゃ18年後にはお客さんだ。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:11:48.34ID:JYT2SU+M
みんな大手にはいって、社宅住めばいいじゃん
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:12:19.43ID:hIaxAt+1
そうか今の平均家賃が高いのは求める質が違うからだ
昔は3畳一間なんてのがあった
生活のゆとりは単純には比較できない
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:12:54.21ID:dWCtFl0M
人口減少なのに家賃が上がる東京一極集中
地方に分散しないと競争力と消費が下がる
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:14:24.05ID:8WdgNE18
>>122

田舎は古いアパートとかは順調に値下がりしてるんだが、積水ハウスとかが押してるバカ高い
3階建てのアパートとかの建築費の関係で新築はそれなりの家賃になってる

9戸入り3階建てのアパートの建築費が1億2000万円で、8戸の2階建てアパートがの建築費が
8000万円なのに3階建てを選ぶ施主ってなにを考えてるのやら
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:16:34.80ID:AwAXYJU0
結局は不動産持ちが貧民から搾取する構図なんだよ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:25:00.65ID:IK/U2Vnz
核家族化で単身世帯が増えたからだろ

低所得の単身世帯が借家に住む
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:39:25.66ID:G9QLp28S
>>168
わからんけど親戚は殆ど公務員か大手だぞ?
兄弟も…中小が居ない。
ただ母親の妹の子供が1人引き篭もり。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:03.61ID:LcUFD8m4
家賃は収入の30%が理想。とか言い出したバカは誰だよ

なんでバカ役人と道楽老人に散々むしり取られた後の、雀の涙ほどの賃金の30%も払わなきゃならねぇんだよ

賃金が下がってるのに、家賃相場は上がりっ放し、戸建買おうにもぼったくり住宅メーカーと寄生虫銀行、土建屋の中卒バカDQNの高給を維持するために庶民は人生かけて40年ローンwww

この国の最大の既得権益
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 23:59:15.06ID:CI9GUgD2
なのに移民を入れる自民党!
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:05:08.52ID:eN6rTBQN
 
「働き方改革で家庭の収入減少」働く主婦の3割が回答 「夫は稼いでくれればいい、帰宅は早くなくて良い」の声も
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1527100280/
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:07:08.21ID:4qTPnb1u
単純に20年前と比較できない。
昔は風呂なし、クーラーなしも多かったわけで、
質的なものも良くなってる。
そもそも、昔のほうが家持てる年齢は遅かったしね。
おかしな記事だわ。w
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:08:29.71ID:4qTPnb1u
>>166
マスゴミは、アホすぎるよね。w
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:21:34.77ID:iawWQS0X
>>1
【経済討論】これでいいのか?骨太の方針[桜H30/7/14]
https://youtu.be/8K_tY 2c2gBY
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A1%9C+%E9%AA%A8%E5%A4%AA

20年間、日本の経済成長を阻んで来た財務省の緊縮財政を突破する秘策『安藤提言』とは?
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201807/06moushiire.html

パネリスト:
 安藤裕(衆議院議員)
 上島嘉郎(元産経新聞社『月刊正論』編集長・ジャーナリスト)
 島倉原(経済評論家・株式会社クレディセゾン主任研究員)
 宮崎正弘(作家・評論家)
 長尾たかし(衆議院議員)
 三橋貴明(経世論研究所所長)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:25:50.64ID:VTln0UID
都内は何でも高い
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:29:06.98ID:mLzIS7uw
移民政策を、やめろ

アパートが東南アジア土人とアフリカ黒人だらけだぞ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:31:05.16ID:0cAWh1LW
>>182
>単純に20年前と比較できない。
>昔は風呂なし、クーラーなしも多かったわけで、
>質的なものも良くなってる。


20年前というのは1998年だから
そこまで酷くはない
ワンルームマンションならバブル期に投機物件として
たくさん建設されたので90年代にはかなり改善されている
単純に都市部への人口集中が進んだだけで
その多くが低所得者層というだけ
田舎で食えない奴が都会に出ても
食えるだけというだけの話
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:31:44.02ID:mLzIS7uw
>>96
これ、これ

なんで政府は物価の上昇を、認めないのか分からない

どう見ても物価上がりまくってるのに
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:33:51.06ID:Nt2r7V9U
>>189
だからエネルギーと食料に関わるものはコアCPIには含まれない。
ガソリンや電気代がいくら上昇しても計算からは除外
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:35:47.58ID:fU4rBIFs
古い物件とか通勤の便が悪い物件なら安いだろ
良い物件なら高いのは当たり前
稼げる人は時間を買ったり質の良い休息を取るために高い金を払う
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:45:58.97ID:QAzF8mcn
>>178
築50年とかだろ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:48:07.16ID:QAzF8mcn
>>163
結局田舎で良いんだよなまともな仕事があるなら
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:52:30.32ID:4PMLiQzx
養分多過ぎw
上京カッペは田舎に帰れよ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:54:57.44ID:0cAWh1LW
そういえば小泉政権時代に
地方切り捨てで貧乏人が東京に集まったらどうするんだ!
と言っていた代議士がいたが
まあ、この様になりましたw
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 00:57:44.80ID:0cAWh1LW
全部東京に集まるようにするからいけないんだな
3大都市や 政令都市に集めて
それ以外の地域を30万人くらいに整理すればいいだけで
地方が駄目なら首都圏で、という極論で動くから
首都圏に貧民や外国人が集中して混乱する
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 01:13:56.67ID:EBKqSDdd
建設屋と不動産屋が利益持っていきすぎ
立てた段階で30年分の収益と同じぐらいをボラれ不動産屋に管理費と宣伝費で同じくらい取られ大家は収益から修繕費を出して空室と震災リスク等を負う
まったく割りに合わない
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 01:26:30.80ID:p6cJMQp+
家賃なんてどんなに払いまくっても取られる一方だし、その部屋が自分のものになることは絶対ないからバカバカしい。
だったら住宅ローン払って自分の財産になる庭付き一戸建てにした方がいいと思うが。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 02:23:22.21ID:6iZa3RX9
ローンが払い終わる頃には負動産になるからバカバカしい
だったら、レンタルで済ませるのが賢明
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 04:31:28.38ID:WBDQb3LC
>>199
固定資産税とられるやろ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 04:40:20.02ID:K6jli/ey
実際首都圏に持ち家もってるとそこに住んでる息子とか孫が仕事にありつける率が
一気に上がるという何とも言えない事実があってだな
企業がそういうとこ見て採用してるから
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 05:09:23.37ID:4lmfZ8OR
家賃だけじゃないよな
生活に直結するもの全部値上げだ
たまに息抜きで遊びまで値上げの一途
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 05:38:14.68ID:7q3X/Ze0
塩見卓也
‏

@roubenshiomi
3時間3時間前
その他
韓国の最低賃金835円に 10年で2倍、日本に迫る:朝日
https://www.asahi.com/articles/ASL7G3HPLL7GUHBI011.html
「日本に迫る」というが、韓国の最低賃金は全国一律最低賃金なので、地域別最低賃金を採用する日本との比較では、
既に韓国の最低賃金が上回っている地域が大部分である。参照 ↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 06:33:30.25ID:f9GTWPuJ
手取りの半分家賃だけど無趣味だから困らないわ
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 07:25:28.92ID:zVCJuPXZ
えー
家賃自体は大都市部でも地方でも
新築住宅の供給過剰で大幅に下がっているんだけれど
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 07:38:07.59ID:nW9IF408
東京一極集中のせいで、家賃とエンゲル係数両方あがってしまいましたという話だろ
表に出すデータをうまくいじって東京が原因だとはならないようにはしてるが
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 07:59:31.98ID:+VUQnAPa
23区内は上がってるんだろうけど、
東京でも郊外は下がってるぞ。

駅から徒歩10分以上の非・新築だと、
管理費込みで3万円台がゴロゴロあるよ。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:12:54.08ID:nW9IF408
>>210
東京郊外でも十分に高いんだよ
高過ぎる東京都市圏に4000 万人も若者主体であつめれば、そらいくら世界第二位の経済大国でも、国家が傾くわ

逆に地方はまともな職がなくなり
こちらと全滅...

現状でなんとかギリギリうまくいってる地方みてみ?
豊田城下町はトヨタが一社だけ地方にあるだけで、東京と同じ給与の企業が一社地方にあるだけで

日進市 出生率1,7
長久手市 出生率1,6
みよし市 出生率1,8
豊田市 出生率1,6
刈谷市 出生率1,8
知立市 出生率1,8
大府市 出生率1,7
岡崎市 出生率1,6
安城市 出生率1,75
東海市 出生率1,8

首都移転だけで日本復活できるよ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:18:04.70ID:YKGuVFg9
本文くらい読んで書き込めよ
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:25:47.84ID:qow8eOlG
江戸時代も多くの住人は長屋暮らしだったわけだが
貧乏長屋から高級長屋まで色々あったらしい。
何も変わっとらんな。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:36:32.18ID:wnxAB2S0
家賃が上がってるとか嘘だろ。
もし本当だったら貧乏田舎娘の駆け込み寺としてかぼちゃのシンデレラが
入居者殺到で潰れずに済んだわ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:45:10.76ID:nW9IF408
>>212
こういった調査は、待機児童と同じで
上手く東京神奈川千葉埼玉がトップになりすぎない指標で攻めてくるので

北陸や京都がうまく上位にくるようにして、東京神奈川ちば埼玉がランキング上位を独占しないよううまくやってあるが

中をみてみれば、東京や京都が家賃年収比で50%前後
愛知など東京なみの収入がある地方は、27%と家賃負担比率は半分以下

道州制か首都移転という話なんだよ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:50:46.54ID:wfxV+9Wb
収入が減ってる一方で家賃が上昇してるのなら
それだけ不動産投資がうまくなっているということになる
そんなうまい投資話はない
要するに将来下がるリスクが高いということだ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 08:54:34.61ID:REaVKXEi
>>12
変な「見栄」を捨てればお安く生きられます
まあ口さがない五月蠅いヤツラに後ろ指は刺されますけど・・・w
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 09:05:13.47ID:REaVKXEi
>>213
いま化政文化時代の史料を散策中

江戸っ子の「宵越しのカネは持たない」っていうのがある
これは職人の心意気
江戸って風水害と火事で年ガラ年中家屋敷が消えました
そうなると大工の出番です
腕のいい大工なら幾らでも仕事が舞い込みます

これは糞尿譚ですけど〜
いちばん栄養価の高いウンコしてたのが大工の棟梁
いちばんダメなウンコを放ってたのが商人

今の中野区辺りは、畑地帯でして
そこの百姓さんが定期的に江戸市中を大八車を引いて
ウンコを回収します

そのウンコ、栄養価が高いか低いかは指をいれて舐めることで判明
しかし、他人の糞尿を指入れて舐めたいとは俺は思わんがな
オイシイウンコだといい肥料ですから、そのお代として野菜をたくさんプレゼント

栄養価の高い糞尿と低い奴では作物の出来が全く違います

大工の棟梁クラスになると毎日贅沢品を喰ってます
質素倹約とは真逆の食生活してます

家は長屋という借家
ローンという借金も一銭もないし、お金を使うところと云えば
食い物と飲み物くらいしか無い

当時の平均寿命が50歳前後で黄泉の国ですから
今のような100歳人生でもないし、実に気楽
羨ましい限りです
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 09:08:16.96ID:Ee4L3gVm
それだけ都心部の家主が儲けてるわけかあ

官庁移転すりゃあ
地方でも需要喚起できるのにな

数十年ごとに首都移転したら良いんじゃね
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 09:24:28.92ID:m++0xrVo
空き家が増えたり、ワンルームが供給過剰になっているのに
なんで家賃が高いままなのか・・・
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 09:38:46.93ID:REaVKXEi
江戸時代、参勤交代が250諸侯の大名に義務付けられてました

あのおかげで日本全国の主要街道筋にゼニが落ちて地方活性化の一助となりました
誰かが散財してくれないと誰かが経済的に死にます

我慢比べして如何しますか?
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 09:45:40.38ID:REaVKXEi
古典落語にも度々出てくる「因業大家」と「店子」の物語
何時の時代も似たようなものですわ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 09:53:46.95ID:nW9IF408
東京都市圏に人口でせまる中央集権のインドネシアやフィリピンが

長期的な人口政策をみすえ首都移転をして、中央集権のままで
多極集中のアメリカやドイツ、中国などと人口的にも経済的にも互角に渡り合える未来予測が出ているわけで

逆に日本を崇拝しすぎて一極集中のまま変えられない韓国やタイは、日本と同じく衰退する未来予測も出てるんだよ

税金に無駄がなくキャッチアップは最も効率的な中央集権の一極集中が
一定時期に首都移転を行うことで、長期的な人口政策や先進国になってからの経済問題もなんとかなるんなら
それが一番最高なんじゃないの?

日本もインドネシアやフィリピンのように、人口政策と向き合おうよ
日本が成功させれば、どうせ韓国やタイも続いて同じ政策をやって復活してくるぜ?
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 10:07:05.86ID:PKCPyGX6
>>223 場所によるけど23区に限れば下がってるよ。
10年前山の手線沿いで家賃10万とかでワンルームマンションとか不動産屋で言ったらpgrされて終りだったが、今は結構ある。
バブル期に乱立したのが古くなって値下げしているからね。
バブル期23区で月7万でそこそこの広さでそこそこのアパート物件借りられたけど、今同じ条件だと5万円台だしな。

勿論、新築最新の奴は高いけど探せば安くて条件が良いところは昔より増えた。


そして家賃なんかより明らかに食料品と光熱費とガソリン代が異常に値上がりしている件について。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 11:04:48.08ID:iGNmXDuU
同じ先進国ドイツは労働時間は半分
夏季休暇は1ヶ月以上が普通
人口もベルリンばかりに集中してないで住居も広い
それで一人当たりGDPは同程度

なんでこんなに差がついたんだ?
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 11:11:18.80ID:PKCPyGX6
>>230

仕事しとらんのか?

仕事できる部下「仕事終ったんで帰ります」
仕事できない上司「きみ、上司の僕より先に帰るの?自分の仕事終ったら他人の助けなよ。協調性ないよ。」

で、いつしか仕事できる人も早く済ましても無駄に仕事増えるから要領良く回り見てペース併せて残業時間突入して目を付けられない技を身に着けていく。
何年もこんな事をしていたのでいつしか仕事できない馬鹿にクラスチェンジするから。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 11:36:48.21ID:CBrDa/Sb
敷金0礼金0のゼロゼロ物件とか最初の1〜2ヶ月分の家賃がタダになるレントフリー
(家賃の額面そのままに出来るので他の部屋の店子からの賃下げ交渉対策)
とか20年前にはまず無かったと思うんがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況