X



【IT】マイクロソフトはなぜスマホ時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/07/17(火) 10:25:14.66ID:CAP_USER
ビル・ゲイツとWindowsを開発、その後、袂を分かって日本に帰国し「アスキー」の社長になった西和彦氏。現在は、東京大学でIoTに関する研究者として活躍している。日本のIT業界を牽引したと言っても過言ではない西氏に、まずはWindowsの開発について語ってもらった。


中略
スマホにフルスペックWindowsなら
競争の風景は変わっていた

 東大でこうしたテーマに取り組んでいる背景には、ITのパラダイムシフトの中で、マイクロソフトもビルも、そして私自身も「負けた」という意識があるからだ。

 マイクロソフトはWindowsに磨きをかけていく過程で、必然的にCPUやメモリーといったハードウエアの問題に直面した。簡単に言えば、自らが作ったOSを動かすためのハードを自ら用意すべきなのか、それとも他社に委ねるのかという問題だ。

当時、私はマイクロソフトで、OSの受け皿となるパソコンの開発を担っていたから、必然的に自社開発を主張したのだが、ビル・ゲイツは最終的にハードウエアは他社に委ねることにし、ソフト開発に特化することにした。この戦略によりマイクロソフトは、半導体の景気サイクルに巻き込まれることもなく、ソフト開発で莫大な収益を獲得していく。

 Windowsが果たした偉大な功績は、改めて紹介するまでもないだろう。パソコンは、1992年頃から世に出始め、マイクロソフトが1995年に発売したWindows95を契機に劇的に普及する。また、業務用ソフトとしても発展を続け、ビジネスオペレーションのインフラにもなっていった。

 そんな巨人が、初めてうろたえるほどの衝撃を受けたのが、スマートフォンの登場だった。

 マイクロソフトも、「Windowsモバイル」というスマホを開発した。このOS自体は、「iOS」や「アンドロイド」に決して負けない優れたOSだった。しかし、最大の戦略ミスは、Windowsのフルスペックをスマホに移植しなかったことだ。スマホでWindowsが動く世界、言い換えればWindowsがプラットホームとなるスマホを創らなかった。それが最大の敗因になった。

 スマホでWindowsがフルで動かせたならば、絶対にWindowsが勝者になっていただろう。なぜならば、日常の暮らしや仕事で使っているOSが、そのままスマホというユビキタスなツールでも使えるからだ。

 しかし、マイクロソフトにその発想はなかった。「スマホにはスマホのOSが必要だ」と考えたのだ。フルスペックWindowsのスマホへの移植に挑戦していれば、今の状況は大きく変わっていたはずだ。

 こうしたマイクロソフトの戦略ミスを誘引したのはインテルだ、というのが私の見立てだ。

 皆さんご存じの通り、マイクロソフトとインテルは、“ウィンテル”と呼ばれるコンビで躍進を続けてきた。「卵が先かニワトリが先か」ではないが、Windowsの機能向上にCPUの機能向上が呼応し、CPUの機能向上にWindowsの機能向上が呼応した。

「複雑な作業をとにかく早く」がウィンテルの基本思想だが、スマホにそれほどの機能はいらない。むしろローパワーな機能で十分だった。インテルにとっては“うまみ”がないが、もしマイクロソフトが彼らにローパワーなCPUを作らせていたら、戦いは変わっていただろう。

スティーブ・バルマーの辞任で
スマホ戦略に幕引き

 マイクロソフトのスマホOS戦略は、CEOだったスティーブ・バルマーの実質的な引責辞任という形で幕を閉じる。

 スティーブの辞任については、ちょっとした裏話がある。ビルは、その前からスティーブを辞めさせる時期を模索し続けていたのではないか。その絶好の機会となったのが、スマホOSの覇権をめぐる中でスティーブが手掛けた、ノキアの買収と失敗だった。

 スティーブは、ビルの後を受け2000年にCEOに就任した。当時は、Windowsが覇権をさらに拡大させようとしていたと同時に、静かに“ポストWindows”とでも言うべき新たなITの主役が模索されていた時代でもあった。

 スティーブは、Windowsの覇権拡大については、辣腕営業マンとしての力量をいかんなく発揮していた。しかし後者の、次なるIT世界の主役の模索と開拓については、まったくと言っていいほど成果を出せていなかった。その象徴が、ゲーム用機器「Xbox」への多額投資の決断と挫折だろう。ただスティーブは、自分の失敗でも人のせいにするところがあり、言い方は妙だがなかなか汚点を残さなかった。
https://diamond.jp/articles/-/174855
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 11:54:28.73ID:iA+u9pKL
w-zero3のコストカットの方向が、ハードウェア偏重路線だった。
液晶パネルを小さくして、ボタン類を増やす。

iPhoneは逆だった。ハードウェアを省略して液晶に全てを持たせる。
その為のソフトウェア。ソフトウェアに親和性のあるハードの選択。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 11:55:38.78ID:W4HqlCl/
>>99
いや、WMは一回天下を取ったよ。
そこに乗り込んできたのが、アップルとGoogle。

MSは下手に相手取って「良いもの」に固執した結果「既存資産や方針」を切り捨て。
結果、コアなファンすら取られる結果になった。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 11:56:50.09ID:W4HqlCl/
>>101
むしろ、トロンは企画以前の方針なので、意味合いが違う。
トロンはWPの中にもAndroidの中にも生きてます
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 11:57:36.95ID:5y98daFN
>>1
>スマホでWindowsがフルで動かせたならば、絶対にWindowsが勝者になっていただろう。

んー・・・そうは思えないけど・・・・
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 11:58:27.36ID:W4HqlCl/
>>102
てゆーか、製造元がどんなバカでも簡単に作れる方向性に絞ったのがiPhone。
結果、中国のエコシステムと相性が良く、安価な高速大量生産を実現したんだよ
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 11:58:45.19ID:KmGithSl
今のマイクロソフトはセンスねえもんな。スカイプは糞にするし。ゲーム機でソニーに負けるし。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 11:59:12.47ID:KQ+TI3TA
携帯のしやすさ、これ
PCがスマホに負けてる点と言ったら、これくらいしかない
ポケットに入る大きさ、またはセカンドバッグに他の物と一緒に入る
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:01:31.89ID:tO5uxWUp
まだ、過去の話してるのは、おっさん。
マイクロソフトの就職人気は、米国では今、また、高くなってるし
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:02:36.50ID:BVminL0A
>>23
その通り
Appleは30年計画の布石をそこから始めていた
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:02:50.14ID:Iyv+gtZS
ウインドウズフォン10まったくダメだったな アプリが増えず惨敗
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:04:19.20ID:W4HqlCl/
>>108
Windows8.xもWindowsPhoneも、純粋な新しいものとして見た場合「UIのセンス」が凄く良かった。
あれ以上練られたUIもそうそう無いレベル。

が、いかんせん、従来のUIと世界観レベルで違いすぎた。
ソレが最大の問題だったな
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:05:20.26ID:BVminL0A
>>113
逆に言うとイノベーションとなるようなキラーアプリしか
ここからうっちゃる事はできないね
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:05:24.97ID:cOavnrwP
だってマイクロソフトのOSって、それで動くソフトが重要なんだからさ
スマホで動く別のソフト群があればMS-OSの必然性なんかない
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:05:51.05ID:qx9DjtTd
成毛眞 もジョッブスと友達とか
マイクロソフトの社長だったとか
言ってるけど
結局は文系の事業失敗者だな
西と言い成毛と言い
本当に老害になっているw
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:07:29.88ID:BVminL0A
んでWindowsをけなされてジョブズの追悼企画でブチギレとか
さすがにこいつはもう消えて表にでないほうがいい
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:08:39.22ID:Q53Aiq/6
だってWindowsのソフトが使えないんだもの
だってWindowsのアプリが増えないんだもの
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:09:44.99ID:JXTKRvcy
>>39, >>77
マイクロソフト、というかゲイツは日本的だったんだろうな。
だから西とも一時は気が合ったと。
Windowsをバージョンアップしていくにあたって、あるゲームソフト(A列車で行こう?)
が、APIのバグの上で動いているのを発見して、そのソフトのためだけに
専用のコードを書いた、みたいなのを読んでスゲーなって思った。
ジョブスだったらソフト屋に自分で直せっていいそう?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:10:51.88ID:Zxihz1mZ
負け犬ボンボン
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:11:47.08ID:BVminL0A
そもそもさ、Windowsが成功したのはネット社会のイノベーション
で、重要になってくる必須になってくるモバイルネットの方に軸を置いてない時点で馬鹿丸出しだろ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:12:04.76ID:XBOevXvl
単純にモバイルの発展を甘く見てた感じだな。スピードが遅い。
ガラケーの時代からWindowsOSの携帯開発に着手すべきだった。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:13:44.15ID:BVminL0A
>>124
それは日本のメーカーも同じだね
ガラケェに未来を任せてたとかwww
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:14:02.86ID:qdebhT8b
PC世代の俺はwindows7搭載のスマホがあれば今からでも買うぞ。
windows無しで生活できる世代を大量に産んでしまったことは失策だったな。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:14:53.90ID:7TnNoCXB
「フルスペックのWindowsを搭載するべきだった」といいながら、「CPUはローパワでよかった」という理由がどうしてもわからんのだが?

フルスペックのWindowsで作業するなら、フルスペックのCPUが必要だっただろうし、当時の技術ではそれをスマホに積むことはできなかった。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:15:22.63ID:W4HqlCl/
>>120
ゲイツはガチヲタで、ガチヲタの暴走を喜んでたんだよ、仲間だからなw
彼は、結婚する前までは、護衛も連れず一人でGパン&Tシャツでジャンク屋巡りしてたんやでw
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:18:42.73ID:pEvF2np2
Mac OSもフルスペックでは動かないけど
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:20:01.25ID:CMehGXQk
欠陥OSだが今更誰も修正できないし、なまじ大ヒットしたもんだから、
このままWindowsを惰性で継続して行くしかないんだよ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:20:27.59ID:WuE2TY5m
でも正直使ってた人間としてはWindowsPhoneはAndroidとiOSより出来よかったと思うんだけどねぇ、アプリがなかったのが致命的なんだけど
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:20:59.37ID:BVminL0A
てかAppleの戦略がうますぎたよね
固定網と違ってモバイルの通信はキャリアの利権がとてつもなく強かったけど
慣れ合う事も少なくガチ喧嘩する事もなくいつのまにか支配下においているという
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:21:53.31ID:A+R2EVNU
iOSが受け入れられたんだから
別にフルスペックじゃなくてもいいと思うんだけどな。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:22:12.14ID:6rq/zV/H
マジかよクソ箱買って来る
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:23:17.56ID:8/Ca+L9C
マイクロソフトの製品はどれも使わない機能が満載で容量を食う
しかもアップデートのせいで数年後には使えないくらい重くなる
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:24:00.80ID:QkVsLq6e
Windowsはコンピューター兼サーバーと言えるけどスマホやタブレットは液晶端末だよな。
誰でも手軽に簡単に使えるおもちゃみたいなもんよ。  住み分けがあるから共存できる。
日本も独自のガラパゴスOSをリリースできたのにアメリカに潰された。
今ならアメリカも文句言わんだろ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:24:21.97ID:/ytsPVV6
>>127
まあそこが問題だったな
省電力化のために既存の機能にがっつり手を入れるか、
そもそもそれ用にOSを作るしか選択肢は無かったわけだ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:24:55.88ID:aNMcA+7y
Windows10は、スマホでも使えるように作ってるんだろうけど
デスクトップ(マウスでの操作)だと使いつらいUIが多過ぎ。

一画面で表示できていたのをわさわざスクロールしなきゃいけない設定アプリとか。
もう本当に退化しているね。
無理に統合するもんだからさ。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:25:44.90ID:cyH+2Edw
時代の寵児、プリンス西和彦が異端の風雲児、孫正義とこんなに差が付いたのはなぜ?

アスキーに載らないマハポーシャの広告がソフトバンクには載ってたよな
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:25:45.17ID:/PRY4KrX
まぁコンピュータオタク様の意見だね
あとはネットワークなめ過ぎ
スパコンやってて解析なんかのパワーある作業はスパコン利用してるのに、それがコンシューマ向けサービスへ転換まで目が行かない時点で頭がおっさん化してるわ
日本の電気メーカーの技術をタダで、マイクロソフトばら撒いて、日本のIT沈没させた責任感じろと
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:28:19.73ID:JvS0kLGH
スマホでデスクトップのUIは、ちょっと工夫がいるだろうね。

画面上に並べて、遷移を少なくするというか、
全体を見渡せるというのがデスクトップだからね。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:30:01.00ID:JvS0kLGH
携帯端末の狭い画面では、凝った入力操作は難しいかもね。

ニュースフィードやお店情報を検索して閲覧するのには向いているだろう。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:33:02.03ID:VeIxcBTH
元々ウィンドウズは使い辛くて有名だからな。
誰がこんなosにしたんだって感じだったし。
マニアやギーク向けに作ってろって感じ。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:33:45.67ID:YwDDrwmr
そもそもパソコンやガラケー →スマホになっても継続して業界トップになってる企業がいないだろ?

インテルもスマホ半導体で惨敗
マイクロソフトもスマホOSで惨敗
ミクシィ、グリーモバゲーなども消えて、アプリのラインに
アメリカSNSも全部消えて、フェイスブックに

Google検索やアマゾン通販は残ったか...
でもスマートスピーカーでGoogle検索やアマゾン通販も、今まさに消えようとしてるじゃん
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:35:47.22ID:ozZhjFQf
>>23
iPodが成功したのはiTunesのお陰だが
iPhoneの成功はiTunesを切り離したお陰
あれからMacやPCを持たない層もiPhoneを選びだした
あの判断がなかったらスタンドアローンで動くAndroidにやられてた
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:37:01.85ID:rRhqFKYh
肝心のwindowsプラットフォームでも、
ブラウザはChrome、ゲームはSteamに
持ってかれてるし、ほんまアホよな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:38:18.57ID:BVminL0A
で、IOTの研究してんの?w
理系脳でハードのスペックとかの研究かい?w
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:38:51.53ID:5eVHQa+w
>>1
そんな認識だから敗れたんだろうな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:39:42.18ID:YwDDrwmr
そもそも

パソコン→ガラケー→スマホ→次世代端末

これで勝ち続けられると考えているほうがおかしいわけで
端末が変われば、変化を受け入れないガリバーは負けて当たり前なんだから

マイクロソフトもスマホOSで負けて当たり前という考えのなか
戦略を練るべきだったというだけ

負けて当たり前と考えれば
→必然的に死に物狂いでパソコンOSとの互換性も考えるだろうし
→必死に新しいビジネスモデルも模索してたろう

課題設定、問題意識
戦場の設定を間違えていただけの単純な話
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:40:21.63ID:1BoG5vWf
高性能化し過ぎんだよ、今まではPCの性能向上との相乗効果が期待出来たけど
今じゃ無駄な機能ばかり、しかも快適に使う為にはそれなりのPCが必要
OSとしてはXPで完成の域に達してる。軽くすべきだったと思う。

結局、大多数の人はスマホ程度の性能で軽くOSで良くなった。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:42:55.51ID:VasPxcvK
>>1
windowsがフルで動くスマホを作るとか、
OS全て作り直さないと無理ですな
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:43:49.19ID:CMehGXQk
Windowsタブレットは酷かった、なんでパソコンと切り離さなかったのだろうか、
iOSみたいなスマホ専用OSを作ればよかったのにな
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:43:59.66ID:JN+bd8HM
マイクロソフトはユーザインターフェイスを統一した
一方、アップルはユーザエクスペリエンスを統一した

たぶんその違いだろう
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:44:18.89ID:YwDDrwmr
当然、Google検索やアマゾン通販、フェイスブックSNSは

どちらかのスマホの次の次世代端末
◯新型スマートスピーカーや【音声】
◯拡張現実機能がついたジェスチャーAIスマホ【画像】
ここらで消えようとしてるわけで

フェイスブックは、インスタで繋ごうとし(ただ、インスタは画像側の新端末。音声側新サービスが足りてないので、料理系ベンチャーを絶対に喰うべきなのに。フェイスブックは音声側の新端末ではこのままでは消える)

Google、アマゾンは新型OSは生き残りそうだけど
音声側の検索と通販では消えそう
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:47:37.61ID:BVminL0A
てかスマホ時代で勝とうとしてたんだなw
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:49:56.07ID:YwDDrwmr
新端末のサービスなんか予測がつかない決めうちの勝負になってしまうんだから

ガリバーも消えて当たり前の世界なんだよ

スマホからの次世代端末
→スマートスピーカー(音声)
→拡張現実スマホ(画像)

ここではGoogle検索やアマゾン通販も、消えて当たり前の世界になってるわけで

マイクロソフトだってパソコンからスマホの移行期は、未来の読めない時期で、決めうち投資が外れれば、消えて当たり前の話だった
 
まあマイクロソフトは現状にかまけて投資すらしなかったのはアホではあるが

そもそもの話が間違ってる
これからの新端末でも、Google検索やアマゾン通販でも、負けて当たり前の世界なんだよ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:53:16.44ID:Bkmx4Kfo
8のメトロがダメだった、XPで結局良かったよね
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:54:30.79ID:BVminL0A
モバイル黎明期と違ってモバイルキャリアの支配力はかなり落ちたから
固定網時のマイクロソフトの経営的には得意な状況ではあるが
もうすでに差が開きすぎていたという
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:57:14.78ID:qdebhT8b
PCをスマホに寄せてしまったのは大失敗。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:58:00.62ID:3mgXpYcd
Linuxが出てきたとき、覇権を奪われるんじゃないかと敵対視してたのに、
スマホ全盛時代にあって、MSがあっさり落日を迎えるとは思わなんだわw
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:58:16.77ID:FN7RzwLS
>>36
なにせ1ch作った人ですから…
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 12:59:33.23ID:fEoLRjNU
そもそもWindows自体がMacのパクリだから、無理だろ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:00:33.06ID:3mgXpYcd
あと数年でサポートが切れるけど、10にするかどうかは分からんわ
セキュリティ上、androidの悪いとこどりしかしてないし
もっとも、この会社は他社のパクリでのし上がってきたわけだが
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:00:35.04ID:1LRQLgDx
この人6000億円損したんだっけ?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:02:51.05ID:BVminL0A
例えばLineアプリなんて昔なら絶対通信キャリアは疎外していた
キャリアがイノベーションを邪魔しているという認識
そしてそれをぶっ壊してこそ勝てるという発想、信念を持っていなかったよね
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:04:11.61ID:mjH0kQ3x
>Windowsのフルスペックをスマホに移植しなかったことだ

えええええ!?
それができるバッテリーやCPUの選択肢が存在しなかったから
軽量版を作らざるを得なかったんだろ...そんな時系列的なただの
事実すら抑えずにこんな事を言うなんて...
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:06:45.39ID:ujzCFhi/
 


いや、聞く内容が違うだろ、

アスキーはなぜパソコン時代の敗者となったのか、元アスキー西和彦が語る

だろ、どう見たってw


 
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:07:04.75ID:2zbqk9H0
不特定多数のハードに対応するために重くなったwin
シンプルなスマホに対応できるわけがない
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:07:57.70ID:fVqSe8q9
手っ取り早くiOSパクらなかったから
いち早くパクったAndroidの勝利
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:09:51.80ID:nutuElaT
1CHは何故2ちゃんねるに負けたのか
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:12:23.94ID:laTtffko
>>126
時々でいいのでF-07Cのことも思い出して上げてください
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:08.54ID:jghcIVQM
PC草創期には大活躍だったけど、
今はもう新しいことができる人には見えないけどな。
1ch騒動で見限った。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:13:44.64ID:9ug6X6G+
>>8
今後ウインドウズは、昔のワークステーションみたいな存在に追いやられるかもしれない
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:14:46.89ID:BVminL0A
ガチガチの理系脳、技術者脳でソフト屋
こいつなんでAndroidがこれだけ普及したのかすら解ってないのかもなw
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:16:51.17ID:C3lTjltv
>>8
サーバー?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:17:33.61ID:C3lTjltv
>>136
もう売れないよ
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:19:37.22ID:C3lTjltv
>>149
トラブったことないの?
あら、珍しい
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:22:00.04ID:C3lTjltv
>>173
アマゾンでしょ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:26:08.03ID:BB5UPVbK
>>187
トラブったとき、Winの方がサポート楽だよw
Linux?、iOS?
そもそも論として、企業内統制の取れないクライアントなんて話しにならんよw
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:26:14.30ID:C3lTjltv
いつ Windows のすべてをポイっとギットハブに投げるのかが
ちょっと楽しみ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:28:21.38ID:C3lTjltv
もっともAndroidスマホも一時売ってたのよ
まったく駄目だったけど
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:30:47.75ID:C3lTjltv
>>190
ん、大丈夫?
使いにくいって話じゃないの?
使いにくいでしょ、使わざるを得ないだけで?
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:33:27.29ID:FU6oSJTL
アスペクトの支払うべき印税を支払わずに作家をないがしろにしてる一だっけ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:38:10.30ID:PlxYDp8S
ビルゲイツ以降のCEOが糞だったから敗者になったんだろw

windows10が糞なのも現CEOの責任
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:41:28.77ID:BB5UPVbK
>>196
一応、今のCEOはかなり頑張ってる。
ゲイツ以後、ナデラまでの時代は、CEO以前に経営層全体が内部でも「責任とらない」と顰蹙買ってた
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:44:40.77ID:4lf6Mb2Z
iPhoneに負けたあと一歩な残念端末

W-ZERO3(シャープ) ウィルコム
SH-04A(シャープ)  ドコモ
922SH(シャープ)   ソフトバンク
IS01(シャープ)    au

NetWalker(シャープ)
WILLCOM D4(シャープ)
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 13:44:41.86ID:O/TONAq5
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある

594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ

62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59
そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況