X



【社会】外国人最多の249万人、東京は20代の1割 人口動態調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/07/12(木) 01:10:24.32ID:CAP_USER
日本で暮らす外国人が増えている。総務省が11日発表した人口動態調査によると、今年1月1日時点で前年比17万4千人増の249万7千人となり、過去最多を更新した。特に若い世代が多く、20歳代は74万8千人と同年代の日本の総人口の5.8%を占めた。東京都では20歳代の10人に1人が外国人だった。町村部でも増えており、日本社会を支える働き手としての存在感が年々高まっている。

東京都23区で最も多い約4万2千人の外国人が暮らす新宿区。平日午後、転入などの手続きをする人でごった返す区役所は英語や中国語など様々な言葉が飛び交う。順番待ちする人の半分以上は若い外国人。区の職員は「日本語学校が複数あり留学生が多い」と話す。

 同区で20歳代の日本人は5年前に比べて7%減ったが、外国人は48%増えた。20歳に限ると外国人の割合は4割を超える。JR新宿駅近くのコンビニエンスストアで働く中国人女性(31)は「私がシフトを外れると店が回らない」と話す。

 ニッセイ基礎研究所の鈴木智也氏は「小売りなど人手不足の業界は外国人労働力で成り立っている」と指摘する。全国のセブン―イレブン・ジャパンで働く外国人は全従業員の7%にあたる約3万5千人にのぼる。

 今回の調査で長崎県を除く46都道府県で外国人が増えた。全体では名古屋市の人口(約231万9千人)を上回る外国人が日本で暮らしていることになる。

 全国の市・区で最も外国人の増加率が高かった北海道夕張市は、観光施設での採用増などが理由。リゾート施設を運営する元大夕張リゾート(東京・墨田)が訪日客への対応を強化するために外国人採用を強化した。

 全国の市区町村で最も外国人比率が高かったのは北海道占冠村。星野リゾートトマムがある同村内では17年に欧米客に人気が高い「クラブメッド北海道トマム」が開業。スキーインストラクターや接客係などに外国人従業員を多く採用した。

 厚生労働省によると、日本で働く外国人は17年10月末時点で約128万人。中国人が全体の3割を占めるが、ベトナムやネパールから来た人も急増している。

 外国人比率が18%の群馬県大泉町。以前は南米からの流入が8割を超えていたが、近年はネパールなどアジア出身者が増えている。町は「近隣の自治体も含めて製造業が多く、労働力不足が深刻。企業と外国人のニーズがマッチしているようだ」とみる。

 経済協力開発機構(OECD)の調査によると、16年の海外からの一時労働者の流入者数は約20万人で、英国やカナダを上回る。政府は単純労働者を受け入れない立場を続けてきたが、若い世代を中心に留学生や技能実習生という形で流入しているのが実態だ。

 政府は金融など高度な知識を持った人材の受け入れに引き続き力を入れる一方、単純労働者にも事実上門戸を開く方針だ。建設や農業、介護など5業種を対象に19年4月に新たな在留資格を設け、25年までに50万人超の受け入れを目指す。

 今は外国人の増加が日本の人口急減に歯止めをかけている格好だが、今後も外国人が日本で働くことを選び続けるとは限らない。他の先進国や新興国と人材を奪い合う構図が年々強まる公算が大きい。日本に来る優秀な外国人を増やし、働いてもらうには、待遇を改善するなど「選ばれる国」にする努力が要る。

 急増する外国人に治安面での不安を訴える声もある。ある政府関係者は「孤立させず、日本語を話せるようにして社会に取り込んでいくことが大事だ」と話す。

 約2500人の外国人が住む神奈川県愛川町では町内の公立小中学校の5校で日本語学級を設置し、日本語があまり話せない子どもたちの教育支援に努めている。急増する外国人の受け入れ体制の整備が欠かせない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32872510R10C18A7EA2000/
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/19(水) 14:03:11.88ID:WocYednk
今の大学進学率は高すぎる
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1298415084/263-265,268

大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/news2/1296830647/353-357
https://go●o.gl/PPqgWk

2012/11/07
【政治】 田中真紀子大臣 「3校、認可しない」→朝「不認可などしてない」→夕「認可します」★2
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352277202/
・田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした問題で、田中文科相は7日、
 衆院文部科学委員会で「本委員会での審議や諸般の事情もかんがみ、現行制度にのっとり適切に対応する」と述べ、
 一転して新設を認可する考えを表明した。3校側の反発や訴訟リスクのほか、野党だけでなく与党からも即時撤回を求める
 声が強まったことから判断を覆した。

2012/11/08
【政治】 小泉進次郎氏 「首相官邸も田中大臣の不認可方針を支持したんですよね。混乱の責任は、田中大臣だけにあるとは思いません」
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352368729/233
233 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/09(金) 06:46:38.73 ID:8D7ZpLzD0
暴走オバさん「田中真紀子」が潰した「最低大学」
   ◆ 田中真紀子文科相、札幌保健医療大学、吉田学園・鈴木隆
週刊新潮(2012/11/15), 頁:29


日本の大学は800弱あるわけだが、
そのうち100大学は、実にこの10年の間に爆発的に増加したもので、
増加した理由が小泉政権の規制緩和が原因。
そのせいでゴミみたいな大学が雨後のタケノコのように誕生して、
ただでさえ少子化で苦労してるのに、
定員割れが激増し、学力不足の学生だらけで入学後補修が必要だったり、
中国人留学生で定員確保したりするはめになってる。

田中眞紀子文科相は、宿敵・文教族のドン森喜朗元首相が持つ「新設大学利権」獲得にNOを突き付けた
http://bylines.news.yahoo.co.jp/eikenitagaki/20121105-00022306/


2018/07/21
【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532180859/
0345344
垢版 |
2018/12/19(水) 14:04:43.30ID:WocYednk
【就活のリアル転載】人手不足補う「留学生」 日本人学生との競合少なく 海老原嗣生(2018/12/4付 日本経済新聞 夕刊)(2018/12/11)
https://kousei-jinken.or.jp/method-info/method1/93656
 実は、日本にいる留学生は、広く多様な仕事に就ける。ただ、労働時間には制限があり、通常時ではその上限が週28時間、
春・夏などの長期休暇中は週40時間となっている。この縛りは、国際的に見てもかなりゆるい。
 他国のワーキングホリデーは基本、その対象年齢が若年層に限られるが、日本の留学に年齢制限はないし、
しかも、上限労働時間的にも負けるとも劣らない場合が多い。だから、「労働目的」で日本に留学する外国人は実は多いのだ。

 昨年度調査では26万7000人もの留学生が日本にいる。ただ、その半数以上が、大学や大学院、高専ではなく、
日本語学校・短大・専門学校に通っている。彼らは就活日本人としのぎを削る存在とはいえないのは、すぐにわかるだろう。
残りの大学・大学院・高専在学生も、実は、日本人の就活ライバルとなる人は多くはない。

【就活のリアル転載】外国人留学生が急増 人手不足解消の側面も 海老原嗣生(2018/12/18付 日本経済新聞 夕刊)(2018/12/25)
http://kousei-jinken.or.jp/method/method1
2018/12/18付
(就活のリアル)外国人留学生が急増 人手不足解消の側面も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3907289018122018EAC000/
前回に続き、外国人受け入れと就活の関連について考えていく。2017年度、外国人留学生は、26万7千人に達した。この10年間で留学生数は約15万人も増えている。どうしてここまで急激に増加したのか。
そこには一つの政治的な思惑があった。それが、08年の福田内閣時代に、閣議報告された「留学生30万人計画」だ。
12年後に留学生を30万人にする、という計画となる。この報告書作成には、外務省・法務省・文科省・国交省・厚労省・経産省の6省庁が
関わっている。
もちろん、主役は文科省だ。当時、これからが少子化の本番で、いよいよ18歳人口の減少が激しくなる時期とされた。すでに大学進学率も
ほぼ50%にまで高まっており、ここから著しい伸びを期待することも難しい。800校近くまで増えた大学はこのままでは軒並み経営難で
つぶれていく。その悪い流れを食い止めるための一つの解決策が、留学生の確保だったのだ。
…ただ、厚労省と経産省には少なからず、違和感があるだろう。そこから透けて見えるのは、この計画が産業振興と労働者供給の側面もあった
ということだ。端的に言えば留学生に対して「学生バイト」と「卒業後の就労」を期待していたといえるだろう。
 そしてこの推測を裏付けるように、留学生のバイト要件緩和が翌年09年に進められ、さらには10年代になると、大卒新卒者の就職も緩和
されてゆく。…
計画が発表され、それに沿って支援策が拡充すると、毎年1万人ペースで留学生は増加し、10年には14万人に達した。
…17年度には26万7千人に至った。3年後には30万人という計画は達成されそうだ。


2018/12/13
【企業】日本郵政、米アフラックに3000億円出資へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544695076/144,145,149,185-186
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況