X



【不動産】タワマンある街は住みやすいか 学校も駅も定員オーバー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/07/10(火) 16:22:45.19ID:CAP_USER
タワーマンション(タワマン)が集中する東京都中央区と江東区が、住宅施策の転換に動き始めた。人口急増を支えるため、学校の増設などを重ねてきたが、行政負担が大きくなっていた。「都心回帰」の象徴となってきた湾岸地域が、曲がり角に差しかかっている。

タワマン建設は止まらない 購入層は「パワーカップル」
 6月。タワマン4棟に挟まれた東京都江東区立豊洲北小学校の運動会は、普通と少し違う光景だった。

 親たちは校舎のベランダにずらりと並び、遠い我が子を見つめた。2010年以降の2回の校舎増築で校庭が狭くなり、撮影エリアを除いて、校庭には保護者の居場所を確保できないからだ。

 子どもを通わせる男性会社員(44)は「親は遠くから眺めるだけ。運動会というより体育参観日だった」と苦笑した。

駅のホームも飲食店も、スーパーでも行列―。記事後半では、タワマンが招く人口急増と行政の対応を紹介します。

 タワマンには子育て世代が多く、特に学校や保育所の拡充が課題だ。江東区は07年以降、タワマンの集まる豊洲・有明地域に豊洲北小を含めて区立小中学校など計5校をつくり、関連費に約236億円をかけた。それでも、豊洲北小は07年の開校時に293人だった児童数が、今年は3・5倍の1026人で、全30学級。17年度は都内で8番目のマンモス公立小になった。

 隣の中央区の担当者は「もう校舎増築の余地がない」と話す。同じくタワマンが集まる月島・勝どき地域で、区は13年度から六つの小学校・幼稚園を約128億円かけて増改築。認可保育所も10年間で8倍の24園に増えた。この地域の1平方キロメートルあたりの人口は5万1834人で、23区平均の3・4倍だ。

 平日の朝、勝どき駅は都営大江戸線を降りた客で埋まり、ホームから駅出口まで約5分かかるほど混雑する。タワマンと並行し、約2万人が働く超高層オフィスビルも建ち、駅の利用客はここ15年間で3・5倍に膨らんだ。

 「働く人が多く、飲食店が足りない。スーパーも夕方には行列ができる」

 勝どきのタワマンに住む会社社長、斎藤晃義さん(40)と妻の華奈子さん(36)は口をそろえる。自転車に子ども2人を乗せて走行中、ビル風にあおられて転んだことも。それでも、マンション低層階に食料品店など多くの店が並ぶ便利さに満足している。

 中央区によると、1990年代…
2018年7月10日11時26分
https://www.asahi.com/articles/ASL6R6KB8L6RUTIL01W.html
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:10:11.75ID:OqLcuMZI
>>120
まあ、値上がりは必要ないけど、建て替えや補修の段階になって泣きを見るよ
もちろん、マンションの部屋が全部埋まってれば一人あたりの負担金はそんなでもないさ
ただ、全部埋まってるのか?特に中国人を始めとした海外移住者なんて結構な率で老後は国に帰るか
老人も暮らしやすい国に移住するからな?
空き部屋だらけのタワマンの補修がどうなるか・・・
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:15:32.63ID:7e2qpOXD
そのうち老人ホーム入所待ちか
姨捨山のように地方へ飛ばされるか。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:18:57.49ID:/C0LGkUo
タワマンに、スーパー、病院、学校なんかを入れたら?
働く会社もスポーツジムも作って、外へ出ないようにしてくれたら無害。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:26:49.20ID:lrHbz0BS
都会人は見栄っ張りだからねえ、、
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:27:00.40ID:exYBnRLT
本人達はいいんだろうけど、迷惑なのは沿線に住んでる人だよね。
同じ路線だと住人が多い駅で急激に乗客が増えて奴隷列車化するから。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:28:52.52ID:kHfQiISW
今の富裕層は、最初から3階建のような低層の高級マンションに住むのがトレンドやで。
レジデンスみたいなやつな。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:38:03.20ID:ptpTZxzR
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン

2位 東京23区

8位 大阪市

タワーマンションなど最高価格 (1戸)

東日本最高価格 15億円 東京23区

西日本最高価格 8億円 大阪市

2016年 2017年 人口増加数ランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 札幌市

2016年 2017年 GDPランキング

1位 東京23区

2位 大阪市

3位 横浜市
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:38:37.55ID:O7CxJYGL
タワマンションがトランスフォームして地球を守る最強ロボになる映画を作ればヒット間違いなし
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:42:23.12ID:IN4Vr6ZZ
>>134
住民を中に残したままロボット化すれば面白いな
敵のミサイル攻撃で右腕を破壊されたら中の住民ごと消え去る
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:42:27.56ID:wxXczHWn
黒薮哲哉ーメディア黒書
‏

@kuroyabu
1時間1時間前
その他
安倍内閣の支持率が、NHKの調査で44%になった。嘘の数字の可能性もあるが、
高支持率の要因を株価の上昇と見る説もある。確かに株価は上昇傾向。が、株式投資
をしている人口比は、1割といわれている。そうするとこの説もあやしい。NHKは
データの正確な裏付けを開示すべきだろう。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:45:53.91ID:3McMgjyI
>>1
そんなことよりGDP3年連続マイナスの撤退不要放射能まみれ都市 東京朝鮮が問題だろ?違うか?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:50:06.45ID:EOZyTnWZ
>>3
怖いよね 両方働いてる前提で買ったタワマンが片方が病気になり破産とかガチであるらしいからね。
最近住宅ローン破綻率が2倍になったんだよ数年前の
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 21:55:25.82ID:CgF3e5SO
タワマンはポイントツーポイントで自動車使うやつ以外は止めとけ。
周辺環境には全く期待できない。電車使う連中はマジ負け組だぞ。
眺めが良い以外はホント意識の問題でしかないよ。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:01:55.43ID:l7AjiXRK
タワマンを買えない人ほど、タワマンに対して否定的な意見を持つのが面白いよね
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:02:42.77ID:sl19uiNX
>>72
拡張に限界がある鉄道で詰まって 結局通勤時間かかるから意味ないって話な これ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:08:52.70ID:bJoMUb/D
タワマンなんか、大きめの地震一発で負債に代わるのにな 阪神大震災の教訓を何も学んでいない

津波に全部さらわれても土地だけ残る一戸建てがマシ ただし立地による 基本不動産は負動産
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:10:58.46ID:O7CxJYGL
土地神話って東京23区みたいな中心部以外だけになったしな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:16:13.28ID:y7lXePzz
トランクルーム高いよ レンタルオフィスの方が安かったりする
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:21:56.13ID:jG0ps7Kj
>親たちは校舎のベランダにずらりと並び、遠い我が子を見つめた。2010年以降の2回の校舎増築で
>校庭が狭くなり、撮影エリアを除いて、校庭には保護者の居場所を確保できないからだ。

保護者には、教室で座ってテレビモニター観戦してもらえばいい!
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:25:02.74ID:6lP0mv0x
職場に近ければタワマンもいいんじゃない
電車通勤するなら意味ないと思う
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:25:12.89ID:O7DCiHAY
>>9
それは世帯か?
それとも1人で1000万円の2馬力か?

世帯で1000万円ごときでは、武蔵小杉のマンションなんて、とても高くて買えないよ。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:33:02.28ID:d56hIbwv
勝どき駅は新島橋方面の改札口ならそこまで混まない
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:34:07.94ID:+GJ9zqn8
住みやすい住みにくいの前に子供にはさまざまな面で悪影響と研究でもあり
実際にイギリスは法律で子供連れはタワマン禁止してる
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:35:25.83ID:kqmnvl2x
>>27
20代で世界的大企業の本社で働きたいなら東京住まいだろうな
それ以外ならどこでもいいと思う
30代以降で家族持つようになれば広い家に移りたいから賃貸の家賃も上がるし頻繁な引っ越しはしたくなくなる
どうせ家賃や不動産取得のためのローンで地方との差額は消える

極端な田舎はどうかと思うが
各地方の政令指定都市や県庁から30分程度の地域なら東京とは比べ物にならない自然環境が出現する
毎日派手な買い物や飲み食いして帰りたいなら東京大阪だろうが普通に暮らすには地方都市でいいと思う
出身地や小中高大学生時代の仲良し数人が定住してる土地なら何とかなるでしょ

理想を言えばグローバル企業の地方拠点で寮・社宅住まいw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:36:23.48ID:l7AjiXRK
武蔵小杉は便利だよ
東京、新宿、横浜まで乗り換えなしで行けるからね
駅の混雑は激しいけど、そんなのは首都圏のターミナル駅ならどこも同じだしね
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:37:11.60ID:6bozFpwh
高いところにいると感覚がおかしくなるらしいね
高さに対する恐怖心が弱いとか
落ちたら痛いを遊びで体感する機会も減ってるし
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:39:15.91ID:sl19uiNX
西日本の雨や東北の震災級のが東京に来たら
たぶん2週間目ぐらいで暴徒の標的になると思うわタワマンの高層階住民って

金持ってそうとかの
従来のプラスのイメージがそのまま 標的としての価値に早変わり
まさか100人単位の暴徒から守る設計はしてないだろうし
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:46:30.33ID:25gOTw7e
>>5
でも、子供に負の遺産として引き継がれるよ。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:47:50.58ID:363wKnWn
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:49:09.58ID:Kx8tO5ya
震災起きたら避難所に入りきれない
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:23.62ID:PlyihgAw
>>159
それはJ・G・バラードの「ハイ・ライズ」
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:51:35.26ID:9/XEw4AE
しかし分譲の大きなマンションの建て替えってどうするんだろうね
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:56:15.57ID:0TCh4agX
庭付一軒家と高層分譲マンションと高層公営住宅に住んだ事がある。立地は全て繁華街。

「高層分譲マンション」と「高層公営住宅」は住み心地的に近い。
防音性能と断熱性は全く同じ。設備の差しかない。これはすぐ慣れるレベル。
やはり別格なのは庭付き一軒家。行動に制約がないのが大きいね。
マンションや団地じゃ、車やバイク、自転車の洗車や整備なんて家で出来ないし、
アウトドア趣味なんかも限られる、テントを洗う場所すらないよ。
家庭菜園や日曜大工、何か飼育するのだけでももの凄く制約される。
ずっとマンション暮らしなら気にならないかもしれないけど、これはデカいと思うよ。
特に子供がいたらなおさら。子供の趣味や習い事も制約されるってことだ。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:56:48.43ID:WxV9YyZe
今どきのタワマンは中国人だらけなんでしょ?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 22:57:27.55ID:ARIFH9gk
>>1
武蔵小杉限定の話をタワマン全部のように言われてもねえ(笑)
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 23:02:38.94ID:Z0Gk2A8O
もし、仮にかわってないとしたら想像力が無さすぎるな。部下にいたら扱いに困るわ。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 23:14:58.54ID:vjfEfOwP
なぜタワマンのフロアーを学校や託児所にしないのか
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 23:25:33.11ID:e2fX6qqL
>>23
解決してないよ。神奈川県警が解決できるわけないじゃん。
一時期、周辺を警備するポーズはとってたが、一週間もしたらいなくなった。
同じような案件でも佃のマンションの事件は速攻で捕まったのに、ほんと神奈川県警は無能。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 23:25:50.23ID:I78VFC8c
大都会のタワマンは値下がりがなく
流動性が高いから 資産価値が高い
地方のタワマンは買うなよ
値下がりがすごく 流動性が低いから
購入後10年後売ったら売れず半額とか普通にある
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 23:31:22.38ID:rcKhM4uV
田舎から見ると贅沢な悩みだと思うよ
日本全体で見ても少子化で人口減ってるし・・・
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 23:43:45.30ID:mbYfe7f5
間違いなく住みにくいだろ。目を覚ませよ。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 00:27:52.46ID:y/hpGbXv
神戸市中央区は、景観維持の為、タワマン規制を
始めました。
私はこれで良いと思うのですが?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 00:37:01.77ID:9poQeGeR
>>73
人それぞれだけどワシはおたくみたいなタイプじゃ
やはり庭付き一戸建てが自分の居場所って感じで一番落ち着く
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 00:57:59.15ID:/nwi5QzR
タワマンて外出するのに億劫になんないのかな?
あと江東区のタワマンとか外に出ても何もないとこあるよね
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 01:14:32.72ID:47B3bHzA
人口密度が高いのは良いことだよ
俺の住んでる所は田舎
隣家まで遠いし、救急車も30分以上かかるし、巡回スーパーも冬には週一回になる
地域の最年少は40代
これが今の日本の地方の現実
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 01:19:43.96ID:sWMQSvzu
新宿区民だが、地方に住みたい
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 01:22:54.47ID:od5R6Hw2
必死にタワマン叩きしたところで
金ない仕事ない学力ないの田舎暮らしに栄光は訪れない
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 01:30:38.30ID:GAyMHZ4g
タワマンの中に学校作れば
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 01:37:15.45ID:W1Ub8cBM
タワマンの高層階はこみ上げる騒音がうるさく

外を見ても落ち着かないので早々に売却して引っ越した
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 02:41:13.73ID:zBUMNsY/
>>185
タワマンのある地区とは違う場所の話だろ。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 02:58:23.54ID:BaLdvaed
タワマン一つで200世帯、2000人くらいか。一つの街ができるようなもんだな
洒落にならん、複数個あったら交通機関が終わる
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:04:19.70ID:iN7NK7OJ
駅も店もタワーじゃないのに
マンションだけタワーにするから溢れる
当たり前だろ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:09:29.43ID:zpaDsOR/
タワマンの価値があるのは都心だけ。
湾岸とか神奈川とかは底辺
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:37:14.08ID:FcS0j1AJ
住んで分かったタワーマンション【15のデメリット】


1 管理費・修繕積立金が異常に高い

2 民泊問題(風紀・民度が低くなりマンションの価値が落ちる)

 3 高所平気症・子供の飛び降りリスク

 4 引越しが面倒、家具や家電が入らない

 5 風が強い・洗濯物を干せない

 6 中々外に出られない、エレベーターが混雑する

7 インターホンを押されてから宅配物が来るまで時間がかかる

 8 長周期地震動があると揺れが大きい

 9 夏は部屋の中がサウナ化する

10 インターネット回線の繋がりが悪い・遅い

 11 宅配物を宅配ボックスまで取りに行かなくてはいけない

 12  家庭ゴミを下まで持って行かなくてはいけない

 13 パーティールームの倍率が高い

 14 マンション付帯の幼稚園で感じる格差

 15 理事会・総会で揉める
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:40:54.59ID:FcS0j1AJ
タワーマンションに住むことの最大のデメリットは
「管理費・修繕積立金」などの出費の高さ、
つまりお金です。
賃貸の場合は賃料以外にかかる費用はほとんどありませんが、
購入する場合は想像以上の維持費がかかります。
継続して払い続けられる方が厳選されていき、
「住み続ける」ことが辛くなっていきます。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:42:19.49ID:FcS0j1AJ
管理費・修繕積立金は一般的なマンションに比べて大きくかかります。
駅前又は駅直結で、便利な場所にあることが多いタワーマンションなので
固定資産税も高額、共用施設の管理費も高額です。
便利なところに便利なものを作れば、お金がかかるのは当前です。

人気のマンションであれば購入段階で審査があるため、
継続的な支払いができる人しか入居できないはずですが、
それでも未払い・滞納を繰り返す居住者が出てきます。
特にタワーマンションは成金・収入が不安定な方、
見栄で購入してしまう方が多いので、

意外と滞納問題が頻繁に起こります。

特に今年はビットコインなど仮想通貨で一儲けした方が
入居するケースが増えているようです。
間違いなく滞納問題が総会や理事会で話題に挙がるでしょう。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:44:07.96ID:FcS0j1AJ
滞納者が多いマンションというのは住む前には全く分かりません。
住んでみて初めてマンション内部の事情が把握できます。
一見華やかそうに見えても、お財布がすっからかんの寒い物件もたくさんあります。

「エレベーターが4台あるのに節電のために3台しか使ってはダメ」とか、
言っていることは分かりますがせっかくのタワーマンションで節電!節約!
と騒ぎ立てられると、何にお金を払っているか分かりませんよね。

また大規模修繕工事においても
高層までクレーンが届かないので普通とは異なる特別な工事を行います。
そのため工事費も「無駄に」高くなります。
プールやジムなどは年会費制にしたり、
利用者だけが費用を負担するような形にして工夫をしているマンションもありますが、
それでも共用施設や法律上設置しなければいけない施設(ヘリポートなど)もあり、
どうしても居住者の負担が高額になります。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:45:41.13ID:FcS0j1AJ
「民泊」はタワーマンションの居住者からすると大変な問題になっています。

知らない外国人がエントランスをウロウロしていたり、
メールボックスをがちゃがちゃ漁っていたり
(貸主が部屋の鍵をメールボックスに置いてあると指示している)、
都心(特に新宿・渋谷駅近物件)のタワーマンションは
民泊ニーズが大変強まっているため、
居住者としては非常に怖いです。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:46:40.48ID:FcS0j1AJ
セキュリティこそタワーマンションにおける最大のメリット

であったのに、これが崩されそうになっているのです。
特に自分の部屋の隣やフロアに一つでも民泊用の投資用マンションがあれば、
それだけで生活の安心・安全が壊されていく感覚があります。
複数人で民泊を利用していれば、夜中はどんちゃん騒ぎで
騒音の被害に悩まされるかもしれません。

2017年10月に民泊新法が制定されましたが、
規制をすれば必ず隠れて行う所有者も出てくるので
マンションとして厳しく制定する必要があります。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:49:11.58ID:FcS0j1AJ
子供には普段からジャングルジムや滑り台など高さがわかる遊具で
遊ばせて危機感を覚えさせるのですが、
タワーマンションに住んでいると下に降りて遊ぶことが億劫だったり、

「タワーマンションは建築基準法上商業地域にしか建てられない」

ため、遊び場が周囲に無く、高所恐怖症が養われない環境で育ってしまうのです。
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:52:08.48ID:FcS0j1AJ
「タワーマンション=高級=広い」

というイメージが強いためか、
引越しを機に家具や家電も最新で大型のものを購入される方がいます。
しかし、意外とタワーマンションは狭いです。

マンション内のエレベーターに入らないもの、
玄関から入らないものは原則搬入できません。
もちろんタワーマンションなので「吊り上げ」はできません。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:53:43.23ID:FcS0j1AJ
タワーマンションは高層階になればなるほど風が強くなります。
日によっては風の音が家の中に響くこともあり、
台風の際はリビング全体が「ゴー」と響き渡ります。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:55:19.73ID:FcS0j1AJ
タワーマンションでは洗濯物を干すことが禁止されているはずです。
特に布団など間違って洗濯物が飛んだりすると
それが凶器になってしまうことがあります。
洗濯物が「干せない」わけではありませんが、
干したらほぼ確実に飛んでいってしまいます。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:56:03.41ID:FcS0j1AJ
タワーマンションの外からの景観も損なわれてしまうため、
美観を保つためには居住者が我慢しなくてはいけません。
乾燥機付きの洗濯機、あるいは浴室乾燥機、
宅配クリーニングを依頼する方がほとんどです。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:57:35.70ID:FcS0j1AJ
朝は外出するまでに時間がかかります。

「駅直結」という立地は良いのですが、
朝のラッシュ時にはエレベーターの利用者が多く、
駅までにかかる実質の時間を5分程度見なければなりません。
せっかくの駅近・駅直結物件なのに、
エレベーター渋滞を見越して多少早めに出かけなければいけないのです。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 03:58:37.68ID:FcS0j1AJ
エレベーター関係

で引越しを決意される方も意外と多く、
生活をしていく上で大きく足かせになるようです。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:00:17.58ID:FcS0j1AJ
宅急便・宅配便業者さんも一度配達に来ると、
マンション全体の荷物も持ってきます。
戸建てのようにあなただけの荷物を持ってきているわけではありません。
下からインターホンで鳴らしてもらい、
すぐに来ることに慣れていた低層マンション・賃貸アパート時代と違い、
階によっては5分〜10分ほど家の中で待たないといけません。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:04:03.16ID:FcS0j1AJ
タワーマンションは「日当たりが良い」反面、夏は猛烈に暑い。

部屋中のエアコンを稼働させたいところですが、
全ての部屋でエアコンを付けると、ブレーカーが簡単に落ちます。
南側の物件はほとんど1日中陽があたっているため夏は最悪です。
逆に冬は朝からぽかぽかして快適です。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:06:12.70ID:aaEc9QFO
タワマンは資産価値で買う物だよ
大都会の駅前のタワマンは値下がりがなく
上手いけば値上がりもあり 流動性も高い
駅から遠いマンションは悲惨だよ
10年後に半額とかあるし
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:07:09.19ID:FcS0j1AJ
「タワーマンションでは煙を発生させてはいけない」

のでガスではなくIHを利用した調理器具でオール電化が普通
ですので夏の昼間はエアコンで電気代がかさみます。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:12:14.52ID:FcS0j1AJ
マンションのインターネット回線は建物単位で契約しています。
住戸数がとても多いタワーマンションでは
一つの回線を多数で共有するため、平日夕方以降、土日祝日については
回線が極端に遅くなります。

個別で回線を引くことも可能ですが、
それでも戸建て住戸よりも速度は1/5。
オフィスや事務所としてタワーマンションを使用する場合は不便が多く、
ポケットWi-Fiなども使い物になりません。
6階以下ならかろうじて繋がりますが、ネット関係は不便です。
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:15:09.85ID:FcS0j1AJ
「すべての郵便・小包は1階フロアの宅配ボックス留まり」

のタワーマンションが普通です。
いちいち引き取りに行く不便さがあります。
特に「新聞」は、わざわざ毎朝取りに行く面倒さは
残念としかいいようがありません。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:17:19.63ID:FcS0j1AJ
タワーマンションによっては同じフロアに引き取りに来てくれますが

「基本的には1階まで家庭ゴミを持って降りることになります。」

ゴミを持ちながらホテル級の高級内装マンションを歩くのは、
どうにかならないかと感じる方も多いでしょう。
加えてエレベータの渋滞もありますから、
朝の通勤ラッシュにゴミを片手に持ったお父さんたちが
一気にエレベータに乗り込むので臭いもあり少し異質です。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:17:57.84ID:f1GJQtvL
>>1
学校

地域社会
その他諸々・・・ほぼ使い捨て(どこもほぼほぼそんなもんだったけどなぁ〜うちの周りも)
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:18:43.66ID:FcS0j1AJ
共用施設を使えることがタワーマンションのメリットではありますが、
パーティールームなどの抽選式の共用施設については意外と倍率が高く、
中々使うことができません。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:21:21.39ID:FcS0j1AJ
「タワーマンションとは見栄の塊で構成されたもの」

住んでいる人の背景も様々。
独身向けの部屋、ファミリー向けの部屋、リタイア世代向けの部屋など、
部屋のタイプもたくさんあります。
結果、色々な世代が混在することでありとあらゆる問題がマンション内で起こります。

修繕積立金の不足(ほぼ全てのタワーマンションで起こります)、
工事や修繕のための一時金の徴収(かなり高額なお金を請求されることもあります)、
鳥糞被害、
区分所有者同士の権力争い、

理事会・総会ではほぼ確実に荒れます。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:23:22.12ID:FcS0j1AJ
普通のマンションでは考えられないことが
タワーマンションで問題になるので、
ある程度のステージの方が住まないと息苦しくなります。
(物件価値は問題が起きても底まで下がりません)
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 04:25:28.71ID:FcS0j1AJ
「タワーマンションは立地によって問題が発生」

東京23区・横浜「以外」のタワーマンションの民度は
はっきり言ってかなり低いです。
これは管理会社に勤めていた経験則なので異論は受け付けますが、
「23区に“住めない”」人たちが少し見栄を張って購入したのが
区外・郊外のタワーマンションです。

一様に勘違いされている方が多く見受けられます。
もちろん本当のお金持ちの方も多いのですが、
それでも成金の王様気分で管理会社や他の居住者様に
横柄な態度を取られる方もたくさんいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況