生命保険や銀行などの金融業界で、
パソコンの入力作業やメールの送信といった定型的な業務を自動化することで効率化を図るRPA
(ロボティック・プロセス・オートメーション)が進む。
事務仕事はパソコンやコンピューターネットワークのサーバー上のロボット(ソフトウエア)に任せ、
生まれた余剰人材を別の分野に注力させることもできる。一方でロボットが“野生化”し、
「野良ロボット」が生まれるリスクもあるという。

 日本生命保険が平成26年に導入した「日生ロボ美」は、銀行の窓口販売部門の事務に専従するソフトだ。
26年にRPAの一環として導入後、社員が付けた愛称「ロボ美」が定着し、昨年に正式命名され、入社式まで開かれた。
ミスなく休まず働く仕事ぶりが評価され、今年6月からは資産運用部門の事務作業にもRPAが導入された。

 RPA導入のメリットは、ロボットなのでミスが発生しにくく、従業員のような労務管理上の制約がなく、
夜間や休日も稼働できることが挙げられ、人手不足の解決策になり得る。

 名前は付けないまでも、RPAの取り組みは他生保でも導入が進む。
第一生命保険は昨年、全社業務にRPAを導入すると発表。
明治安田生命保険は31年度末までに28年度比で3割程度の業務効率化を掲げている。
住友生命保険も一部業務で実証実験しており、実用化を検討中だ。
空いた人員は、保険とITを融合したサービス「インシュアテック」(保険版フィンテック)などの成長分野に振り分けたり、
機械にはできない企画や営業の部隊に送り込んだりしている。

続きはソースで

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1807/03/yx_robo_01.jpg

産経ニュース
https://www.sankei.com/premium/news/180704/prm1807040001-n1.html