X



【企業】ゲーム依存対策の検討開始 CESAが作業チーム立ち上げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/07/09(月) 09:34:58.76ID:CAP_USER
 コンピュータエンタテインメント協会(CESA)が世界保健機関(WHO)が認定したゲーム依存症に対する対策の検討を始めたことが6日、分かった。CESAの会員でない任天堂なども参加し、専用の作業チームを立ち上げた。今後は、ゲーム依存症の実態を把握し、業界としての対応策をまとめる。

 ゲームへの依存をめぐっては、WHOが6月、ゲーム障害を依存症の一つとして「国際疾病分類」の最新版に加えた。ゲームをしたい衝動が抑えられなくなり、日常生活よりゲームを優先し、健康を損なうなど問題が起きても続けてしまう特徴があると定義している。

 ただ、国際疾病分類は統計調査の項目として使われるもので、実際の患者数が増加しているかどうかなどの実態は今後の統計調査を待たなければならない。ゲームと依存との明確な因果関係などが解明されているわけではなく、有効な治療方法を含め、病気として確立しているわけではないのが現状だ。

 CESAは「WHOに医学的な問題と認定された以上、対策は必要。特に未成年への対応は重要だ」とし、実態把握とゲーム業界としての対応を先行させる考えだ。
2018年07月09日 07時12分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/09/news053.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 09:37:29.81ID:0F3Ioymy
無駄なことやってんな。。
世の中のスマホ中毒の方が深刻だろ
Twitterやインスタとか連中ってありゃもう重傷だぞ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 09:38:35.83ID:rI910npw
やるだけ無駄
未だにHMDでさえ、規制が無い
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 09:48:33.23ID:jJooTymD
ゲームもいい加減裾の広いんだからジャンルくらい絞れよ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 09:56:19.43ID:tELgB0Y1
スマホ中毒の方が申告
悪いと思ってないよな あいつら
人が避けて歩いてくれるとでも思ってるのかね
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 09:57:16.46ID:Ysb/FXs0
FPSやったけど、中毒性高いね。
極度の緊張感の中で、瞬時に決まる勝敗。
勝ちの爽快感と、負けの不快感。

トイレに行く間を惜しんで、ペットボトルに小便してたとかいう話も、なるほどと思った。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 09:58:27.94ID:ukH/gBZD
>>4
囲碁将棋は良いとか、誰かが言ってたのか?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 09:59:42.87ID:eD4dRC27
ソシャゲは廃人を量産する
TV局はソシャゲCMで稼いでる
日本のIT業界やマスゴミのレベルが低いのがわかるだろ?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:00:53.13ID:F4FovFII
ゲーム中毒なんて言葉でひとまとめにするなよ
ゲーム+中毒で一番問題なのはガチャ中毒なんだから
まずそこを規制しろよ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:03:42.08ID:jJooTymD
>>4
生きていく手段にはなるからなぁ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:04:35.23ID:aJV/bxDe
>>9
悪いとは言ってないのと同義
ま、金になるからなんですけね
Eスポーツでイメージが変われば、少しはマシになるでしょ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:06:01.85ID:aJV/bxDe
>>10
日本以外にもソシャゲはあるし、世界最大のゲーム会社は中国にあるぞ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:10:28.63ID:wuNKyTqL
業界団体が対策と言っているのは、病気に指定されたことだよね。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:12:25.91ID:aJV/bxDe
>>2
こういうのは心理主義なんだけどな
あらゆる問題も心の問題に還元するので、経済状況からスマホをやっていたり、
過食症になるのも個人のせいに出来る新自由主義と相性が良いんですわ

薬を売って大儲け出来るし、社会問題を解決しようとするコストが必要ないので、政府のウケもいい
何よりも日本だと臨床心理士(必ずしも医師免許を持って無くていい)の雇用が増えるので、
圧力団体になってる(河合隼雄のせい)
http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17879/jrs021-01.pdf
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:17:38.89ID:dSiRMnw9
ゲーム依存対策を始める一方でeスポーツの名の下にゲーム業界の振興もはかるんだぜ
現代の矛盾ですな。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:19:05.35ID:DlwaFF+r
物理的に制約を設けて
課金とかの抜け道も完全に無くせばいい
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:20:55.84ID:Gi/RnHiw
>>11
ネトゲやり過ぎて死んだバカは報告例があるが
ガチャの課金し過ぎで死んだ例の報告例が無いからな
間接的に死んだやつはいそうだけれども…w
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:21:35.75ID:ukH/gBZD
>>18
依存症の枠になければ、
いわゆる、1つの娯楽だからな。

ふと疑問に思ったんだけど
プロゲーマーって、依存症レベルでプレイしてるのかな?
毎日どれくらいプレイしているんだ?

あれは、それで飯食ってるから障害から除外されるのか?
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:24:17.64ID:aJV/bxDe
>>18
どっちもカネになるからな
ただ庶民にはカネが降りてこないのだ

長時間労働はうつとは診断されても、労働依存症にはならない
明らかに日常生活に支障を来して自殺までしてるのに
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 10:26:39.90ID:9l4RAiHx
対策:ハンマー

>>21
プロサッカー選手が四六時中サッカーしてないのと同じように、
プロゲーマーも、心身の健康を保ちつつ練習してる
とくにチームで戦う場合には、ひとりが健康を害するとみんなの迷惑になる
根を詰めたり、寝不足だったりなんてもってのほか
プロになるまではバカみたいにゲームしてたんじゃないかと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況