【EV】怒声に週末稼動、テスラ「モデル3」目標達成の舞台裏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仙猫カリン ★
垢版 |
2018/07/04(水) 17:12:06.58ID:CAP_USER
https://jp.reuters.com/article/tesla-factory-idJPKBN1JU0KM

トップニュース
2018年7月4日 / 08:28 / 2時間前更新
焦点:怒声に週末稼動、テスラ「モデル3」目標達成の舞台裏
Alexandria Sage and Salvador Rodriguez
[サンフランシスコ 3日 ロイター] - 米カリフォルニア州フレモントにある米電気自動車(EV)大手テスラ(TSLA.O)の組立工場では、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、エンジニアを怒鳴り散らしていた。

新型セダン「モデル3」の生産をフル回転で続けるため、テスラは他部署から従業員を動員。このため、主力セダン「モデルS」とスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」の生産が滞った。また、従業員は週末もシフトに入ることが義務付けられた。

テスラは、週5000台という「モデル3」の生産目標を達成するため、6月最終週にあらゆる手段を尽くした、と複数の従業員がロイターに語った。同モデルは、赤字続きのテスラを収益改善の軌道に乗せ、EV製造メーカーでも大量生産できることを証明するために不可欠だとみられている。

稼働時間を延長したり、他部署の従業員を動員したりすることなく、テスラが毎週のようにこの目標を達成できるかは、また別の問題だ。そして、その点を投資家は気にしている。

米国株式市場で、テスラの株価は7.2%下落、310.86ドルで3日の取引を終えた。

生産目標の一里塚を1日朝に達成するまで、マスクCEOは「モデル3」生産ラインの周りをうろうろ歩き回り、昼夜を問わず動く生産ラインがロボットのトラブルで遅れたり、停止したりすると、エンジニアたちを叱りつけていたと、従業員の1人は話した。

テスラは、主力工場の外に巨大なテントを作り、新しい生産ラインをわずか2週間で完成させた。組み立てラインの設計に数年かける自動車業界では、前例のないやり方だ。テスラによると、先週生産された「モデル3」の2割はこのテント内で製造されたという。

「私たちのラインから一日中動員して、モデル3に足りない人を補っては、生産ラインを動かし続けていた」と、「モデルS」の生産ラインで働く従業員は1日、ロイターに語った。

「5000台の目標を確実に達成するため、モデルSよりモデル3を優先して塗装していた。塗装部門は、台数に対応できていない」とこの従業員は語った。

「モデル3」に力を入れるあまり、「モデルS」の生産ラインは、塗装工程入りが予定より800台ほど遅れていたと、この従業員は話す。

「モデルS」と「モデルX」の生産ラインが遅れれば、両モデル合わせて10万台という2018年生産目標の達成が脅かされかねない。テスラは今年上半期、合計4万9489台を生産している。

テスラは、両モデルの生産に遅れは出ておらず、6月最終週は「モデル3」のほかに、この2つのモデル計1913台を生産したと説明する。また、同社の広報担当者は、「モデルS」と「モデルX」の生産ラインで働く従業員が、「モデル3」生産を自主的に手伝ったと述べた。

テスラによれば、「モデル3」の生産台数は第2・四半期に2万8578台で、昨年7月の生産開始以来、累計生産数は4万989台に達した。

先週の大掛かりな生産てこ入れは、従業員の就業規則の改定も伴った。週末シフト入りを義務付けた後、テスラは、週末勤務は最低でも1週間前に告知するという規則を撤回したと、従業員2人が明かした。
(リンク先に続きあり)
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:35:06.98ID:f1AEmS0d
>>261
価格は金属製でも変わらんでしょ
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:35:21.19ID:kFY2WgS3
>>49
>https://twitter.com/daviddginger/status/995816775106244609
>(ギシギシ・・・バキッ 45秒くらいから)

これの謎が解けた気がする、これは酷い

>>209
信じられない話だと思うけど、テスラはβプロトタイプを作らずにいきなり生産始めたからねw
17年4月にイーロン・マスクがβプロトは完成してないと言い、
その後もβプロトの発表がないまま7月に量産開始、そりゃ問題だらけで当たり前だよね
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:35:37.71ID:69W9cDuq
怖いなぁ
作業者側の立場の人が規格限度の品を良品として流さざるを得なくなるのが目に見えるかのようだ
それで実際には忙しい中で検査すり抜けて不良品流してましたテヘペロ
まぁ、どんな工場か全く知らんけどな
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:44:15.21ID:hNX+1EfF
アメリカ人は恫喝するのが基本だからな。
いや、南アフリカ人か・・
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:46:29.38ID:OqBd8Ebf
切羽詰るとこれでいーやと客先に納め現場で正しく動かねえとすったもんだが起こるのが定番のコント
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:49:27.94ID:YuX+DL6b
>>99
テスラのような不良品の量産を引き受けるようなバカな企業はどこにも無い。
車を見ればこんな物を量産したら、大変なことになることはすぐ解る。
引き受けたら最後、テスラと心中することになる。

だから、テスラはアジアの途上国に外注することもでき無い。
アメリカ国内で、工賃の高いアメリカ人をわざわざ雇って、自分たちで製造しているわけよ。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:53:38.95ID:SIzkmnVy
>>260

それってインサート成形してるって意味なら写真からはインサート成形部品の様には見えない。
恐らく中に金属は存在しない。存在するのであれば端部などに露出してるはずだし軸受部との接合がタイラップか接着なんてしないだろ。

ちゃんと写真見てみろ。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:54:12.30ID:6SfMAVXM
>>267
まぁそれもわからなくはないが、それなら車にでっかく「消費期限;一年」とプリントしてくれ。

サスペンションにいつまでもつかわからない樹脂を使って「ハイ!できた!」とかっていう
クルマ、買う奴はともかく、まわりで走行しているクルマにとっちゃ、危険きわまりない。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:55:55.23ID:SIzkmnVy
>>238


プラスチックサスペンション使ったのは最終的にはマスクの責任だろうが、CEOがそんなところまで目配り出来んだろ。本田宗一郎なら間違いなく出来たと思うが。
直接的には図面を承認した設計責任者の責任
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 08:57:55.09ID:SIzkmnVy
>>268

軸受まで一体成形出来たら樹脂の方が安いだろうがあの構成だったら金属にした方が安い。
あとで事故多発してお金かかる事を考えたら圧倒的に金属の方が安い。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:00:39.75ID:GgfBWnxA
>>269
何これワロタwww
これ日本じゃ走れないな。コンビニ入ろうとしたら、歩道と車道の段差で壊れるレベルだろ。

こんな車、日本の車道に出て来ないよね?輸入されてるの?
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:05:51.43ID:6FNXESXQ
>>278
モデルXは走ってるわけだから他のモデルも走ってると考えた方がいいんじゃないかな

テスラ・モデルX、バイクに追突。1人死亡。自動ブレーキ稼働せず? | 自動車評論家 国沢光宏
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%ABx%E3%80%81%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E8%BF%BD%E7%AA%81%E3%80%821%E4%BA%BA%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E3%80%82%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96/
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:08:34.33ID:eME0m1va
>>278
こないだ販売店の奴が試乗車か何かで人身事故起こしてたのがTwitterで晒されてた希ガス
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:10:46.59ID:YuX+DL6b
樹脂部品はクリープ現象が起きるんだよね。

イーロン・マスク君のような若い技術者とかだと、そこを知らなかったりして、
トラブルを引き起こすことがよくある。
クリープ現象そのものを知らない電気系ソフト系の技術屋も多数いる。

ねじで締めつけたりして常時力(応力)のかかる場所に樹脂部品を使うと、
あとでそこの部品がひん曲がって、ぐにゃぐにゃになることがよくある。
もちろんクリープ現象が起きにくい樹脂部品もあるが、熱に弱いことに変わりはない。

イーロン・マスク君のような若い技術者に言っとくけど、
樹脂部品を使う場所はダッシュボードの周りくらいにしといた方がいいよ。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:12:13.70ID:f1AEmS0d
>>281
それは設計の問題なのは製造の問題なのかって話だ
もし全台でそれが起こってるなら間違いなく設計の問題だが
一台だけそれなら製造ではってこと
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:13:21.62ID:FJ2I1eKp
大韓航空の人たちと、同じなんですね。

自動車産業を知らない。

パソコンやスマホと同じように考えている。

パソコンが故障しても、人は死にませんけどね。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:17:46.62ID:6SfMAVXM
>>285
(途中で送ってしまった)
そこ、金属じゃね、普通ってとこを樹脂で押し通したらしいイーロン・マスクのやばさ。

おれの常識的に、クルマのフロントサスペンションに樹脂を使うって、「殺す気か!」って
感じなんだけどな。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:19:11.57ID:f1AEmS0d
樹脂で問題あるかというと断言はできないが、
しかし樹脂で問題ないかというのもまた不確か
メーカーの人間だったら分かるかもしれないが、大半の人間には分からないわけで
そこはテスラが黙殺してよい部分かというと、黙殺しては駄目なんじゃないかな
例え正当な批判でなくてもきっちり反論すべきだと思うわ
黙殺は最低だ
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:21:30.64ID:6FNXESXQ
ただ、技術に無頓着な馬鹿な金持ちが技術系の詐欺師に騙されて
意図せず人を殺してしまったり殺されたりすることにもう何も感じないんだ
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:22:35.74ID:f1AEmS0d
全然関係ない話だが、大昔にソニータイマーって言葉があったんだよ
あれはプレステの一部の部品がプラスチックだったらソニーは
一定期間経ったら壊れるようにわざと作ってますみたいな話だったが
実際はもちろんそんなわけはなく悪質なデマの類
ソニーは黙殺したが、しかしあれでカッコいいソニーブランドはかなりダメージを受けた
取るに足らない悪質なデマと放置してはいけない
批判は全て反論すべきだ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:25:02.16ID:6FNXESXQ
>>289
ソニータイマーの原因は粗悪な台湾製コンデンサを採用したからじゃなかったか
電界コンデンサには寿命があるんだ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:33:42.17ID:GgfBWnxA
>>279, 280
レスあり。マジかー、こえーな。

>>286
形状的に普通アルミの鍛造品だよなぁ。
計量化の為に金属の構造部材を樹脂で作ろう、と設計すると材料の強度と信頼性が悪すぎて、逆に重くデカくなる。
一回試しに検討したら、自分でナイわーってなった記憶。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:34:14.60ID:SIzkmnVy
>>287


断言できる。
殺人罪に問われてもおかしくない。
設計計算したら絶対アウトでしよ。
アウトにならない樹脂なんてこの世に存在しない。
存在するならむしろ教えて欲しい。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:36:50.81ID:f1AEmS0d
>>292
はっきり言ってやるがお前の言葉なんて一切信用ならんからな
信頼できるソース持ってこいや
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:46:19.25ID:9lfCPEuL
>>260
金属が強度を担当しているのなら樹脂で固める必要はないな。金属むき出しに錆止め塗装でよい。
やっぱりエンジニアリング・プラスチックだけで作ってるんじゃないか?
事務所の椅子の足でもこんなに華奢じゃない。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:47:23.05ID:NektNbB9
>>289
「ソニータイマー」ってのは、「保証期間中は絶対に壊れない」って信頼の証明の単語なんだがな。
「バナナ」も「見た目は黄色人種だが中身は白人」と言う意味なのを、日本人自身が「黄色人種への誹謗中傷だ」と激怒し止めさせた案件。

どうも、元々の意味合いをねじ曲げて日本への誹謗中傷にしようとする連中がいるなぁ・・・
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 09:56:33.58ID:SwhOTx4X
>>297
それ、ちがわね?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:06:48.59ID:SIzkmnVy
>>293


では自分でやってみろ。
今はFusion360などのフリーのCADとCAE使えるからモデリング大体でいいからやって見て解析すれば一発でNGがわかる。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:14:12.04ID:pzI1MZLx
>>183
コイルスプリングやリーフスプリングといったバネ関係は
コンポジット樹脂が採用され始めてるけど、サスペンションアームに
使われてる例は今んとこテスラしか知らないな。
http://composites.hatenablog.com/entry/2014/07/06/185743
https://response.jp/article/2017/07/20/297615.html
https://response.jp/article/2014/10/28/236066.html

エンジニアリングプラスチックで作るバネなんかもあるから
掛かる応力の低いアッパーアームならば一応樹脂製でも成立
しそうだけど、素人感覚だと応力疲労が速そうに思えるし
疲労限度も無さそうだから耐久性に不安を覚える。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:16:43.29ID:Rtoz7OWf
だからこいつはエンロンの二の舞だっつの
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:21:20.73ID:MZ5zNYal
罵声を浴びると生産性が何割か落ちるらしいな
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:30:35.83ID:pzI1MZLx
>>199
そうは言ってもスーパーチャージャー自体が全部で21箇所、建設中を含めても22箇所なんだな。
https://www.tesla.com/jp/findus/list/superchargers/Hong%20Kong

まあ香港島は小さいから22箇所ありゃ十分なんだろうけど、香港の駐車場付きのホテルって
そんなに数少ないのか?
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:34:33.15ID:zeBOXGlv
>>283
そこに書いてある
オーナーは何度もステアリングの異常に付いてクレームをディーラーに言ったが受け付けてもらえなかった
何も異常は見つからない、安全に問題はない、って繰り返し言われたって
で結局ご覧の有り様ですよ、ってさ

つまりテスラではこれが普通だってことじゃん
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:11.19ID:CCnyyYeu
>>307
ソニータイマーって一般的には保守切れたあたりで絶望感のある壊れ方をするって認識だろ
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:50:37.91ID:UzfCuU+V
>>301
挙げてくれたURL拝見しました。
素材の進化、すごいね。
常に荷重が掛かり続けるコイルスプリングにもプラスチックが採用されてるってことは、誰かが批判してたクレープ変形?を克服できたって事じゃね?
サスペンションスプリングのような過酷な条件に耐えうるならアッパーアームに採用されても おかしくない気がするんだがなあ
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 10:56:19.58ID:CCnyyYeu
>>309
公園の遊具のバネとかならいいんだけどなぁ
車かー
軽くしたいんだろうけどなぁ
バッテリーも重いし
車かー
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:02:33.72ID:6FNXESXQ
>>311
経営者に?
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:55.24ID:7p1y882w
怒鳴られて焦って作られたクルマなんて買いたくないが。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:08:15.15ID:pzI1MZLx
>>222
マジレスすると怒号が飛び交うような食品工場は一般衛生管理が出来てないってことだから
HACCPの制度化に伴って今後どんどん潰れていくよ。

工程管理者が怒鳴るのは結局のところSSOPがしっかりしていないからで、そういう食品工場は
往々にして従業員の当事者意識も下がるから事故を誘発しやすく、遅かれ早かれ取引中止に
追い込まれることが近年はとても多い。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:16:46.36ID:SIzkmnVy
>>309

クレープ(笑 変形克服出来たらノーベル賞な。

粘弾性方程式なんてそんな難しいもんじゃないから自分で克服出来るかどうかよく考えてみ。

Voigtモデル Maxwellモデル 粘弾性

あたりでググってみればすぐ出てくるよ。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:18:36.26ID:C15WiA1u
>>159

あれか、庭の物干し竿に年中挟んである洗濯ばさみみたいなもんか。
1年くらいたつと、つまんだだけでボロボロ崩れるみたいな。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:45.51ID:pzI1MZLx
>>252
>サスペンションじゃなくてアッパーアームな

アッパーアームはサスペンションの一部だよ。
これが無ければダブルウィッシュボーンは成立しない。

ひょっとしたら君はストラット式のダンパーとスプリングで構成される
マクスウェルモデル的なものをサスペンションだと考えているかも
しれないけれども、ストラット式ならばダンパーのケース剛性が
受け持っている応力をアッパーアームが担っているのだから
アーム類をサスペンションの構成要素から外して考えることは
無意味。

>アッパーアームが樹脂製では駄目な理由なんてあるのかよ

その辺は不明だね。
昔はアルミ製のアッパーアームすら耐久性が疑問視されスポーツカーにしか
採用されていなかった訳だから、素人が危惧するほどの影響は無いのかも
しれないし有るのかもしれない。
ただ、少なくとも今の時点で「樹脂製で問題無い」と言える部外者は
一人も居ないのでは?

>実は他のメーカーでも樹脂製かもしれないじゃない

少なくとも日本で型式認定が取られている四輪ICEやHVやPHEVでアッパーアームが
樹脂製のものは存在しないよ。それは断言できる。
日本に入って来ていない車種やメーカーで樹脂製のアッパーアームは
あるかもしれないし、中国の低速EVあたりじゃ流行ってるかも分からんけど、
一般的にはマイナーでしょ。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:29:45.76ID:ipGFZntq
>>216
車は長い間乗るものだから、ちょっとした埃や傷などが次第に大きくなって悪影響及ぼすものだから、品質管理の点からすれば重要
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:36:06.30ID:CCnyyYeu
>>318
日が当たらなくても油や水もまずい
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:39:14.34ID:pzI1MZLx
>>260
>アッパーアームの画像見ると細い金属製のが多いみたいだが

??
それ、マルチリンクのアッパーアームじゃないか?
http://driving310.com/wp-content/uploads/2016/02/image-8.jpeg

テスラがモデル3に使っているダブルウィッシュボーンはアッパーアームが
基本的に太くなるよ。
https://autoprove.net/cms/wp-content/uploads/55221/149307_The_all_new_Volvo_XC90_Front_suspension.jpg


>モデル3のも外側は樹脂でも中に金属通ってるんでしょ

中は肉抜きしてあってリブで剛性確保してるみたいだから、これで中に金属フレーム
入れたとしても剛性寄与は難しいんじゃないだろうか。
https://st.motortrend.ca/uploads/sites/5/2018/04/Tesla-3-Chassis-Upper-Control-Arm.jpg
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:41:59.12ID:SIzkmnVy
>>319


という事はモデル3が日本に入ってきたら初の樹脂製サスペンションの車なんですね。

胸熱。


なんでこんな設計してしまったんだテスラよ。
これぞテスラクオリティ

電池劣化どころの騒ぎじゃねーな。
祭りだ。祭り!
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:36.44ID:pzI1MZLx
>>309
裏を返せば、コンポジット素材以外で自動車のサスペンション用途に耐えれるような
エンジニアリングプラスチックは世に広く知られていないということでもある。
少なくともモデル3のアッパーアームは見た目コンポジット素材じゃないよね。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:45:54.15ID:SIzkmnVy
>>323

おー新しい写真

コア側の肉抜きもセンス感じないね。
結構ピン角っぽいところあるしここから亀裂とかも出来る可能性あり。

キャビコアの合わせもなんか中国製の100円ショップで売ってるバケツみたいなかんじだな。

テスラクオリティだわ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:47:46.21ID:SIzkmnVy
>>325


あと曲げ弾性率高くしようとすると材料脆くなっちゃうからね。

アッパーアームにこの樹脂だと初期の剛性も金属と相当差があるだろ。

間違いなくどこかで金属に設計変更するな。こりゃ
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:00.27ID:B66qGACM
アメリカ人労働者の質は中国より低いから仕方ない。アメリカ人の高卒って日本の中卒以下の学力なんだし。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:33.19ID:pzI1MZLx
>>324
んにゃ?アッパーアームが樹脂製ってのが無いだけで、樹脂製サスペンション自体は
ボルボ車なんかで何車種も日本で走ってるよ。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 11:52:02.04ID:SIzkmnVy
>>329

それFRPとかのバネじやね?
射出成形品でサスペンション構成してる車なんぞ存在しないだろ。
作り方が全然違う。それにFRPは樹脂部分熱硬化性樹脂だろ。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:18:41.89ID:rOD3FPzF
>新型セダン「モデル3」の生産をフル回転で続けるため、テスラは他部署から従業員を動員。
>このため、主力セダン「モデルS」とスポーツ用多目的車(SUV)「モデルX」の生産が滞った。
>また、従業員は週末もシフトに入ることが義務付けられた。

テスラの本業が株価操作であることがよくわかるエピソードだ
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:04.41ID:pzI1MZLx
>>330
FRPってFiber-Reinforced Plasticsの略で、まんま樹脂部品ってことだから
樹脂製サスペンションって認識で良いのでは?

樹脂製サスペンションの実例は>>301で出して>>325でも触れたけど、
一般的に樹脂製サスペンションって単語にインジェクション成形と限定する
意味合いは今んとこ無いじゃなかろうか。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:54:38.75ID:P+v+0mbH
>>323
3枚目の写真のリブ構造でFRP系のエンプラを射出成型できるんかね?混ぜ物が入っていかないだろう。
コイルみたいな単純な形状ならなんとかなるみたいだけどね。
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:13.10ID:pzI1MZLx
>>334
リブ部分に繊維使わなきゃ出来るんじゃない?
そこまでしてコンポジット素材を使う理由は思い付かないけど。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 13:38:54.77ID:Ir+MRGjc
俺昔日産系ディーラーで整備士やってたけど
C23セレナのリヤがFRPの板バネ製だったが
あれ普通に折れまくったぞ
正直全台リコールにしても良いレベル
まぁアレはバネが折れてもアクスル引き摺ったり
一発走行不能になる構造ではなかったのは
流石にメーカーも万が一の安全率確保してたんだろうな

そういった意味でも折れたら一発走行不能になる
テスラの設計は頭おかしい
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 13:44:20.02ID:Ir+MRGjc
>>334
いやそもそもこの写真見ただけでも
アッパアームのインナ側ブッシュ部の剛性が不安
普通ココ圧入する所やぞ

オマケにアウタ側のボールジョイントが凄い違和感
普通このダストブーツ内はグリスが充満されてるんだが…
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:01:20.21ID:UzfCuU+V
>>336
既に日産ではFRP製の板バネ使ってるんだね。
現行セレナは、FRPから金属製に戻ってるの?
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:05:47.39ID:CezaIYTy
>>301
60年も前から実用化されてるんですが...
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:08:40.90ID:Ir+MRGjc
>>338
覚えてる限りではC23の一代限りだったよ
それ以降は普通の金属製コイルバネ&マルチリンクビームかな

金属製の板バネが折れる自体はそこまで珍しくもないんだけど
主原因として考えられるのは大抵過積載
そもそもダンプとか大型トラックとかの話
セレナの場合は2トン足らずの5ナンバーミニバンで頻発したからね
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:15:17.55ID:pzI1MZLx
>>339
えっと、ごめん車種が思い付かないんだけど、それって単に樹脂部品使った
サスペンションって話じゃなくてダブルウィッシュボーンのアッパーアームが
エンジニアリングプラスチックの車?
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:15:51.55ID:UzfCuU+V
>>340
おしえてくれてありがとう
まだFRP含めプラスチック部品を市販車の足回りに使うのは時期早々なのかもね
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:27:29.25ID:CCnyyYeu
>>342
時期尚早な
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:28:43.18ID:SIzkmnVy
>>334


FRPやCFRPはマット状のシートを方向性を変えていって重ねてつくる。射出成形とは手間が全く異なる。

今は熱可塑性のCFRPも出てきたが、普及している多く熱硬化性樹脂使ってる。


それでも気をつけないと樹脂部分はクリープ変形起こす。


射出成形でCFRPとかFRPは有り得ない。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:30:13.80ID:lHsZxg3/
原子力電池が実用化しないかぎり無理
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 15:08:27.22ID:P+v+0mbH
>>344
その通りに思ってたけど、>>301のリンクの記事で、
https://response.jp/article/2017/07/20/297615.html
> XC90に採用されたグラスファイバーとウレタン樹脂を組み合わせたコンポジット素材は、ひとつの射出成形システムで一度に12本のリーフスプリングを短時間で作ることができる。
>パーツあたりの製造サイクルタイムは30秒ほどだという。

って書いてあって、新しい技術が実用化されつつあるんだなーって。記事が間違ってるかもしれんけど。


>>337
圧入物の代替を接着剤でやってるってことだよね。まぁ、壊れなきゃいいねー
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 15:15:03.34ID:lJFIJScd
>>308
保守切れまで問題なく使えるって事自体が凄いことなんだぞw
これに太刀打ちできない欧米メーカーは「期間内に壊れたら新品交換」で逃げるし、
中韓に至っては「安いんだから壊れたら買い直せ」が主流。

ネガキャンに踊らされる奴が多すぎなんだよなぁ。。。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 15:22:12.38ID:BJnazvyn
>>348
これまでいくつか壊れてきたから信じてないわ
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 17:10:23.60ID:9SiEH3Yk
FRP/FRMもいろいろで、短繊維を混入して強度を上げようってアプローチもある
もあるし
編物含浸系のとは別に生産性重視なら
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:44.31ID:gcfk63v0
>>348
韓国車はむしろ長期保証戦略でシェア拡大したんだが...
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 17:48:07.29ID:ifqGmevm
この「テント」はSprung社のStressed Membrane Structure
軍事施設、空港の格納庫、鉱山、建築所、倉庫など多岐にわたり使用されている。
(スペースシャトルの格納庫に使用された実績もあり)
アルミニウム製の躯体は50年、膜は25年保証。
ハリケーン・カトリーナにも耐えるほどの強度もある。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 17:52:36.69ID:UzfCuU+V
サスペンションの問題は、とりあえず置いといて 
リーフで問題になったようなバッテリーの劣化ないのかしら
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:34.48ID:eME0m1va
バッテリーの劣化つうか、こないだ走行中のテスラのバッテリーから出火してなかったっけ?
映画監督か何かが乗ってたやつ。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 18:51:28.81ID:VZhD6coC
>>352
で、すぐシェアを落としたっとw
答は簡単、安いが直ぐ壊れて故障が多い。
実際に中古車買い取り価格が酷いことになってる。
スマホのように、3年使うかどうかの製品に通用しても車には通用しなかったって話だね。

ちなみに、同じ話は放送局機器にも言える。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 18:56:30.80ID:VZhD6coC
>>352
ちなみに、韓国車の暴走騒ぎって知ってる?
日本では驚くほど知られてないが、アメリカでは結構な話題になってる。

youtubeにも結構投稿されてるので一度自分で探すといいよ。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 19:11:12.44ID:mHk332ET
採算や将来の変動リスクを加味してじっくり投資計画練り、原価や人件費、投資回収を考慮して黒字がでるように生産する一般企業と、
センセーショナルな話題で投資家の期待を高めて投資を集め、それを運転資金に運営するテスラ

テスラと他の自動会社はビジネスモデルが大きく違うので一般論だの常識だのを当てはめて
間違いや批判だのはあまり意味がない・・・かもしれない

テスラの場合、とにかく話題性や注目度、期待感が命なので、採算、コスト、生産管理、安全第一、法令順守・・・
客や一般人の興味が沸きにくい地味なバックボーンに力を入れるのは首を絞めるだけかなあ。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 20:11:59.77ID:DyKuZIj9
>>1
あとで不具合出るやつ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 20:17:54.88ID:DyKuZIj9
>>324
走ってる最中に折れて大事故に
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 20:43:31.11ID:Rd54HOrl
逆張りで一台買って30年くらい保管しとけばいい。
ブリキのおもちゃみたいに高額で取引されるかもしれない。
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 20:48:39.35ID:xcOEVHlI
>>361
「修理」ってのが珍しいのを理解されてないんだよねぇ・・・
欧米の「新品交換」だと同じ故障が繰り返すことが多いし
中韓だと放置されて新品最高入だしな
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 20:55:06.45ID:DWz6h898
意識高すぎるとこうなるって見本だね
PayPalで終わらしとけば良かったのに
詐欺師じゃん
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:17:18.02ID:q4/M59Tw
意識高い系馬鹿が舞い上がって詐欺だとわかっても未だに降りてこられなくてみっともねえのな
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:20:34.38ID:f1AEmS0d
詐欺とか言ってんのは何なんだ?
テスラ以上のEVなんて何処も出してないよ
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:23:51.97ID:f1AEmS0d
製造の精度が悪くて初期不良ってのは確かにあるかもしれないが、
でもそれはテスラに限った話ではないじゃない
問題は他社と比較してどうなのかってこと
テスラを批判する奴は全て他社を無視した話だから相手にされないんだよ
でも他社との比較なんてそもそもできるわけがない
何故なら他社は初期不良率なんて公表してないから
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:31:38.81ID:kj+t+KX+
ID:VZhD6coC

典型的ネトウヨ
お前の願望書きなぐんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況