X



【漁業】沿岸漁業者悲鳴 水揚げ減「生活できない」 7月から大型クロマグロ規制

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/24(日) 15:36:25.36ID:CAP_USER
大型クロマグロ(30キロ超)の資源保護のため、7月から全国で漁獲規制が始まる。千葉県内有数の水揚げ地である勝浦市の沿岸漁業者は「漁獲枠が減り、これでは生活ができなくなる」と、悲鳴を上げている。

 新勝浦市漁協などによると、規制は今年7月から来年3月までで、千葉県内の沿岸漁業者の漁獲枠は7・7トンに設定される。全国の漁獲枠は4882トン。このうち大中型巻き網漁業が3063トン、沿岸漁業は1174トンになる。

 市内漁業者は25年ほど前から沿岸はえ縄漁を研究し、クロマグロを水揚げするようになった。毎年12月〜翌年3月に13隻が操業、2016年から毎年平均約10トンの水揚げをしている。だが同年から小型クロマグロ(30キロ未満)の漁獲規制がスタートしたため、沿岸漁業者を追い込むことになった。

 ベテラン漁師の鈴木吉造さん(73)は「規制がかかると、水揚げ量はかなり減るだろう。このままだと漁師を続けられないかもしれない」と危機感をあらわにした。嶋津圭一さん(48)も「漁獲枠の配分に納得がいかない」と憤る。

 県沿岸小型漁船組合の鈴木正男組合長(68)は「資源が少なくなった原因を究明し、あらためて検証する必要がある」と話し、国に対し、沿岸漁業の漁獲枠拡大を求めていくとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180624-00010000-chibatopi-l12
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:24:36.03ID:Yhv8gUQt
>>93
> 尖閣EEZ 東シナ海では中国船が根こそぎ乱獲してるよ
尖閣辺りの話だが、石垣島辺りの小型漁船が出漁すると、大型の中国漁船に邪魔されるとか、よく聞くだろう?

よく考えてみなよw
そんなに豊潤な海だったら、なんで日本の大型漁船が出漁しないの?

尖閣辺りも含めた東シナ海は、日本の大型漁船が出漁するほど、魚が居なくなったってのが実態
かろうじて中国漁船なら採算が合う
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:29:46.17ID:66HveFj9
根こそこぎのはえなわなんかやめればいい
大間年末スペシャルの大物1点狙い方式に漁を変えろと
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:37:13.39ID:Yhv8gUQt
>>125
禁漁すると、それで喰えなくなった!保証しろ!とか言い出すのが漁師クオリティ

加害者だったのが、いつの間にか被害者ヅラするんだよね
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:40:14.77ID:8pKGJg5H
>>128
キチガイの土人ジャップ国だとそれがまかり通るからな。
トランプだとぶん殴られるよ。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:45:16.55ID:GYiyDF6B
北海道の定置網が悪いんだろう
北海道の漁協に補償してもらえよ、
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:47:26.86ID:jtEpM9uY
>>1
値段をさらにあげて本格高級魚にしてしまえばいいんじゃないか?
一匹最低でも500万以上とかさ。
金持ちは食べるっしょ。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:47:58.79ID:zGoOLXEx
30キロ以下のマグロを捕りまくっていたことが
おかしいことだと、なぜ気づかないのだろう… コイツ等は(´・ω・`)
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:48:05.25ID:SwYru6EY
クロマグロがいなくなる方が悲惨
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:51:18.37ID:Yhv8gUQt
>>132
その意味ではマスゴミも同罪だね
NHKを始めとして漁民が怖いから乱獲のことはご法度になっている
魚が減ったのは環境がーってのが定番
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:53:03.10ID:Z3Eg0DVg
>>102
ノルウェーが1970年代にニシンを枯渇させた
以来オリンピック方式を見直し、今では復活している
それを見て改めなかった日米だが
米もまた90年代にはオリンピック方式をやめ、結果が出ている

日本はいまだにやめるつもりはさらさらないようだ
農水省が出している漁獲規制数値は、実際に取れる量をはるかに上回り
まるで規制としての体をなしていない
毎度のやりましたというアリバイ作り、員数主義だ
破滅するまでこのままだろう
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:56:43.42ID:bvWZuiko
うちのマグロも帰省してください!(悲鳴
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:57:20.09ID:pmadIhQs
農業と違って獲るだけだからな。そりゃ獲れるだけ獲りたいだろうな。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:59:31.29ID:tlCzN+Gn
>>51
おまえの海外はノルウェーだけかよ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 20:59:51.32ID:MYXneNsj
漁師を免許制にしろよ
漁獲量を守る授業を100時間受けさせて試験をもうけて
冷凍庫にタグセンサー付けて違反者は免許剥奪
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:00:25.76ID:tlCzN+Gn
>>51
あとノルウェーの人口と日本の人口比べてみやがれ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:09:53.62ID:0C8SoKtm
福井のカニ漁師はフェラーリ乗ってるからな
そりゃやめれんはずだわ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:10:35.16ID:tlCzN+Gn
ノルウェーの人口ちゃんと調べてみたけど、
俺自身が驚いた。

日本人もだけど、アジア人って人口多いよな
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:11:29.77ID:tlCzN+Gn
>>145
そりゃ主食が肉だから余裕あんだよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:12:51.17ID:vlhe3SFi
生物としてのサカナこそが
人間様のせいで生命活動できない件について
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:15:14.96ID:suKvgS2s
魚が取れない漁協が
魚を取れる漁協の足を引っ張るの図だな

漁師も庶民も得をしない
いわゆるダメルール
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:17:35.42ID:tlCzN+Gn
日本人も最近は魚離れって言われてるけど、
回転寿司に代表されるように、
沿岸の生魚の需要はまだまだ高い。

生シラスとかキンメダイみたいな、ご当地地魚グルメブームもあって、根強い上に、
欧米に比べればご馳走でもない安価な値段で、大量に消費されている。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:33:57.57ID:tlCzN+Gn
>>153
サーモンは完全養殖で有名やん。

サバは漁場が広い割りに、東京都民の半分以下のノルウェー人程度の需要と、
輸出分を合わせても、十分に再生産出来る程度の豊かさは維持出来てるってことでしょ。

アジア人はムダに人口が多いんだから、
野生生物を食いまくるんじゃねーよ!
ってのかま白人の主張かな
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:36:24.71ID:rC/fBvIp
日本の漁民は高齢化が進んで後継者もいない
自分たちの世代で終わりにするつもりなんだろ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:40:17.03ID:tlCzN+Gn
ただ過去にドーバーマアジが枯渇したケースもあるらしいし、
あいつらタラをやたら食うから、
それで漁獲量がぐーんと減ったりもしてる。

でも欧米人のライフスタイルとしてらタラが取れないとただちに困るって程のことにはならない。
だからきちんと制限出来る。

シラスやウナギなんてそれが出来ない。
シラスは、シラスくらいしか取れない海域があるからね。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:40:45.12ID:53PF4fa9
自然の恵み以上の獲物を捕るから漁師全体の問題責任だろ
反省して貧乏になって罰を受けろ じゃねえの 違う
 愚かすぎだろ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:41:51.81ID:rC/fBvIp
漁民のやりたいようにやらせたらホントに絶滅するわけだが
そのとき漁民はなんて言うんだろうな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:44:30.33ID:nnZxYGhL
土人に漁業やらせるからダメなんだよ
あいつら獲れるだけ獲っていなくなったらなったで騒ぐ馬鹿なんだからさ
漁業権取り上げろよ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:48:52.95ID:53PF4fa9
 漁業ってとれるだけ取るというスタンスじゃ長期的に破滅しかない
業形態だから儲けまくること無理なんじゃね 船が何千万もして高いから
売上いるだろうけど厳しめの歯止めを世界全体で作らないとな
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 21:56:23.93ID:tlCzN+Gn
土用ウナギなんてバカ高いから誰も買わずに、
かなり廃棄されてるらしいじゃん。
こういうとこが日本はおかしい。
なんでも山積みに物が溢れてる状況が異常。

ウナギみたいなバカ高いもんが、今の貧困日本のスーパーで
そんなに売れるわけないだろ?

欲しかったけど買えなかったって人がいるくらいが丁度いいんだよ。
0164みんなで即時廃止! THE畜産
垢版 |
2018/06/24(日) 22:06:23.12ID:RxkzT1aV
>>1
魚にも心があり、漁業は反対。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 22:07:16.08ID:rRndHt9w
1匹1千万のマグロを年間4〜5匹釣れば、そこそこの生活できるだろう。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 22:29:31.59ID:SlAU6FX/
数年前にテレビで漁師の特集やってたけど、最新鋭の設備を導入した一部の財力のある漁師が漁獲量のかなりを独占するようになって、普通の船しか持ってない漁師は青色吐息。しゃあないから大型のタコを根こそぎ乱獲してボロ儲けしてた。
あいつらの、カネになるものを何の感謝もなく壊滅するまで何が何でも取り続ける姿勢に寒気がしたの覚えてるわ。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 22:44:10.10ID:5qHsBkm+
「無限に魚が湧くとでも思っているのか
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/24(日) 23:33:37.54ID:SADrST5v
漁業は高齢化も激しいし元々の業態的に来年の稼ぎがどうなるかも分からない業種だから
みんな穫れるうちに穫っておこうってなるのは仕方ないよ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 00:05:05.49ID:Dn1x16fH
イオンで15センチ定規くらいの鯖とホッケの干物売ってるけどさ
ほんと不味い
火曜市の魚って全部不味い
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 01:04:19.48ID:niZoRKEE
規制で食えない
魚がいなくなって食えない
もう詰んでるな
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 01:07:00.18ID:x7aG+otw
単価の低くなる巻網の規制強めて、単価の良い沿岸漁業に振り向ける方が幼魚の混獲も防ぎやすくて資源管理上も都合良いだろうに。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 01:19:34.84ID:KTKnGZoN
>>172
わかっている奴がたまに書いても、阿呆どもがまたトンチンカン書くからな。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 01:39:59.86ID:3toSH6iP
乱獲してる奴を刑務所行ぐらいにしないと無理だろ
喰えないなら漁師辞めて転職しろ 誰も止めない
 人間が魚取らなければ自然に回復するんだよ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 01:46:02.75ID:3toSH6iP
 自分はまともな漁業者だけど他の漁業してる奴がー
とか言ってる限り無理じゃね 漁業者全体で喰各資源減らさない管理どうするか
決める政治権力の基盤構築しないとさ できないなら転職すればいい
あんたがいても魚が嬉しくもなんともないだろ 一方的に殺してるだけだし
 転職しろまじで被害者ズラするな
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 02:13:43.12ID:m4Qq7x21
>>178
大漁だったとき(乱獲したとき)に車買ったり家買ったりして無計画に散財してるからな
それで不漁になると国に生活の助成を求める厚かましさよ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 02:39:50.94ID:HorYlRMA
ただただ呆れるわ
自己中の極み
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 05:05:00.68ID:iienhvrA
ネトウヨ「クロマグロが減ったのはシナが原因だよ!千葉の漁師さんたちが可哀相!」

↑これ見て千葉の漁師さんたちに同情して毎日泣いてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 05:35:35.85ID:1FNgv1Eu
巻き網で大量にとったクロマグロは
体温が上がって肉が痛んで質が悪く安くても売れ残る

延縄や一本釣りで撮ったクロマグロは絞めて血抜きして味よしで高く売れる

巻き網を優遇する水産庁
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 05:45:14.79ID:PCVx5Vc5
その前に食品廃棄をどうにかしろ
そして日本が規制したところで他所が根こそぎ取って行く
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 05:51:09.65ID:AbAh4YYm
どうせ漁師なんて脳筋バカしかいないだろ?
先のことなんて考えられるわけないじゃん!
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 05:55:36.02ID:A4qkMMdO
漁師がとりすぎってのはごもっともだけど
規制を誰がするのかって話
地方の自治体にしてみれば
漁獲増=収入増だからこれはできない
中央にしてみれば
漁獲増=利権増だからこれもない
マグロに関しては国際的な押し付けで
渋々中央が動いただけ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 09:07:37.25ID:Dn1x16fH
水産庁によると、将来の親魚として特に手厚く保護している体重30キログラム未満の未成魚(小型魚)の漁獲上限(7月からの1年間)を全国で580トンと決めている定置網では、10月6日時点で770トンも漁獲があった。
北海道が57トンの枠配分に対し540トンも取ったことが原因だ。そのあおりを受けて、枠を共同管理する20道府県は6日付でクロマグロ漁獲を自粛することになった。
南かやべ漁業協同組合(函館市)
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 09:16:07.95ID:fSwFJ7JR
他にも働くところ沢山ある。コンビニとか。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 09:36:42.03ID:u/aYyg/P
>>197
昔に比べたらどんどん減ってるけど?
それに生産コスト・初期投資がもの凄く高いし、君らが天然に拘るからそこまで売りあげが期待出来ない
文句言うならなんか対案だしなよw
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 10:21:45.04ID:nzTPPDEF
世界でやっていけていることができないとか。
日本の漁師はクソ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 10:25:36.71ID:EEORqRF7
漁師なんて元々それだけで食えてた奴なんてほんの一部じゃん
元来出稼ぎしてたのが大半だろうに
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 10:27:35.81ID:taXho/bC
>>198
じゃあ漁師の数減らすしかないんでね。
てか別に頼んで漁師してもらってるわけでもないし、転職したら?
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 11:45:02.01ID:aPFyfizZ
>>177
どのレスが分かってる奴のか教えてほしいわ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 11:47:17.82ID:l6225xc0
>>198
欧州では漁業は成長産業で若者を引きつけているよw

ポイントは一隻あたりの漁獲量を決めること
そうすると売上を上げる為には単価の高い魚を獲ることになる
それで幼魚や旬外の魚はとらなくなる

日本はオリンピック方式で、何でも獲ったもの勝ちになっている
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 14:17:11.68ID:WSFt4gHx
>>186>>187
大手水産会社の巻き網船団は
産卵期の成魚を一網打尽にするから
マグロ資源の意味でもマイナスなのはもちろん、
浜値も下がってしまう、品質も下がってしまう。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 15:07:15.59ID:Dn1x16fH
大きな原因は北海道での取れすぎだ。定置網では57トンの枠の10倍近い540トン、釣りでも枠の3倍近い134トンが漁獲された。規制を受けない遊漁船に交じり、地元漁師が未承認の漁船でマグロを追う例もあるという。

 北海道南部では今夏に小型のクロマグロの大群が現れ、漁のシーズン初日だけで割当枠を超える漁協もあった。ブリやサケの漁期に入ってもクロマグロが一緒に取れる「混獲」が続いている。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 16:22:04.17ID:uQJK3Lv7
漁師「獲れるだけ獲っちゃれ」
テレビ「今、魚が大漁で安値が期待できます」

一般市民「よし!食うか」

漁師「まったく獲れなくなった」
テレビ「深刻な不漁で、高くなりそうです」

一般市民「高いのは困りますね」

みんな揃ってアホだからどうにもならんな
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 16:50:22.42ID:Dn1x16fH
小さいマグロはとるな 九州、山陰で
ウハウハは 北海道、千葉、三重
おかげでマグロが肥える、卵を産める、将来増える
難しいな
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 19:40:58.38ID:OhlAVkqj
>>5
ほんとになー
後継者もいないと刹那的になるのはわかるので
自浄作用など一切期待せず取り締まるしかない
水産庁がゴミ過ぎて期待できないが。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 19:58:48.19ID:OGAieDpw
>>210
この件に関しては漁業業界が1番アホだと思うぞ
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 20:06:27.33ID:aeC0nUu4
knamekata
‏

@knamekata
7時間7時間前
その他
これはひどい!
給付制奨学金の申請者に「日本学生支援機構」が、住民税非課税を証明する今迄の書
類に加え、新たに通帳のコピー、金の延べ棒、タンス預金、ローンなど「資産申告書
」の提出を求めている。「金をだしてやるんだ。全部見せろ」と言わんばかり。生徒
、保護者の困惑、教師の怒りが広がる。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 20:32:05.27ID:y0/vbmh4
>>217
資金力のある大手が全部落札して零細が絶滅。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 20:53:38.22ID:APexYFBR
>>218
大手が漁獲量に対して儲かる漁業をしているなら、
それが最も合理的じゃね?

このスレを見ると、大手は乱獲して価値の低い魚ばっかりとっている
と書いてあるが、これが本当なら漁獲枠オークションをやれば不利になると思うんだけど。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 21:49:02.99ID:XOvFs0/p
大手水産会社の巻き網漁を規制しない限り無理です。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 22:04:00.06ID:pBPMTCkp
>>222
彼らの漁に経済合理性がないなら、漁獲枠オークションで一発解消。
経済合理性があるなら、別にそのまま続けさせればいいんじゃね?
いずれにしても、オークションで漁獲枠を取引させるのがいいと思う。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/25(月) 22:56:30.12ID:WSFt4gHx
>>219
大手は巻き網で獲ってるだろ
それも産卵期の成魚が回遊するところを狙って網入れてる

単なる漁獲枠の問題じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況