>>65
これだな。 都市国家の話だー、じゃなくて労働の話
日本が間違ったのはバッファー、雇用の調整弁を新卒採用を
絞る事と、正社員を護る為という目的で非正規を認めた事
真面目に解雇規制の緩和やワークシェアを労使ともに機能する
仕組みに出来るよう取り組まなかった。全体として労働者のスキルが
キチンと積み上がる、総量が増える、そのことによって生産性が上がる
仕組みを考えなかった。
「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長 じゃないけど能力が
積み上がってないのは大企業正社員の雇用を守るという事からくる
合成の誤謬