「摂取エネルギーに占める炭水化物の割合が、世帯年収600万円以上の男性が58.6%なのに対し、
200万円未満の男性は61.1%」

この2.5%の差で「年収600万円以上の男性の肥満率は25.6%であるのに対し、年収200万円未満の
低所得者38.8%」と肥満で13.2%も異なることを説明できるとはとても考えられない。

このデータが示しているのは、肥満の原因が炭水化物ではない、と言うことではないのか?