X



【決済】スマホ決済、利用者わずか17% MMD研が調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/06/14(木) 09:16:15.50ID:CAP_USER
二次元バーコード「QRコード」や非接触ICを使ったスマートフォン決済の利用者が、16.9%だったことがMMD研究所のスマートフォン決済の利用動向調査でわかった。スマホ決済の導入を発表する企業が相次ぎ、政府もキャッシュレス決済を後押しする中、現状の国内普及率の低さが改めて浮き彫りになった。

調査はインターネット上で5月8〜12日にかけて実施。1万453人が回答した。そのうちスマホ所有者は7956人で、「スマホ決済を利用している」と回答したのは1348人だった。

そのうちの444人に利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ(複数回答可)、利用者が最多だったのが、おサイフケータイを使った「楽天Edy(エディ)」の129人。モバイルSuica(スイカ)やiDなどのおサイフケータイの決済サービスがエディに続いた。

一方、NTTドコモなどの携帯大手のほか、ゆうちょ銀などの銀行系も導入を発表しているQR決済については、先行する楽天Pay(ペイ)ですら84人、LINEPayも60人に過ぎなかった。QR決済は、店舗の導入費用が少ないことから普及に期待がかかるが、利用にはアプリを立ち上げる必要があるなど、おサイフケータイに比べて手間がかかることが調査結果に反映されたとみられる。
2018.6.14 08:14
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsj1806140814005-n1.htm
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:33:15.72ID:ZvlosDze
受け取ったレシートしまうのに結局財布を取り出すことになるから、クレカでタッチ決済に落ち着いた。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:38:29.45ID:cuqE9nQl
中国はスマホ決済に優遇つけて一気に広めたって中国人の友人が言ってた

日本でもやりたいなら同じ事やれば?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:39:01.88ID:m+BbD4tm
おサイフケータイなんかかなり前からある。
心理的に自分の携帯かざすことが嫌なんだろう
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:41:24.05ID:EMhSBpBM
>>94
日本は民間主導で国は関与してこなかったからな
胴元は商売でやってるから店はムダなコストがかかる
普及するわけがないよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:44:09.73ID:ST+qP/xD
>>6
モバイルSuicaの方がはるかに便利やで
ビューカードも持ってるけど、スイカ決済は全部モバイルSuicaにした
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:48:03.65ID:zF2Y0PIC
交通系電子マネーと一本化してる人多いんじゃない
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:53:39.72ID:2ESrZyAy
iDとPASMOで十分
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:38.76ID:OFvAxaEW
中国でのQRコード決済は簡便なシステムゆえに店側のシステム負担がほぼ無しでもいいのと、
あと手数料が安い。

日本のメガバンク様がやりはじめるQRコード決済は、たぶん手数料が全然安くならない悪寒。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:56:15.56ID:gzycTDt7
スマホ落としたり盗まれたら被害甚大
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:58:07.03ID:OFvAxaEW
>>105
財布落としたり盗まれたときの被害と一緒だなぁ。
バリバリッ!やめて!なウォレットにカードも小銭もお札も纏めちゃってるので。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:02:56.34ID:ocxdDZOw
クレカの方が使えるからそれでいいや
現金キャッシュバック付のだから集中して使った方が戻る
統一してクレカより普及したら考える
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:06:15.73ID:cvOMQH6l
>>105
電話会社に連絡したら遠隔ロックかけてくれる
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:15:14.88ID:gHZk4jTh
>>2
この会社は昔からiPhone持ってるやつばかりが対象になるように母体を偏らせたアンケートを「スマホ全体」かのように発表してるところだからね
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:30:01.82ID:SAfwMo+8
日本はiPhoneと格安泥に二極化してるから、おサイフケータイに対応してるようなキャリア泥持ってる奴意外に多くないんだよね。

iPhoneは7以降対応、格安泥はAQUOS senseが売れててまた増えてくかもしれんが。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:30:33.60ID:VtG3jc8g
保険証とか免許証持ち歩くから
結局同じケースに入れた電子マネー付クレカ使ってる
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:37:01.17ID:7G6i+9S9
>>110
んなことはない
スマホ全体のうち
アメリカ押し付け麻薬iPhoneはカツアゲ押しつけの酷さにもよるが30から40%、
SIMフリー端末は10から20%でしかない

残りはキャリア販売のAndroidで、ほとんどが非接触式通信に対応している
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:58:37.56ID:BptQxo6Z
クレカがいいって言う人はなぜApple Payを使う人が多いかわかってないんだろう。
クレカはクレカの情報をお店に提供しなきゃいけないだろう?
Apple Payはそんなことは必要ないから安心なんだよ。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:00:07.60ID:BptQxo6Z
>>75
君は減ってることは見ないことにしてるの?
増える事と減ることは別ことでしょ。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:00:31.58ID:GmrsmXVu
>>87
せやね大昔の話やね
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:20:34.86ID:OVOq/KG+
ポイントカードを持ちまくる国民だからいずれ普及するさ。
etcみたいな優遇制度にしたら直ぐ。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:27:00.71ID:R+/M4l48
>>75
2%減からの2%増は損してるぞ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:42:36.88ID:7G6i+9S9
>>120
いまさらiPhone買ってるのは
時代遅れの田舎の奴らと都市部の中国人韓国人、
あとはAppleから大量のiPhoneを押し付けられたキャリアが
法人向けにガラケーくらいの機能しか使わない用途にただで投げ売りしまくってる分ばかりだからな


まともな経済力のある日本人はiPhoneなんてとっくに見限ってる
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:53:09.84ID:Hi3ZkOxC
目に優しいモードにしていると読み取れないんだよ。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:59:54.28ID:TUkVCdiT
>>104
アリペイは個人商店なら手数料ゼロ。大手では0.6%
日本は個人商店なら3-4%。大手は安い模様。
そりゃ飲食店とか個人商店は嫌がる。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:02:14.53ID:WxS1RCGV
現時点で17%もあればいいじゃん
各社キャンペーン打って高還元だし今から使ったほうがいいよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:04:41.66ID:hCoOQMHr
>>122
それ考えると店側がQRコード出して
客がスマホで読み取る形式がゆうりだけど
こっちは電波状態悪くて決済できないとかがあるし難しい
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:14:48.43ID:EEXHXcxk
利点利点って、個人情報ダダ漏れだから
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:18:37.61ID:J/TLtgkW
ATMでいつでもどこでも金が引き出せて、現金で困ることない日本じゃ無理
どの店でも使えて、どの銀行カードでも連携できる統一方式でも出ない限り
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:19:55.27ID:luUO+d6q
当たり前じゃん
いざ使ってみるとあれはここでは使えないこれはあそこダメ、これの残高どうなってんだっけ、、とかやってらんないっての
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:21:31.67ID:luUO+d6q
>>130
どこでもキャッシュカードをそのままかざせばいいとなれば楽だよな
ただしせめてクレカ程度にはどこでも使えるようでないとだめ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:24:50.43ID:BptQxo6Z
>>131
残高???
君、使ったことないだろう?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:25:37.96ID:luUO+d6q
>>133
チャージ残高
これの管理が面倒くさすぎ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:26:25.45ID:luUO+d6q
>>133
つかおまえが使ったことないんだろw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:28:36.17ID:luUO+d6q
結局クレカがなにも言わずにどこでも使えちゃうからそれでいいんよね
なんだよいちいち「〇〇で」とか宣言しなきゃいけないってw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:28:56.27ID:SVDRsjTQ
スムーズに決済できないときあるんだもん
使うの躊躇っちゃうよ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:30:25.46ID:luUO+d6q
せめてクレカレベルで何も考えずに使えるようにならなきゃ普及なんて無理だね
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:31:38.86ID:CWF57AFv
ガラケーiD使ってるけど蚊帳の外やな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:32:17.29ID:BptQxo6Z
というか、決算方法なんてたくさんあるだろう?
現金・クレカ・商品券類・電子マネー類・店専用の電子マネーなどなど
むかしは小切手なんかで買い物もしてた。

いろいろある決算方法で17%もあるってかなり多いと思うぞ。
それに日本の円のように世界トップレベルの信用信頼安全な通貨で
現金払いは悪い決算用法じゃない。
とても合理的で確実で無駄損のない方法だ。

世論を電子マネーなど現金以外に誘導しようとする勢力があるのは
どうしてもマイナンバーと紐づけて国民生活を管理下に置きたい政府の陰謀だろう。
移民政策で国内の人手不足だなんて印象付けしてるのと同じだ。
人手が不足してるわけじゃなく日本人の雇用不足なだけなんだよ。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:40:11.46ID:luUO+d6q
>>140
これはあそこで使えない、あれはここでダメ、ここは電子マネーは無理なんてののどこが合理的なんだよ、池沼w
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:42:14.82ID:IT61fBWi
QRコード決済に統一すべきだと思うわ
おサイフケータイは端末が限られるしapple payとgoogle payとで対応するカードも違ってて混乱する
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:43:48.64ID:zgPmNiE2
JCBのチャージ式プリペイドガードを使ってる
スマホで残高は確認できる
こういうの便利だよね
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:44:06.96ID:yMvZMLDx
>>124
元々の記事がおサイフ含めた話だからね
というか今の日本の現状だとおサイフメインの話だな

QRはまあ日本で流行らせるのは無理だから気にしなくていいw
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:44:30.15ID:luUO+d6q
>>143
店側の敷居低くなってあちこちで普通に使えるようになるならそのほうがいいよな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:45:07.81ID:luUO+d6q
>>144
そもそも残高の心配しないとダメな時点だダメ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:51:23.83ID:NMHtqHPE
ID:BptQxo6Zみたいなキチガイを産んだのがゆとり教育の成果か
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:57:47.35ID:WbThEaUk
>>110
DSDS使ってる貧乏人には縁がないんだよな
ガラケーの時はモバイルsuica使ってたけど、そっちはビューカードに統合
ガラケー→あいぽん→シムフリ機でおサイフには縁がなくなった
あと、機種変の際の引継ぎがキャリアショップってのも面倒だったな
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:09:27.51ID:ga+bOPGz
QRダサいよ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:23:52.30ID:r9hdR9e2
QRコード決済以外不可の店舗なら利用するだろうが
いろいろな決済方法の中のひとつにQRがあるだけならわざわざ使わないわな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:32:04.46ID:EMhSBpBM
QR決済ってJデビット使えば済むでしょ
なんでいちいち馬鹿みたいにアプリ立ち上げて決済しないとならないの
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:33:03.74ID:CWF57AFv
QRコードって何故か現地でネットショッピングするみたいなもんやろ
めんどくさいわ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:33:11.92ID:/INvhy8m
日本ではクレカの手数料は
飲食店:4〜7%
小売店、専門店:3〜5%
百貨店:2〜3%
家電量販店、コンビニエンスストア:1〜1.5%

ヨーロッパでは
クレジットカードは利用額の最大0.3%、デビットカードは0.2%に設定する

日本ではクレカ普及しないわけだわ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:35:07.25ID:uPDJyc5H
QRはドコモと銀行系とあとヤフーもやるんだっけ?
あれはあそこで使えてこっちはだめでってなってめんどくさそうだw
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:44:31.25ID:TUkVCdiT
>>154
昔はペーパー決済だったから、それなりに手数料がかかったと思う。
今はオーソリーも含めてネットだし、金利も低いのだから、手数料を下げるべき。でも手数料ビジネスは美味しいので維持。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:53:35.08ID:CKQJITWa
日本ではまだまだ現金が万能だから無理
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 16:59:13.01ID:muyCuDDe
ソフトウェアどころかSoC、マイクロコードが信用ならんからなー
PC以上にスマホは
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:06:05.51ID:9XR5Glej
機種変と、申し込み手続きの煩雑さが原因かと思う。
中国なんかそこら辺が手軽なQRで爆発的に普及したわけだし。セキュリティはしらんけど。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:08:48.56ID:EMhSBpBM
>>157
逆だろ
中国は偽札だらけで現金に信用がないからこんな安っぽいものが普及したんだよ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:11:46.01ID:r4xfGM7p
>>1
マイナンバーに決済サービスを付加すればええね!
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:18:57.25ID:W1Bb/Z/s
>>58
あとね、モバイルスイカはチャージするときdカード だとポイントがつかないから注意
tポイントはモバイルスイカでもつくよ

普通のスイカならdポイントつくんだけども…

モバイルスイカはタッチしなくてもかざすだけで良いからケースが汚れないところが良い
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:20:31.87ID:1fYCN3pS
>>94
消費税下げるって案は出てるよね
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:23:05.63ID:9cMDCB2y
今一信用できない!
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:23:39.97ID:W1Bb/Z/s
>>114
Apple Pay使用可能な店ってまだまだ少ないわ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:40:50.28ID:B9M2eEDc
>>165
そんな店はないよ
Apple Payは複数の電子マネーを使えるようにしたプラットフォーム
店のレベでは普通のiDとかedyとかの対応を気にしてれば良い
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:42:40.98ID:luUO+d6q
まだまだiDやEdyが使える店もぜんぜん足りないし
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:43:39.33ID:luUO+d6q
大手スーパー、ファミレス、カフェやなんかで使えないとかダメでしょ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:49:52.32ID:EMhSBpBM
>>168
手数料が高いから普及しないんだろうな
こんなもの導入して価格が高くなってもそれでいいのかってこと
そもそも規格が有りすぎて導入に見合うメリットが見出せない
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:50:07.74ID:W1Bb/Z/s
>>166
そうなの?
まだまだ使いこなせてないのかしら?

モバイルスイカのチャージをApple Payで支払ったらid支払いになってなかったり(idの残高があったのにクレカ払いにされた)細かいルールが多くて面倒だったりする

まぁ私みたいにポイント重視する人じゃなければ、便利なんだろうけど結局クレジットカードを使う方がはるかに多い
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:50:25.37ID:B9M2eEDc
edy、waon、nanaco、Suicaって同じFeliCaを使ったシステムを統一しなかったのが元凶
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:52:28.88ID:luUO+d6q
>>170
いや実際アップルぺイも何気に面倒だよな
期待はしてたんだけども
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:57:07.02ID:luUO+d6q
>>169
何か一つ二つがデファクトスタンダードになって電子マネーはなにも考えずにこれって状況になれば対応する店も増えて使うほうも余計なことなにも考えずにサッと使えるようになるんだろうけどね
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 17:57:58.28ID:W1Bb/Z/s
>>173
そう、惜しい作りだなぁと思う
アップルウォレットで全て完了できない
財布持たなくていいかっていうとやはりまだまだ現金やクレカも入ってないと心配
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 18:02:21.72ID:RKm/2hHJ
>>154
たっか
こんな虚業ばっか政府が推進してても景気も良くならん
手数料ビジネスじゃなくてヒット商品作る事で景気良くしないと
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 18:13:14.97ID:sImaKErg
後から請求来るってのが嫌。
Suica物理カードにチャージしてピッてするのが一番
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 18:33:29.22ID:mG232HcR
カードだけど、磁気エラーでクレカは使えなくなるわ 
予備のデビットカードはうちの店では使えませんと言われるわで
電子マネーってクソだね と理解した
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 18:37:04.05ID:CWF57AFv
>>179
電子マネーじゃない件
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 19:00:13.77ID:ZQxL2diI
この規格乱立が一番の原因だよ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 19:01:47.60ID:wJkWrcus
電子マネー、クレカが流行らなかった理由は手数料と導入費用なんだよ。
日本人の現金信仰なんて関係ない。
中国のスマホ決済なんてバーコード印刷した紙置いとくだけだから。
LOFTでorigami使ったけど定員がわざわざ端末持ってきてバーコード読み込んで金額打ち込んでやってたけどこんなの流行るわけないと思った。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 19:27:20.99ID:wRPIidS6
>>182
クレカは電子マネーなんかとは比べ物にならないくらい普及しとるわボケ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 19:33:42.57ID:LUHQkbxs
>>182
まぁ支那の貨幣の信用度なんて
バーコード印刷した紙>>>>越えられない壁>>>>>貨幣
だからな
0187商は善のためにある
垢版 |
2018/06/14(木) 20:05:05.36ID:5a5ccFXG
ホモセックスの無い世界を想像しろ
「良い事」が世界に広がるさまを想像しろ

尊厳とは尊いものを掴むことである
例えば正義、愛、平和、など

正確さを求めることが真実を求めることであり
また尊厳こそが
名誉と褒賞受けるべき行為である

言語とはツールであり記号でありそれはつまり絵である
まず心の経験が画像として残り、それが文字となる
つまり言葉を言葉で表現しようとせず
恐れずに気持ちを言葉で表現する事でよりダイレクトな表現を可能にする。

諸悪の根源はホモセックスである
世界を支配しているのはホモセックスである
神と獣には徳はない
獣のごとく瞬間的に、強烈に徳をなせ

ホモセックスを禁止とする
このためのすべてを用意しろ
地球の王か救世主か革命家か
あるいは詐欺師かペテン師か、なんでもいい
ホモどもがやってきた事を良い形でやり返してやればいい
弱気になるな
本質を見定めろ 思考を止めるな
地位も名誉も忘れて限界を越えろ すでに私も君も一人ではない
あらゆるコンテンツを注意深く観察しろ
兵は水に似たり
激流はなぜ岩を転がすのか?
それは勢いである
水のような柔らかいものでも
勢いがあれば岩をも押し流すのである
「善の激流を作れ」
この文を全世界に見せてください
このスレを見るように周りに話してください
政治は文章で無く実体である
見かけと実体の差を見ろ
法律は習慣であり
習慣は法律である
ドライになれその方が動きやすい
全世界の成人男性が囚われてるホモセックス構造をやめよう!

Experience this text for all men whole over the world!
End the Gaysex of taking ALL in the Earth!
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 20:29:27.57ID:jgwrgRuw
情弱だろがガイジと呼ばれようが俺はスマホ決済とかあり得ん!
スマホには知らぬ間に何が入ってるかわからんし、大陸系のアプリも信頼できんよ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 20:40:43.39ID:UKk7MtRr
日本だとスマホ決済より交通系FeliCaかざしたほうが早いしな。駅でもスマホ使って乗車や買い物してる割合ってだいぶ低いよね。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 21:03:52.02ID:SU3dRh5R
>>182
仮に手数料ゼロでも日本だとあまり流行らないと思うわ
大半の小売りは手数料とか検討する以前に電子マネーの考えさえ浮かばない
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 21:08:48.46ID:kOS7Y0sD
手数料ゼロなら流行るよ
障壁は手数料だけ、導入費用はほぼゼロのサービスは既にある
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 21:26:32.98ID:gXdaKHKD
小規模の個人店なんかがクレカや電子マネーの導入を嫌がる要因が手数料と入金の遅さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況