X



【決済】スマホ決済、利用者わずか17% MMD研が調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/06/14(木) 09:16:15.50ID:CAP_USER
二次元バーコード「QRコード」や非接触ICを使ったスマートフォン決済の利用者が、16.9%だったことがMMD研究所のスマートフォン決済の利用動向調査でわかった。スマホ決済の導入を発表する企業が相次ぎ、政府もキャッシュレス決済を後押しする中、現状の国内普及率の低さが改めて浮き彫りになった。

調査はインターネット上で5月8〜12日にかけて実施。1万453人が回答した。そのうちスマホ所有者は7956人で、「スマホ決済を利用している」と回答したのは1348人だった。

そのうちの444人に利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ(複数回答可)、利用者が最多だったのが、おサイフケータイを使った「楽天Edy(エディ)」の129人。モバイルSuica(スイカ)やiDなどのおサイフケータイの決済サービスがエディに続いた。

一方、NTTドコモなどの携帯大手のほか、ゆうちょ銀などの銀行系も導入を発表しているQR決済については、先行する楽天Pay(ペイ)ですら84人、LINEPayも60人に過ぎなかった。QR決済は、店舗の導入費用が少ないことから普及に期待がかかるが、利用にはアプリを立ち上げる必要があるなど、おサイフケータイに比べて手間がかかることが調査結果に反映されたとみられる。
2018.6.14 08:14
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsj1806140814005-n1.htm
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 10:53:36.80ID:tyluy/nu
>>1
>「スマホ決済を利用している」と回答したのは1348人だった。
そのうちの444人に利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ…

利用していると回答した1348人に対して、なんで半数以下の444人しか聞いてないんだよ
これじゃあ調査結果の信頼性がほとんどないだろ
MMD研究所のアンケート調査はこんなんばっかりだからな
信頼性ゼロの胡散臭い調査機関
ここのアンケート調査はあてにならないから取り上げなくてもいい
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 10:57:19.67ID:jPUUYMWz
>>43
そりゃ、圧倒的に便利だからだろ。
現金決済とかあり得ない。クレカも同様。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 10:57:54.49ID:5j76fTUK
>>44
その辺のアンケートなんか100人強弱に聞いて終わらせてるから
日本の調査()の中ではまだましな方なんだよなぁ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 10:58:53.31ID:UZY81Dop
QR決済とか面倒じゃん
何で中国で流行ってんの?
カードでいいじゃん
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:06:42.77ID:76PsCgLT
>>34,
>>35
住んでいるのは首都圏の一角、言えばすぐわかる所、全国的にも有名。w
それはさておき、現在スマホ決済は中国人向け対応だけとのこと(中国アプリだそうだ)
飛行場に近いからそれもありか??ww
日本人向けにはまだ未導入。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:08:46.65ID:1U+LpWHx
スマホデビュー3ヶ月の俺でも
朝家出て会社行って夜帰ってくるまでスマホ1つで済んで現金要らないで。
モバイルスイカで全部事足りるんやで。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:12:40.04ID:jPUUYMWz
>>49
ヤマダ?
逆をいえばそれくらいで、電子マネーが使えない店を探す方が難しいと思うんだけど。
スマホ決済=QR決済しかできないと思いこんでるのかな?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:17:58.34ID:jPUUYMWz
>>50
近所なら財布無しで出かけられるからな。
財布って邪魔なんだよな。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:18:48.61ID:yeLuC8wh
ポストペイ型電子マネーチップの乗ったクレカが最強。
基本は電子マネーで支払い、使えないところはクレカ。
これで対応店舗はかなりカバーできる。
スマホみたいな操作も不要。
チャージも不要。
バッテリーも関係ない。
かざして一瞬、ノーストレス。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:20:39.59ID:NMHtqHPE
>>51
とりあえずSuicaで確認したけど
コジマ、ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジョーシン
は使えるので
ノジマ、K's、ヤマダのどれかかねぇ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:21:53.28ID:1U+LpWHx
ごめん、スレ違いかもだけど…
どこ行っても必ず聞かれる糞ウザイ
Tポイントカードはよろしかったですか?
ってあれ何?なんか得するの?
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:22:20.72ID:uGk6Ebvq
felicaないスマホでも分離型iDカード貼り付ければ捗るぞ
生クレカ番号見られる事もなく、ポストペイで楽、電池なんか関係ない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:25:59.45ID:BptQxo6Z
スーパーならともかく、
量販店だとクレカや電子マネーで支払うと付いてくるポイントが減らされるんだから
現金以外で支払う選択ができないだろう。
ビックカメラやソフマップなんて通常10%付いてくる商品が3%になるんだぞ。
100円程度の買い物ならともかく、10万20万の商品で2%低くなるってとんでもない事だ。

本当に電子マネーなどを使わせたいならこういう量販店に指導をしろよ。
同じビックカメラでもネットで買い物でクレカ支払いならポイント減額されないんだから
普通のお店でも出来るんだろう。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:27:23.13ID:G0LQOGcc
モバイルsuicaはiphone7以上でクレカ持ってる層だから、そんなもんでしょ
キッズと底辺は除外される
andoroidなんか年会費かかるんだろw そこまでして使うやつはいない
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:29:51.08ID:CyneFVlt
俺は東京一極集中である限り使わないよ。
手数料を東京の会社に吸われるだけだし。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:36:30.89ID:DCjxG4FV
おれは今のところオートチャージの Suica と WAON で特に不便は感じないけどな。
スマホ決済だともっと良いことあるの?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:39:13.66ID:GmrsmXVu
>>57
ビックカメラのポイントは電子マネーは10%で、クレカは8%なんだが
どこの国のビックカメラだ?
買い物エアプ乙
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:42:19.43ID:OFvAxaEW
交通系ICカードで切符買うのはスマホ決済じゃないのか?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:45:06.13ID:OFvAxaEW
>>64
そうだた。寝不足だわ。
モバイルSuicaの利用者って元々えらく少ないんだったな。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:47:21.46ID:TTYwDmnT
>>61
使って見りゃわかる
カード類使ってるのが馬鹿臭くなる
俺はカード類はQUICPayナナコの一枚のみで予備的に持ってるだけ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:48:38.16ID:DCjxG4FV
>>68
具体的に教えてくれよ
まさか説明できないわけでもあるまい?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 11:50:30.16ID:S61PxQ7z
MVNOでiPhone8使って都区内住んでるけど、iDとSuicaでほとんど事足りる。両方カードで決済だから、カードのポイント付くし。
デメリットは電子マネー使えない店だと、イライラするくらい。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:00:35.46ID:ClTg6jbd
まあ、そもそも使える店が限られるからな
少なくとも個人タクシーを駆除しないと無理だと思う
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:03:21.53ID:ClTg6jbd
>>70
使えない店結構多いからな
五右衛門みたいにショッピングモールに入ってるくせに
カードお断りの店とかもあるし
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:05:32.95ID:rV+EepUx
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:10:31.20ID:gGumW0fM
>>57
ビックやソフマップはポイント2%減だろ。そしてクレカのポイントがつく事を忘れてないか。
ポイントが2%減ってもクレカ払いにその2%以上の利があるならそっちを選ぶことは全然あり
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:10:33.06ID:76PsCgLT
最近はTVでも宣伝しているのでスマホ決済はよさげだが・・
ポイントは付くのかね?
俺的にはポイントは重要要素。
大手カード会社は元よりTポイント、ナナコ、auウォレット、楽サン、それぞれに意味合った
使い分けているんだが。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:48.50ID:CReFtBwS
>>1
むしろ17%もあって驚き
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:12:19.38ID:cvOMQH6l
>>61
SuicaとWAONを別々に所持しなくて済む
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:13:37.93ID:S3oOwAYZ
>>1
楽天edyがトップという時点で日本のキャッシュレス決済の未来は真っ暗
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:19:49.20ID:lg3GXyjk
日本は現金社会だからなぁ 外国でも現金至上主義のところあるけどカード払いできることが多い
ディスカウントストアとか、カード利用不可のところもある

そりゃ手数料払ってまでカード払い普及させる必要もないしな
むしろカード落として、それを悪用される方が怖いわ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:22:36.73ID:EMhSBpBM
>>21
QR決済はアプリ立ち上げが必要らしい
おサイフケータイは要らないけど
おサイフケータイあればQR決済なんて面倒で使わないだろう
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:23:42.74ID:wXjT3oRG
これ、ドコモみたいな通信会社に
決済時に紐付けされる普通預金口座
の中身がバレバレになるんじゃない
の?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:24:24.56ID:N/e7kFeP
余程の事がない限りカード版だな。
スマホでやる必然がない。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:25:17.82ID:N/e7kFeP
>>83
引き落せたかどうかだけで、
残高は知らせないだろ。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:27:04.12ID:r819mpL5
カード型のFeliCa決済はPiTaPaだけだな
あとは全部スマホ
複数枚のカード持っていちいち財布から取り出すのやってらんない
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:28:45.12ID:bUqyExBr
>>47
日本で言う屋台みたいなところでも使える
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:32:43.76ID:DCjxG4FV
>>78
それが利点なのかな?おれは1つにまとめるほうが不安でダメだ。

実際、スマホ決済が便利だって言っている >>68 の人も予備でカード持ってるね。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:32:48.79ID:G7piL8WK
使えねえところが多すぎんだよ
普及させたきゃ店全部で使えるようにしろや
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:33:15.72ID:ZvlosDze
受け取ったレシートしまうのに結局財布を取り出すことになるから、クレカでタッチ決済に落ち着いた。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:38:29.45ID:cuqE9nQl
中国はスマホ決済に優遇つけて一気に広めたって中国人の友人が言ってた

日本でもやりたいなら同じ事やれば?
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:39:01.88ID:m+BbD4tm
おサイフケータイなんかかなり前からある。
心理的に自分の携帯かざすことが嫌なんだろう
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:41:24.05ID:EMhSBpBM
>>94
日本は民間主導で国は関与してこなかったからな
胴元は商売でやってるから店はムダなコストがかかる
普及するわけがないよ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:44:09.73ID:ST+qP/xD
>>6
モバイルSuicaの方がはるかに便利やで
ビューカードも持ってるけど、スイカ決済は全部モバイルSuicaにした
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:48:03.65ID:zF2Y0PIC
交通系電子マネーと一本化してる人多いんじゃない
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:53:39.72ID:2ESrZyAy
iDとPASMOで十分
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:38.76ID:OFvAxaEW
中国でのQRコード決済は簡便なシステムゆえに店側のシステム負担がほぼ無しでもいいのと、
あと手数料が安い。

日本のメガバンク様がやりはじめるQRコード決済は、たぶん手数料が全然安くならない悪寒。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:56:15.56ID:gzycTDt7
スマホ落としたり盗まれたら被害甚大
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 12:58:07.03ID:OFvAxaEW
>>105
財布落としたり盗まれたときの被害と一緒だなぁ。
バリバリッ!やめて!なウォレットにカードも小銭もお札も纏めちゃってるので。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:02:56.34ID:ocxdDZOw
クレカの方が使えるからそれでいいや
現金キャッシュバック付のだから集中して使った方が戻る
統一してクレカより普及したら考える
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:06:15.73ID:cvOMQH6l
>>105
電話会社に連絡したら遠隔ロックかけてくれる
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:15:14.88ID:gHZk4jTh
>>2
この会社は昔からiPhone持ってるやつばかりが対象になるように母体を偏らせたアンケートを「スマホ全体」かのように発表してるところだからね
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:30:01.82ID:SAfwMo+8
日本はiPhoneと格安泥に二極化してるから、おサイフケータイに対応してるようなキャリア泥持ってる奴意外に多くないんだよね。

iPhoneは7以降対応、格安泥はAQUOS senseが売れててまた増えてくかもしれんが。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:30:33.60ID:VtG3jc8g
保険証とか免許証持ち歩くから
結局同じケースに入れた電子マネー付クレカ使ってる
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:37:01.17ID:7G6i+9S9
>>110
んなことはない
スマホ全体のうち
アメリカ押し付け麻薬iPhoneはカツアゲ押しつけの酷さにもよるが30から40%、
SIMフリー端末は10から20%でしかない

残りはキャリア販売のAndroidで、ほとんどが非接触式通信に対応している
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 13:58:37.56ID:BptQxo6Z
クレカがいいって言う人はなぜApple Payを使う人が多いかわかってないんだろう。
クレカはクレカの情報をお店に提供しなきゃいけないだろう?
Apple Payはそんなことは必要ないから安心なんだよ。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:00:07.60ID:BptQxo6Z
>>75
君は減ってることは見ないことにしてるの?
増える事と減ることは別ことでしょ。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:00:31.58ID:GmrsmXVu
>>87
せやね大昔の話やね
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:20:34.86ID:OVOq/KG+
ポイントカードを持ちまくる国民だからいずれ普及するさ。
etcみたいな優遇制度にしたら直ぐ。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:27:00.71ID:R+/M4l48
>>75
2%減からの2%増は損してるぞ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:42:36.88ID:7G6i+9S9
>>120
いまさらiPhone買ってるのは
時代遅れの田舎の奴らと都市部の中国人韓国人、
あとはAppleから大量のiPhoneを押し付けられたキャリアが
法人向けにガラケーくらいの機能しか使わない用途にただで投げ売りしまくってる分ばかりだからな


まともな経済力のある日本人はiPhoneなんてとっくに見限ってる
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:53:09.84ID:Hi3ZkOxC
目に優しいモードにしていると読み取れないんだよ。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 14:59:54.28ID:TUkVCdiT
>>104
アリペイは個人商店なら手数料ゼロ。大手では0.6%
日本は個人商店なら3-4%。大手は安い模様。
そりゃ飲食店とか個人商店は嫌がる。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:02:14.53ID:WxS1RCGV
現時点で17%もあればいいじゃん
各社キャンペーン打って高還元だし今から使ったほうがいいよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:04:41.66ID:hCoOQMHr
>>122
それ考えると店側がQRコード出して
客がスマホで読み取る形式がゆうりだけど
こっちは電波状態悪くて決済できないとかがあるし難しい
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:14:48.43ID:EEXHXcxk
利点利点って、個人情報ダダ漏れだから
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:18:37.61ID:J/TLtgkW
ATMでいつでもどこでも金が引き出せて、現金で困ることない日本じゃ無理
どの店でも使えて、どの銀行カードでも連携できる統一方式でも出ない限り
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:19:55.27ID:luUO+d6q
当たり前じゃん
いざ使ってみるとあれはここでは使えないこれはあそこダメ、これの残高どうなってんだっけ、、とかやってらんないっての
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:21:31.67ID:luUO+d6q
>>130
どこでもキャッシュカードをそのままかざせばいいとなれば楽だよな
ただしせめてクレカ程度にはどこでも使えるようでないとだめ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:24:50.43ID:BptQxo6Z
>>131
残高???
君、使ったことないだろう?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:25:37.96ID:luUO+d6q
>>133
チャージ残高
これの管理が面倒くさすぎ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:26:25.45ID:luUO+d6q
>>133
つかおまえが使ったことないんだろw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:28:36.17ID:luUO+d6q
結局クレカがなにも言わずにどこでも使えちゃうからそれでいいんよね
なんだよいちいち「〇〇で」とか宣言しなきゃいけないってw
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:28:56.27ID:SVDRsjTQ
スムーズに決済できないときあるんだもん
使うの躊躇っちゃうよ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:30:25.46ID:luUO+d6q
せめてクレカレベルで何も考えずに使えるようにならなきゃ普及なんて無理だね
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:31:38.86ID:CWF57AFv
ガラケーiD使ってるけど蚊帳の外やな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:32:17.29ID:BptQxo6Z
というか、決算方法なんてたくさんあるだろう?
現金・クレカ・商品券類・電子マネー類・店専用の電子マネーなどなど
むかしは小切手なんかで買い物もしてた。

いろいろある決算方法で17%もあるってかなり多いと思うぞ。
それに日本の円のように世界トップレベルの信用信頼安全な通貨で
現金払いは悪い決算用法じゃない。
とても合理的で確実で無駄損のない方法だ。

世論を電子マネーなど現金以外に誘導しようとする勢力があるのは
どうしてもマイナンバーと紐づけて国民生活を管理下に置きたい政府の陰謀だろう。
移民政策で国内の人手不足だなんて印象付けしてるのと同じだ。
人手が不足してるわけじゃなく日本人の雇用不足なだけなんだよ。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:40:11.46ID:luUO+d6q
>>140
これはあそこで使えない、あれはここでダメ、ここは電子マネーは無理なんてののどこが合理的なんだよ、池沼w
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:42:14.82ID:IT61fBWi
QRコード決済に統一すべきだと思うわ
おサイフケータイは端末が限られるしapple payとgoogle payとで対応するカードも違ってて混乱する
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 15:43:48.64ID:zgPmNiE2
JCBのチャージ式プリペイドガードを使ってる
スマホで残高は確認できる
こういうの便利だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況