X



【決済】スマホ決済、利用者わずか17% MMD研が調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/06/14(木) 09:16:15.50ID:CAP_USER
二次元バーコード「QRコード」や非接触ICを使ったスマートフォン決済の利用者が、16.9%だったことがMMD研究所のスマートフォン決済の利用動向調査でわかった。スマホ決済の導入を発表する企業が相次ぎ、政府もキャッシュレス決済を後押しする中、現状の国内普及率の低さが改めて浮き彫りになった。

調査はインターネット上で5月8〜12日にかけて実施。1万453人が回答した。そのうちスマホ所有者は7956人で、「スマホ決済を利用している」と回答したのは1348人だった。

そのうちの444人に利用しているスマホ決済サービスを聞いたところ(複数回答可)、利用者が最多だったのが、おサイフケータイを使った「楽天Edy(エディ)」の129人。モバイルSuica(スイカ)やiDなどのおサイフケータイの決済サービスがエディに続いた。

一方、NTTドコモなどの携帯大手のほか、ゆうちょ銀などの銀行系も導入を発表しているQR決済については、先行する楽天Pay(ペイ)ですら84人、LINEPayも60人に過ぎなかった。QR決済は、店舗の導入費用が少ないことから普及に期待がかかるが、利用にはアプリを立ち上げる必要があるなど、おサイフケータイに比べて手間がかかることが調査結果に反映されたとみられる。
2018.6.14 08:14
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180614/bsj1806140814005-n1.htm
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 08:12:01.72ID:zSkosCjf
スマホにQPとSuicaを入れてるけど、ファミマやローソンでポイントカード出せって言われると、結局財布の中からカードを
探して提示してる。 手元にあるスマホで全て済めばいいのに、財布の呪縛から逃れられない。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 10:26:40.42ID:K+6S34lB
この手のアンケートサイトって利用者偏ってるだろ
インターネット環境がある10500人に聞いてるのにも関わらず、スマホ所持者が8000人以下ってw
なんでネット環境関係の有無関係無い全国民の平均値(80%)より少ないんだよw
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 11:06:45.35ID:PcRpHzJ8
電子マネーはハッキングで
盗まれるぞ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 11:29:42.01ID:K+6S34lB
>>216
宝の山であるApple Payですら割れてないってことはどういうことか分かるやろ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 11:45:01.89ID:T3lC76Gv
>>203
カードや電子マネーに慣れてる人が多くて客層が若くなる傾向が多い都市部だと、スーパーでも現金外決済が半数超えたりするけどな。
まあ利用率は地域格差・世代格差が思いっきり出るね。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 11:46:59.00ID:K+6S34lB
>>203
イオンなんてWAONばっかやん
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 17:38:10.49ID:pR5PMc9V
中国のQR決済は、個人間で送金できて、さらに銀行口座に戻せるのがいい。
利便性ではFelicaの方がはるかにいいんだが、
Edyギフトとか送っても現金化できないのが難点。
両方のイイトコ取りができればいいんだけどね。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/15(金) 18:50:53.31ID:wW3FBorE
>>220
最初はとりあえず試してみようとは思うからね
そんで言うほど便利じゃないことに気づいてやめる
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 02:05:29.69ID:5SXZDPx9
>>218
現金決済がトクなスーパーがまだまだ多いから。
そこのスーパーのクレカとか電子マネーだけポイントがつくみたいなことを
しているとごく一部の人しか使わないんだよね。
そのひとつのスーパーにばっかり行く人ってあんまりいないから。
これを買う時はこことか、平日の仕事帰りと週末の買いだめは別とかね。
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 02:17:01.28ID:K2WNZiXR
>>218
いやスマホをかざしてやってるのはほとんどがおっさん
しかもおっさんの一部でしかないから全体からみると本当に少ない
若い人はあまりおサイフ機能には興味がない様子
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 02:18:24.10ID:K2WNZiXR
ただし若い人でもスタバではバーコードを表示して決済してたりはするんだよね
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 02:30:57.53ID:XrmvHtrl
>>26
クレカもスキミングされるしなw
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 05:34:50.20ID:u0odd10P
FeliCaは機種変更時した時に、新しいスマホに移行する手続きが糞面倒なのがネック
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 05:56:03.84ID:nLOxvGI1
これってむしろ多いと思うんだけどね

>230

それな。もっと簡単にできるようにすればいいのに。不可能ではないはずだが。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 06:06:34.03ID:Zj8e2MWw
>>230
Apple Payはその辺解決してんじゃね
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 13:38:48.74ID:VJpnr3mZ
数年に一回の機種変の手間とかどうでもええわ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 15:19:52.77ID:gfxUs4Ou
スマホの紛失や故障を考えて
スマホ決済はあえてやってない
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 15:25:20.20ID:EIjsUd+M
格安スマホでもキャリア決済使えるようにしてよ
楽天決済とかワイモバ決済とかUQ決済とか
3大キャリの通信網貰ってるくせにキャリア決済だけは出来ないとかおかしいやろ
ドコモの回線を使っている楽天モバイルでドコモ決済を楽天端末で使えるようにとか、システム的に無理なのか?
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 15:39:54.62ID:7lRIYoev
貨幣の信用が高い日本だから当然の結果
日本も政府が電子マネーはじめたら変わるよ
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 16:04:16.53ID:PLxvHTp8
---------------------------
「第二次安倍内閣で、一人あたりのGDPが30.5%も下がっている!」
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12269429884.html
---------------------------
この画像に載っていたIMFのソースはこちら。↓
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2016/02/weodata/download.aspx
---------------------------
表の読み方。(各項目の意味) ↓
https://www.imf.org/external/oap/pdf/weodata.pdf
---------------------------

一人あたりの実質GDPをみると、プラスが続いているんですが、
GDP成長率をみると、
消費税率を8%に上げた2014年だけが
-0.028と、マイナスになっています。

---------------------------
消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8
---------------------------
■日本のGDP成長率 近年のワーストイヤー。(IMF調べ)

 1998年 -2.003% バブルの負債がバレた。アジア通貨危機。
 1999年 -0.199% その続き。
 2008年 -1.042% サブプライムローンが破綻。
 2009年 -5.527% リーマンショック。
 2011年 -0.454% 東日本大震災。
 2014年 -0.028% 消費税8%。

---------------------------

結論: 消費税の増税は、金融危機なみに不景気をもたらす。
    ( 景気が最優先なら、絶対に上げてはいけない! )

---------------------------

その他のGDP関連で、一つだけマイナスになっている項目がこちら。↓

”需給ギャップがマイナスになるのは、
 需要よりも供給力が多いときで、
 企業の設備や人員が過剰で、物余りの状態になります。

これをデフレギャップといいます。”

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/si/J0610.html
                      
結論: 日本は人手不足などではない。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 16:47:25.31ID:u0odd10P
>>233
Suicaが糞面倒なんだよ
Apple payのSuicaだけど、旧端末側iPhone7のデータをいったんサーバに預けて、新端末のiPhone ]で復旧させなきゃならないから手間がかかり過ぎる
クレカ登録のほうは簡単に移行できたが
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 16:55:08.55ID:Zj8e2MWw
>>239
なるほどね
Apple Payは本当はプリペイドには対応してないんだけども、日本だけスイカのためにイレギュラーなことやってるからそこがネックなんだね
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 11:14:19.37ID:CTsjGjRi
個人的にはクレカで十分だし、
スマホよりカードタイプの方がメリット大きいと思うけどな。

ああでも、自販機がQRに対応してくれたら便利かも。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 12:38:19.95ID:ZZakRo7m
>>245
EdyとかANAカードを紐付けたiDでANAマイルつくけど
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 12:43:46.31ID:CinNfyeL
>>246
それならANAカード一本でいいじゃんw
昔からコンビニで300円でもカードで買い物してるわ。
16日に計上されれば支払いは翌々月の10日だからその間無利息で借りたようなもんでおトクでしょw
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 13:25:45.75ID:ZZakRo7m
>>247
財布から出すのが面倒くさい
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 16:57:13.12ID:hjgOezkY
>>248
いちいちここは何が使えるのか確認してあげく「〇〇で」とか言ってやるより
何も考えずにカード出す方がはるかに楽
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:02:17.60ID:G5Bw5FUM
そこでそのカードが使えるかどうかは確認しないと分からないのはどっちも同じはずだが馬鹿なのかね
それとも勝手に使えると決めつけて何も考えずに出すなら駄目だった場合恥ずかしくかつ出し直しするという
お馬鹿な結果になるというのに
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:10:14.43ID:hjgOezkY
クレカはすぐわかるんよ
電子マネーはそうはいかない
その違いがかなーりでかいの
だからおサイフ機能を試してみた人も次々に脱落していく
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:13:55.47ID:hjgOezkY
そもそも電子マネーはクレカと比べて使えるところが少ない上に使えるかどうかの確認にごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃしたマークの海をかき分けて確認しないといけない
それがウザくなって使わなくなる
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:16:56.89ID:G5Bw5FUM
>>251
> クレカはすぐわかるんよ
ああ、クレカの話ね、俺はカードとか言ってたし電子マネーでの比較だから普通はそうだろう思ったよ
ただ、クレカはさらに論外だけどねw特にカード番号や名前見られるの好きじゃない、
セキュリティ平気な人は良いんだろうけど

> 電子マネーはそうはいかない
いや分かるよ。わからんのはそっちだけだろう
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:17:56.56ID:Wu3Eyckq
>>252
あるあるw
なんか沢山かいてあるからスイカはいけんだろと思ってスイカで!って言ったらスイカは対応してませんとかなw
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:18:35.68ID:hjgOezkY
>>254
実際それで乱立が問題視されてるんだよ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:23:11.17ID:hjgOezkY
>>257
クレカの電子マネーと違うところはビザとマスターがデファクトスタンダードとして存在してるとこなんよ
これさえあればクレカが使えるとこならどこでもいける
そういうのが電子マネーにはないの
だからクレカでもアメックスとかになると電子マネー並みに不便になるけどね
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:27:19.06ID:hjgOezkY
なおかつクレカのほうが使えるところははるか多いから電子マネーを試してみるものの結局クレカでいいじゃんとなって
電子マネーは使わなくなる
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:46:02.86ID:nCdzCA/1
スーパーとかでクレカ使われるとイラっとはするわな。
何でsuicaなりedyなりを使わんのかと。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 17:46:53.63ID:VvIuqkHT
>>261
チャージするやつはめんどい
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:22:29.03ID:G5Bw5FUM
>>258
> クレカの電子マネーと違うところはビザとマスターがデファクトスタンダードとして存在してるとこなんよ
実際には電子マネーも2種類持てば十分
そしてそれは最初からそうだったわけじゃない、何十年もかかって淘汰されてそうなっただけ、
努力してそうなったわけでも、偉いわけでもなく、電子マネーもそうなるのは時間の問題、といってるのと変わらんね
単に先に存在してたからってだけであって、固定電話がガラケーにガラケーがスマホになったように、
全てのものがそうであるように新しい優れた規格に置き換わるだけだね、電子マネーのようなね
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:22:32.27ID:68s6Bimj
プリペイド方式の電子マネーはチャージは面倒だし、払い戻しができないのがな
ポストペイド方式のiDやQUICPayが最強
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:32:59.22ID:hjgOezkY
>>264
だから電子マネーもそうなるまで生き延びれるといいね
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:35:30.42ID:G5Bw5FUM
>>266
> >>264
> だから電子マネーもそうなるまで生き延びれるといいね
世界を見れば余裕でしょうねw今時スマホに対応してないモノは消えるよ、
時計やカメラやゲームのようにねw
むしろクレカはどうやって生き延びれるか、スマホに対応させる手はないか、を考えるべきだろう
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:35:59.39ID:hjgOezkY
お、おうw
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:37:27.16ID:x+8d6z/g
スマホもあと10年したら消えるっていう人もいるけどね
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:45:25.96ID:5WdYtFpg
日本人ってやっぱ馬鹿だよな

東京の駅で券売機て切符買ってる奴を死刑にしろ

たかが500円デポジットのスイカも買わないなんて、あり得ない

券売機なくせJR
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:51:04.00ID:fANaF6Fl
>>270
親の代から気が狂っているんだろうけど、東京に乗り継ぎだけで食事に出たなんてケースも
多いし、そもそも電車なんて年に数回乗るか乗らないかって人も多い
頭がおかしい人は話しをしないほうがバレないよ
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 18:58:55.44ID:pLuFDp1Q
>>2
Suicaで電車乗るくせにNewDaysは元気払いというよくわかない奴が多い。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:02:05.81ID:hjgOezkY
>>273
チャージしないといけないから
買い物で使っちゃって残高足りなくなって肝心の改札で止めらちゃったらやだから
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:07:15.45ID:G5Bw5FUM
>>268
反論できないなら黙ってた方がマシ

>>269
> スマホもあと10年したら消えるっていう人もいるけどね
その場合はガラケーの代わりがスマホになったように同様のものが引き継ぐだけだろう
それがなんであれ、どういう形であれ、カメラや時計のシェアが大きく戻ることはない
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:11:01.34ID:hjgOezkY
>>275
反論する価値もないレスって意識はなかったのか
そうか
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:14:42.73ID:hjgOezkY
じゃあ少し相手してあげるけど、カメラや時計なんかはとっくに淘汰されてるのに
この後におよんで未だに淘汰に成功してない電子マネーはもう無理だよ
この10数年ほんとうに金もリソースもかけて推進してきたのにこの状態
つまりそういうことなんだよ
スマホによって淘汰されるものはもう既に淘汰されてる
いまされてないってことはもう無理なんよ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:15:37.34ID:G5Bw5FUM
>>276
> 反論する価値もないレスって意識はなかったのか
> そうか
笑ったまさにそれはお前のこのレスだろうねw
反論できず、こういう意味の無いレスや相手を悪く言うことしかできないのは相手が正しいと認めてるだけですよw
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:15:51.93ID:hjgOezkY
Apple Payが最後の望みだったと思うんだけどもそれも結局不発っぽいしね
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:16:49.22ID:hjgOezkY
>>280
それならクレカでいいじゃんっていう
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:20:57.96ID:G5Bw5FUM
>>277
> じゃあ少し相手してあげるけど、カメラや時計なんかはとっくに淘汰されてるのに
いや別に相手しないでいいけど?

> この後におよんで未だに淘汰に成功してない電子マネーはもう無理だよ
はあ、この後に及んで、という意味がまったく分からないんだが。すでに淘汰されつつあり、
一部の、或いは多くの国と言ってもいい状況で大半がそれになっている。日本でも増えることはあっても減った試しはない
4,5年後には中国並みもあり得る状況で何を言ってるのやら、という感じだが
なんで時計カメラと時期まで完全一致じである必要があるのか意味が不明なんだけど、それの説明が先だろう
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:21:14.02ID:hjgOezkY
むしろ電子マネーをこれから普及させたいなら、こんだけ長いこと必死こいて推進してきたのにこの有様な原因をしっかり研究してそれを改善していかないと無理でしょ
このまま頑張ればいつかなんていう頭の悪い体育会系みたいなノリじゃもう無理
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:23:26.37ID:hjgOezkY
>>282
十数年かけて17%ならあと30年くらいすれば半分までいく?w
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:25:47.97ID:G5Bw5FUM
>>283
> むしろ電子マネーをこれから普及させたいなら、こんだけ長いこと必死こいて推進してきたのにこの有様な原因をしっかり研究してそれを改善していかないと無理でしょ
俺はむしろ短い間としかまるで思ってないわけだがw
あとクレカが生き延びるにはスマホと連携する以外には道はないと思ってる
もっともそれをする可能性は高いんで実はそういう意味ではクレカは生き延びるだろうね、とは思ってるのだがw
まあ、カードでのクレカは減少するよ、なんにせよ、ね
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:27:59.45ID:G5Bw5FUM
>>284
> 十数年かけて
ではないね、せいぜい10年かな、スマホ時代以降でないと意味は無い
また中国や欧州など大きく普及してるところが大量にあることをお忘れ無くw
日本も減ったことは一度も無い、このペースでも5年で過半はいくね
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:28:07.40ID:hjgOezkY
>>285
うん、十数年が短いっていうタイムスパンでいづれ普及するっていうならもう頑張ってねとしか言えないw
いつ頃?2050年くらい?w
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:29:10.53ID:hjgOezkY
>>286
10年で17%なら1年で1.7%だよw
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:29:20.35ID:8FcsctfU
利用率444/10400の4%が 不思議な集計方法で17%になっててワロタ
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:31:52.26ID:G5Bw5FUM
>>287
> うん、十数年
だからせいぜい十年、中国欧州では普及ねw

>>288
違いますよwその大半は数年で普及ねw
とくに2年前からの普及速度は5%レベルですからw
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:32:26.35ID:/GGzjkQm
>>279
糞林檎の時点で望みなんてない
望みを持ってる時点で馬鹿丸出し
糞林檎が安定の異常な割合のキックバックを求めているんだろう
日本のiphoneの普及率考えれば、edyなどの主要電子マネーすら
参入しない理由が、それ以外に考えられん

>>283
改善しなくていいよ
インフラ自体は、どんどん広がっていて
俺のキャッシュレス決済率はほぼ100%になってる
普段利用しているクリーニング店も電子マネーに対応して
今や、髪切る時くらいしか現金払いはやっていない
お前みたいな馬鹿は、俺の為に商品やサービスに転嫁された
ポイントの原資を無駄に払って俺に貢献していればいいよ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:32:42.56ID:hjgOezkY
でもほんとにダメだったのを認めるところから始めないと無理でしょ
なにがダメだったのか
それを直していかないと、もっと頑張ればいいんだなんてノリじゃ無理だって
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:35:17.57ID:/GGzjkQm
>>286
5年で過半数は無理
日本は情弱低能大国だからな
アホーンみたいなポンコツが過半数を占めてる時点で察しろ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:36:05.42ID:hjgOezkY
お仲間にもダメだしされちゃって
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:37:17.83ID:/GGzjkQm
>>292
だから、認める必要はない
決済にかかる時間
コスト
どちらもキャッシュレスの方が得
これがわからない馬鹿に、無理に使わせる必要はない
お前みたいな馬鹿は、有能な人間の肥やしのままでいればいい
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:38:11.05ID:hjgOezkY
>>291
ApplePayは基本的にクレカのフロントエンド的な作りになってるからプレチャージ式にはもともと対応してないんよ
でも日本ではSuicaは外せないということで日本のSuicaだけ例外的に採用されてる
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:38:58.29ID:hjgOezkY
>>295
じゃあなんでこんなに頑張って推進してきたのにこんだけしか使われてないの?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:42:45.99ID:nMAh6wFq
>>35
ヨドバシのポイント還元はゴールドポイントアプリを使っても電子マネー決済は8%、クレカだと10%なんだよね。
電子マネーの方が手数料高くなってんじゃね?
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:42:55.26ID:/GGzjkQm
情弱低能馬鹿ID:hjgOezkYみたいなのが多いせいで
近くのスーパーは、レジ負担軽減の為に、各レジの後ろに2台の自動支払機を設置した
キャッシュレスの現代人の俺は、レジでそのままキャッシュレス決済
現金払いの原始人は、店員が指定した番号の自動支払機でちまちま現金払い
低能喫煙者が檻の中(喫煙所)に追いやられてるの同じ感じだな
とろい現金決済利用者の相手はやってられないから、後ろでちまちま払ってろって感じに見えるわ
しかし、こういうID:hjgOezkYみたいな馬鹿のせいで、無駄な設備投資費と店内の貴重なスペースが失われているのは
キャッシュレス利用者にとってもデメリットでしかないんだよー
まじで原始人はさっさと全滅してほしい
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:43:46.25ID:hjgOezkY
>>299
だからなんでそんなに優れたものを必至に喧伝してきたのにこんだけしか使われてないの?

ユーザーがバカだから?w
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:48:57.05ID:HlYRJpAd
やたら「カード便利ですよ」て煽って、訳わからんカードいっぱい発行しすぎただけだろ。
あれもこれもカード決済てカード乱立させたせいで、
財布はカードで満杯。紙幣より重いという有様。
スマホで決済?
個人情報抜かれて、欲しくない広告一杯送られて、「すげえ不便だなオイ」

メディアはキャッシュレスとやらを押してるようだけど、
カードで決済だの、スマホで決済だの、情報抜かれるってリスクについては考えないもんかね?
カードで失敗した反省がまるでない。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:51:34.16ID:/GGzjkQm
>>297
何が「じゃあ」?
日本語おかしくないか?
ああ、低能原始人だから当然かw

逆にお前に質問してやろう

Q 非効率な選択をする生き物は?

1. 馬鹿
2. 有能

答えは、わかるよな?
つまり馬鹿が多いだけだ
鳴り物入りで日本に持ち込まれたが、前評判通り売れずに
実質0円格安専用パケット定額の乞食施策でばら撒かれたアホーンを
人気だと勘違いした馬鹿が大量にいた結果、日本は世界一のアホーン大国
スマホの普及率も周辺他国や米国欧州と比べて以上に遅かったしな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:52:28.46ID:hjgOezkY
>>302
なるほど
じゃあ日本で馬鹿が少数にならないと普及しないね
頑張ってね
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:55:06.72ID:p+OJ9YrW
ポイントカードが最大のネック
決済もポイント付与も一回のタッチで完結しなきゃ。
そうじゃなければ財布一回出した方が楽じゃん。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:56:21.07ID:/GGzjkQm
>>300
必死に宣伝?
試しに、必死に宣伝してるソースを2,3出してみろよ
俺からすれば、普及に努力してるようには全然見えないが?

>>301
俺はクレカは2枚だけ
財布がパンパンになるのはお前みたいな馬鹿だけだよ
電子マネーも利用しているけど、欲しくない広告どころか
何の広告も一切きてないけど?
いちいち馬鹿をアピールすんなよ原始人
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:57:31.18ID:/GGzjkQm
>>303
ほんと頭悪いな
おれは、普及しなくていいって最初に言ってるだろう
短期記憶力すら犬猫に負ける原始人は一生ロムってろ
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 19:59:10.27ID:HlYRJpAd
>>305
へー凄い。
教えてくんない?君の使ってるカードと電子マネーとやらを。
参考にしたいなあ。ぜひ。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 20:04:37.69ID:/GGzjkQm
>>308
財布がパンパンになるほど何も考えずに契約しまくる馬鹿を先に治せ
まあ、馬鹿は一生ならないというからお前みたい馬鹿は
馬鹿らしく現金決済やってろ
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/17(日) 20:09:00.13ID:HlYRJpAd
>>310
まあ、そのうち治すからさ。
で、治した後、「現金よりカードやらスマホやらの決済が便利ですよ」
てな証明を、体験してみたいからさ。

どこがオススメだい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況