【社会】日本政府が「本格的な移民政策」に踏み出したと言える理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/12(火) 17:25:59.01ID:CAP_USER
時代遅れの外国人受け入れ政策
人手不足を背景に外国人労働者が急増している。2017年12月の厚生労働省の発表では128万人を数え、過去最大となった。しかし、日本政府は「移民政策をとらない」と明言してきた。

政府のこの主張は外国人の定住を認めないということではない。実は大卒者、ホワイトカラーの分野について日本の外国人労働者の受け入れはアメリカよりもはるかに開かれている。

日本人がアメリカの大学に留学し卒業してもアメリカの企業で働く労働ビザが出ないことはきわめてよく聞く話である。アメリカの就労はトランプ政権以前からも厳しく規制されていた。

一方、日本の場合はどうか?

日本の大学を卒業した外国人が国内で働こうとした場合、ほぼ問題なく就労可能なビザが発行される。

日本の大学の卒業生ばかりではない。海外の大学の卒業者であっても、受け入れ先の企業が決まっており、求める職能にふさわしい学部の卒業生であれば日本では働くことが可能である。

東京のビジネス街には、現実に何万人ものホワイトカラーの外国人が働いている。そして彼らは日本で10年間、継続して働けば永住権を得る資格を申請することもできる。

では政府が主張してきた「移民政策をとらない」とは何を意味するのだろうか?

それは、大卒者以外の外国人労働者の雇用を原則として認めず、またその結果、定住を認めないことを意味する。現場労働、いわゆる単純労働の分野の外国人の就労を認めないということである。

しかし、現在、人手不足が最も厳しいのはこうした分野、例えば、農林水産業や製造業、サービス業、建設業である。

日本では毎年公立の小中高校が500校を越える勢いで廃校となるほど若者の減少は続いている。今後、さらに少子化が進むことが想定されており、現場労働の分野で今後、日本人の就業者が増える可能性はゼロに近い。

ではなぜ単純労働の分野で外国人の雇用が認められてこなかったのか?

それは時代認識のギャップがあるためと考えられる。

日本の人口が増加していた時代には、いわゆる単純労働の分野は人手が余り、日本人の間で職の奪い合いが起こっていた。

一方、大卒者の数は限られ、産業の高度化を達成するためにも海外からの人材が必要とされていた。

しかし、時代は様変わりした。

少子化が進んだ現代では若者の大学進学率が上昇するとともに、過酷な現場で働くことを忌避する青年が増え、その結果、いわゆる単純労働といわれる分野の多くは継続的な人手不足が発生している。

政府はそうした分野はロボットやAIの導入で人手不足を目指すとするが、実際に起こっているのは人手不足による倒産である。帝国データバンクによれば、2017年度の人手不足倒産は初めて100件を越え、2013年度比で2.5倍に増加した。

以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55905
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/07(土) 07:28:20.03ID:OqVQY6CR
新宿はマジで外人だらけ
外人も当たり前のようにブラブラしてる
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/07(土) 20:46:27.36ID:ZDKO7XOg
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://zhzas.adnanraja.com/7.jpg
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 12:45:19.89ID:riA5eTP7
>>241
2018/07/07
【サッカー】 日本代表のロッカールーム、試合後いつもきれいなワケ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530951620/

2018/07/05
【サッカー】<日本が悪魔のカウンターに沈んだ理由>リトバルスキー氏「日本はそれができなかった」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531016625/1-2
2018/07/09
【サッカー】<英国サポーターの破壊行為>「恥」など非難殺到! 「日本のファンと天地の差」の声も…
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531145216/
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 18:04:07.43ID:riA5eTP7
『ニューズウィーク日本版』 2018.7.17号
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/216568.php
研究 「移民が経済を悪化させる」の嘘

「移民が経済を悪化させる」の嘘−経済的なプラス効果が明らかに
   ◆ 不法移民、アメリカ・トランプ大統領、ゼロ・トレランス政策
ニューズウィーク(2018/07/17), 頁:53
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 18:18:46.77ID:riA5eTP7
『ニューズウィーク日本版』 2018.7.17号
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/216568.php
実録・凶悪移民ギャング潜入記
アメリカ トランプが目の敵にする巨大移民ギャング団にFBIのスパイが

実録・凶悪な移民ギャングに潜入せよ
   ◆ ミシェル・マクフィー/ラ・マラ・サルバトルチャ、MS13
ニューズウィーク(2018/07/17), 頁:46
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 23:00:19.07ID:Tu+oJNcI
文藝春秋 2018年7月号
http://bunshun.jp/articles/-/7667
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/-/img_b45ebcff6d8d37ba875de3b5d760198e822424.jpg
【総力特集】北朝鮮を信用するな

日本人のタブーを親日外国人の立場で敢えて言う
世界的歴史人口学者の緊急提言
日本は核を持つべきだ エマニュエル・トッド

 …
 約二年前、メディアや大学教授や評論家の大半が猛烈に批判するなか、私は英国の
EU離脱と米国のトランプ当選をむしろ肯定しました。この二つの動きを、グローバリズムと自由貿易
によって疲弊した世界を刷新し、世界に再び安定をもたらす勢力の台頭とみたからです。
ネオリベラリズムは、当初、英米(サッチャーとレーガン)によって開始されましたが、ネオリベラリズム
からの方向転換もまた、英米圏によって主導されるのだと、と。
 別の言い方をすれば、英国のEU離脱と米国のトランプ当選は、民主主義の失地回復、
ネイションの復活を意味するもので、経済格差による社会の分断を緩和するための一つの解決を
英米がもたらすと受けとめたのです。
 トランプの保護貿易の主張は、民主党のサンダースの主張と重なり、一部の左派にも支持されました。
英国のブレグジッドも、自由貿易に固執するEUからの離脱を意味するだけでなく、国内においても
民主政治の再活性化を促し、その後の選挙では労働党が勢いを得ました。
 しかし、そういう大局的な歴史観にもかかわらず、直近の英米圏、とくに米国の動向に大きな不安を感じます。/
 英国のEU離脱の大きな要素の一つは、ポーランドからの大量移民に対する反感でした。
トランプ支持の背景にもメキシコ移民への反感があります。この点を私は批判したいのではありません。
そもそも民主主義は、きれいなイメージだけで説明できるものではなく、最新著『我々はどこから来て、
今どこにいるのか?――人類史素描』(文春新書近刊)のテーマの一つでもあるのですが、
民主主義とは、原初においては、一種の外国嫌いや国境の強調を含むものなのです。
 移民を主権国家がコントロールできなければ、国境が脆弱になり、結局は、民主主義の
成立条件が損なわれます。私は移民には反対ではありません。一定程度の移民の受け入れには、
大賛成です。しかし主権国家には、移民の受け入れをコントロールする権利があり、それを
手放しては民主主義自体が成立しないのです。…
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 10:17:27.14ID:BMjaHHHF
何で日本賛美と経済に関係ないスポーツの些細なこととわかりきった事実が連投されるんだよ。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 11:06:49.10ID:krS7ilGx
在日・帰化人がマイノリティーをさらに増やしたいからだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況