X



【不動産】賃貸マンション派VSマンション購入派 どちらを選択すべき?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/06/10(日) 17:03:07.94ID:CAP_USER
今は賃貸物件に住んでいるけど、将来は住宅を買うべきか迷っている…そういう方は多いのではないでしょうか。「マンションに住んでいる人」でも賃貸派と購入派ではライフプランが大きく変わってきます。マンションは賃貸と購入では「どちらを選択した方がよいのか」について考えます。

賃貸派のメリット1:状況変化に柔軟に対応できること
はじめに賃貸派の視点から考えてみます。1つ目のメリットは「引っ越しが容易にできること」です。転勤や子どもの進学、Uターンなどにともなう転居があってもスムーズに対応できます。さらに、「会社の近くに住みたい」「子どもが独立したので狭い部屋でもよくなった」など、環境の変化があっても柔軟に対応できることもメリットです。

賃貸派のメリット2:固定資産税やメンテナンス費の負担が少ない
出費という点でも考えてみましょう。賃貸派と購入派でどちらの出費が少ないかはケースバイケースです。家賃(賃貸派)と毎月のローン返済(購入派)を比較したとき、ローン返済の方が軽い負担ということも考えられます。

一方で、税金とメンテナンス費の負担の軽さでは、賃貸派に軍配が上がるでしょう。マンションを購入すると不動産取得税や固定資産税などがかかります。加えて、年数が経過すると、設備交換や修繕も必要です。賃貸であれば、税金やメンテナンス費用が少なくてすむでしょう。ただ、共益費という形で共用部分のメンテナンス費用をかかる場合はあります。

賃貸派のデメリット:老後が心配+家という資産がない
賃貸派のデメリットは、「賃貸している限り家賃を払い続けなければならないこと」です。賃貸派は、老後を強く意識したライフプランが求められます。中高年になって収入が減ったり、退職したりしたときに、より家賃が安い住宅に引っ越す必要が出てくるかもしれません。

高齢になってから賃貸契約を結ぶ場合、孤独死などの心配のため快く貸してくれるオーナーばかりではない点もデメリットです。また、ローンを完済したマンションは資産になります。しかし、賃貸の場合は家などの資産がないので、自分で別にコツコツと資産形成をしていく努力も必要です。

購入派のメリット:将来の毎月の負担がない+資産形成
次に購入派の視点から考えていきます。最大のメリットは「ローン返済が終われば毎月の負担がなくなること」です。毎月の固定費が削減する分、老後資金にもゆとりが出ることも期待できます。また、完済後のマンションは、資産になるのも魅力です。不動産活用法のひとつとして「リバースモーゲージ」という考え方があります。現金が必要な場合はマンションを担保に借入も可能です。

さらに、マンション室内のリフォームやリノベーションなど自由度が高いので、理想の住空間をつくりたい方には購入派が向いています。ただし、ベランダや窓は共有部分のため、自由に交換できない物件も多いので注意しましょう。

購入派のデメリット:引っ越ししにくい+管理組合への参加
デメリットは、賃貸派のように簡単に引っ越しができないことです。あわせて、毎年かかってくる固定資産税や都市計画税の負担もあります。マンション購入を考えるときは、こういった税金やメンテナンス費も含めて、収支をシミュレーションするのが賢明です。また、人によってはマンション管理組合への参加の負担がデメリットと感じる方もいるかもしれません。なぜなら、打ち合わせや行事などで時間がとられ、仕事などに支障が出るためです。

賃貸派、購入派の比較をまとめると……
ここまで賃貸派と購入派を比較してきましたが、まとめると次のようになります。転勤が多い方、就職したての方は賃貸派のメリットが大きいです。状況や環境にしばられず、住む場所を手軽に変えることができます。老後は購入派のメリットが大きいです。月々の家賃やローン返済負担がなくなれば、ゆとりのある生活をすることも期待できます。

「どちらが自分たちの人生のスタンスに合っているか」という視点で賃貸派と購入派を選択することをおすすめします。
https://zuuonline.com/archives/185340
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 07:06:48.52ID:oKlj57N/
>>250
なら相続で得た物件なら利益乗せてないの?
見たこと無いけどねぇ
つーか君が生活出来る分だけのコストを家賃に上乗せしているのは間違いないのでは?
地主が土地を維持する為だけに大家やっていても必ず土地の維持費用、要は個人の資産維持コスト、他人から見たら利益を乗せてますけどね?
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 07:17:33.91ID:mQrEE5X9
ローン返済額(管理費、積立費込み)と同じ家賃では同ランクの物件には住めないよ。

これが全て。
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 07:36:22.38ID:ZsDN96Uo
築30年のマンションにいかほどの資産価値が?大規模修繕費はその都度別途かかるから、将来的には負債というか費用になる

同時期に購入した同世代が住んでるから、マンション内は老人ばかりになるよ。老人多いと毎週救急車が来るよ。隣の住民が認知症になり、ゴミ屋敷臭さが漂って来ちゃう?!
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 07:36:57.57ID:A4cfP2Ix
同ランクなんて拘る点がズレてるのw
豪華な刑務所がいいか、粗末な娑婆か比べるようなものw
すげえぞこの刑務所と言われても、俺は娑婆がいいwww
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 07:52:00.29ID:SAy6Rqe1
地震国日本の現実から必死に目を背けて問題無い振りをするマンション購入派であった。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 09:20:22.23ID:SAy6Rqe1
>>285
スレ違いは他所で。
賃貸マンションとマンション購入派のスレなのでね。
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 09:58:32.78ID:gZALjvv2
老後に値下がりした激安マンション買えばいいという人がいるけど、そういう物件はやばい人達ばかりとか外国人だらけとか、老人が住むには厳しい物件になってるんじゃないか?
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 10:24:56.72ID:Y4bqec1e
>>288
マンションは管理を買えと言われる所以
今は普段市場には出てこない立地が高値だがここぞと出てきている
少戸数高額好立地の堅実マンションなら入居者も高属性で交換価値も高い
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 10:43:59.36ID:ThefOy05
賃貸で結論出ました
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 10:49:10.51ID:OlBvYsGS
人口は減る
仕事はAIがする。
国民は、ベーシックインカムを受けて東京に集中居住して公共サービスを受ける。
これが未来です。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 10:52:20.55ID:dcVQSKuu
親が買った家が売れなくてすげー大変だったよ
結局相場の半額にしたら投資物件としてアホの会社員に売れたから良かったけど
あのまま保有してたら移動できないしすげー重い足かせになるとこだった
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 11:05:27.33ID:uKal5BLX
>>26
空室が出たら大家は夜逃げだな
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 11:06:25.67ID:+8i30+lA
>>3
バカそのものの発言。
わざわざ庭の手入れをするようなものだよ。
自分の庭でもないから愛着も沸かないし手入れをする気にもならないだろ。

賃貸なら分譲マンションの一室一択。
管理費や修繕積立金もオーナー負担だし、物件によっては駐車場代込の賃貸もある。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 11:10:14.42ID:uKal5BLX
>>26
コスト+利益=家賃 という考えなんだろうが、質を落とさない低コスト化をしないと
元から大地主の土地代タダ大家の低家賃賃貸に客を奪われることになる。
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 11:15:37.39ID:uKal5BLX
>>288
3年前に駅前の築7年のマンションを売った。
このマンションは150戸程度だが、管理費、修繕積立金の滞納がゼロ。
買主はこの点に満足していた。
昨今のマンション価格の高騰と低金利(0.8%)のおかげで、新築価格と同等の値段で売れた。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 11:20:52.61ID:+8i30+lA
>>301
3年前に築7年の物件なら、買値以上の高値で売れるケースの方が多かったんじゃないかな。
駅前といっても、立地があまり良くないとか天井高が低いとかマイナス査定も多かったの?
自分の近隣だと、3年前に築10年程度の物件が売出し価格よりも+1000〜2000万のボッたくり価格でも
すぐに売れてたよ。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 11:30:37.49ID:uKal5BLX
>>302
買った時期がリーマンショック前のプチバブル期だったので、ちょっと高かった。
売る時道向かいに再開発のタワーマンションが建とうとしていた。新築に目が向く前に
自分の中古を高値で売り抜ける戦略。
売るまでは、賃貸していて、ローン以上の収入を得ていたので、買値で売れても大満足。
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 11:36:30.95ID:uKal5BLX
>>298
自分の分譲マンションを貸していたが、売りたいので出て行って欲しいと言ったけど
ごねられたぜ。若夫婦と幼子2人いてずいぶん気に入ってくれていた。

会社の社宅扱いだったので、本社まで怒鳴り込みに行った。上場企業なのに無茶したな。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 12:19:52.14ID:nyLkcfd4
不動産は持続的な消耗品

持っていても誰かが最後は壊さなくてはならない

遺産相続してもしょうもない物件だったり

相続税が払えずに売却して税金をたんまりと取られたり

賃貸では老人には貸してくれなくなるし
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 12:59:22.68ID:QPdFzm2+
高度経済成長の頃は、物価も賃金も徐々に上がったから、
ローンは支払いの家計負担割合がだんだん少なくなるので、
家を買うのは合理性があったと思うんだけど、
バブル崩壊以降、日本は物価も賃金も全然上がっていないからね。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:00:13.79ID:2HJy7+QR
>>312
ただし、少なくとも下がることもなくなった
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:00:57.56ID:oWjLxH/e
>>3
今だと、金もらって住んであげるくらいのビジネスもありそうだよなー
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:20:11.52ID:ba2CbYq/
家を買う金で株をかってインカムゲイン+キャピタルゲインで家賃を払うのが最強
マンションなんて長期では確実に資産価値が低下するのに対して
株は長期では価値が上昇する
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:25:02.60ID:iSgjQ7C7
>>312
その当時は、土地の値段自体があがっていくから
ローン途中でも売ると儲かったりしたんだよ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:44:46.89ID:0h+zpRyz
欲しいの買えよ
アパマンオーナーとしては
よく家賃払ってると感心します
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:53:05.05ID:uKal5BLX
借入金金利が低下すると不動産価格が上昇するのは世界共通。
今の東京のマンション価格は高すぎ。
マンション売った(前職の地)ので定年まで賃貸、その後住むところも含めて考える。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:57:09.82ID:uKal5BLX
>>309
かび臭いというクレームで新品になったぞ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:59:15.22ID:uKal5BLX
>>319
「エアコン」がかび臭いとクレーム付けたら新品にしてくれた。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 14:01:17.37ID:/GphFoVH
>>315
大家からいくと家賃は利回り6%は行くんだよ。
だから自分が買って住んで満室保証投資先としては別に悪くもない
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 14:19:24.53ID:n3zXsqh/
賃貸の部屋探すときに分譲の物件もなん部屋かをあったけど、
全部相場より安く貸してた。
しかも北側とか駅から遠いとかそんなのばっかり。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 14:41:17.26ID:98s/mXvd
畑付き中古一戸建て一択。
順番で100%自治会長に当選できる。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 15:01:39.32ID:lKXVRmrE
>>48
意味不明です。田舎の不動産は負債でしかないよ。引っ越すときに売れないから。
そこも地域限定の公務員なら買ってもいい。引っ越し出来ないからね。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 15:27:09.50ID:EHJNwexp
生まれた時からの持ち家派だからさっぱり解らんよ
長屋暮らししてる人の気持ちは
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 15:44:11.48ID:405HoO4m
人口激減でマンションアパートスカスカになるんだろ?
メンテ費用とか今は大丈夫でも、スカスカだったら負担できないだろ。
一戸建てvs賃貸の2択であって、マンション購入とかバカの極み。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 16:32:07.65ID:uKal5BLX
夫婦正社員、転勤のリスク小なら購入もありかもしれんが。
人生ひとそれぞれ。
持ち家のために別居だと悲しいな。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 16:35:58.55ID:uKal5BLX
>>327
電気代の明細書見たら再生エネ発電賦課金10%も取られてるわ。
ただでさえ高い電気代、これ以上上げると国際競争力にもかかわるので、
そのウハウハも10年間だけだね
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 17:22:51.28ID:4x96vSDp
>>334
ってことは賃貸は割高、つまりマンション購入vs賃貸なら購入が有利ってことだな。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 17:25:44.69ID:4x96vSDp
>>48
そんなとこに手頃な賃貸なんてないだろw
買うしかないw
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:06:37.31ID:y+3A838Y
>>330
戸建もゴーストタウンじゃねぇ
今後はスカスカというよりももっと二極化が進むんじゃないかな?
バブルとは言え不便なところは全く値上がりしてないし、マンションも戸建も結局は立地だよ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:17:55.15ID:/BGgnI4e
もちろん所有権、中古マンションがいい
うちと同じマンションを賃貸で住むと30年過ぎた頃には損益逆転しているだろう
地主の奴隷だ
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:19:13.81ID:e0+XLkSo
日本の海外資産は世界一って
言うじゃない?

円高にすればそれらがゴミみたく
安く日本人に提供されたりするの?
かな・・・
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:22:33.52ID:sQohgzzp
駅に近ければよいと思ってどんどん建築された結果、駅近くの環境が劣悪になる未来が見えるぞ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:33.17ID:y+3A838Y
>>345
大半のターミナル駅のまわりはすでに商業施設だらけだから、その一つとなりとかが住むにはいいかもね
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:32:39.01ID:/GphFoVH
>>342
自動運転で駅近に大した付加価値なくなるよ。玄関開けたら動くマイルーム待機の駐車場が重要
まあ20年先だがね。
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:35:03.64ID:ljA7rktX
>>321
不動産の平均リターン6%だとしても、
先進国株分散型インデックス投信の平均リターン6%位だよ。
流動性リスクが無い分、株の方がいいと思う。

平均10%以上取れる物件なら俺も不動産選択するかもだが。
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:41:22.77ID:y+3A838Y
>>347
なるほどね
でも自動運転だとカーシェアか人件費不要の格安タクシーが台頭して駐車場すら不要になっちゃったりしてね
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:43:58.40ID:/GphFoVH
>>350
二極化するね。シェアで済ます人と動くマイルーム保有したいって層と。
あと動くマイルームに住む人も出てくるかな。
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:46:31.58ID:y+3A838Y
>>348
結局金持ちが行き着くのは金融商品だもんね
不動産投資もいいけど税金考えたらねぇ、ボラティリティや流動性ももちろんだけどさ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:51:06.61ID:8AuCow7R
投資は別スレがいくらでもあるからそっちでやれ
ここは居住用マンションだ
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 18:56:34.03ID:zTXE20z6
購入してローン完済しても管理費とか積立金を払わなあかんのがな
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:12:00.17ID:zOrqbOLt
>>338
いや、買ったら積むよ。売れないから。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:17:10.85ID:ljA7rktX
>>352
不動産ならREITという選択肢もあるはある。

ま〜俺はREITもてをだしてたが結局リスク資産は株メインでやることにしたがね。
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:25:31.46ID:uygxbFnT
まー、地域や場所によるな
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:42:13.10ID:OxTxaujz
マンションなら賃貸
戸建てなら買いだな
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:45:45.75ID:8jEJBR+I
フラフラしてると
金使うから貯まらないんだよね

オーナが泣きながら手放した中古を買うのが吉
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 19:59:43.58ID:SAy6Rqe1
自動運転車の普及で少々郊外でも、一戸建てが圧倒的に使いやすくなる。
高層住宅で生き残るのは自動運転車ごと載せられる大型エレベータを持ち、各戸の玄関までクルマで行ける物件のみ。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 20:05:24.30ID:zOrqbOLt
それぞれ前提が違うから全く話が噛み合わないな。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:07:44.36ID:0e43oviP
>>9

山手線の内側でも北側は資産価値無いし、南と一緒の一括りにしないでくれ.
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:48:03.55ID:uyRBtks1
大和郷、西片、小日向、目白台、関口、この他文京区は高級住宅街があちこち点在
台東区も上野桜木や池の端などいい所ある
こういうエリアは格もあるし落ちんよ
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:48:18.12ID:odg+koBx
山手線北側は由緒ある土地が多いのに上がりすぎていなくて、むしろ1番の狙い目かと思うわ。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 21:54:00.33ID:/4Zv901u
由緒ある上に全域が山手線内側、どっかの駅に10分以内の利便性もある(但し坂が多い)
東急だの小田急だのの都心から離れたアッパー地帯よりいいと思う

でもそれなりにお高い所ばっかだけどね…
庶民がおいそれと買える所じゃござんせんw
中古マンションならギリ行けるかぐらい
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:04:05.32ID:LVKGNVKb
賃貸マンションを社宅として借りるのが一番
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 22:50:03.94ID:+CP4QYu4
マンション買う奴はなさ金持ちだと思うわ
結局戸建の方が安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況