【投資】「世界最大債権国」日本、直接投資急拡大の必然 「円」が最強通貨である理由と代償[06/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/05(火) 05:41:33.04ID:CAP_USER
イタリア危機が冷めやらぬ中、
例によって為替市場における「安全資産としての円」を求める動きは健在である。
この論点に関しては賛否からいろいろな議論がありうるが、最も説得的なデータが5月25日、
財務省から発表されているので取り上げておきたい。

財務省が明らかにした2017年末の「本邦対外資産負債残高の状況」によれば、日本の企業や政府、
個人が海外に持つ資産から負債を引いた対外純資産残高は、
前年比マイナス2.3%の328兆4470億円と3年連続で減少したものの、
27年連続で世界最大の対外債権国という座を維持している。

海外投資家による対内証券投資が急増したため負債項目が膨らんだことが純資産を押し下げたが、
資産側もクロスボーダーM&Aや海外株式投資を中心として
対外直接投資や対外証券投資が前年比で大きく増加している。

政府債務が先進国中最悪の状況にあっても
「安全資産としての円」の地位が揺らいでいないのはこうした
対外債権国としての盤石のステータスが評価されているからにほかならず、まさに本領発揮ともいえる計数である。
だが、日本の抱える対外純資産をめぐってはそれを構成する項目と
主要国と比較した際の相対的地位に近年大きな動きが見られるので、この点を詳しく議論してみたい。

■変わる対外純資産の構造

項目別に見れば、対外資産残高は前年比プラス2.7%の1012兆4310億円だった。
本邦企業によるクロスボーダーM&Aが旺盛な勢いにあるのは周知の通りであり、
直接投資は同プラス10.0%の174兆6990億円へと増加した。
これに次いで証券投資が同プラス5.0%の463兆4170億円と増加しており、
これは特に株式・投資ファンド持分の増加にけん引された動きであった
(一方、債券は同マイナス1.1%とむしろ減少しており、これは為替要因、
即ち円高に引きずられた模様である)。

後述するように、純資産ベースでは直接投資の存在感が近年増しているが、
対外資産残高だけに着目すれば最も大きいのは引き続き証券投資であることには注意されたい。
これは単純に為替市場で頻繁に指摘される
「本邦勢によるレパトリ(自国内への資金還流)」を念頭に置いた場合、
余地が大きいのは依然として直接投資よりも証券投資という事実を示唆している。
とはいえ、上述したように2017年は直接投資が証券投資の倍のペースで増加しており、
その勢いの差は感じられる。

続きはソースで

東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/223198
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 05:44:04.63ID:INAHyIeO
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 05:44:48.42ID:qV2HSVE4
海外資産のメリットはタックスヘブンだけ。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 05:46:28.88ID:m2YsP6FC
>>1
>経常収支の黒字が、年間2000億ドル以上ある。
>日本と同じくらい黒字がある国は、世界中でドイツしかない(笑)

正確に言うなら、累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが
中国は香港と合算すると300兆円近い純資産となる
また年次の黒字は資源安とも関係がある

対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする
しかし金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため
緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される

相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので
安定資産であり金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する

中国では金利が他国と比べて高いため、海外での純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので
今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ

長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内に
おける雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない

しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る
危険性はある

金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい
経済状況さえ覚悟しておくべきだ

忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのに
トヨタ以下の企業が生き残れるだろうか

さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 05:46:52.24ID:m2YsP6FC
>>1

仮に円が1ドル80円になるだけでも、350兆円の純資産は円建てで230兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける
それに加えて、国際収支も円高が継続すれば赤字に転換する可能性が濃厚
金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化やAI化の流れと関係なく4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用が強い
国際収支が赤字でも、対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として
機能し円高トレンドは変わらない

ただ短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は
一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

金融緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げることが前提だ
輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 05:47:18.96ID:m2YsP6FC
>>1

巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
それでも対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない

よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境どころか、昔の超円高にすぐに転換する可能性がある

この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある

対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 05:48:05.04ID:m2YsP6FC
>>1

http://www5.cao.go.jp/keizai2/2002/0328report/tenbo-7.pdf

1) 第一下降過程 (1855-1885 年) 幕末・維新の動乱期
2) 第一上昇過程 (1885-1915 年) 主権国家による軍事的・経済的発展の時代
3) 第二下降過程 (1915-1945 年) 日露戦争以後の混迷と暴走の時代
4) 第二上昇過程 (1945-1975 年) 戦後の高度経済成長の時代
5) 第三下降過程 (1975-2005?年) 石油危機以後の“失われた 30 年”

-----

結局、下降から上昇への転換が起こるかどうかは、“谷の十年”の間に抜本的な体制転換
の実現に成功するかどうかにかかっている。いうまでもないが、これまでに下降と上昇の
波の交替がほぼ三十年置きに繰り返されてきたからといって、この次も必ずそれが起きる、
それもほぼ同様なタイミングで起きるという絶対的な保証は、物理的なシステムならいざ
知らず、社会システムのような“複雑系”にはあろうはずがないのである。それはまた、
日本が次の上昇のための制度的・政策的枠組みとなるような新しい体制の構築に必ず成功
するという保証など、どこにもないということでもある。長波論的な観点が教えてくれる
のは、体制改革の試みが澎湃として起こったり、それに成功したりする確率が、この時期
には相対的に高いということにすぎないだろう。

-----

つまり、近代の日本が遭遇した三度目の“山の十年”においても、過去二回と同様、そ
こで生じた国際環境の変化の認知と、それへの的確な対処の仕方をめぐる合意の形成は、
容易には進まなかった。その結果として、日本は、1970 年代の半ば以降、“失われた 30 年”
とでもいうべき三度目の長期下降過程を経験することになり、この過程は今もなお続いて
いる。

最初の長期下降過程は、その終わりに国内の革命と内乱をもたらした。二度目の下降過
程は、その終わりに対外戦争と敗戦・占領をもたらした。では、三度目の下降過程は何を
もたらすだろうか。今後数年を考えると、もしも何か一種の破局的事態がおこるとすれば、
もっともありそうなのは国内の経済的な混乱の激化と、その帰結としての政治・経済両面
での“沈没” (つまり自治・自立能力の喪失) が引き起こす、外資による日本の企業や資産
の買収、及び/あるいは日本の政治・経済の“国際管理”ではないだろうか。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:04:33.30ID:VOMC+pxy


何、言ってんだぁ?

GDPで 中国の半分以下

日本の国の借金・・・・・・・・・・・1000兆円。 わらた。ギャグかぁw?
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:09:28.20ID:iK8t/XCd
>政府債務が先進国中最悪の状況にあっても
>「安全資産としての円」の地位が揺らいでいないのはこうした
>対外債権国としての盤石のステータスが評価されているからにほかならず

重要なのはココだけ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:13:27.61ID:VOMC+pxy
馬鹿だろ。円の安全性と全く関係ない話。
外国勢に日本株買われれば買われるほど 純資産額、逆に減るだろ。
単に 日本人が海外投資してるのは 円と関係ないし。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:14:47.39ID:GKRVah7+
資産は一部企業と団体個人のもので
政府の債務は国民全員のもの
資産を持たない大半の庶民は借金を背負ってるだけやで
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:16:50.00ID:7da21VY3
ヘリコプターマネーの真実。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:18:16.52ID:VOMC+pxy


それに

海外勢が円買うのは、 黒田が円安誘導してるから。

円安にすればするほど、・・・・・・・・・・・・・・・日本株の大バーゲンになるから。
日本企業を安く買いたたける。

そして 日本企業は アベノミクスの失敗で 日本国内に投資せず、内部留保や海外に資産隠すつもりで
資本を海外に逃がしてる。その現われ。

円が最強だとかぁ
全く関係ない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・財政がほとんど終わってるのに。アメリカもEUも出口やってるのに。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:21:18.34ID:O8D9/oR8
円は仮想通貨みたいなもんだからな
世界中で取引に使われていないのに価値だけが変動している
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:23:00.53ID:iK8t/XCd
政府が借金しても、日本全体で見るなら毎年20兆円ほど金が余るのが日本。
それが積みあがって300兆円程の対外純資産となった。

毎年金が足りない国と毎年金が余る国、どっちの通貨が安全か?
答えは明白、理解できない奴はバカw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:26:43.44ID:LuzXfyWm
すいません

どなたかリンゴを例えて簡単に説明してもらえないですか。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:28:30.88ID:UzLd0OCH
円高に振れる度に、「借金1000兆円なのに」と思ってしまう
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:37:33.12ID:iK8t/XCd
「世界最大債権国」日本 = 「円」が最強通貨である理由

これが理解できない奴が多すぎて笑うw
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:37:52.00ID:jVodqQhP
>>17
日本産リンゴは高いけど腐りにくいリンゴだから
出来るだけ貯めておきたい
半年後も美味しく食べられる
イタリア産は安いけど腐りやすい
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:39:58.62ID:LHNuCh9v
スイスはフラン高でやってるのにね
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:43:02.90ID:Dq29qcgy
大本営ですか?日本人は貧困化で困ってるんだが・・・
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:47:17.46ID:qaKTeNml
海外資産を考慮してもって尤もらしく書いて騙そうとしてるけど、日本が貸してる金も勘定に入れろよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:50:36.18ID:c9HZR+uV
>>1
金利ゼロ
毎年50兆円の財政赤字
超少子化

どう考えても日本は危険なのだが?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:54:05.73ID:c9HZR+uV
>>16
>前年比マイナス2.3%の328兆4470億円と3年連続で減少した
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:54:42.02ID:iK8t/XCd
>>17
人類がリンゴだけを食べて生活するとして
日本は毎年500個のリンゴがとれます。日本国民は480個で満腹になります
毎年20個を他国のリンゴ不足の国に貸しています、貸した総数は300個です。
日本が不作になったら返してもらう約束ですが、毎年余っています

毎年リンゴが余る国と毎年リンゴ不足で他国に頼る国があったとし
貴方ならどこの国なら飢えずに生活できると思いますか?と聞かれたら?余る国(日本)というでしょ?
「円」が最強通貨である理由とはリンゴが豊富だという意味です。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:55:19.34ID:yjyLT04d
株主は外資もある程度居るのだから差し引いて考えないとやけどをする。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:56:40.08ID:c9HZR+uV
>>1
大雪が降っただけで公務員の給料や県民サービスを削らなければ遣り繰りできないほど
地方経済は疲弊してるのですが?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:58:10.28ID:/nRkbM6Q
>>この論点に関しては賛否からいろいろな議論がありうるが、最も説得的なデータが

なんだこの文章www 説得力のあるデータとかいいたかったのか?どっちにしろアホが経済語るなよwww
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:58:27.53ID:c9HZR+uV
>>27
>前年比マイナス2.3%の328兆4470億円と3年連続で減少

おじさん、平成もあと少しで終わりですよ?
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:58:29.53ID:ZyueauVv
>>1

平らだから
円なのに、平らだから

誰かが頑張ると、誰かがさぼるから

究極に、なにもない基軸通貨に、価値もくそもない
よって、不動の地位がある
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 06:59:15.34ID:ZI9R2Ghb
(*´∀`*) 「向こう一万年分の日本国債を購入したよん。」 

(。╹ω╹。) 「すげー!でもカネはどーやったんだよ。」 

(*´∀`*) 「こーくりつ いんさつきょくくーんにお願いして」 

(((゚Д゚))) 「まさか・・・」 

(*´∀`*) 「日本銀行券を増刷してもらったんだっよーん!」
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:01:22.15ID:jVodqQhP
金が余るのに増税とかあり得ないだろ
安倍は嘘ついてるってのか?
あ、ついてるか
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:03:03.58ID:KP0UhrNP
>>1

このアホ経済誌の「東洋経済」も、

やっと通貨の価値の高さ(円高)を認めたのかい?w
これまでは、散々安倍の「円安」政策を応援していたようだが。

日本はこの安倍の6年間の「円安政策」で、膨大な国富を失ってしまったよな。
で、その国富はどこへ行った?

それは、この2chでも経済通が何度も指摘してるように、すべて中韓に流れて行ったのだよ。
経済に関心がある者は覚えていようが、安倍が登場する6年前以前は、中韓はどちらも経済破綻寸前だったのだぜ。

中国といえば、上海万博後に経済の破綻があることは確実視されていたし、その兆候が「上海株式市場」の崩壊だった。
また韓国といえば、手持ちの外貨がスッカラカン。日米中とはスワップなしでは貿易も出来ない状況だった。

それが、この6年間で、日本の金融緩和のカネがほとんど中韓に流れしまったのである。
これじゃ、国内にカネが留まっていないので「物価上昇(デフレ脱却)」も起こらないよな。

そして、国富を失った日本は、
今や、エンゲル係数の急上昇により国民生活は「食うのに精一杯」状況へと転落してしまっている。

どんだけ安倍が日本国へ害をなしたか、もう「国賊」の言葉しか表現しようがないだろう。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:03:37.09ID:nk9Qpm/L
これを報じなくて国債増加ばかり報じるマスゴミ(池上とか)って
よっぽど日本がキライなんだろうねえ
決して国債残高が増えていいことはないけどさ
要は、旦那の稼ぎが悪いけどジジババの年金でなんとかなってる
家庭を、サラ金まみれの貧困家庭みたいに印象づけるだけだよねえ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:05:23.24ID:c9HZR+uV
>>30
過去の資産で食いつないでるだけだからねぇ
それに経常だけ黒字でも

この先の超少子高齢化で一瞬で過去の資産を食潰しますよ?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:06:35.30ID:ZqfyVU9/
>>3

タックスヘイブンの意味も分からず言ってるよね。君。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:08:04.68ID:c9HZR+uV
>>38
日本は石油も出ない小麦もトウモロコシも作れない国なんですよぉ
ジジババに溢れて生産性が極端に落ちた時に貿易収支バランスはどうなるでしょうか?

インバウンドw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:08:37.16ID:Nn2avurE
強制手段もないし皆で踏み倒そうという気運になったら厄介だろうな
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:09:18.66ID:iK8t/XCd
>>39
毎年、金余りであり、マイナスになった年は1年もない。
労働人口の減少は過去20年連続で起きているのに、金余りは20年連続でプラス
どのような根拠でマイナスになるというのか??
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:17:09.71ID:KP0UhrNP
>>43

あんなあ、

安倍が円安を進めたのは、経常収支のためでなく貿易収支のためだぜ。
円安で輸出価格に競争力が付き、日本は貿易で大きな利益を得るという理由でな。

しかし、それが間違いだったのは、急速に円安を進めたにもかかわらず少しも輸出は伸びなかった。
現在は、その円安進行がストップしてる状況だから、貿易にも利が出始めてるだけのこと。

で、経常収支の良好は、このスレ記事でも言ってるように、
強い円(円高)を使って海外投資を増やしていた過去の成果が出てるだけのことだよ。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:23:34.31ID:c9HZR+uV
>>43
労働人口の減少はこれから加速度が付くよね
(過去の)国民の金をゼロ金利で搾取して海外に投資で企業だけが潤う

益々国民は疲弊して少子化
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:23:37.64ID:iK8t/XCd
>>44
聞いた事への答えじゃない。 関係ない話

円高不況なんだから、政府が円高を阻止して不況を終わらせるのは常識。
そんな話はしていない。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:25:04.97ID:O8D9/oR8
>>17
誰も食べたことはないけど滅茶苦茶美味しいとされているリンゴを
現物なしに取引している
だから、地元の人間以外は誰も食べたことがないのに評判だけがあがっている
因みに地元の評判はそんなに美味しくはない
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:25:25.76ID:iK8t/XCd
>>46
過去20年の統計では、オマエの言う理屈通りとは真逆の事が起きてる。
却下ww
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:29:45.45ID:iK8t/XCd
昔は子供が8人9人なんて時代があったが、今や1人か2人
少子化になって、その家庭が破産したか??
少子化だから破産する? そんな家庭見たことねーわww
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:44:01.44ID:c9HZR+uV
>>49
お前が却下しようが現実に>>29のような事が起こり始めてるのですが?
夕張が全国へ波及し始めている
今の統計なんて東京だけが潤ってるから日本は大丈夫!と言ってるよなもの
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:44:09.06ID:1ygI3ivx
面白かったのがビットコインが連動してたこと
そういうポジションになりつつある
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:47:50.05ID:iK8t/XCd
>>51
話にならん、統計的な事実もない寝言じゃ議論にすらならない。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:49:31.83ID:c9HZR+uV
>>53
いい加減に現実を見ろよ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:52:10.94ID:iK8t/XCd
>>54
議論をしたいなら、根拠となる事実を明示する事だな、
経済音痴っぽいし話にならんわw
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:53:42.27ID:+6AT6WEZ
これだけ黒字を言うのであれば、国の借金を減らし、消費税も上げなくていい、と思うんだが…。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 07:55:25.44ID:NAX0PiEE
いい加減諦めて金を刷れ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:04:00.08ID:NO/tIDNW
海外にばらまいたお金の総額はいったいいくらぐらいになるんだろうね
そのお金で国内に対してもっと社会資本整備とかやってれば日本はだいぶ違ってただろうな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:05:03.47ID:sGdzWIz2
通貨ってのはモノ・サービスとの交換券であり、つまり生産資本の使用権であるとも言える
したがって、生産力の高い国の通貨は価値が高くなり、生産力の低い国の通貨の価値は低くなる
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:15:52.50ID:YMmSCqAU
団連やiMFが
増税増税と煽るのはコレを維持したいからである
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:17:40.88ID:6lora1Fv
>>26
またパヨクはウソばっか吐く
朝日新聞も民主党政権時代のマイナス成長を隠して捏造報道してたな
新聞社としてまだ営業してるのが信じられんわ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:23:01.89ID:2xD+/Y+7
今金利も安くて借金し放題だから国はインフラを整えるチャンスなのに
増税とかプライマリーバランス黒字化とか馬鹿な事やってるのか
民主党政権時のツケはでかいな
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:24:53.68ID:6lora1Fv
>>1
>>62
だよな〜

民主党政権時代に韓国の国債を大量に買おうとしたことを忘れない。
大量の紙クズを日本のドル&血税と勝手に交換するつもりだった
(※議会承認はいらないので密かに進めていた)
   ↓
★しかし麻生が阻止!
これが実行されてたら当時さらなる円高と株安地獄となってた
完全なる売国行為で日本をつぶす民主党(現立憲民主党)

こんな立憲民主(元民主党)をみなさんは許せますか?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:25:18.65ID:6lora1Fv
>>63
民主党時代に何と日本の主権をアジアに譲渡するなどと宣言した売国党を
その当時のマスゴミも批判しなかった。

これ他の国なら弾劾裁判されるか、逮捕される案件だと思う
野党はそういう議員の集合体なのに日本人は能天気過ぎ
国家転覆の工作活動した議員には厳しく罰を与える・・・そんな当たり前の国にしなきゃ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:25:44.12ID:6lora1Fv
>>1
>>63
■民主党が日本を中国に差し出しそうとしたことを忘れない!

民主党(今の立憲民主党)のHP「政策」の「憲法調査会」
2004/06/23民主党「憲法提言中間報告」を見て下さい

http://archive.dpj.or.jp/news/?num=602

・国家主権の移譲や主権の共有へ
・アジアとの共生

「国家主権の移譲・共有」とは「東アジア連合」ということです。
EU=ヨーロッパ連合で「グローバル・ガバナンス」は
国家管理、通貨統合(ユーロ)、市場統合、司法権の移譲、欧州憲法の制定。
※これが東アジアで行われた場合、主導権を握るのは中国しかありません。

・さらに民主党のバージョンアップされた政策
「沖縄ビジョン→東アジアの拠点に」=東アジア連合の拠点を沖縄に?
そのためには在沖縄米軍は邪魔だから「在沖縄米軍の大幅な縮小」も書いてる。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:39:10.44ID:Fc8dEI0a
庶民には全く還元されないお金、それが債権
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 08:47:01.41ID:c9HZR+uV
>>66
それ
お金を預けても「金利」が付かない
消費税はどんどんアップしてゆく
地方の仕事は公共事業だけしか残っていない

ブラック社会主義国家=日本
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:09:26.85ID:+zycgGcY
>>1
空前の好景気()で過去最高益()らしいけど、世界中に巨額投資してせっせと溶かしてて大丈夫なの?
国内に投資しようぜ?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:12:23.59ID:nC3AkaEm
>>69
何に投資するんだ?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:17:41.72ID:PnRNtHH5
日本は25年間で人口の1割が消える国だからな
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:25:46.44ID:T62lQi0l
>>58
そうなると、財務省が言う
所謂、借金大国日本 では無くなるやん
ばら撒くお金があるんだから、
それで借金を返せば?という
真面目でアホらしい意見が出てくる
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:28:01.79ID:RtvbU2YE
>>68
だから海外に投資するんだぜ
JICAを通して円貸借で他の国のインフラ整備を格安でサポートするんだ
他の新興国行ったことあるか?
地下鉄の駅出入口全てに日本が協力してこの地下鉄網を作った、とか
巨大な橋を日本が協力して作った、などと
日本国旗が掲げられている
そして、それらの国は親日だ。
毎日それらを見て電車通勤したり、毎日緩和された渋滞を見ているんだ
日本企業が世界で思う存分力を発揮するのはこういう活動のおかげだと知らないで
日本で騒ぐなよ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:31:23.81ID:RtvbU2YE
>>58
先進国として飽和した日本に投資するより、これから伸びる後進国に金を使った方が戻ってくる金が大きいのが分からないのかな?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:49:54.98ID:au6hOqe1
>>1
ネトウヨはバカだなあwww
区画整理すらできないのに、大規模インフラなんて作れるわけないだろうがwww
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:52:36.52ID:bilw2GDv
「政府が財政破綻しないというのならば、政府が税金で財源を確保する必要はないというのか」
と思われるかもしれない。実は、そのとおりなのである。

ほとんど理解されていないことであるが、租税とは、政府の財源確保の手段ではない。

「現代貨幣理論」が教えるように、租税とは、国民経済に影響を与え、物価水準、雇用水準、金利水準
あるいは富の再分配を操作するためのマクロ経済政策の手段なのである。

要するに、日本経済の20年にも及ぶ長期停滞は、できもせず、すべきでもない財政健全化に
固執し続けたことの当然の結果なのである。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 09:54:47.53ID:d3+R8e9o
この金が何かあると引きあげられて円高になる原因。
国内と同じで無駄に外国に置いてるだけ。
法人税を上げて少子化対策に使った方がいい。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 10:01:39.05ID:3wb49/nc
>>17
日本の品種のリンゴを海外で育てて輸入してる
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 10:04:04.58ID:cqN+3VNB
重税で国民は貧乏
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 10:17:55.58ID:YnAeTDON
対外債権世界最大はアメリカだよ、純債権だと日本だけど。

単にアメリカみたいに海外からの投資が集まらない、成長期待されてない国な上、
日系資本も海外に投資しまくるから、純債務だと世界最大になる。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 10:19:52.16ID:YnAeTDON
海外に投資されてる資金は日本政府に徴税権ない上、
低金利の国債になんて投資されないから、
むしろ日本政府の財政破綻早める要素だぞ、対外純資産の多さ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 10:35:25.70ID:2isDoc1Y
徴税権をふるえるのは国民に対してだからな
国民からの借金に対してなら有効だ
前科もたっぷりあるしな
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 10:51:28.96ID:iK8t/XCd
海外投資の収益を日本に戻す時に課税するから
税を取れないってのは間違い。
税は収益にしかかけれないのは日本国内でも同じ。
預金に税はない、金利や配当に税がかかるだけ。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 11:01:10.59ID:7dBl0We8
>>79
法人税下げるのはいいんだけどそれで他の税金(社会保険料も含めて)上げてたら元も子もないからな
法人税減税なんて後回しでいい
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 11:26:34.11ID:+BXoQZI0
日本は投資対象じゃないので
外人は円資産を持ってない
景気が良くても投資資金が入ってないから
悪材料が出ても出て行く金が無い
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 11:36:42.35ID:7dBl0We8
経済でも蚊帳の外
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 11:37:15.37ID:c9HZR+uV
>>73
自分が働いた分は自分が得したいわ
もう働くの止めよう
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 11:50:18.02ID:wacjQZcO
>>87
> 過去にそうなった国はどこ?

管理通貨制度になってから日が浅いからな
あと「南朝鮮」とか書かない方がいいよ。
「僕は社会の敗者で国籍くらいしか誇れるものがない」
って自己紹介になってるから。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 11:59:22.16ID:kl9QeLZA
世界一の債権国が破綻した実例は過去に無い。ってのは事実だろ?
もしあるというならその国名と年代を示してほしい。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:00:12.03ID:NZCrgL+1
>>72
素朴で??な意見だと思うけど、海外にばら撒く金でどうして国内の借金返しちゃいけないの?バカにもわかるように教えてくれ。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:02:46.21ID:NZCrgL+1
実は国内資産のかなりの額は、使いたくても使えないアメリカ国債じゃないの?
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:14:32.31ID:q8Kdpny/
民主時代の円は確かに最強だった
でも、アベノミクスで円の価値は半分になった
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:15:26.82ID:ohwYlahI
円が強いなら円高になるべきやろ
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:17:46.71ID:kGKKe88w
>>94
日本
第一次大戦後に債権国になって第二次大戦後に破綻
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:22:25.39ID:kl9QeLZA
>>99
日本語理解できますか?
世界一の債権国が破綻した実例は過去に無い。ってのは事実だろ?
もしあるというならその国名と年代を示してほしい。

債務国が破綻した実例はいくらでもある、
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:41:01.75ID:QrX9F+nT
>>99
債権放棄させられただけで破綻してないじゃん。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:41:52.24ID:azp4iYiA
>>93
え?なんで南朝鮮と書いちゃダメなの?
英語で言ったらsouth koreaだよ?
Koreaは朝鮮て意味でしょ?
世界でkoreaはnorthかsouthなんだよ?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:07:16.79ID:kl9QeLZA
>>103
対外純資産は為替によって変動するが、このスレでは重要とは思えない。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:25:04.18ID:bS+IUCL0
>【投資】「世界最大債権国」日本、直接投資急拡大の必然 「円」が最強通貨である理由と代償[06/04] <

何故、こんな国が30年近くも成長せずに更に少子化問題が加速しているのだろうか?

サウジアラビアの王族たち既得権は子供をつくりまくっているのに。日本は名前だけの金持ち国なり果てている。

解決策はある。軍事力のアメリカに抑えられ、鉱物資源もエネルギー資源も無く、国民を食わせる農地生産力もない日本の宝は、

頭の良さもそれなりで団結心があり、犯罪を犯さず真面目で良く働く日本人職業人・労働者である。これらを少子化問題で失えば富裕層や大企業が」と持つ資産はいずれ紙切れになる。

子供手当増額や保育無償化や学資無償化や出世払いで次世代を育成すべきと思う。

子育てと学費無償化予算の捻出は、消費税増税でなく、富裕層や大企業が莫大な金融資産を持っている。子育て・学費無償化無利子国債か60年償還の子供国債を持ってもらうべきと思う。

日本の資産を支えているのが真面目で良く働く日本人職業人・労働者であるから富裕層や大企業が自らの資産を守るため国債を持つべきと思う。

消費税増税はデフレと少子化問題を引き起こした悪税。折角の資産があるから。これが最も有力な景気刺激策。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:36:02.94ID:oUT6oda8
>>104
為替の部分も勿論そうだが対外純資産の多くが米国に偏ってるところこのスレの住人はどう捉えているのだろうか気になったんだが、スレ違いといえばスレ違いだな。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:45:29.79ID:kl9QeLZA
>>107
日本の対外純資産とアメリカの対外純負債が同程度であること
アメリカの資金需要が強い(借りたがっている)
アメリカに資金が向かうのは自然な流れでしょ?
欧州は欧州域内で工面できるし
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:48:22.39ID:bS+IUCL0
>>108

要するに日本のお金はアメリカ経由で世界にばらまかれているのが日本の困窮の理由なんしょう?
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:58:32.23ID:RNzR0HIS
>>109
要するにっていうか日本は官も民も窮してなくて
日本を貶めようとしている連中がそう騒いでいるだけなんだけどな
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 13:59:14.63ID:kl9QeLZA
>>109
日本企業や個人が稼いだ金の総額から
企業、個人、政府など日本で使用する金の総額を差し引いた金が経常黒字として
毎年20兆円ほどある、
これは日本国内で使用される事のない金だから、海外投資される。

海外投資されるから日本国内が貧乏になるとか、国内に使われないのはダメだというのは
基本的に間違い。
日本国内で使われるなら、その方が為替の変動を考えなくてもよいからいいのだけど
日本国内で誰も必要としない金が毎年20兆円ほど余るのだから、眠らせておくわけにいかず
海外、特にアメリカに投資される。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 14:03:46.71ID:RNzR0HIS
アメリカは1970年代から株価のトレンドは上がり調子だからな
一瞬下がっても長期運用の場合投資に向いているんだろう
政府としては運用していかないといけないけど、リスクのある運用は出来ないから安定したところを選ぶってことだよね
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 14:06:36.05ID:kl9QeLZA
>>111 の続き
毎年20兆円余っているなら、貧乏人にくれよって気持ちはわかるけど
給与が30万あって25万使って5万余ったから近所の貧乏人に分け与える奴はまずいない
貯金という投資行動に出るのが普通w。

これと同じで毎年20兆円が日本国内で余るので海外投資をする。
0114大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/06/05(火) 14:10:26.78ID:sKNEpNcd
オレを悪魔だなんだ言う、一部の連中って大重債務者かなんかで
日本が軍備もって回収されると困る?

トヨタ自動車が筆頭とか創価学会が筆頭とかとんでもないことになってないか
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 14:34:50.51ID:HxHV/iVg
自民党・官僚のバラマキで膨れ上がった赤字国債

どうにでもなれ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 14:43:14.94ID:wacjQZcO
>>102
> え?なんで南朝鮮と書いちゃダメなの?

ダメじゃないけど、韓国って書けばいいのに
あえてそんな造語を持ち出すのは 余命3年に踊らされた
人たちと同類なんだろうなって。

> 英語で言ったらsouth koreaだよ?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 14:44:04.77ID:wacjQZcO
> 英語で言ったらsouth koreaだよ?

なら全て英語で書けば?w
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:02:27.87ID:iaRgL4Gl
>>116
そう思ってんなら、資産を外貨立てにでもすれば
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:07:40.43ID:+AChamb+
財務省だから都合のいい数字を出してるだけだろ
実際の数字はこの失われた20年以上でかなり減ってるとしか思えない
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:10:53.17ID:+Hg6Flgy
円の最強なんて 短期間のハイパーインフレでチャラになるような
脆弱なものに過ぎない そんなものに寄りかかっていたら明日はない
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:14:12.97ID:NCyftz0b
>>122
ホルホル が好きだなww
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:19:50.12ID:RgdSaLRA
多国とは異なる、この対外純資産の大きさを利用するなら
やはり 特権とも言える 次の特性を利用すること。
つまり「禁じ手」とも 国際金融の世界では言われてる 財政ファイナンスによる公共投資だ。
国債を新規発行し日銀が買取る。その金でやる。
公共投資と言っても "土建" 所謂 公共事業だけではない。
国際を発行し、5〜10兆円程度の財政出動をする。
とにかく なぜデフレからの脱却 や 一人あたりの所得水準の上昇が出来ないのか? の処方箋を もう一度 練り直す。
アベノミクス第四の矢でも良いし、消費増税に合わせた対策でも良い。
本当は消費税は上げるべきではないが。

そして、その日本ならではの特性とは
中央銀行が大金融緩和しようが
国債をバンバン発行しようが
通貨暴落 国債暴落即ち長期金利急騰 ハイパーインフレにならない。
他の国で こんな事をやると、直ぐ そういう3つの大きな副作用が起きる。
でも日本では起きない。現実に起きてない。
これこそ対外純資産黒字が膨大で ずっと世界一だから。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:27:30.76ID:YnAeTDON
企業などが海外から稼いだ金は円に換えられた上で決算され、法人税を支払い、配当を支払い、、
その上で海外に再び外貨に換えて投資されている。
別に海外に投資しないでも社員株主に配っても構わないのだが、
実質賃金上がらないように、日本企業は稼いでも人件費は増やさない。

経常収支で稼いだ黒字を国内で使わない訳ないだろ。

雇用が流動化しているとこは、すぐに人件費が跳ね上がるし、
株主が経営に口出す国は株主にもどんどん配当される。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:30:37.01ID:YnAeTDON
対外純資産というか対外資産は殆ど民間のもので、
日本政府には徴税権がない上、国債ファイナンスにも回る可能性が低い金。

むしろ政府の財政破綻を早める要素。

日本円日本国債は海外から信用がないから、
外貨準備として海外中銀に保有されず、対日以外の決済で使われない。

たまに円高進むのは、円キャリートレードの解消のせいで、別に円に信用があるからじゃない。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 15:56:08.24ID:kl9QeLZA
信用のない国の通貨がどんな状態になるか見れば分かる。
金利が10%20%と高騰し、通貨は大暴落して安くなる。
そうなっていない円=信用があるに決まってる。

債権国の通貨が信用無いって馬鹿な発言すぎる。w
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 17:23:16.12ID:uBOWkLgf
>>127   はい、アルゼンチンの悪口はそこまで

アルゼンチン、緊急利上げで政策金利40%に (写真=ロイター) :日本経済
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 17:42:56.45ID:kX0PFWs+
>>109
個人的な意見だけど内訳みると日本はやはりアメリカの属国扱いなんだろなと思ってしまう。
金銭的な部分でみると本来であればアメリカに対してはもっと強気でいいはずだが、現状どうよ?
金貸しで重要なのは回収能力だけど日本は回収できるの?アメリカは貸してる国には基本軍隊置いて威嚇してる。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 17:56:33.89ID:UvW8+p10
>>113
なるほど、日本が落ちぶれるわけだ。国際金融に薬飲まされて足元フラフラだってか?
次はスッ転んで頭打って死亡フラグ。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 18:13:37.33ID:kl9QeLZA
>>128
で、アンタ何が言いたいの?ww
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 18:14:31.07ID:kl9QeLZA
>>130
事実が理解できないからって陰謀論か? 意味不明すぎるw
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 18:33:17.14ID:4+P0MINz
円が最強の地位を捨てられないせいでインフレが起きにくくなってんだろーが
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 18:37:38.14ID:0rn4CsZl
企業が赤字と言うヤツ退場な
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 18:41:03.92ID:mWPL7mNx
社会保障が破綻したって外人には関係ないからね。
そのとき何がおこるんだろうかねえ。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 18:46:18.89ID:UvW8+p10
>>133
もう、インフレ、デフレ論は飽きた。最初から変だと思ってたけど。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 19:34:51.02ID:dBo4kZPz
貸し倒れニッポン?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 20:47:53.92ID:kl9QeLZA
>>139
その根拠を数字を交えて君は絶対に言えない。
なぜなら計算していなからww
もし言えるなら数字を出しながら言ってみ?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 20:53:13.14ID:kl9QeLZA
>>141
だから数字で言ってみなよww なんで言えない??
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 20:55:55.50ID:kl9QeLZA
債権国が破綻することはない、世界1位でも2位でも3位でも同じ。
1位か3位かに意味はない。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 20:58:21.25ID:4B3SI437
>>142
あほか?対外資産は
日本はこの6年で10%増で330兆
ドイツはこの6年で100%増の270兆
あと3年でどうなるか小学生でも計算できる。

お前は幼稚園児かよ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:00:06.40ID:POCcxTP2
>>37
為替で失われる国富って何だろう
為替換算で増減するだけの仮想の数字を
いちいち「失った」だのと嘆くのって何か変だな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:00:09.06ID:kl9QeLZA
>>144
為替の影響が同じように継続すると思ってるんだ?アホだなww
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:03:00.70ID:kl9QeLZA
>>148
まずユーロと円の関係を理解したら??w 
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:05:01.21ID:kl9QeLZA
>>148
まずユーロと円とドルの関係を理解すべき。
そして、1位だろうが3位だろうが、債権国が破綻することはありえないという
事実も理解すべき。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:06:08.66ID:kl9QeLZA
>>150
オマエはこのまま為替の影響が継続すると思うなら為替で何億円だろうと稼げるって意味だけどなww
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:07:04.18ID:kl9QeLZA
>>152
てめぇの個人的な予想に意味はない、勝手に予想したら??ww 興味ないしww
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:08:12.50ID:kl9QeLZA
>>152
問題は破綻するか?しないか? の話だし
世界一の債権国が債権国のまま破綻した例は過去に一度もない。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:08:55.49ID:kl9QeLZA
>>155
問題は破綻するか?しないか? の話だし
世界一の債権国が債権国のまま破綻した例は過去に一度もない。
あるというなら出してみ?
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:11:24.18ID:kl9QeLZA
>>159
世界一の債権国が債権国のまま破綻した例は過去に一度もない。
あるというなら出してみ?
2位でも3位で10位の債権国に転落した後でもいいよ、あるなら出してみ?? 
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:15:54.67ID:4B3SI437
>>160
世界一の債権国が凋落して破綻した例なら数限りない。大英帝国しかり

債権国が永劫債権国で有り続けるという妄想がおかしい
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:18:16.81ID:4Nw5Ux8D
緩和のおかげでもう債務1000兆円のうち700兆円は日銀が保有してるしなぁ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:20:11.74ID:kl9QeLZA
>>161
オマエの破綻の定義は知らんが、イギリスは戦時中に出して英久国債はいまだ有効であり
破綻していない。

そもそも答えになってない、債務国の例を出してアホ・・・
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:22:54.18ID:kl9QeLZA
>>164
イギリスは債務国になった後の話だから答えになっていない、アホ??ww
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:23:07.48ID:4B3SI437
常習国アルゼンチンですらリスケで返してるわw
ドミノ、インフレ価値はどんどん減価させてるがw
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:25:49.24ID:kl9QeLZA
>>167
つまり、債権国のまま破綻することはないと認めんだろ??ww
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:25:50.82ID:4Nw5Ux8D
>>167
イギリス凋落の原因は
産業構造の変化に社会構造が変化できなかったからだろ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:26:36.03ID:NDFFGy0B
昔は1ポンド500円ぐらいしてたんだっけ?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:29:38.24ID:1yU6mwIY
日本国が進める重商主義的政策は他国に多大な迷惑をかけているだけでなく公務員以外の国民に壮大なタダ働きを強いており巨悪以外の何者でもない
日本国の政府、官僚は差別的選民思想を捨て国民の奉仕者に立ち返れ、国民ひいては人類の癌であることを自覚して早急な政策転換を実行せよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:30:32.91ID:kl9QeLZA
>>171
だから世界一の債権国にまでなったような国が債権国のまま破綻した例は出せないよね?
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:31:47.93ID:VitK0Ucz
世界一貧乏くさい国が世界一の債務国などブラックジョークでしかない
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:32:49.73ID:kl9QeLZA
>>176
つまり、出せないって事じゃんwwww
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:33:07.92ID:4Nw5Ux8D
>>173
原因と理由が逆だ阿呆
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:34:35.11ID:4Nw5Ux8D
>>176
アメリカは?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:37:21.68ID:kl9QeLZA
日本は330兆円の対外純資産があり、昨年も21兆円の黒字を出した
これがマイナスに転じるか?多くの機関投資家は今後10年以上は黒字だと予想している
例えば1年でマイナス20兆円になったとしても、16年は債務国のまま。
日本が簡単に債務国にはならない。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:38:07.12ID:kl9QeLZA
>>180
出せないなら、出せないと認めるべきwww 諦めの悪い馬鹿ww
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:39:13.99ID:4Nw5Ux8D
>>182
結局まだ日本人は働いちゃうし貯金しちゃうのよね
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:39:14.51ID:ZqfyVU9/
結局個人金融資産がすべてだな。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:43:46.56ID:kl9QeLZA
若い奴ほど、給与の中で生活しようとするし、彫金しちゃう。
アメリカ人のように給与以上の消費って基本的に考えない。
国民性から言っても簡単に債務国になるような国ではない。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:44:51.87ID:1yU6mwIY
日本国が進める重商主義的政策は他国に多大な迷惑をかけているだけでなく公務員以外の国民に壮大なタダ働きを強いており巨悪以外の何者でもない
日本国の政府、官僚は差別的選民思想を捨て国民の奉仕者に立ち返れ、国民ひいては人類の癌であることを自覚し早急な政策転換を実行せよ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:46:25.42ID:kl9QeLZA
>>186
仮定の問題を出しているんだから仮定の範囲で答えを出せないのに
突っかかってくるバカが悪い。

日本は330兆円の対外純資産があり、昨年も21兆円の黒字を出した
これがマイナスに転じるか?多くの機関投資家は今後10年以上は黒字だと予想している
例えば1年でマイナス20兆円になったとしても、16年は債務国のまま。
日本が簡単に債務国にはならない。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:48:00.56ID:4Nw5Ux8D
>>189
重商主義的政策
って具体的に何の事か
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:55:22.95ID:ZqfyVU9/
>>187

それがすべてだわ。
国家がどうなろうと個人金融資産とどこでも生きられるバイタリティがあれば
どうにでもなる。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:55:57.28ID:1yU6mwIY
>>191
円安誘導で貿易有利を意図的に生み出そうとしてる
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:57:03.11ID:4Nw5Ux8D
>>193
円安に誘導したら全然資産増えずに重商主義でもなんでもないわ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:57:55.41ID:1yU6mwIY
>>194
外貨を稼いで溜め込んどるやろ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 21:58:38.57ID:4Nw5Ux8D
>>195
円安関係ないやんw
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:01:11.50ID:kl9QeLZA
内債破綻を分析すると日本の内債だって破綻すんだ!!との言い分は見当違いだと判る

内債が破綻する時とは
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20121011
ロゴフ教授の内債破綻事例分析中、背景分析がしやすい1970年以降の42例の背景を調べ、内債破綻は3つのパターンに集約されることを指摘しています*2。

1)政情不安(内戦など)25件 
 国家存亡の危機ともなれば、内債といえども返済は保証されない、というのは考えれば当然かも知れません。
2)実質外貨建て 13件 
 物価変動リスクを回避するためなどの目的で、内債ではあるものの、ドルなどの外貨とペッグした債務も少なくありません。経済危機に際して、それを強制的に国内通貨に強制転換する、などの事例があります。 
 現在の欧州危機もPIIGS諸国などの債務は自国で自由にコントロールできない共通通貨、ユーロ建てであることから、万一破綻した場合はこのパターンのひとつと考えられます。
3)高インフレ対応 4件 
 少数ですが、物価連動債の破棄など高インフレに対応するために内債のデフォルトを選択した事例も記録されています。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:02:41.80ID:1yU6mwIY
円安になったら外貨建て資産の価値が上がるやろて
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:03:26.75ID:4Nw5Ux8D
>>198
普通ドルで見るだろ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:03:52.23ID:1yU6mwIY
>>196
>>198
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:11:02.61ID:1yU6mwIY
輸出主導で経済回復を図ろうとすることを重商主義の定義として話しとるが他にあんのけ?
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:13:29.48ID:1yU6mwIY
>>199
>>201
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:13:33.64ID:4Nw5Ux8D
>>201
それは重商主義じゃないね
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:14:16.88ID:1yU6mwIY
>>203
お前の重商主義の定義をまず教えろよ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:15:43.60ID:4Nw5Ux8D
>>204
輸入制限を伴わないとね
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:17:15.97ID:1yU6mwIY
重商主義

国家が積極的に産業を保護・育成し、輸出を増やして国を富ませようとする経済思想。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:17:23.42ID:dXXLHug0
>>144  >これはドユ事

日本はこの6年で10%増で330兆 、
ドイツはこの6年で100%増の270兆

そして 現在のドイツ銀行は75兆ドル(約7500兆円)相当の金融取引で
派生したデリバティブ不良債権を抱えているという。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:18:06.76ID:4Nw5Ux8D
>>206
>国家が積極的に産業を保護・育成し
ここが欠けてるよね

保護育成のための輸入制限を伴わないと
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:18:40.62ID:4B3SI437
>>192
ゴールド500g 5本は確保した。
外貨建て資産はまだちょっと心許ないが。

まあ国家のことは個人が考えようがどうにもならんからな。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:22:47.95ID:kl9QeLZA
最初の重商主義の発想は、金を儲けてその金で軍事力を強化して他国を侵略してやる!!
植民地にしてやる、って発想。
これは今の中国に当てはまる、それを見抜いてアメリカが許さん!!
アメリカも儲けた金で世界一の軍事力を持ちたいという考えだから同じ。
経済と軍事に話。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:24:41.82ID:1yU6mwIY
>>208
為替介入による円安誘導は輸入抑制にもなってるだろ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:29:03.00ID:dXXLHug0
>>207
ドイツのこれは次元爆弾付き純債務270兆 円

チャイナリスク早くも露呈 ドイツ銀、大株主中国海航の資金難で株安 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180215_00920180215
そしてドイツ銀行筆頭株主が破綻寸前の中国複合大手海航集団HNA
約1000億ドル(約11兆円)規模の債務からデフォルトと経営破綻の可能性が
高いと指摘した。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:31:31.71ID:1yU6mwIY
日本国が進める重商主義的政策は他国に多大な迷惑をかけているだけでなく公務員以外の国民に壮大なタダ働きを強いており巨悪以外の何者でもない、
日本国の政府、官僚は差別的選民思想を捨て国民の奉仕者に立ち返れ、国民ひいては人類の癌であることを自覚し早急な政策転換を実行せよ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:32:19.86ID:YnAeTDON
ドイツ銀行のデリバティブは、想定元本の意味を知らない人が、
わけも分からず額のでかさに騒いでるだけで、基本問題あるようなもんじゃない。

日本みたいにデリバティブに積極的ではない国でも、主要ディーラーの想定元本合計すると、
54兆ドルという、日本の国富を越える数字になる、それが想定元本という数字。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:41:06.26ID:InpaEF3p
基本的に日本円が強くて、信用があるのは、対外債権の内容が安全性の高い先進国や国際機関ソブリン債、直接投資も先進国中心という保守的でリスクの低い債権中心だからだ。
英米は、覇権国の名残りがあって債権回収に自信があるのか、日本よりもはるかにリスクの高い債権が多い。

英米は、日本や産油国などから自国の国債を担保に低利な資金を調達して、高利で運用する金融モデルで多額の利益を上げている。
強引なビジネスで失敗しても、自分たちもリスクを取るのは当然だが、為替調整等により日本などにもリスクを分担せる図々しさがある。

今英米のリスクを他国に押し付けるやり方の犠牲になっているのが、ドイツであって、元々日本のように保守的な運用で知られていたが、最も危険度の高い中国債権をアメリカから引き継いでエライ目にあっている。
ドイツの対外純資産が急激に増えているのは、中国向け債権が増えているからで、デリバティブでリスク分散を図っているものの、対外債権の中身は年々悪化している。

日本の金融業は、機動性がなく、保守的で利益率も低く、弱いと言われているが、今の国際金融資本の体制で本気を出す必要はない。
大きな損失をかぶせられない限り、英米にいいように使われていれば、そのうち何かいいことがあるだろう。
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 22:52:00.56ID:54yjD3By
アグネスが日本に居る訳が理解できた
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 02:37:52.95ID:6lpyL2F5
ベネズエラもジンバブエも格付けの低い通貨を全部日銀が買い占めてやればいいのにな。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 02:59:48.31ID:by3/fHcB
ドイツは直接投資額でいえば殆どが欧州、アジアは欧州の10%くらい。
証券投資に関しては中国は外資にずっと市場閉じてて、最近開いたけど、
殆ど投資自体がされていない。

ドイツが今投資増やしているのは、中南米>中東>北米

機械化学系企業世界中から買いまくってるよ。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 05:25:04.90ID:IJbGadDi
>>146
口先介入って言葉があるくらいだし。要するに心理学だね。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 05:39:14.33ID:hR79D/6T
ペーパーの通貨と金融の組み合わせは、信用創造のレバリッジで膨れ上がっているだけ。
もはや、数値上の資産や負債にさほどの意味はない。
むしろ、実体経済の供給量に、通貨の利用量が追い付かなくなっている。
だから、マネーでマネーや信用を売買して、レバリッジだけを膨らませる遊びにのめり込んでいる。

ブロックチェーンの進展で、企業や個人が信用を発行できるようになり、通貨の国境が崩れれば変わってくる。
それでも、民族と強く結びついた円は、あまり変動しないかもしれないが。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 07:11:37.27ID:cjfgYtTo
>>117
意味がわからない
三年て何?
韓国って世界中でサウスコリアだよ?
韓国だけが大韓民国って言っているらしいけど
ここみんな日本語で話しているけどなんで全て英語で話さないといけないの?
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 07:15:46.35ID:cjfgYtTo
>>129
日本とアメリカは持ちつ持たれつの同盟国であってそれ以上でもそれ以下でもない
気に入らない国があれば単独でも経済制裁するし、国連で裁決させて今の北朝鮮みたいに悪者をやっつけることもしている
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 07:21:26.78ID:cjfgYtTo
なんつーか、日本が落ちぶれて欲しい哀れな民族が騒いでいるようだけど
今現在27年連続世界一から債務国になるストーリーが示せてなくて頭弱い子だと分かる
駄々っ子って言葉分かるのかな?w
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 09:23:03.09ID:IJbGadDi
>>223
えっ、日本は首輪付けられて好き勝手にぶん回されているんだけど。おまけに主人の
尻拭いやらさせられた上に、餌までかすめ取られてるんですけど。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 11:21:26.02ID:dm3XBjBO
>>215
ドイツが そこまでバカで中国などで失敗してるか?は少し疑問だが
海外投資の資金調達や、投資先のリスクと期待収益率については 全く激しく同意だな。

スイス シンガポール ルクセンブルク 香港 オランダ まぁ米英に至るまで これらの国に無くて日本などにある強みは
調達コストがゼロかバカ安の「自前の資金」を持ってて それを海外へ投資可能なこと。
これらの国は、謂わば サラ金会社が銀行や生保から 少し高めの金利で金を借りたり、普通の会社より1.5%ぐらい高い社債を発行し それを遥かに上回る アブい個人に貸して利鞘を取るようなもの。
調達コストがバカ安な資金を海外投資に向けられるということは、ハイリスクハイリターンの対象に投資せず 比較的安全な対象に投資しても利益が しかも安定的ムラなく長期に亘って得られるということ。

また一方で、サウジアラビアやアブダビやノルウエーや南アフリカなど資源国に無くて日本にある強みは
世界的にブランド力 技術力ある工業製品メーカーを多数持ち、総合商社みたいなグローバルな商取引やプロジェクト管理力ある企業を抱え
国内に一定の市場を持って企業が活動し国民が消費してるから「現業」に関する基本的な投資ノウハウがある。
だから企業が その活動エリアを拡げるための「直接投資」も 証券投資とならんで両輪で増やせた。
証券投資よりは 現業への投資の「直接投資」の方が 長期的にはリターンが良く 様々な波及効果が大きい。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 11:36:44.54ID:IJbGadDi
>>226
すみません。>>224へのレスです。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 13:01:06.87ID:Uds+5MiU
カネがあるだけで
カネの価値が分からない
全裸で死んでた資産家みたい
一億なんか紙切れだと言ってた、あんたが紙切れにしたんだよ
お金を引いたらクズなだけではないか
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 14:40:32.92ID:ozrCleT0
高まるドイツ銀行破綻の懸念。  巨額負債を抱えるドイツ銀行。

 世界的に景気低迷にある中で、ドイツ銀行は厳しい未来が待ち構えている。
現在のドイツ銀行は75兆ドル(約7500兆円)相当の金融取引で派生した
デリバティブ債を抱えているという。
 この総額はEU全体のGDPの5倍、ドイツGDPの20倍に相当する規模にまで巨大化している。
仮にドイツ銀行が破綻したとしても、ドイツ政府がそれを補填することが出来ない額である。
簡単に言えば、世界恐慌を引き起こすに十分なリスクを背負っているということである。

 ドイツ銀行が中国株デリバティブポジションなど、投資した金額がGDPの16年分75兆ドル
(約7,500兆円)相当、この取引の中には、将来財政破綻しても不思議ではないギリシャへの
債権や、同行の歳入の19%をEU離脱を決めた英国に依存しているという危険を伴っている。
 また、最近からまた騒がれているイタリアの銀行危機とも関係している。

もう何が何やら理解不能!「リーマンショック級という認識は甘いのでは?」
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 15:17:06.08ID:ozrCleT0
ドイツとイギリスの国債残高解消は
中国株バブル継続をを前提とした
中国株デリバティブに全面依存してるからな

国債残高減らしましたって言うけれども
ヤミ金から借りて銀行の借金を
返済しましたみたいな話だから

殆どの人は日本よりドイツやイギリスの
財政の方がヤバイ事を知らないんだろうなあ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 15:22:53.88ID:ozrCleT0
ドイツ銀行の保有する
中国株デリバティブポジションは
既に危険な領域にあると世界は判断している
http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2016/02/03/DB%20CDS.jpg

ドイツ銀行の保有する
中国株デリバティブポジションは
ドイツGDPの16.4年分
http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2016/02/03/DB%20GDP.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 15:24:52.55ID:ozrCleT0
中国株バブル崩壊により

ドイツ財政とユーロが完全崩壊する
ユーロが紙屑となれば全世界の通貨供給量の
25%の価値が消滅することになる

中国政府がいかに経済指標を誤魔化そうとも
先進国が製造委託先としての中国を敬遠することまで
コントロールすることは不可能だ
崩壊は絶対不可避
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 15:27:32.81ID:ozrCleT0
あーこれがドイツ銀行危機説の中身だったのか
チャイナショックと繋がってたとはね

中国とヨーロッパが同時に崩壊とか
世界終わるレベルだろ

何がリーマンショック級だよ
日本のメディアは認識が甘過ぎるんじゃないか?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 15:32:56.25ID:Triq0Nki
最強通貨だと・・・!
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:07:55.60ID:tgn9wwxM
対外純資産なんてまさにドルベースで見ないとダメな統計じゃね
ここらは円にはならないんだし
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:08:43.69ID:uKQCdVmq
日本人は堅実なやつの割合が多い
欧米アジア問わず外人のちゃらんぽらんぶり見てれば日本円が一番堅実だってのは明らか
なんだかんだ言って信用できるのは日本だけ
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:25:21.82ID:Ln6tS0kX
>6京円、6京円、6京円、目まいするわ、ドイツ人最高!!

ちなみにドイツ銀行の金融関連商品への投資額は6京円程度な。

つまり、TOB仕掛けてドイツ銀行買収するだけで
投資額の約1.8倍位簡単に儲けられるのだが、
株価がどんなに安くなっても
TOB候補すらでてこない。

なぜかと言うと財務内容が腐りすぎていて
企業価値がなさすぎるどころか
水素爆弾級の地雷物件だから。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:31:33.78ID:tgn9wwxM
デリバティブの想定元本は実際の投資額じゃないけど
理解できる人は日本に千人いないか
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:34:24.44ID:Ln6tS0kX
>冗談かと思ったら、ホントだった。 ドイツ人恐るべし。

市場に「ドイツ銀ショック」、金融派生商品6京円の重み :日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09HFW_Z00C16A2000000/
2016/02/09 - 金融市場に動揺をもたらす震源地が欧州に広がってきた。
自己資本の補強を目的に発行した債券への利払いに懸念が生じたドイツ銀行が8日の
欧州株式市場で急落。波紋は同日の米株式市場や9日の東京株式市場にも広がった....
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:56:23.59ID:by3/fHcB
数十兆ドルというのは想定元本という、抱えてるデリバティブ契約を雑に合計した数字で、
実際のデリバティブ保有高を計算する元のデータのひとつに過ぎない。

殆どのデリバティブはネッティングにより、契約が相殺されて実際の保有高が算出される。

ドイツ銀行の場合、総資産1兆8千億ドルの三分の一程度だよ、デリバティブ保有高。
正の市場価値や負の市場価値の話までするとややこしくなるからしないけど。

日経新聞でもデリバティブ関連記事書いてる奴なら知ってるだろうに、何で知らない奴が記事書いてんだか。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:30:32.69ID:EyazLD6N
不況が続く日本の円が最強の通貨なら、円が強いうちに円を使い次世代を育成し残して行く必要がある。軍事力も無く、資源エネルギーも無く、広い農地も無い、少しは賢くて良く働く日本人あっての円だから。


次世代の投資はインフラが整ったら後は、人以外にない。若い人はまずは正規で雇用で実務経験させて人材育成が必要。正社員で雇用することは社会の安定と人材育成にも役立っていた。

それを怠ったので大量のスキルを身に着けない氷河期世代が産まれた。実務経験がないと中途の採用はどこもしてくれない。

そのお陰で少子化問題が加速している。将棋で言えば悪手を連発している状態。

インフラと人材への投資は国家の両輪。戦後の日本の成功は社内の人材育成も要因。


子育てと学費無償化予算の捻出は、消費税増税でなく、富裕層や大企業が莫大な金融資産を持っている。子育て・学費無償化無利子国債か60年償還の子供国債を持ってもらうべきと思う。

頭の良さもそれなりで犯罪を犯さず真面目で良く働く日本人あっての富裕層や大企業なんで、それらが無くなれば最終的に円は紙切れになる。無制限な大規模金融緩和もしているし。

どんな金融敗戦が待っているか解らないが、日本人の立派な人材を残していけば再出発で取り戻せる。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:14:20.79ID:4/uManxj
創価学会が愛知県名古屋市で起こした盗撮事件について

・発生日時 2017年4月23日 ・発生場所 名古屋市中区

■状況
名古屋市中区において、創価学会の現在の在り方に反対している会員グループが、座談会を開いた
 ↓
会場北側のコインパーキング軽自動車用に、不自然に目隠しカモフラージュした不審なシルバーのワゴンが駐車されていた
(車両後部が歩道側にはみ出ていて不審に思い、車を見て不審車両と気づいたとの事)
 ↓
車両ガラスはスモークガラス仕様なのに不自然にもフロント、リア、運転席に日よけがしてあり
更に後部ドアは内側が見えないようにハンガー付スーツカバーがかかり、内側からガムテープで固定してある様子が見えた
ただし車両左の助手席側にカバーがされておらず、後部座席にモニター画面も開いたままのビデオカメラがスタンドでセットされ
座談会会場である青年会館の入り口付近がバッチリ収まり撮っている事が(助手席側から)確認される
 ↓
主催者の関連役員に連絡、担当弁護士にも連絡され、同弁護士が110通報
 ↓
愛知県警中警察署の警官が二名到着、車両内部を外から確認、弁護士より事情を聴取し、とりあえず他の案件で立ち去る
 ↓
このままでは車両の主が逃げてしまうとの判断で、弁護士他1名で現場で待機
 ↓
その後、車両の主と思われる30代前半くらいの体格の良い青年が現れるが、雰囲気を察したらしく、急いで清算し逃走を試みる
待機していた二人で男を確保、少々ももみ合いになるが通行人の協力で再び110通報
 ↓
中警察署から警官3名が到着、職質が始まるが、訳の分からない不自然な返答に警察官の方が更に不審に感じ
ビデオカメラだけでなく、車両の内部を全て検索かける事になり、くまなく調べる
 ↓
更に携帯電話も2台所持していたため、この2台も発信、着信、電話帳、メールに至るまで丹念に調査
電話帳や履歴やメールのなかに「○王者区」とか「創価班」という組織名や他、役職名があった(王者区は創価の地方組織単位呼称)
 ↓
その後聴取中免許不携帯が発覚
ビデオカメラの撮影については警察官、弁護士他1名、被疑者で画像内容を確認
(しっかり入り口付近が撮影されており、しっかり人相風体が確認出来る画像だったとの事)
 ↓
警察官立会いの下、当事者関係の弁護士他1名の監視の下、車両、ビデオカメラの所有者である某男子部
(組織も役職もすでに掌握済みが)本人にビデオカメラのハードディスク確認
記録媒体のSDカードも内容確認の上、このSDを破壊し、とりあえずこの場は終了
 ↓
その後は免許証不携帯との事もあり更に背後関係の事も含めて地元の警察署に連行される

ソース:https://6027.teacup.com/situation/bbs/68311
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 12:33:50.67ID:nagmho95
債権国でも上級国民だけ債権者で
一般国民の債権は赤字国債を通して
まきあげてから国内破綻させて
一般国民の債権を
上級国民に移行完了ってことか
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/08(金) 22:25:45.10ID:WKoSQkAz
底辺層は自分のレベルまで他の日本人が落ちてきてほしくて破綻を望むけど
日本人とか企業は金持ってるやつ多いよね
自分はそういう勝ち組からおこぼれもらって生計たててるけど
都心部とか金有り余ってるやつがいっぱいいる
バブルの頃より今のほうがスーパーカーよく見かける
格差が進行してるんだろう
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 07:11:25.28ID:sGQezcQA
上級国民は海外に資産移転完了してるっしょ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 08:01:06.97ID:fFjTSmFa
>>251
たしか毎年25兆円の経常黒字があるのに、対外純資産が3兆円減ったってことは、たった一年で30兆円近くが流出したってことかなw
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/11(月) 13:43:15.25ID:G7OgV5ya
1、早起きが苦手
2、満員電車が嫌い
3、そもそも働きたくない
1つでも当てはまったら…
↓検索↓↓
儲かる物理
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/12(火) 18:58:30.31ID:jNqSFvYg
>>250
残念ながらならない
貧困日本人には悪いが日本人は基本的にリッチだと思われてるし事実そのとおりなんだよ
世界で相対的に見るとね
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/12(火) 19:18:03.00ID:FoUYMden
円高にして日本の個人金融資産1800兆円の価値を上げた方がいいに決まってる
個人金融資産が減ればまた円安になる
今は無理に円安にしてるだけ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/12(火) 19:41:37.17ID:lE7ogkaS
軍事力持ってない債権国家とかまったく怖くないんだけど。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/13(水) 04:11:47.04ID:T4EBIkXP
>>257
日本の軍事力は世界でもトップクラスだよ
海軍ならおそらく米軍の次くらい
ただ名前が軍隊ではなく自衛隊と言ってるだけ
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/13(水) 22:27:31.45ID:vY9/8g3V
日本国の借金は国が日銀から金を借りてるようなものだろ
しかも国債の日銀所有の割合がどんどん大きくなってる

これって日銀が返済を要求しなければ
存在しないのと同じじゃね?
0260
垢版 |
2018/06/13(水) 23:13:23.51ID:nw1rHTpo
 同じだよ。
 何なら永久無利子国債に借り換えることも可能。

 普通の国ならとっくにハイパーインフレオコしてるところだけど。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 01:00:54.93ID:07Gx2nqp
俺は経済のことよくわからないけどそういう話はよく聞く
し、へーそうなんだとちょっと安心したりもするんだけど、
日本がそれが可能なのは何でなの?
というのは他の国はどこもそういうことやってないわけだよね?
そんな打ち出の小槌みたいな手法なら他国もやりたいだろうに
それが知りたい
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 01:14:16.75ID:4WYAYCQn
>>261
日本ほどではないけど、海外先進国はどこも似たような状況になりつつあって
そこからの脱却には結局、いわゆるこれまで禁じ手と言われてた
マネタリーファイナンスに踏み込むことになると思うなぁ
日本はその意味では先陣を切ったことになるかもね
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/14(木) 07:06:29.83ID:cBTBk4+g
>>261
>日本がそれが可能なのは何でなの?
>そんな打ち出の小槌みたいな手法なら他国もやりたいだろうに

ドイツもそうだが 経済学的にいうと
クローサーの国際収支6発展段階説で
日本は「未成熟債権国」と「成熟債権国」の間で ずーーと足踏みできてて
仮に輸入が増えても 経常収支の黒字は これからも続くだろうと思われる件。
普通の国なら そんな国の通貨は高くなる。それで為替高になり、貿易収支を調節する市場機能がある。
マーシャル ラーナーの条件とか 経済学でも理論的説明は可。

でもドイツは ユーロという通貨加盟国の中に問題児というか経済が不安な国を抱えてる御陰で ユーロ高にならずに済む。
日本は人口減少、内需不振、質素倹約で老人も働く国で 放蕩三昧の消費はしない国民性で、カネ余り 超低金利 だから 相対的には円高になりにくい。
加えて 日銀が大金融緩和をしてもインフレにならないからやると、それも円安要因。
本来 これだけ経常黒字や対外純資産がデカイと 円高になるファクターは揃い過ぎてる。
でも日本は資源や食料や軽工業製品については巨額の輸入国だから、一時的に為替市場で 一方的な円高は止めるメカニズムも持ってる。

国債は日本国内で消化し 現実に中央銀行たる日銀が 今でもかなり多額に保有してる。
で、そこへ通貨の信任を損ねる財政ファイナンスを追加でしたら どうだろうか。
普通の国なら、通貨大暴落 ハイパーインフレ 国債も大暴落で超高金利
となるが
日本は 通貨暴落すると 産業力あるから 輸出競争力つき また海外からの稼ぎが円安で嵩上げされ 企業は空前の好決算。
すると外貨準備も経常黒字も また膨らんで 通貨暴落どころか また通貨高に振れる その裁定メカニズムが働き均衡する。
もし国債も大暴落しても、国債の利回りが上がり 行き場を失った それでいて為替リスクを嫌う膨大な資金が国内には余ってるから それらが「あ!利回りが上がってお得になった」と買われる。
今でも時々 国債の入札が不調になることがあるが、それは日本国債がアブナイからではなく あまりに利回りが低過ぎてアホらしくて買えないから。
利回りアップすると 直ぐ売れる。

財政ファイナンスでもたらされる 通貨安 高金利 インフレという他の国なら死ぬほどの副作用なのが
決して今の日本にはマイナスどころかプラス要因だから 打ち出の小づち に出来そう。
財政ファイナンスでもして 財政出動し景気刺激と 社会保障の充実 社会資本の再整備による安心による個人消費拡大 を目指すべき。
仮に必要でも消費増税は 後まわしで良い。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/26(火) 19:07:12.11ID:SlCzO7Gf
>>261
日本は世界中に金貸してる世界一の債権国
アメリカとか他の先進国はたいてい世界から金借りまくってる債務国
その違いくらいわからんかな?
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/26(火) 19:16:19.82ID:hoeTSo34
銀行に金を預けることによって預金者は鼻クソみてえな
利子を得、銀行員は職を得る

預金者が鼻クソみてえな利子なんぞいらんと一致団結し
て耐火金庫でタンス預金すれば、銀行員が失業して預金
者の社会の中での順位が上がる

鼻クソみてえな利子を得るために銀行員(中間搾取する
ためだけに産まれて来た無駄飯食いのオッサン)を儲け
させるなんぞ馬鹿のやる事

特に年収1500万以下の貧乏人は早く気が付くべき
だ、あなたが貧乏なのは、そこに中間搾取するためだ
けに産まれて来た鼻クソみてえな銀行員がいるからだ、
という事に
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/26(火) 19:17:08.07ID:hoeTSo34
日本の金融機関に1000万円預けると鼻クソみてえな
利子しかつかないどころか逆に手数料をふんだくられる

カンボジアのプノンペン商業銀行に1000万円預ける
と年利が70万円つく

日本人専用の窓口には日本語が堪能なスタッフが常駐し
ている為、毎日かなりの数の日本人がこの銀行に口座を
作りに来る

知性のある人間ならこう考えるだろう
鼻クソみてえな利子しかつけられない無能な日本の金融
機関なんぞ全て破綻させてしまったほうが、日本国民に
とって、いや、全人類にとって有益であると
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/26(火) 23:27:23.24ID:eIhawhA7
>>268
うん、で日本に在住してたら雑収入でその70万から50%の35万円を税金として収める事になるんだけど、
その金利とリスクは相反するもんだからどっちとっても良いんだぜ
リスクを取るか安定を取るかはその人次第だ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/26(火) 23:29:28.34ID:eIhawhA7
いきなりカンボジア通貨安になって3割減なんて普通にありえるからなマレーシアだって3割減ったんだから
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 11:01:16.13ID:4EMhYsjw
そんなはした金どっちでもたいした変わらんよ
投資なんかしてる場合でなくもっと稼ぐこと優先すべき
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 11:30:35.94ID:IwaHL5Fo
>>273
庶民が稼ぐ余地なんて殆どないぞ。
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 12:08:51.78ID:tUaCMXj/
対米の貿易での儲けは資産家に
米の貿易赤字は米国債で手打ちにしてもらってるんだろうけど
その手打ち金が税金なのがなぁ
資産家が肥え太り庶民は赤字国債通して
搾取されまくり
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 14:04:28.09ID:hDUODX+i
>>275
ふっふっふっ。俺たちゃ圧倒的少数派なのに、奴らやられっぱなしなんだぜ。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 14:17:12.97ID:eHadnVYO
>>272

能力あればの仮定の上で
FXレバレッジで稼ぐ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 14:28:29.03ID:th+GXBZv
最大債権国
最強通貨「円」


もうナチスや北朝鮮みたいな自画自賛するようになってるな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/28(木) 14:48:42.56ID:v8oBZnFe
最大債権国 最強通貨「円」を言い換えると

最大債権国
  ↓

円高になると大損になるから昔為替介入したドルが大量に持ってるだけ。

国内は経済成長が止まって稼げないから企業はみんな海外投資で
海外資産は増えまくり。
しかも利益を日本に入れても投資先がないから海外へ投資してたまりまくった

なおかつ日本国債も貯金もゼロ金利だから海外の利回りを求めて
投資資金も海外の債権に逃げた


最強通貨
 ↓
リスクオフになると、経済成長が止まり、投機デフレの通貨円が一時的に
お金をおいておくのに最強だから。
成長国だと通貨もインフレになるしね。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/29(金) 20:04:55.95ID:AuZe52XY
>>279
つまり円安にはなりようがないということだな
貸した金はいずれ返ってくることになるわけで
今は海外に貸しまくって円安になってるけどいずれ巻き戻しが起きて円高になるのは避けられない
日本で大地震が起きると円高になる理由
そういう微妙なバランスにあって今の水準に落ち着いてるということ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/30(土) 06:20:56.40ID:xnaVpkbT
国連レポート「アメリカ人の4割が4万4000円の貯金すらなく4000万人が貧困」に対する海外の反応 http://labaq.com/archives/51898270.html @lbqcomさんから
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/30(土) 08:51:07.13ID:e1vgrYPN
まあ特にアメリカ人からすると
ウチの金ぶんどってナニ塩漬けしとんじゃいとなるよな
枯れた技術パクってモノカルチャーしかしないリスク取らない不気味な奴が
円安誘導ではないと言い訳しながら政府手動でM&A資金用意するとか
トラに喧嘩売ってんのか状態
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/30(土) 10:01:48.67ID:MMafC7te
デフレマインドとか金融ビッグバンからの延長上で引き起こされている面もあるのですかね?


金融ビッグバンで外資への参入の規制緩和は凄まじく日本社会、企業を変質させて行ったと思う。

当時、金融ビッグバンの新聞・テレビの報道は日本で金融ビッグバンをやりますとかだけだった。具体的な説明は無かった。

庶民の自分にはアメリカ・イギリスで金融ビッグバン行われた、それが日本で行われると報道で意味が全く解らなかった。

今にして意味が解った。その数年前に新聞・テレビの報道も証券会社が反対しているとの報道はあった。証券会社は、日本の巨大な資金を持つ都銀が参入して勝てないとか的外れな報道だった。

今にして考えると世界の巨大外資が東証に本格参入して日本を収奪することだった。


それとデフレマインドは官僚が規制緩和と監督強化の双方の不況政策をやっているせいと思う。

財務省官僚も逆進性徴収政策の不況政策を意図的に行っている。 法人税減税も外資の為に行っている。

そして黒田総裁が金融緩和をする。円高で苦しめられた日系エレクトロニクス産業を救うためにとの口実で。実際にリーマンショックの米金融緩和の円高で電機は苦境に喘いでいた。


実は国際金融家が日本の富裕層の金を世界で運用するためだった。一部の金は大株主に君臨され「働かせ改革」として跳ね返って来ている。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/30(土) 10:03:29.65ID:1kMrQojt
>>281
> 日本で大地震が起きると円高になる理由

過去の大震災では、企業が海外から復旧資金を国内に送ったり、保険会社が
日本の地震保険の支払いで、海外の投資を売って、日本円を買うとか、リスク
オフで円高になるとか言われてるけど、今後はわからんよ。

っていうのは、日銀の2013年からの緩和で日本の通貨は130兆円から490兆円まで増えて、
お金の量で言うと、日本がアメリカの通貨量を越えていて、もうすぐ欧州の19カ国全体の
通貨量すら越えてしまいかねないほど増えている。

だから大震災にあって、みんなが住宅を建てたり、引っ越ししたりで、貯金を取り崩して
さらに、住宅ローンや住居の改修もローンでやったりすると、資金需要が
一気に増えて、日銀の中にブダ積みされてる490兆円が一気に市場に流れて
予期できないインフレになったりする可能性は、ゼロではないからね。

なんせ日本の円は天文学的な規模で、積み上げられているんだから。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/30(土) 10:47:06.15ID:m/0Zs751
>>283
アメリカ人て、みんなトランプみたいなのばかりなのか。
現実が見えないアホか、見ても脳内現実を他人に押し付ける詐欺師か。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/01(日) 10:39:21.00ID:uJW/EHwW
>>285
信用創造を理解してないのでは

というのは置いといて
単純に490兆円の実体のある資金需要が発生して
それに490兆円が使われるというだけじゃん

なんでそれが予期せぬインフレというような話になるわけ?
それと予期できないインフレというのはハイパーレベルだと思ってるわけ?
2〜3%レベルのほどよいインフレってこともあるよね

ちなみに日本のいわゆる国の借金は1000兆円だよ
国民一人当たり800万円とか言われてるよね
これってつまり国民の年収がある年だけ800万円増えたのと同じだ
それでどんだけの予期せぬインフレになると考えるの?

500兆円ならその半分だから一人当たり400万円くらいだけど
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/01(日) 23:33:31.14ID:af99nivO
>>287
君はお金のしくみをまるっきり理解すらできてないよ。
信用創造の意味も理解できてないし、マネタリーベースと
マネーストックの関係も理解してない。

たとえばわかりやすい例でいうと、大震災が起こって1万人の住宅が
壊れたとする。
立替費用は2500万円?1万軒で、これだけでいままで市中に存在
しなかった2500億円が、日銀の当座預金に豚積みされてて、
世間になんの影響もなかったお金なのに、それが発注に使われる。
これで2500億円が市中に増える。

これが何百万軒単位で起こるわけよ。
家だけでなく、家具も家電も買い替えが必要になるから、日銀の当座預金の
お金が市中に流れる。

で、インフレっていうのは、3%だとしても、老後の生活費の貯金を20年後に
使うとすると、3%の物価上昇ってのは物価の80%上昇を意味するから
お金の価値が激減するわけ。
詳しい説明は除くが、10年物の日本国債は30%近くの大暴落になり、
もはや、たった3%ですら郵貯や銀行、日本政府はすさまじい崩壊をする。
政府の借金は1080兆円あるから、金利3%では毎年金利負担が激増して
あっという間に30兆円の金利負担で、国家予算すら組めなくなる。

税収50兆円で、金利の支払い30兆円で20兆円の収入で100兆円の
予算が組めなくなるのは、中学生でもわかるよね。

金融っていうのは、そうやってすべてのことが連鎖するわけよ。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 11:40:52.40ID:tUtmfWr9
>>285
>過去の大震災では、企業が海外から復旧資金を国内に送ったり、保険会社が
日本の地震保険の支払いで、海外の投資を売って、日本円を買うとか、リスク
オフで円高になる

この状況も、先進国で秩序正しい日本みたいな国で大災害が起きた場合の 経済に与える影響を
机の上だけでシミュレーションしてた海外ファンドのボケのせいで円高になったが
実際に現実に起きたことの経済ドキュメントはそんなものじゃない。

まず保険会社の支払義務は生損保とも 直ぐには発生しない。
損害や障害死亡の 確認や査定が終わらないと民間の保険は支払われない。
支払われる一時金や見舞金分があっても 金額的に僅かなので、保険会社の資金繰りに全く影響ない。

企業が海外から復旧資金を送金するなど あり得ない。
むしろ国内の製造拠点が震災でヤラレて使えないと、海外拠点での製造強化を目指した。

被害の全体像が掴めない時は、民間は動きようがない。
復興需要に結び付く経済活動が起こるまで相当の時間ラグがあるし、暫くは当座の応急措置しか不可能。

公的機関や財政は、補正予算の話や 信用保証協会や保険公庫の枠の増枠などは動き出すが、それは純国内的な話なので円高円安やインフレと直ちには関係ない。
民間の復興需要だって、2重ローンなど返済余力や 企業は新規設備投資を 震災で傷ついた財務と相談しながらやるしかなく
一斉に復興需要が動き出す という他国でのモデルは当てはまらない。

いっちゃあ 悪いが、企業にせよ個人にせよ、震災でメチャクチャに家や設備が壊れ、ゼロから造り直し 凄く金も時間と掛かる状況になってるのは
もともと耐震性に問題あったり危機管理が普段からイマイチだった所が大半。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 21:15:31.36ID:ry2A1PIW
>>288
仮に500兆円の実体経済の需要が発生したとすると
これは現在のGDPのおよそ2倍ほどになる

国民一人当たりの使うお金が今の2倍になったら
どんな「予期できないインフレ」が起きると考えているの?
年率3%程度ならそれこそむしろ望ましいレベルでは?

一般にインタゲは年率2%程度が普通だがこれはその近傍ということであって
日本の場合は4%でもいいんじゃないかという話もあるくらいだ

>老後の生活費の貯金を20年後に使うとすると、

>お金の価値が激減するわけ。

3%インフレが20年続く社会なのに金利はずっとゼロで据え置きって考えてるの?
預金しようが投資しようが金利はつかないのだと?
でも物価だけは年率3%で上がるのだと?
もうそんな想定してる時点でおかしいよ

それとも老後のためのお金はタンス預金あるいは床下に埋めておいて
20年後に初めて取り出す予定なの?
なんかもう、いろいろおかしいでしょ

昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか?
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/history/j12.htm/
これによれば昭和40年(1965年)の消費者物価は24.4
それが2015年には100、つまり消費者物価はおよそ4倍になった
(というか90年代からデフレで物価はほぼ横這いだが)

これ君の考え方からすると、現代の日本人は1965年に比べて4倍貧しくなったことになるの?
自分がどんだけヘンテコなこと言ってるのかちょっと自覚したほうがいいのでは
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 21:42:09.73ID:TxLdoCvN
>世界最大債権国
なぁに、返済してもらえなければどうということはない
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 22:10:42.50ID:g3cE75Bm
日本は官僚が不況政策をやって、金持ちに集中した金を海外金融家が運用するのに長年貢献しているのでしょう?

その金は米国がバブル崩壊する度に消えて無くなっている可能性があるのですかね?
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 22:14:29.98ID:Q/Q5kym7
>>292
実はアップルの大株主は日本人です
なんて事があるかもな
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 22:17:31.10ID:qYzjFXAu
世界最大債権国はアメリカ、ただアメリカには海外から投資が殺到し、そっちの方がでかいから、純債務国になるけど。

日本は海外からの投資が余り来ないけど、対外への投資はするから、純債権だと世界一になる。
単に成長しないと思われてるから海外からあんま投資が来ないので、そうなるだけ。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/02(月) 22:42:47.71ID:0M49OKtH
アグネス日本脱出までは、大丈夫です
中国人も、金の成る木は 離しません
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 10:52:08.43ID:TUzHInHO
>>293
日本の公的年金GPIFは Appleの大株主だよ。Googleの大株主でもある。

考えてみれば、大震災の復興に金が要るから 海外資産を売っ払って円転し 円高になるというのもオカシな話。
復興のための資材が 日本の製造拠点で作れないから、輸入が増えて円安になる という動きもあるはず。
でも、現実には 復興資材が輸入急増という話も聞かないけど。
まぁ確かに、東日本大震災直後には 乾電池が全く手に入らず、中国語やタイ語で書かれた輸入乾電池を売ってたのは記憶にあるが。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 17:54:49.59ID:bZdcwTUL
いやいやいや。
10年後、1ドル300円くらいになってると思うぞ。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 18:11:17.60ID:jophBI32
>>298
なってるわけないやんw
経済を知らなさすぎる
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/03(火) 20:19:30.88ID:CXyPS52a
帰ってくる宛がない債務なので
ただの負債です
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 16:50:01.12ID:iHRTP6ss
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://zghru.cdotfree.com/7.jpg
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 19:03:37.54ID:OHTaAn9i
>>300
債務と債権の区別すらできない池沼がいるなw
なんでこんなノータリンが存在するのかw
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/19(木) 20:05:51.43ID:dP1yblMW
日本共産党
‏
認証済みアカウント

@jcp_cc
41 分41 分前
全国に小学校や郵便局の数ほどある共産党の支部。

支部長って、どんな人がやってると思います?
自民党なんかは国会議員だけどウチはちがいます。
フツーに仕事し、暮らしてる人たちばっかです。
議員の保身やカジノじゃなく、国民の利益のために働きます。

後編どうぞっ!
https://www.jcp.or.jp/wm/touin2/ pic.twitter.com/0yT863B0IE
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 14:50:14.95ID:nS3dJ5yZ
日本凄いねぇ
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 15:40:10.05ID:LNM29kxV
経済史は借金を踏み倒してきた歴史
返せない相手に貸す方が悪い

それが世界の常識
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 22:26:05.14ID:iC7wgnv1
>>306
日本が凄いとかそういうことでなく日本人がネガティブすぎて貯蓄ばっかして使わないからだよ
借金は悪いことだと思う人も多いから借りる人も少ない
企業は内部留保ばっか溜め込んで従業員に還元もしないし投資もしない
そうやって銀行に溜まりに溜まった行き場のないお金が外国に行くしかなくなるのさ
単純にいうと国民性のせいだな
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 22:31:25.90ID:oovHMeSM
>>308
国内に投資先が無い
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 22:32:22.18ID:J7we76TR
>>308
すごいね
その理論だと経常収支の黒字のほとんどが銀行ってことになるな
銀行こそが勝ち組だ!!
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 23:01:04.38ID:bRzp5Xx5
>>23
ユダヤかチョンの宣伝紙に成りそう。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 23:05:13.05ID:bRzp5Xx5
>>284
ユダヤ様は賢いです。
あたしもユダヤ様が株主のアメリカのマスコミや金融株を買ってます。
配当、配当、(布団をパンパン)、配当、配当。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 23:06:08.69ID:bRzp5Xx5
>>295
座布団三枚!
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 23:09:13.10ID:bRzp5Xx5
>>298
日本も1985年と比べれば酷いが、2020年で相対的に日本より悪すぎる国が多いから、そこまで円安になりません。
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 23:17:28.87ID:o9kWS+Da
>>308
対外債権て積極的に外に金使って保有している債権のことだぞ
それが27年も世界一なんだから国内ばかりになんて事はない
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 23:58:24.21ID:qIvdZ9XV
円高だと貿易収支は、赤字化しやすくなるけど、海外企業を買収しやすくなるんだよ。
海外企業を買収して傘下におくと、所得収支で儲けられる。
2000年代後半からの民主時代の円高のときに、日本企業は海外企業を多く買収した。
それで所得収支が増えたところで、最近の金融緩和の影響からの円安で、貿易収支も増えた。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/27(金) 09:16:56.50ID:v4uxFToU
>>308
> 日本が凄いとかそういうことでなく日本人がネガティブすぎて貯蓄ばっかして使わないからだよ

そういうことを言ってるやつは老後にホームレスになるぞ。

日本の年金の客観的な持続性を知ってるかい?
現在、世界の年金の信頼性、安全性で日本は、中国や韓国にもとっくに抜かれて、
現在は、インドや南アフリカにまで抜かれた。
つまり、もらう人の人口と、払う人の人口がまるっきり一致しないわけよ。

だから中高年のアンケートを見ると、老後の不足金額の平均は2000万円から3000万円にもなる。
それだけないと、老後に貧乏で悲惨な生活になるんだよ。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/29(日) 22:26:51.57ID:a/yNeMS5
>>319
世界最大の年金運用のコンサルタント会社
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2017年度)を発表、日本の年金制度は30ヵ国中29位
2017年10月23日
グローバル, 東京
ランキング首位はデンマークで、2012年より6年連続で首位を堅持、総合指数
は78.9であった。 日本の年金制度のランキングは30ヵ国中29位と再び下位に
留まり、総合指数は2016年の43.2より若干上がり2017年は43.5となった。
「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数 (MMGPI)」は調査開始から今年
で9年目を迎え、調査対象国は30ヵ国となり全世界の人口の60%をカバーして
いる。今回の調査結果は、持続が危ぶまれる年金制度を有する国々に対し、
今こそ早急に対策を講じなければならないと、警鐘を鳴らすものとなっている。

「日本、オーストリア、イタリア、およびフランスといった先進国の年金制度は、
現在および将来老後を迎える世代を支える持続性が確保された年金給付モ
デルとは言えません。これは、将来必要となる年金資産が確保されていない
こと、高齢者層の労働参加率の低下、高齢化による大幅な人口動態の変化
などの複合的な要因によるものです。これらの年金制度をこのまま放置し
た場合、年金給付が世代間で公平に分配されないという社会問題を引き起こすでしょう」

「2017年の日本の年金制度の総合評価は、30ヵ国中29位と、前年に引き続き
下位に留まっています。総合指数は、公的年金・私的年金を含めた年金制度
を、十分性、持続性、健全性、の3つの観点から検証しています。日本の総合
指数が低いのは、十分性と持続性の指数が低いためです。

マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング(2017)
https://www.mercer.co.jp/content/dam/mercer/assets/content-images/asiapacific/japan/jp-2017-pr-mmgpi-01-ranking-762x980.jpg

年金の持続性

韓国 46.8
南アフリカ 45.7
インド 43.8
中国 38.2

日本 26.0
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/30(月) 17:34:58.39ID:DUksL9il
>>321
まず、この調査会社がコンサル屋である事から公平な視点で見るのは難しいけど、ちょっと指摘

一位のデンマークは所得税25%、住民税平均25%、医療付加税が8%
合計で年収の68%を払っている
さらに消費税25%、自動車税180%
そのかわり医療費、出産費、教育費が基本無料

日本は全国民が強制加入で25年支払い義務がある
他の先進国アメリカ、イギリス、カナダは10年、ドイツは5年、フランスは特に無し、イタリアは20年
そして無職は加入義務無しなどの条件がある

どちらが調達したお金が潤沢にあるかは明確だよね
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/31(火) 09:19:15.15ID:Bc1PH0Qn
>>322
年金の問題はそういう問題ではない。

払う人、つまり若い人の人口比率と、貰う人、つまり老人の人口の今後の
動向よ。
基礎年金の場合で見ると、

払う人

16500円? 6000万人

もらう人

65000円 ? 4300万人

これがさらに老人が増えて、払う人が減るんだから、中学生でも継続性が
ないのが分かる。

でも、老人の切り捨て、若い人の払う金額アップをやったら選挙で落ちる
から、やんなくちゃいけないってわかってても、できないんだよ。

こんなの出れでも知ってるあたりまえの常識。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/31(火) 09:42:12.85ID:EtsPYxTy
>>323
そんな単純なもんじゃない、若い人が多くてお年寄りが少ないピラミッド型が理想でそれだけの要因ならば
綺麗なピラミッド型と言えるメキシコやアルゼンチンが下位に来ることはない
逆に日本よりも韓国の方がバランスが悪いから下位であってもおかしくはない
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/31(火) 10:19:57.69ID:Bc1PH0Qn
>>324
おまえアホだろ。
年金の問題なんかぐぐったら、5100万件出てくるからそれを読め。
日本の最大の問題を言ってるだけ。
各国で理由が異なる。

そもそもリンク先の記事すら読んでないだろ。

>日本の制度を更に改善するために可能な対策として、以下の対策が挙げられる。
家計貯蓄額の増加
年金給付額の引き上げに伴う、所得代替率の改善
退職給付の年金形式での受給を促す制約の導入
平均余命の延びに伴う公的年金制度の支給開始年齢のさらなる引き上げ
GDPに対する政府債務残高比の引き下げ
マーサージャパン年金コンサルティング部門チーフ・アクチュアリーである伊藤寛太は、日本
の年金制度の評価について以下のようにコメントしている。

「2017年の日本の年金制度の総合評価は、30ヵ国中29位と、前年に引き続き下位に留まっ
ています。総合指数は、公的年金・私的年金を含めた年金制度を、十分性、持続性、健全性、
の3つの観点から検証しています。日本の総合指数が低いのは、十分性と持続性の指数が
低いためです。

前年と同様に、十分性に関しては、年金給付による所得代替率 (現役世代の年収に対する
年金給付額の比率) が低いこと、税制や私的年金の仕組みが年金受給を促す形になってい
ないこと、などにより指数が低くなっています。持続性においては、少子高齢化に伴い、高齢
者人口割合の増加していること、平均余命の増加に伴い、公的年金の期待支給期間(年金
支給開始年齢時の平均余命)が長くなっていること、更に、政府債務残高が大きいことなど
の要因により指数が低くなっています。

少子高齢化に伴い、公的年金では、給付水準の引下げ、支給開始年齢の引き上げ、マクロ
経済スライド方式による給付調整等が行われてきました。現役世代の負担面では、保険料
の引き上げも行われ、2017年から保険料率が上限に達しました。今後の高齢化の進展で、
給付と負担の観点から、更なる支給開始年齢の引き上げも考えられます。そのような状況に
なれば、私的年金での補完の強化策や高齢世代の労働市場への参加促進策など、老後資
金の蓄え方と、高齢期に向けたキャリア形成や働き方をセットで考えることが重要となるでしょう。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況