日本企業の利益って激変するから経営者になったら怖くて内部留保を
増やさないと恐怖になるからな。

もうすっかり忘れられてるが、現在の日経平均の一株あたりの利益は
1650円でもう絶好調状態。
でも2003年に日経平均が2万円から7600円まで暴落した時は
なんと50円。
その後、いった960円まで上がったあとは、今度はリーマン・ショックで
100円割れまで大暴落。

ITバブルで日本企業は最強だ、野村が一兆円ファンドを売りまくったって
とっから、大転落して利益がなくなるわけ。

トヨタみたいな世界中で生産をやってて、為替の影響を世界に分散してる
企業ですら1円の円高で400億円損失が出る。

たとえば日銀の緩和で2012年のドル円は80円で、緩和後に120円に
なったが、そんな短期間で、トヨタは40円×400億円=1兆6000億円の
利益が増えたが、逆に為替が日銀緩和前に戻ったら、今度はまるまる
その金額が利益からなくなる。

トヨタみたいな超優良世界企業ですらそうなんで、普通の会社なんか
内部留保を分厚くしてないと、次の不況で簡単につぶれてしまうよ。

リーマン・ショックのときなんて、日本を代表する超優良企業までが
資本不足になって、何兆円単位で公募増資をやって、株主から
お金をぶんおったんあから。
三菱UFJとか超優良企業がのきなみよ。

アメリカと企業の利益体質がまるっきり違うのよ。