X



【PC】Appleが「Star」と名付けたARMプロセッサ搭載の新デバイスを開発中と報じられる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/28(月) 22:22:30.07ID:CAP_USER
世界中に多くのユーザーを持っているAppleは、台湾にあるPegatronの工場でiPhoneの製造の一部を行っています。そんなAppleの主要サプライヤーであるPegatronにおいて、Apple製新デバイスのプロトタイプが製造されていると報じられています。

Apple’s Star project could be an ARM-based touchscreen hybrid with LTE | 9to5Mac
https://9to5mac.com/2018/05/25/apple-project-star-arm-details/

コードネーム「Star」と名付けられた新デバイスは、少なくとも2018年1月からプロトタイプの製造が行われており、台湾にあるAppleのパートナーPegatronの工場が製造を担当しているそうです。生産されたプロトタイプはApple本社でのテストを行うため、少数がApple本社のあるクパチーノに送られています。

Appleは2006年からMacでIntelのCPUプロセッサを使用し、iPhoneといったモバイルデバイスでは2010年からApple独自設計のプロセッサを使用しています。ところがAppleが開発中と報じられているStarは、ARMプロセッサを搭載する初めてのMacになる可能性があるとのこと。

Starの性能について詳しいことは判明していませんが、タッチスクリーン・SIMカードスロット・GPS・コンパス・耐水性を備え、MacのブートシステムであるEFIが動作することはわかっています。Starは2020年の出荷を目標にしているとのことで、iPhoneやMacといった既存のデバイスとは違うデバイスに分類される可能性もあると報じられています。
https://gigazine.net/news/20180528-apple-star-project/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:27:08.40ID:chAEochA
孫正義の先見の明よ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:29:57.11ID:CCWm4Mbm
iOSとMacOSを統合する言うてたしな
吉と出るか凶と出るか
0005大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/28(月) 22:31:28.13ID:vfuFKFcB
いきなりは出来ないから、アメリカ軍なんかで士官向けに
iPad MacOSやってたと思うんだけどな

それでこれだと、それなりのブツ出てくるのかも
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:35:10.99ID:TqqFP9z1
たぶんゼロックスから、アレとかコレとか拝借したから恩返しでstarなんじゃないの?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:35:44.18ID:7BylF3S6
お安くなるなら良いが
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:36:20.95ID:rOcRttOh
少し期待。

でもAppleの端末って言うほどなぁ…
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:39:18.23ID:GIZG2kOD
いわゆるパソコンは今のままだと未来はないのは明らかだしね
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:41:11.01ID:VZBn1a/p
廉価版iPhone Xかもしれない
って追加で書いてあるよ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:41:27.49ID:Eb2TJPZH
>>4
それはとても期待している
iPad ProとMacBookを合わせたような端末ができるかも?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:45:34.05ID:5C8pbxMG
Butterfly?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:46:08.47ID:ZZQJZFfz
また孫正義が来たか
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:50:36.68ID:GIZG2kOD
>>16
物凄い臭覚だよな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:59:46.09ID:ZeA/ZGS1
macのソフトが動くipabでいいのかなパソコンの時代は終わるのかな
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:08:55.10ID:g+Gt7+p1
>>4
そこじゃないと思うぞ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:13:51.38ID:g+Gt7+p1
パソコンでニューラルネッワークを利用して
自動化作業をするパソコンを作りたいだろう
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:15:35.00ID:g+Gt7+p1
ニューラルネットワーク機能つきPC当たり前になると
Mac一択しかなくなる。
そんな時代の転換期を作ろうと思ってるのかもしれない。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:20:26.37ID:FcXWu6bt
surface的な製品出すつもりなのかなあ?
そうなるとiPad PROの位置づけ、どうすんだろ。

あ、macOSで動くのか。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:20:30.88ID:8o4mBA/Q
ただのARM Macっていうような
失望はさせるなよ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:22:45.80ID:FcXWu6bt
んー……でも、iOSデバイスで使ってるAxじゃなくて、なんでARMなんだろ?
x86とか関係ないよね?
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:22:58.63ID:A0pRVXLG
IntelかARM core + Linux kernel + Graphic shellでいいじゃん
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:25:24.28ID:7tHOPShj
>>7
そのネタって突っ込めるやつどれだけいるんだよ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:34:09.39ID:A0pRVXLG
>>32
ARMはcore以外はカスタマイズできること、ARMがGPUを開発し始めたこと。
Intelから買うよりいいんだろうね。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:48:44.67ID:PxGnfr0S
> MacのブートシステムであるEFI
?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:55:25.17ID:z9W56zU3
>>37
ガチで凄いじゃん
star…これは期待大だな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:56:51.70ID:Sh5kbxxt
スタア
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 00:55:42.17ID:Eh7VCXJc
ついにキーボードがタッチパネル化してiOSアプリが稼働し、もちろんMacアプリも稼働するデュアルディスプレイ
MacBookの登場か。True Depthカメラを搭載しFaceIDで認証、eSIM搭載のセルラーモデルも登場し、AirPods
と連携して音声通話やApple Musicにも対応、遠隔で画面操作可能なリモコン機能を搭載したAppleペンシルにも
タッチパネル部が対応し、iPod Proの機能とMacBookの機能をすべて網羅したモンスターモバイルマシンだ。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 01:18:10.77ID:E/5loXqK
アップルは何故ARMでやるんだ?RISC-Vでやればいいタダなんだから
ARMはそもそもモバイル用でパワーを求めるアーキじゃないし
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 02:36:02.06ID:zC8bNMgC
XEROX STAR
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 02:47:52.35ID:9w3pqz3T
ARMの限界を調べ始めたんだな

実際に作るとわかるからな

ここまで巨大な需要家が抜けるとARMもきついだろうな

ま、対抗して、アンドロイドも独自CPUになる

ARMの頂点で高額で買った会社は・・・・

またか
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 02:52:36.13ID:4PhwTcHv
ネトウヨ「孫はARMなんか買ってバカだねえwww今度こそ投資失敗で没落するよwww」
アップル「MacをARM化しまぁす!」
ネトウヨ「…。」

↑これで合ってる?(´・ω・`)
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 03:09:21.57ID:3/5J+9jd
iPodでMacOS動いたらワコムは死ぬなw直撃だろw

サーフェース?どうでもいい
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 03:39:34.02ID:FtwKNAYW
>>50
合ってる
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 04:14:35.00ID:vQEKHIJZ
インテルのやらかしの件もあるからなあ
もともとARM化はシナリオにあったとしても、あの事件がアップルの脱インテルを急がせてるのかもしれない
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 04:37:27.27ID:9w3pqz3T
>>53
Macだけでも何回CPUを乗り換えたと思ってるんだよ
インテルを蹴ってARMに乗り換え、ARMバンザイとか思ってるなら、
Appleって会社を全く理解していないってこと

Mac OS X の最初のCPUは何だっけ?
で、いつインテルにしたんだっけ?
そして、インテルバージョンの Mac OS Xはいつから開発をしてたんだっけ?

Mac OS Xを発表する前からだよ
そして、他のCPUバージョンの Mac OS X も iOSも作ってないとは一言も言ってない
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 04:47:14.68ID:fmxwo1rb
 


まあ、良くも悪くもジョブスならやらなかったろうな。


 
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 04:49:45.03ID:xlopjdt/
むしろ孫はジョブズから将来的なロードマップの話を聞いてたんだと思うな
だからARM買収に踏み切れた
0058大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/29(火) 04:51:14.19ID:HbfSZbUd
ATOKの大倉産業の馬鹿の工作としても

CPUがハッキング可能とか

ARMになってもintel機材は併売するかもしれないし

ほかで使うのに設計もしてるかもしれんわな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 05:16:55.39ID:7aAyjrw+
あたらしいARMだというのはわかったが
中身が全くわからない
何が新しいんだろう
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 05:27:41.21ID:lu0wqfW0
>少なくとも2018年1月からプロトタイプの製造が行われており、

ARMもspectre脆弱性の影響を受けてたはず
スマホなら対策できるだろうが、ゲーム機でCPU処理速度が下がるパッチは不可能だろう
よって、ARM系統の携帯ゲーム機、3DS,Switch,PSVitaでネット繋ぐのは危険になってくと見る
Switchにはウェブブラウザ自体が無いけどな
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 05:39:13.24ID:9w3pqz3T
>>57
孫とジョブズのどちらが、金の亡者の極悪非道なビジネスマンか言うまでもないな

ジョブズと対等に渡り合って、アップルの保有する現金が底をつくまで訴訟だ、と言わせられるのはゲイツのみ

ジョブズ「絶対に真似するなよ、いい物みせてやるから、すぐ来い」
ゲイツ「じゃ、見に行く。真似はしないよ」
ジョブズ「これ、すごいだろ、いいだろ」
ゲイツ「そうだな」

しばら経過

ゲイツ「Windows、すごいでしょ、これ」
ジョブズ「貴様!」

そのころ孫は、同業他社の真似して、本屋やソフト販売でもやってたっけか

孫って、ジョブズ関連にもゲイツ関連にも一切登場しない外野もいいとこなんだよな。
世界の何かを変えたことなど一度も無いし。
iPhoneを仕入れるのが上手かった
死にかけの携帯会社を買収して、あこぎな販売で指導を食らうくらいにがめつかった

小物杉で笑う

アランケイのダイナブックを理解した人が果たして何人いたことか
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 05:43:58.19ID:kDy7Gy3d
インテル
はいってない
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 05:55:05.48ID:4bZckVCf
OSを統合するっていう予測記事と、ティムクックが統合を否定する記事と
最近両方よく見かける
どっちが本当のことを喋ってるのか
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 06:15:57.73ID:Blgo8s6h
>>64
それは定期的なネタで、エキスポ前には必ず観測が湧き立ち、クックが否定する
ところまでがお約束ww
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 07:03:37.56ID:3JWMKLIw
ネトウヨの法則でRISC-Vは来ないよ
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 07:37:51.15ID:4he3UOmz
>>20
それだ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 07:57:33.78ID:AVLwFQql
このプロジェクトはARM Macで確定なのに随分話題になっているようだけどそんなに売れるのかね?
段階的にx86からARMに移行して収益体制強化するだけでユーザーにメリットはないのに
ガジェオタだけが嬉しいかもしれんが
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 08:04:07.05ID:Keb/Sfv2
>>67
お前の妄想だと世界中の大企業ごネトウヨになっちまうな
ああ孫とアップルはARMと心中するしかないな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 08:30:28.58ID:UOdjuOYU
かつての Duoたいなのどう? 外で軽くiOSでネットと軽い作業、帰って高性能なグラフィクスチップ
乗せたDockに収めてMacOSで重めの作業できるやつ。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 08:49:10.80ID:4Znuyxv2
頑張ってくれたらMacに戻れるよ
今のMacとiPhoneじゃ厳しい
精々iPodtouchくらいだけど欲を言えばclassic復活ホイール戻せとしか
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 09:06:16.74ID:E+CfKmlj
これが成功したらまた孫正義の資産が増えるのか…
改めて孫さんの先見性はすごいな
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 12:16:42.29ID:e/4SR3Rn
>>62
ジョブス持ち上げてゲイツを貶めたいことしかわからない
ジョブス持ち上げたいならニュートンあたりがいいと思うぞ
もしくはApple I
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 13:30:21.81ID:elTdYZEx
>>46
ARM捨ててくなかで、過渡期の数年だけはARMも併用する
初期型PS3だけがPS2互換性のためのハードを積んでたのと同じ

今回の件はARMに死刑宣告が出たという観点で見てる人が多いだろう

注目されてるのは、ARMなんてもうどうでもいいから乗り換え先はどこなんだという話
安価なモバイル重視でRISC-Vにしてく中(の、過渡期としてのARM併用)なのか、
ガッツリx86にしてMacを完全に取り込んでく中(の、過渡期としてのARM併用)なのか
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 13:33:35.71ID:elTdYZEx
>>79
海外では今後のiPhoneXの後継やiPadXというシリーズが
AMDに作らせるx86チップのMac互換性のある端末になっていき、
今回のハードはその過渡期としてARMも一時的に併用する試作プロジェクトだろうとすでに言われてる
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 13:38:37.12ID:MU8rVuBJ
>>78
全く逆で、ARMの終わりを告げるニュースと認識されてきてるけどな

MSがARMのWindowsでx86をエミュレートする仕組みを採用したせいで大問題になってるのを見て、
AppleはARMを捨てていく中で過渡期の間はARMを併用することを選んだというのが妥当な見方

そしてそこにちょうどx86ライセンスも持ってるAMDがいることはもはや常識
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 13:43:02.31ID:YRSmAJXd
>>83
RISC-Vは、インターフェースの規定しかない段階で実装がない段階だ。
SPARCももともとインタフェースはSun Microが規定して、富士通が実装したが
実装が充実するには今の技術水準でもあと4年はかかる代物。

その間にARMは稼げるので、ARMの出資者は利益確定のため売る必要もないんだ。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 13:45:59.63ID:o+Pnz3BQ
>>87
はいはいお前の妄想で三兆円を回収する目論見を書いてみろよ
ほら早く書けよ

それもできない雑魚はすっこんでろ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 13:55:14.77ID:YRSmAJXd
>>88
Google主導のRISC-Vは、いまのところTRONみたいにISAだけで
豊富な実装されたチップは存在しない。
AndroidがFuchsiaに移行する際に、実績を積んでいくロードマップだろうから
まだまだ時間がかかるだろうな。
その間にARMがリードする製品を出せば価値が高まるだろう。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 14:07:29.37ID:Y7tOOxV1
>>90
ネトウヨアダルトマン将軍ちっす
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 14:25:20.76ID:qUsS+2Wc
ARMってシングルスレッド性能で結局C2Dに勝てなかったんだろ
これでわPCの代替品にならない
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 14:37:14.28ID:y6qLHlK0
>>1
孫正義「やれ」
ティムクック「はい」
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 14:44:28.39ID:GHbP/Vpw
>>94
ARMじゃpc用途は満たせないと分かったことで、
MSも今後の安価なsurfaceはx86でいくことにしたと先日報道されたばかりだからね
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 17:34:44.37ID:9w3pqz3T
>>80
俺は、ジョブズはクズだと思ってるよ
ゲイツの方がまだ人間性があるし、面白い

ジョブズに絡まれて、人生崩壊した奴は多数
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 17:46:58.36ID:BISTGSYI
そもそもAppleがWatchOS搭載端末の数を水増しするために
macbookのタッチバーにWatchOSが動作するARMハードを載せてるのは有名な話なんだけどな

このニュースなんてまたタッチバーみたいなクソなAppleオナニー製品出そうとしてるんだなとしか認識されていない
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 19:53:00.91ID:B2iSd5yN
>>1>
> Starの性能について詳しいことは判明していませんが、タッチスクリーン・SIMカードスロット・GPS・コンパス・耐水性を備え、MacのブートシステムであるEFIが動作することはわかっています。

simカードスロットやGPS、コンパス…って、単にmac OSが動くiPhoneじゃねえか
それはそれで便利…なのかな?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 22:01:07.43ID:oDa60gt6
>>72
ロードマップは30年先までだよ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 22:02:16.68ID:UG0O8WAi
iにしきのあきら
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 22:03:18.33ID:oDa60gt6
>>75
ハイエンドなんて一部の専門的にやる人が持ってればいいんだから一般向けとは別でなんも問題もないわな
キーボードやりたい人がキーボード買うのと同じで
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 06:38:09.58ID:gy5fDPCy
中国ファーウェイでP20とかに採用してる
ハイシリコンのKirin970はARM系Cortex-A73 x4
& Cortex-A53 x4 8コア, 2.4GHz
さらにLTEは4X4MIMO対応でAIチップ搭載。

画像認識や写真撮影時のリアルタイム加工などの
スピードが大幅に向上。200枚の写真を6秒で画像
認識処理できる。しかも1000枚の画像認識では、
わずか0.19%しかバッテリーを消費しない。
リアルタイムで撮影した写真の手ぶれ処理やカラー
処理をAIと連携してできる。

ファーウェイでも既にIntelでは追いつけない領域に来てる。
こういうSoCでノートPC作ればどうなるか。
Appleが本気なのも分かるよ。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 10:39:38.04ID:gy5fDPCy
>>116
まあ、前にジョブズが統合を否定していたからな。
遺言とも言える。
でも、新しいモノができたら手の平返しをするのが、
Appleでもある。

前は、むしろiOSにOSXを含めていくようなニュアンス
だったと思うけど。勤務時間中は充電無し、ケーブル無し
でどこでもLAN接続可能で、iOSのアプリもOSXのアプリ
も動くタブレット型Macノートは、ARM改のSoC使えば
実現できそう。MacノートでもiPadでも無いモノ。

問題は、マウスとApplePencilに変わる画期的なUIが無い
ことなんだと思う。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 22:14:02.69ID:Ytx/PDX5
>>99
発狂してんのお前らの方じゃ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 22:33:20.27ID:Ytx/PDX5
>>50
必死に抵抗して難癖つけてる状態だよな、ネトウヨは
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 22:40:51.97ID:rCxUOGT+
マイクロソフトがモバイルで巻き返すのは
Windows phoneでWindowsデスクトップアプリを動かせる事やった。
それが出来る前にmacOSアプリがiPhoneで動くようになるとマイクロソフトは本格的に終わる
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 22:44:26.43ID:TAA6V3ry
>>122
そういう発想が既にダメ。
ハンドヘルド、しかもスマホサイズでデスクトップ用に作られたソフトを動かして使い易い筈がない。
Microsoftは何かってえと機能を詰め込んで「何でも出来るから凄い」と馬鹿を釣ろうとする。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 22:56:56.98ID:Ytx/PDX5
>>62
その頃、日本じゃトロンを日本のPCのOSにしようと躍起だったけどな
それはアメリカは全面的に力で抑えつけて計画をなしにしたんだけどな
ソフトバンクは持ってる本の中でとろん批判を繰り返してたんだけどな
小物とは全く違うな
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 22:58:41.58ID:Ytx/PDX5
>>62
死にかけの携帯会社ならなんでボーダーフォンがJフォンを買った時よりもずっと高く買い取るんだよ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 23:13:10.14ID:Ytx/PDX5
>>86
エミュレートで解決してるんだったなら、インテルは今ごろx86じゃなくて、Itaniumに変わってるはずだけどな
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 23:21:54.78ID:WO1i+xn4
リンゴ・スター
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:46.22ID:DgbhfKBy
ARM教徒がいきなりネトウヨとか言い出して駄目だった
そもそもARMはイギリスの会社で禿はそれを買っただけでなんも偉くない
そして禿をそこまで崇拝できるやつのメンタルはどう見ても日本人ではない
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 09:47:44.23ID:S3OAQJph
>>97
そういやARMはSoftBankがもってんだっけか
マジで孫が焚き付けた可能性はありそうだな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 18:30:51.63ID:CU4vE3QL
単にiPadと合体してそれを画面扱いにできるキーボードドック型インテルMacという落ちっぽいな
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 19:54:44.51ID:c5MwQV5g
>>130
それが一番無理ゲー。

iPhone、iPadのアプリの豊富さは半端ない。
自分に合ったスケジューラーやToDo管理や
メール管理だけでも、複数から選べて安い。
Androidはいつまでも追いつけないし、
MSはアプリ市場自体が無いw

Appleにとっては、もうメインOSはiOSで、
最新のARM系SoCでOSXをエミュレート
しても良いくらい進化してる。
問題はタブレットとノートを繋ぐUIデバイス
が無い事。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 20:59:40.18ID:c5MwQV5g
>>132
もうこの話は何年も前から、何度も出ていて
それをまとめるとそんな感じになる。
MacOSもWindowsも良く知ってるよ。
ソフト開発もシステム管理者もしてたからね。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 10:03:04.80ID:ZczgKykT
>>131
> Appleにとっては、もうメインOSはiOSで、
> 最新のARM系SoCでOSXをエミュレート
> しても良いくらい進化してる。
自分で書いてて意味わかってないだろw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 13:36:35.04ID:6fgRMiYB
俺はAppleが>>119同等の機能を実装し、更にiOSとmacOSの連携を強化してくれれば良いや。
両OSの連携を進めるにはそれぞれのOSに対応した(iOSアプリがmacOS場で走るとかは論外)アプリの充実が必須。
ユーザーは状況に応じて適切な機器と作業環境を選択出来、スムーズに作業を継続出来る様になる。
両機器の統合やら両OSの統合は論外。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 15:29:43.67ID:1P2bTeHh
これって今年のiPhoneの事だったという記事を見たが?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 15:30:56.85ID:1P2bTeHh
グラスやゴーグルのAR専用機だと嬉しいが。即、ポチる。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 12:46:20.70ID:RCSNY7tz
>>135
分かってないのはお前だw
今、iPhoneやiPadのユーザーとOSXのユーザー数が
どれくらい違うのか、理解してるか。
その上で動作するアプリの数とか。
iOSのアプリも旧32bitアプリを切っていってるし。

OSXの次のOSは、間違い無くiOSベースで、OSXの
アプリを動かすことになる。そうしなければ莫大な
テスト費用とiOSユーザーのアプリ動作不良のリスク
を抱え込むことになるから。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 18:35:41.86ID:FpuNLbkI
>>131
> 最新のARM系SoCでOSXをエミュレート

うん、この一文の意味がわからん
iOSもmacOSも、カーネルは一緒だよね?
わざわざエミュする意味なくね?
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 18:40:59.65ID:s83RodOw
rootぶんどって脱獄させないとならんアプリが続出する。
ファイルシステムだって違うんだから、OSXアプリを脱獄させて動かしたら
iOSの環境ぶっ壊されて死ぬぞ。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 19:01:11.72ID:OxdjXIwx
>>14
ペンパイナッポーアッポーペンみたいだなw
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 19:06:01.73ID:OxdjXIwx
>>93
にゃんこスター
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 19:06:52.70ID:UX7Jj5fY
>>144
むしろそうしないとこの先パソコン用のソフトがどんどんなくなっていくでしょ
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 19:17:33.36ID:rYt1QtnX
天才がいないアップルに期待する馬鹿いないわ また倒産しそうになるんじゃ無いか
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 19:59:28.02ID:rZdLDpLJ
ハンドヘルド用に作りこまれたアプリがぴーしで走ったって感じ使いづらいだけ。
逆も然り。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 20:00:46.04ID:rZdLDpLJ
修正)PCで走ったって使い辛いだけ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 20:10:23.62ID:UX7Jj5fY
まあパソコンを無理に延命する必要はないわな
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 09:47:42.37ID:ErEP/B7u
>>139
> OSXの次のOSは、間違い無くiOSベースで、OSXの
> アプリを動かすことになる。
そんなことになったら、
今OSX使ってるユーザの大半はWIndowsかLinuxに移行するだろうね。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 10:39:59.80ID:oGMJEZm+
>>154
どっちみちdarwinが動いているのは同じなんだから、大差ないのでは
Chrome OSがAndroidベースになったところで、Linuxがなかで動いているのと一緒
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 11:06:01.38ID:n0Tu9Wt8
違うわい。
iOSはパーミッションの管理が無くて制限だらけにしてある。
darwinのすべての機能を使ってはいけない仕様になっている。

パーミッションをrootを奪取することによりこじ開けると脱獄といって、
アプリにシステムを破壊させることも可能になる。
もうアップルはセキュリティ上の安全保証をしない。
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 17:53:18.10ID:oGMJEZm+
>>156
逆じゃね?
iOSベースなら、セキュリティ強くなんじゃないの
Androidアプリが使えるようになったChrome OSはそこら辺どうしてんだろ?
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 19:30:16.03ID:n0Tu9Wt8
>>157
セキュリティ強くなると、できなくなることが多く制限されるんだよ。
iOSが勝手にデバイス動かすことはできないよ。

Androidは署名が一致していればパーミッションをアプリに与えているから
Windows、UbuntuやLinuxMintなみにマルウェア汚染が凄いんだよ。
変なアラートにOK推して感染するのあたりまえになっている。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 20:12:14.88ID:Uii1T1aD
>>73
ゲイツ「ゼロックスさんと言うお金持ちの家にテレビを盗みに忍び込んだら、君が先に忍び込んでたんじゃないか」
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 22:44:41.72ID:oGMJEZm+
>>158
> セキュリティ強くなると、できなくなることが多く制限されるんだよ。
> iOSが勝手にデバイス動かすことはできないよ。

いや、それはわかるんだが、iOSをベースにするなら、制約の大きなmacOSになるだけじゃね?

>>156
> もうアップルはセキュリティ上の安全保証をしない。

ここまで心配する必要あんのかなと


> Androidは署名が一致していればパーミッションをアプリに与えているから
> Windows、UbuntuやLinuxMintなみにマルウェア汚染が凄いんだよ。
> 変なアラートにOK推して感染するのあたりまえになっている。

いまいちここら辺がよく理解できていないんだが、ここでいうパーミッションってのは
いわゆるスーパーユーザーじゃないといじれない領域の権限ってこと?
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 20:15:59.64ID:3NnRaJfj
>>155
OSXユーザだけど、
自由にファイルを弄ることができない
任意の実行ファイルを入れることができない
そんなOSになってしまったらOSX捨てる。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 20:17:41.01ID:3NnRaJfj
>>164
Appleにとっては統合するメリットがまったくないもんなw
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 11:40:44.21ID:CtAjosyS
>>164
古くからのユーザーは統合に否定的だろ。
Windowsから最近移って来た層の一部が統合だの末でiOSアプリだのと言ってる。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 12:10:13.97ID:HG9BWqXC
>>167
なるほど、古参のユーザーはそんな感じなのか

会社の営業システムの端末として数年前からipadを使いだしたんだが、統合までは必要とは思わんが、気持ちはわからんでもない
ワード、エクセルが使えるSurfaceのアップル版がでたら、自前で絶対買っちゃうと思う
多分パソコン仕事の八割はそれで出来そう
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 12:25:25.83ID:pQUIJnu9
>>168
そうだねそういうライトなユーザーがそんなのを望むのは理解できる
ただし今回Appleはそれを明確に否定したんだ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/05/news102.html
あなたの望むようなことはAppleは実現するつもりはないと言うこと
それに文句を言ってもAppleは決して変わらないからね
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 12:53:10.23ID:Uds+5MiU
顧客のプライドを踏みにじるだけのセキュリティ
IDとパスワードを作るのにつまずくと果てしなき労力を消耗するシステム
おぞましいジョブズの迷宮へようこそ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 13:42:01.93ID:VBxeG39Z
つかiPadでオフィスがフルで動くようになる未来なんでしょ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:47:48.31ID:CtAjosyS
>>168
Appleはハンドヘルドとラップトップ/デスクトップの統合はしない。連携を強化する。
ソフトにしろハードにしろ、それぞれのフォームファクタや属性に特化して作り込んでいれば統合なんて愚の骨頂としか言えない。
ワードやエクセルもiOS版とmacOSが有るけど、これも統合でなく連携強化した方がユーザーメリットが大きい事は想像できるだろ?
iPadでしていた作業がMacでそのまま継続出来る。Macで作り込んだ資料がiPadですぐに使える。
しかも、UIや使い勝手はそれぞれの環境に合わせて作り込まれている。

統合なんて互いにお荷物を抱え込んだ挙句、どっち付かずの愚物に落ちるだけ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 18:01:51.94ID:CtAjosyS
とはいえ、macOSはトラックパッドでの操作がこなれている事からも、タッチパネルによる操作への親和性も高いだろうとは思う。
同様に、macOSアプリの多くもタッチパネルでそこそこ使えるんじゃ無いかとは想像できる。
Macにタッチパネルを搭載するのは馬鹿げているとしか思えないが、iPadでmacOSを走らせるのはそう悪くないかも知れない。

じき、手元に↓が届くので、その辺りを検証するのが楽しみ。
https://www.kickstarter.com/projects/767721702/luna-display
これはMacとiPadがそれぞれ独立を保ちながら、まさに「連携」するデバイス。
AppleがMacにこの機能を実装するなら大歓迎。
(まあ、検証の結果、ちょっと待てとなるかもしれないけど)
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 18:21:01.98ID:My/5xPiW
>>169
この記事を読む限りは、iOSのアプリがMacOS向けに移植しやすくなることはあっても逆は無いということか
なんかChromeOSみたいだな

会社のipadのシステムがMacOSに移植されて、アップルからミニノートが出れば、俺の願望は成就されそう
まあ、ミニノートはともかく、会社のシステムが移植されることはなさそうだがw
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 18:28:58.94ID:Rv3qbVtO
iOSなら、OSX上のXcode配下で動かせるだろ?
iOSアプリのデバッグや動作確認は、OSXの上で行うんだから。
Macにないデバイスはスタブが動くから全機能無いけどな。

で、昔はiTunesで iPodTouch (POD = 繭) にいれて
飛べないようにして送り込んでいたんだよ。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 18:43:14.56ID:CtAjosyS
>>176
両OS向けのライブラリやフレームワークを統合する方向だから、MacアプリのiOSポーティングも同様にし易くなるだろ。
まあ、数年かけてやっていく事だから進捗に優先順位はある訳だけど。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:37:15.08ID:VGPMtlHl
昔は、OSが変わるとアプリも総入れ替えでアタフタだった。
今は、クラウドが普及したので、IDさえ引き継げればOSは関係なくなった。
真にAppleの時代が来た。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/08(金) 13:30:57.93ID:E+nPj2Y/
>>180
Appleは昔も今もOSで特化することに注力するしてるんだけどね。
クラウドも機器間の連携の為に使っていて、クロスプラットフォームのwebアプリには力を入れていない。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/08(金) 14:31:04.24ID:WfLYEnvK
>>180
全く逆

クラウド活用で端末を選ばないという話において
独自オナニー規格まみれのAppleは根本的に存在価値がない
Apple製品使ってるバカ信者はこんな簡単なことにも気づかない
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/08(金) 21:11:10.40ID:afC/ygkZ
GeekBench

iphone8-----10170
iPadPro10.5-------9305
MacBookPro13インチ-----9213
Dell XPS13-----7159
note8-----6564
S8-----6295
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 18:44:06.81ID:vk7xff2K
>>86 >>89
もうGoogleはRISC−Vの実装はSPARCと同じにすればいいんじゃね

Oracleは元SUNのエンジニアを大量放出したと聞いているし
Oracleと富士通はSPARCとSolarisのサーバー開発止める可能性大
特許やライセンスも買いやすくなる
RISC−VもSPARCももとはバークレー版のRISCだしね
スレチすまん
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 18:49:57.55ID:vk7xff2K
NEXTSTEP→OPENSTEP→Mac OS X→?
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/09(土) 18:50:55.52ID:vk7xff2K
>>86 >>89
もうGoogleはRISC−Vの実装はSPARCと同じにすればいいんじゃね

Oracleは元SUNのエンジニアを大量放出したと聞いているし
Oracleと富士通はSPARCとSolarisのサーバー開発止める可能性大
特許やライセンスも買いやすくなる
RISC−VもSPARCももとはバークレー版のRISCだしね
スレチすまん
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/10(日) 11:02:54.51ID:dG2q29I8
いや、いかに省電力にするかという時代に
いまだにRISCw
時代遅れもはなはだしいな。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/12(火) 19:10:50.08ID:nfC0uu/5
>>191
思想が古臭いと言われてるってのが理解できんのか?
ハイパフォでRISC系はほぼ全滅したのに同じ轍を踏みに行ってるぞ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/12(火) 23:52:14.72ID:XoyuXTko
もういい加減Itanium(IA-64)にしようよ
あ痛たたたニウム
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/18(月) 16:23:16.93ID:VpFnJp2T
>>187
RISC-Vはバークレーだが命令セットはMIPSの改良版みたいなものだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況