X



【貯蓄】年収が低いから貯蓄できないはホント?年収別の貯蓄額
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/05/27(日) 09:20:52.09ID:CAP_USER
◆平均年収355万円で貯蓄は795万円
総務省が発表した2017年の「家計調査報告」から、平均貯蓄額について複数の観点からレポートしています。二人以上世帯の平均貯蓄額は1812万円(貯蓄保有世帯の中央値は1074万円)、そのうち勤労者世帯(無職の高齢者世帯、自営業者、自由業者を除く)の平均貯蓄額は1327万円(中央値792万円)でした。

年代別では、40歳未満で602万円、70歳以上では2385万円と大きな開きがありました。しかし、負債を差し引いた純粋な貯蓄額では、平均でもマイナス237万円、40歳未満では1360万円ものマイナス、60歳以上でも743万円と老後資金としてはかなり厳しい現実が浮かび上がる結果になりました。では、年収別ではどうなっているのでしょうか。
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/640/auto/feed/article/2018/05/25/5b0768f5001d2.jpeg

年収区分は、年収の低い世帯から高い世帯へと順番に並べて5等分されたもので、年収の低い方から第1階級となっています。二人以上の世帯のうち、勤労者世帯の貯蓄現在高は、年収が高くなればなるほど多くなるという結果で、第1階級で795万円、年収が最も高い第5階級では2184万円という結果です。一方、負債も第1階級では384万円ですが、年収が高い第5階級では1051万円と、年収が高くなるにつれ、負債も大きくなっています。

確かに、年収別で貯蓄と負債をみると、年収が高ければ、貯蓄も多いが負債も多いということになりますが、貯蓄から負債を差し引いた純粋な貯蓄額をみると、第1階級で411万円なのに対して、第2階級で260万円、第3階級で247万円と逆転現象が起きています。

◆年収が高いから貯蓄意欲が高いとは限らない
お金が貯まらない、貯められない、という世帯のなかには、収入が少なく、貯蓄に回せるお金がない、というケースが多く見られます。確かに、働き始めて間もないころは、生活費のやりくりだけで精一杯かもしれませんが、5年、10年たっても貯蓄が増えないとしたら、それはお金に対する意識に問題があるのかもしれません。

年収によって消費行動が変わりますから、年収が高くなった分、まるまる貯蓄が増えるという単純なものではないでしょう。また、住宅購入にあたっては、購入物件も違ってきますので、年収が高ければ負債が多い、というのも当然かもしれません。

しかし、貯蓄に対する意欲ともいえる「貯蓄倍率(年収に対する貯蓄の割合)」は、年収が低い第1階級が2.24倍と最も高く、年収が最も高い第5階級で平均以下の1.76倍となっており、年収が低いからお金が貯められない、年収が高いから貯蓄意欲が高いとはならないわけです。

この年収別のデータは、年代区分で掛け合わせしていないため、すべての年収階級での平均年齢は50代前後になっています。定年までのあと10数年でどれだけ貯蓄を増やすことができるのかで、老後生活に大きな影響を与えます。最も年収が高い第5階級であっても、純粋な貯蓄残高は1133万円にとどまります。現状の貯蓄額では、退職金を合わせたとしても、不安が残るでしょう。

一見、老後は安泰のように思えても、消費行動を現役時代のまま変えられないとしたら、現状の貯蓄ペースで本当に大丈夫なのか、節約すべきことはないのか、といった点も重要になってくるでしょう。現在の貯蓄額が少ないのは、子どもの教育費負担が重い、住宅ローンの返済が厳しいということもあるでしょう。平均貯蓄額1812万円!に踊らされることなく、これらのデータを参考に、自分の資産状況を把握し、貯蓄プラン、ローンの返済プランを考えて直すきっかけにしてみてください。

文=伊藤 加奈子
2018/05/27 08:10:00
https://news.mynavi.jp/article/20180527-636840/
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 18:56:37.22ID:WNKNfwOX
>>79
来月どころか来週からなくなるかもって言われたわw
勝手に時間切って時間切ったことこっちに教えず放置
んでこっちは時間決めてないんだって思ってたから終わってスグ走って現地着いてさあ入ろうかってときに帰ってこいだとさ
マジでなんなんだよって思ったわ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 19:45:39.70ID:XNaa3Edu
株で運用してる奴が多いな
アベノミクス前なら株で運用なんて言おうものなら
はめ込みとか言われたもんだけど
時代は変わるもんだな
5chでこんなに株を買ってる奴がいると、この先が怖いな・・・
ビットコインの暴落も5chで購入書き込みが増えてきてしばらくだったからな・・
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 19:56:10.10ID:zaOvaRp+
労働条件重視で40で年収350のド底辺だけど株の運用で不労所得200入るから余裕(種6500)
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 20:05:57.73ID:0u+zc5Mp
俺27歳 貯金400
嫁29歳 貯金300
結婚してから生活費用の口座作ってそこに50万くらい
2人合わせても1000万すらいかない
平均貯金額見るといつも不安になるわ

よく2000万近くも貯金できるなあ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 20:09:01.18ID:jQwPDWMB
>>1
クレジットカードを捨てろ
それで君の問題の90%は解決する
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 20:11:33.44ID:+Fty977L
>>161
そりゃやったことがなくて知識もなければ株に限らず怖くて当然だろ

株価が上がってようが下がっていようがはめ込みと繰り返すしかない人が一定数いるってことは
その発言がまったく当てにならないってこと(そもそも自分で大損したわけでもない人間の発言)
はめ込みで暴落するなら空売りでもなんでもすればいいわけで毛嫌いする理由にはらないはず

株が怖いのではなく無知だから怖いのだ
株じゃなくて顔の知らない人間とお見合いするのだって同じぐらい怖いはずだよ
美人が出てきてもブスが出てきてもはめ込みだって言うやつはいるだろう
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 20:35:09.19ID:eRHDzaTf
>>164
普通20代で他人様の貯蓄や経済状況なんて知ったこっちゃないかなら、気にすんな
基本20代なんて人生楽しくて浪費して構わんて、その後気力体力尻すぼみだから
社会保障が厳しくても生物としての経年、老化は普遍、今後貯めれば(他人事)
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 20:51:42.80ID:v6usRcm2
>>1
年収が高かろうが低かろうが、
貯金できない奴はできない。

年収の問題じゃ無く本人の考え方の問題。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 20:56:40.96ID:3GAq4RAO
住宅費、貯蓄性生命保険の掛け金、自動車費用、教育費など必要なものを払うといくらも残らないよ。
電気代も食材費も最低限だし旅行もギャンブルもしない。タバコも酒も飲まない。
でも貯金できないよ。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 20:57:21.53ID:m5kuurvm
>>104
計画立てるのは女子には男子はかなわない
が計画が達成されてこそ実
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:02:36.15ID:XiN1yUfB
>>154
800のうち700は多すぎる。
おじさんは警告する。
800なら、株に投資するのは、300にしろ。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:06:33.45ID:m5kuurvm
>>116
貯めようと考えれば出来ないことない
住む所から見直すか
今のままでいいのであれば自炊する
そこからスタートやっている間に
いろいろ工夫も生まれ無駄を出さなく
なる
電化製品の活用やスマホで料理の作り方
知れべれば出来るようになる
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:17:00.14ID:m5kuurvm
>>148
会社員であれば10万以下の株をやってみたら
5万以下もいいけど
利益20万までは届けいらない
ただし20%税金消費税8%手数料分は引かれる
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:19:44.41ID:m5kuurvm
>>102
リスクある
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:21:18.80ID:Ntkic6sA
>>100
本当になんでだろうね
俺も20代だけど、貯金10億あるよ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:21:44.70ID:GD2ugbjh
>>170
なんのために貯蓄性生命保険なんてくだらない物に入ってるんだ?
付き合いでしょうがなくなら仕方ないが。
貧乏人が入るようなもんじゃない。
金持ちも入らないが
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:25:10.50ID:m5kuurvm
>>134
ここの話まともに受け入れはしないように
知っておくのは将来の為にもなるから勉強
でいいだろ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:27:38.50ID:dZ972+Q1
バブル時で投資成績が一番良かったのが定期預金な
何の投資知識が無いジジババが一番儲かったという皮肉w
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:31:21.58ID:rvP3HYw6
手取り20万円でも家賃その他で15万円の出費があったら月5万円の貯蓄
手取り15万円でも家賃その他で10万円の出費なら同じく月5万円の貯蓄

そこで
手取り20万で家賃その他を10万に出来れば月10万の貯蓄余裕です
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:38:00.90ID:pm9gE6uo
年収の統計は富裕層を含めている限り無意味
富裕層のデータだけで全体の数値が激しくシフトしてしまう
だから、日本人の平均貯蓄額が1800万円とかアホな数字が出てしまう
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:39:45.48ID:m5kuurvm
>>179
ウソ言うなばーか
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:46:40.93ID:FGG3BgpN
なんか株やれ多くない?
前までそんな奴あまりいなかった気が
株価支えられなくなって個人に押しつけようとしているネトサポかw
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:50:07.54ID:BahDlo7B
>>1
貯蓄に家の資産は含まれないんだよなぁ?
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:51:26.69ID:xXpdCrGJ
>>189
下層通貨買えより良心的な人や
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:53:40.05ID:32Os3bXi
貯蓄に関するスレなんだから投資の話題が出るのは普通だろうに
別にFXや仮想の話でもいいが、単純に株やってる人口が多いんだろ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:53:58.57ID:mxbe6I++
年収低い人は親の家に同居するしかない。
独身の俺はこれで貯金出来た。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:55:14.67ID:m5kuurvm
>>189

損しているねん
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:56:48.13ID:mxbe6I++
株はもう下降線。
これから数年間は駄目かもしれない。
それでも儲けられる人は儲けているようだ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:57:00.27ID:T4OntaWk
なんか借金を金額を除いた純・貯蓄なんて数字を出して
この純・貯蓄は高年収でもあまり高くない、みたいな話をしているけど
なんか詐欺みたいな話だな

高年収なら住宅ローンを組むやつが多いから借金の絶対額が大きいだけの話だろ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:04:02.65ID:2+QhJ6vt
【速報】松本人志、土地転売で利益10億。芸人としても不動産投資家としても日本最高峰。
http://beikokukabu-king.com/2018/05/15/post-79/
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:06:01.97ID:Hf6qr1re
給料振込口座と各種支払口座を別にして
毎月一定額を後者に移し替える……
ということをやってるとちっとも貯まらない
前者に残額が残ってるだけで意識して貯めてるわけじゃないからな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:16:18.02ID:m5kuurvm
>>198
なんでそんなことしているの
特典でもある
貯まらないというこはカツカツだからね
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:25:44.23ID:+Fty977L
>>189
庶民が金持ちになるツールとしてはシンプルで税制的にも悪くない
使いこなして生きた金を持ち帰るには年季がいるから始めるなら早いほうがいい
少額で失敗しておけば退職金で運用はじめて全額ロストなんて間抜けなことにはならないはず

強制も強要もしないが株で重要な資質のひとつに「暴落に直面した自分を知ること」ってのがある
これから暴落するならお金払ってでも体験するべきという意味で今すぐ株を始めてほしい

10年単位の大きな波があるから次の上げ相場までに経験積みながら資金集めておくのは大事
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:26:01.37ID:ygditGzV
住宅ローンとか保険貧乏はカウントしてないと思うけど、有価証券持ちは?
マイナー銘柄探しが趣味で現金預金ない人はどうすんの?
0203100
垢版 |
2018/05/27(日) 22:29:30.85ID:xvBnzVV0
>>179
凄いじゃん。
自分は年収750、嫁も同じ。
結婚して10年。毎年1000万ぐらい貯金した感じ。(実態は、気づいたら残っていた感じ)
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:32:11.87ID:+Fty977L
>>198
貯蓄の王道はまず給与をもらったら給与の20%〜25%を貯蓄用の口座に入金してその余りで生活すること
最初に天引きすることで可処分資金自体を圧縮する
この天引きをシステム的に自動化してしまうのが良いとされる

20%なら5年で年収1年分、25%なら4年で年収1年分貯まるはずだ
この天引き貯蓄のうち目先使わないような資金を運用に回す

給与の使い残りを貯めるんじゃなくて最初にごっそり取り分けておくんだよ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:34:49.32ID:m5kuurvm
>>200
個人の株は売り込まれている
2年くらい前から
君も今のうち売った方がいい
傷口が広がるがかり
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:39:28.99ID:+Fty977L
>>205
君の発言を鑑みるに私のほうが投資家として優れていると思われるので貴重なご意見として承りました
リーマンショックもリアルタイムで経験しているので心配ご無用
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:42:31.74ID:m5kuurvm
>>204
25%はキツイだろ
給料も少ないようだし
自分で貯蓄用するのもよし
社内預金でもいいじゃない
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:42:32.61ID:xoGZeUnS
>>12
うちの会社にも似たような人いるわ。
50過ぎでマンション買ったけどまだ貯蓄が1億弱あると。

数年前からアイドルグループにはまって追っかけてるけど、楽しいらしいよ。
君もやってみたら?
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:44:15.44ID:m5kuurvm
>>206
個人投資家
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:49:33.01ID:Kz14b/xE
>>28
子供の計画は?
子供は予想以上に金喰うぞ
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:56:18.99ID:rLaSQn/t
子供がない前提て馬鹿なのか?
普通に世帯収入800万以上ないと子供2人以上はかなり厳しいと思うけどね…
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:59:41.76ID:+Fty977L
>>208
それが王道なんだよ
バビロンの大富豪でも本多静六でも他の貯蓄本でも20〜25%が推奨ラインなんだよ
FPの貯蓄指南でも20%ぐらいは挙げてくるよ
キツイと思うなら生活そのものか仕事を見直すべき
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:04:08.48ID:4OmnZtJs
>>1
仮に老後は貯蓄を前提とするならば、現行で支払いを強制されている年金制度等で賄う事が出来ないって事。
つまり、最低時給等の設定も、老後を迎えるまでに数千万の貯蓄ができる前提で設定すべきだな。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:07:05.58ID:39RiSuc+
ケチはほっといても金貯まるからw
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:14:53.15ID:Ntkic6sA
>>189
自民党のネトサポ
株をやるにしても、リーマンショック時代のどん底で始める勇気のある奴はいない
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:22:06.84ID:ptjWNeQA
>>1
>この年収別のデータは、年代区分で掛け合わせしていないため、
 この記事はフェイクに過ぎないなら書くな 
 だいたい、自分の収入をきかれたて、正直に答える人間はいるのか?
 情報開示したくない個人情報のキモの一つだろ
 無意識に収集されたマスデータ以外は、信用できないのが情報化社会
 の特色だろ。政府統計は無力!
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:26:06.76ID:NK4VxhcM
年収2000万
貯金1億3000万

そりゃ高収入なら俺みたいに貯められるだろう
投資で貯めたのもあるが、毎月すごい貯まるし
糞低収入は地べたでも這いずり回ってろよw
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:30:32.66ID:YzouDwVW
>>213
20-25%は額面なのか手取りなのか
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:31:33.45ID:abuCPBcL
>>213
>バビロンの大富豪でも本多静六でも他の貯蓄本でも20〜25%が推奨ラインなんだよ

本多静六は人気があるなあ
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:35:01.08ID:ptjWNeQA
>>219
>糞低収入は地べたでも這いずり回ってろよw
 実社会では数値は出さない方がいい
 簡単に人を殺す人間がいる。脇が甘くて犯罪に巻き込まれた知人が 
 数名いる。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:46:18.52ID:+Fty977L
>>221
手取りだよ
スタートは10%でも徐々に比率を上げて25%ぐらいを目指したい
実家なら収入の1/3といわれる家賃がかからないから天引き50%でもいけるはず

>>222
近代の実践家だからね
口だけじゃなく計画から実践、功績を残しつつ最後は社会に還元するところまで含めて優れたお手本

Amazonのプライムリーディングで読めるし蓄財とかライフプランについて考えるなら読んで損はない
バビロンも奴隷からの成り上がりというストーリー性が良いので社畜の皆さんに読んで色々考えて欲しい
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:53:49.74ID:abuCPBcL
>>224
>社畜の皆さんに読んで色々考えて欲しい

国際線の売店でも売られているくらい有名なのに
知らない人はかなり多く
知らないことを恥とも思わない人も多い
推奨しても手に取る人は少ないと思うな
まあ、良い本だとは思うけどね
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 00:05:27.13ID:WfD5s1kc
キャリアでiPhoneとかいう無駄金垂れ流しをしてれば、
金が貯まらんのもあたりまえ

本当に必要な価値にがあるのかよく考えないと
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 00:21:40.95ID:rQ9KCGl8
ほんとだろ。読んでないけど
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 01:10:27.84ID:3TtLaaOv
なんで富裕層、超富裕層を除外してるの
あいつら貯蓄だけで国が買えるわw
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 03:25:28.76ID:73GkKWUo
表によれば、中途半端に年収高めなやつが貯蓄額低いのか
なんとなく頷けるわ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 04:00:33.77ID:aDL+eHqP
当方は実家暮らし
住宅費 0
光熱費 0
通信費 自分の携帯電話だけ負担
家での食費 0
お昼ごはん 母親のつくった弁当を持っていく
交通費 原付2種 任意保険は親の自動車保険のファミリーバイク特約
服  母親が勝手に買ってくる
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 04:30:28.83ID:xWViUsSN
>>206
個人投資家
0233生涯独身
垢版 |
2018/05/28(月) 05:11:14.34ID:BIznRkwT
>>231
経済的に恵まれてるが、超寂しい世界だ
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 05:25:49.91ID:WfD5s1kc
>>189
政府自体が、世の中を貯蓄から投資に導こうと施策してるからな
NISA、iDecoといろいろお膳立てしてくれているし、
給料が増えないんだから、投資で増やすのは自然な流れだし、
賢明な方法
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 06:07:45.08ID:uk4uO3FJ
>>197
ちなみに兵庫県には松本建設だか言うところがある
松本は昭和住宅の下請けに入ってたりスウェーデンホームって所で2X4建ててる
不動産関係で松本だし多分この筋の親族なんじゃないかなって邪推してる
なのでまつもっさんには不動産関係の本職の人が付いてるんじゃないのかなと思う
なので当然の結果なんじゃないのか?と
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:10:01.45ID:3mkPK69L
パート同士の共働きでも、
世帯年収400万にはなるから、
贅沢しなきゃ年50万は貯められる。

貯蓄できない世帯て、先のこと考
えないで、あるだけ使ってるよう
に見える。

精一杯見栄はってるのかな?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:12:26.93ID:od/YSwV1
>>130
理屈はそうだが米豪との金利、為替見たら円の価値だけダダ下がり
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:13:44.44ID:oQhyHZrN
ま、投資信託買えとか言ってるアホより優しい
手数料永遠に取られる負け組用の営業商品w

あれで儲かったとか貯蓄ができたとか言ってるやつは運がいいか元々金持ちなだけだ
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:20:22.27ID:t11Yj0ym
>>234
株式はそれ自体が、会社の代替物だし、会社は利益を上げ資本を大きくしたり、利益を上げたり
プラスサムの仕組みがある。
日本株はあまり株主還元に熱心では無いけど、アメリカ株なら、普通に投資家に報いるために企業統治をしている。
アメリカ株全体が買える、VTIとかに投資して置けば、少しづつだけど間違いなく資産形成は出来るよ。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:22:53.36ID:t11Yj0ym
>>239
あんたは、あんまり投資信託の仕組みが分かってないな。
別に買わないのは自由だけどね。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:42:09.95ID:wXN80N3f
>>1
国は消費しろ。と、煽ってるけど
消費と貯蓄を同時にするには実質賃金の上昇が不可欠
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:47:15.57ID:7YYeY/yc
配当税二割を撤廃しろと、リスク背負って投資するなら当然の見返りだ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 08:58:34.66ID:9hwnl51r
手取り500万円でも300万円で生活したら200万円貯金できる。
1000万円もらっていても,1000万円使い切る生活をしていたら,
1円も貯金できない。

むしろ1000万円もらっている人は,それに相応しい生活をするように
所属している集団から無言の圧力が掛かるから,貯蓄しにくくなる。

低年収でも戦略的に生活を地味にしてドケチ生活できる人は,
貯金できる。
どんな戦略があるかは,気が向いたら,また書く。

エリートだからと言って,必ず富裕層になれるわけではない所以。
逆に平凡な人でも,真面目にコツコツやっていける人は,長い年月を
掛けて成功者になれる可能性がある。
良いところまで行って気が抜けて,元の木阿弥になる人も多いが。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 09:20:23.41ID:hIbTsNR0
社会の剰余のカネを貯めるんだろ
マイナス金利で低金利だと預けると減るだろ
なんで貯める貯めないになるんだ
ヴァカなのか

半導体レベルの金利で預けるヴァカがどこにいるよ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 10:21:24.65ID:/Tv51xqD
年収の多寡によらず、収入の20%〜30%は貯金できるでそ。できないのは、意志が弱い
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 10:32:31.71ID:IWrI0hBe
ある程度金融資産があれば換金性の高い現物投資の方が充足感もあるし価格上昇率も高いんだけどな。
若い頃散財してた時計、ギター、カメラレンズ、トレカあたりの値段が頭おかしいレベルになってる。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 10:47:57.39ID:Trolnc5j
年収が低かった頃の方が危機感があって計画的に考えてやりくりしてたな
だからそれなりに貯金出来てた
収入が上がったら放っておいても口座の残高が増えていくから、逆に財布の紐が緩くなったと思う
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 11:48:52.66ID:xWViUsSN
今日月曜日の前場株価ー22円
わらける
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 13:50:24.45ID:NEefed3l
皆、貯蓄出来ていてすごいなぁ

でもその内99パーセントは親がしっかりとしていて、今の収入の基礎(勉強や努力はするとして)を作ってくれているんだよ

今40歳、16歳から働いているけど毒親だと最悪
実家は俺が買ったマンション(郊外でローンと管理費で11万)
ほぼ年金無し。水道光熱費2万。生活費5万

これに自分の家賃(ルームシェア)4万と生活費3万 計25万

手取り40の750万なんで自分的には、15万貯めたいんだけど、溜まってくると病気になった〜とかで金が出て行く

昔から「飛立つ為の空港(滑走路)を自分で整備して、飛行機用意していざ飛び立とうとすると、地主(親)が『ちょっとお金足りないから滑走路のアスファルト剥がして売るよ』」みたいな感じ

人より努力してそれなりの年収はあるし、親を恨んでいないんだけど(期待していないから)、普通の親持ちの人は飛ぶ事(仕事・病気)に疲れたら、戻る空港(実家)があっていいなとは思う。俺、働けなくなったら戻る家すら奪われて無くなるんだよ。正直疲れた。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 15:06:50.14ID:GAIbhTXv
>>3
激しく同意
年収950万だが、子供の養育費を差し引いても700万くらいの時期が一番貯まってたわ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 15:31:51.52ID:gdO0SWRJ
派遣制度が日本の経済をダメにした
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 15:50:42.29ID:Bj9G3HfL
今から株買うなんてバカだろう。
株買うなら、日経平均8,000円位の時に買え。
今はひたすら現金貯めとけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況