X



【貯蓄】年収が低いから貯蓄できないはホント?年収別の貯蓄額

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/05/27(日) 09:20:52.09ID:CAP_USER
◆平均年収355万円で貯蓄は795万円
総務省が発表した2017年の「家計調査報告」から、平均貯蓄額について複数の観点からレポートしています。二人以上世帯の平均貯蓄額は1812万円(貯蓄保有世帯の中央値は1074万円)、そのうち勤労者世帯(無職の高齢者世帯、自営業者、自由業者を除く)の平均貯蓄額は1327万円(中央値792万円)でした。

年代別では、40歳未満で602万円、70歳以上では2385万円と大きな開きがありました。しかし、負債を差し引いた純粋な貯蓄額では、平均でもマイナス237万円、40歳未満では1360万円ものマイナス、60歳以上でも743万円と老後資金としてはかなり厳しい現実が浮かび上がる結果になりました。では、年収別ではどうなっているのでしょうか。
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/640/auto/feed/article/2018/05/25/5b0768f5001d2.jpeg

年収区分は、年収の低い世帯から高い世帯へと順番に並べて5等分されたもので、年収の低い方から第1階級となっています。二人以上の世帯のうち、勤労者世帯の貯蓄現在高は、年収が高くなればなるほど多くなるという結果で、第1階級で795万円、年収が最も高い第5階級では2184万円という結果です。一方、負債も第1階級では384万円ですが、年収が高い第5階級では1051万円と、年収が高くなるにつれ、負債も大きくなっています。

確かに、年収別で貯蓄と負債をみると、年収が高ければ、貯蓄も多いが負債も多いということになりますが、貯蓄から負債を差し引いた純粋な貯蓄額をみると、第1階級で411万円なのに対して、第2階級で260万円、第3階級で247万円と逆転現象が起きています。

◆年収が高いから貯蓄意欲が高いとは限らない
お金が貯まらない、貯められない、という世帯のなかには、収入が少なく、貯蓄に回せるお金がない、というケースが多く見られます。確かに、働き始めて間もないころは、生活費のやりくりだけで精一杯かもしれませんが、5年、10年たっても貯蓄が増えないとしたら、それはお金に対する意識に問題があるのかもしれません。

年収によって消費行動が変わりますから、年収が高くなった分、まるまる貯蓄が増えるという単純なものではないでしょう。また、住宅購入にあたっては、購入物件も違ってきますので、年収が高ければ負債が多い、というのも当然かもしれません。

しかし、貯蓄に対する意欲ともいえる「貯蓄倍率(年収に対する貯蓄の割合)」は、年収が低い第1階級が2.24倍と最も高く、年収が最も高い第5階級で平均以下の1.76倍となっており、年収が低いからお金が貯められない、年収が高いから貯蓄意欲が高いとはならないわけです。

この年収別のデータは、年代区分で掛け合わせしていないため、すべての年収階級での平均年齢は50代前後になっています。定年までのあと10数年でどれだけ貯蓄を増やすことができるのかで、老後生活に大きな影響を与えます。最も年収が高い第5階級であっても、純粋な貯蓄残高は1133万円にとどまります。現状の貯蓄額では、退職金を合わせたとしても、不安が残るでしょう。

一見、老後は安泰のように思えても、消費行動を現役時代のまま変えられないとしたら、現状の貯蓄ペースで本当に大丈夫なのか、節約すべきことはないのか、といった点も重要になってくるでしょう。現在の貯蓄額が少ないのは、子どもの教育費負担が重い、住宅ローンの返済が厳しいということもあるでしょう。平均貯蓄額1812万円!に踊らされることなく、これらのデータを参考に、自分の資産状況を把握し、貯蓄プラン、ローンの返済プランを考えて直すきっかけにしてみてください。

文=伊藤 加奈子
2018/05/27 08:10:00
https://news.mynavi.jp/article/20180527-636840/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:28:21.97ID:dnKXbPRP
年収600万円って言っても、実質300万円、そこから家と食費と自動車維持費払ったら

月10万円くらい貯金できるね。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:35:50.92ID:4FmGyL+W
年収も増えてくと付き合いも多くなるから出費も増えるんだよな
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:38:36.76ID:WNKNfwOX
年収240万とは言っても実質140万そこから食費と自動車維持費払ったら
月に10万も貯金できないね
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:41:51.99ID:MU//wNLC
やろうと思えば貯蓄出来るが普段ひきこもり生活するしか無いな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:45:34.02ID:AZCNS2PD
俺は零細事業主なんだけど、年収300万ちょっとの社員のほうがいいものを食っている。
休日にはサクッと2000円くらいのランチを食べたりしている。
そりゃ貯金も出来ないだろうし借金も返せないだろうと思うよ。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:46:48.84ID:WNKNfwOX
>>7
それを叩きまくるのが頭おかしい日本人なんだよな
金払わないけど払った分だけ全部金を使えみたいなことを言うのがあいつら
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:47:42.01ID:WNKNfwOX
>>8
冗談だろ?カロリーメイト一箱で終わらせたりカップ麺を安値のときに買ってきて休日に食ってたりする俺とは大違いの生活だな
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 09:51:42.53ID:idokJGYO
年収1000万円あるけど金を使わないから毎年500万円以上金融資産が増えている。今日は引きこもってネット、テレビ、晩酌して終わり。我ながらつまらない生活しているな。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:01:57.59ID:dBW7TpQy
何が言いたいのかわからん記事だな。
負債を差し引くのなら、貯金からではなく、資産からだろ。
負債の大半は住宅ローンだろうから、持ってる住宅の価値次第で、負債の意味が全然違う。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:05:58.92ID:Rru6uGiV
俺は年収700万、嫁は400万
これで月はボーナス除いて20万は貯金出来るぞ
子供一人いて、趣味や旅行、外食普通にしてもな。

大した収入見込めなくても嫁が働けば問題ない
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:08:56.39ID:NjZZIsrN
◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

消費税を福祉財源として20%にすると年収120万の人は実質108万円の時と実質収入が増えていないという。

底辺層に実に深刻な事態。消費税の逆進性が及ぼす深刻な事態が起きる。

底辺層は消費税増税で実質所得が下がるという深刻な事態が起きる。

年収105万円で年105万円の買い物で消費税5%で5万払う、108万円だと消費税8%消費税8万払う、110万円だと消費税10%消費税10万払う、120万円だと消費税20%消費税20万払う、

以上のように消費税の逆進性の影響で底辺層は、年収が上がっても実質所得が変わらないという深刻な事態が起きる。

これが同じ年収105万円で年105万円の買い物をしとけば、消費税、8%、10%、20%で実質所得が大幅に低辺層で下がる。

5÷105=0.0476、8÷108=0.074、10÷110=0.0909、20÷120=0.16666と各%の消費税を含めた全体の中の税%を出してみた。

それぞれを105万円×0.074(8%)=77700円、105万円×0.0909(10%)=95400円、105万円×0.16666(20%)=174900円と払う消費税で逆進性のおかげで105万円の収入が底辺層で実質大幅に下がって行く。

自分の叔父が年金を月4万貰っている。年で48万円

それぞれを48万円×0.074(8%)=35500円、48万円×0.0909(10%)=43600円、48万円×0.16666(20%)=79700円と消費税支払いで48万円の収入が極限底辺層で実質大幅に下がって行く。

叔父は、消費税増税で生存を脅かされる危険にさらされている。消費税とは収入を使い切るだけの最底辺に過酷で実質賃金が下がり、収入を使い切れない金持ち程、痛くもかゆくも無い税であることが以上の例で解ると思う。

驚くべき事に逆進性のある消費税が輸出補助金として兆単位で輸出大企業に還付されている。底辺はバブル時の消費税0円からの倍返しを富裕層からされている。消費税は下請け、底辺からの搾取の悪税と言わざるを得ない。

◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

他にも消費税は商売の事業者が売り上げから納める。

学校で教えないが世の中に明確な力関係がある。 消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。

競争が激しく転嫁を充分に出来ない零細小売・納入業者の問題がある。

今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。

消費税は赤字でも納める必要があり、97年からの増税で滞納事業者が続出し、廃業が大幅増になっている。消費税ほど過酷で不況の原因となる税はない。


以上の事から消費税の増税は金持ち程痛くも痒くもないのに、底辺層を中心に実質所得を減小させ、零細業者をも直撃する悪質な税であることが解ると思う。

以上の事は逆進性が強い人頭税的基礎年金にも言える。健康保険は所得比例徴収だが非正規・零細は全額負担の2倍の負担も強いられている。国民年金も公務員やサラリーマンの基礎年金の2倍も払っている。。

以上の事で導き出されることは再分配をしないで負担能力以上の逆進性がある消費税増税や社会保障費負担増を中底辺に強いると不況になり、経済が縮小することが解ると思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:09:08.02ID:RRbpkJzE
むかしは少ない収入から蓄えることを爪の先に火をともすようにと言ったけど
今はなんというべきなんだろうか。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:10:31.89ID:krjrxYjn
年収300マン
年収が低いくせに
車携帯住宅そんなもん捨てろ
月3万のぼろアパートで暮らせ
チッター溜まるわ
やってみ
俺はやらねーけどよ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:10:46.44ID:ww/cphxc
マジレスすると
株がいいよ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:15:50.36ID:YzouDwVW
どうせ家とか車買った上での貯金だから
貯金ないですけど数千万の資産がありますみたいなやつだろ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:29:49.45ID:XiN1yUfB
金を回さないから、年収が低い。
勉強しないから、学歴が低い。
食べてこなかったから、背が低い。

多くのことに、因果がある。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:36:50.05ID:NomRFPkf
これ本当だよ
年収300万と400万と500万じゃ貯まり方がぜんぜん違う
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:39:07.57ID:Rg4UChqV
車持たなければ10年間で360万貯金できる
タバコを吸わなければ10年間で160万貯金できる
よって10年間社会人やって500万貯められないのは、
本人の金銭感覚に問題がる
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:40:27.25ID:SyJdrIWx
中央値おじさんが来るぞー
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:40:33.54ID:XiN1yUfB
>>18
年内に3万になると言う説もあるけど、
今がベストなタイミングだとは思わない。

セコチビに影響されて株を始め、二カ月後に、含み損に悩む馬鹿女。
って典型例にならないように!
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:41:39.94ID:WC4IZkWP
実家から会社に行けば300万でも貯蓄ができる

東京のようにごらう住居費と食費が高い地域で無理をして働くと貯蓄がしにくい

リモートワークを増やすべきだよね
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:41:59.87ID:NomRFPkf
月給40万あると月20万は貯金できる

これで年240万円貯金+茄子を貯金すると年350万円以上貯金できる
残業頑張っちゃうと、+100万円

これで年間450万円貯金できる、10年間がんばれば4500万円
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:43:15.41ID:0N20fvNU
>>40歳未満で602万円、70歳以上では2385万円

はい?
俺がおかしいのかな?
周囲にこんな金貯めてるヤツ一人もいねーよ。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:44:40.04ID:FYoR8PDH
>>29
公務員とかは貯めてる人多い
職種によるんじゃね?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:45:14.05ID:XiN1yUfB
金は回すもの。
金は自分に投資するもの。
金は人生を豊かにするツールの一つ。

金を回さない奴に、金は回ってこない。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:48:12.97ID:HOYwAtX8
間接金融に回してると言えるが借り手がいるかどうか
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:48:48.75ID:WNKNfwOX
>>24
まぁ本人の金銭感覚に問題が有るのは間違いないだろうけど
車がないから10年で360万貯まるは大嘘だよな
タバコ代が年間16万ってそんな使うのか?吸いすぎだろ
ツッコミはどうでもいいとしてちゃんと将来何年間生きているのかだけ考えてそのときに年金がある前提でどの程度年間に使えるかを考えて金は置いとくもんだものな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:49:07.47ID:VsyAGDqw
>>4
マジレスすると
年収240だと多分月の手取り17万くらいだぞ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 10:49:25.79ID:0JgiuwXx
40まで後先考えず貯蓄なんて1000万程度だったけど
病気してからはこの先どうなるか分からんと意識して貯蓄するようになった
現在46歳で貯金5000万負債なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況