X



【社会】教室冷房「28度以下」に…「30度」から変更

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/05/27(日) 07:29:52.09ID:CAP_USER
今夏から教室が少し涼しくなる――!?

文部科学省は小中高校や大学にある教室の望ましい環境を定めた「学校環境衛生基準」を一部改正し、全国の教育委員会などに通知した。これまで「10度以上30度以下」だった望ましい室温は、エアコン慣れした児童生徒らの増加に伴い、「17度以上28度以下」に変更された。

通知は4月2日付で、室温の見直しは1964年の基準策定以来初めて。

教室の室温を巡っては、「暑さ、寒さに耐えることを学ぶのも教育」との意見がある一方、「勉強に集中できない」「基準を理由に30度を超えないとエアコンを使わない学校がある」などの声も出ていた。

(ここまで276文字 / 残り371文字)
2018年05月27日 06時31分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180527-OYT1T50005.html
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:07:11.83ID:abuCPBcL
>>1
>教室の室温を巡っては、「暑さ、寒さに耐えることを学ぶのも教育」
>との意見がある一方

聖上たる昭和天皇ですら家族や使用人対する思いやりの情から
宮中にエアコンを設置しようと考えていたのに
使用人以下の俗衆がこの種の非道を教育と強弁するのはどうかと思うよ
結局「子供が贅沢をぬかすな!生意気だ!」くらいの考えしかないんだよ
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:13:10.29ID:HXihvUK/
理由は先生が暑いから
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:13:20.49ID:3sb9MUGp
> 室温の見直しは1964年の基準策定以来初めて。

さもありなん
当時は学校にエアコンなど誰も考えもしなかっただろう
夏は窓を開けて冬は薪ストーブ
それで目標値に達しなくともあくまでの努力義務だから、あっさりしたもんさ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:15:07.42ID:vJ+9SjT0
>>111
大学にもありませんでしたが何か?

夏休みになると通信教育部のスクーリングがあって、大きな講堂には
冷房機を積んだトラックを使って中を冷やしていたけど、
語学の授業やる小さな教室は無視されていた。
ほぼ満席の出席率なのに真夏に冷房なしで、通教の人たちがなんか気の毒に見えた
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:16:58.76ID:U3rGrZ5L
23度でいいやん
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:20:58.73ID:G6vqqW1s
「暑さ、寒さに耐えることを学ぶのも教育」
ジジババらの時代の暑さとは違うだろ、ジジババらは今のこの暑さに耐え忍んで何か学んだのか?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:56:06.46ID:3Mnkk9Sf
人間暑いのに慣れても耐性はつかないものなんだよなー
会社で沖縄やインドネシアから来た奴も大阪の暑さにへばってるわ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 17:11:43.90ID:gYRznmno
暑さを知らずに暑さには勝てない
夏が暑くなければ冷房はなかった
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 17:13:36.11ID:DI1U8T3h
昔と今とでは夏の気温がちがうからな。
35℃を越えるなんて昔は有り得なかった。30℃を越えたらもうすごく暑いなーって感じで。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 17:16:16.07ID:6xStYsZm
朝夕が25度以下に下がるなら日中の多少の暑さは耐えられるが、昨今の暑さは最低気温が30度というレベル。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 17:40:46.59ID:lj0mwSmc
人間が持ってる体温調節機能を子供のうちから潰した結果
熱中症で倒れる馬鹿が増えた
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 17:59:25.05ID:cPk6FMtn
昔とは気候も変わってるからね
特に首都圏
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 18:38:45.10ID:oGBOw0/p
空調くらい金かけろよ・・・
自民党は日本を没落させたくて仕方がないみたいだな
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 19:20:11.06ID:IburtcHb
まあ俺がガキの時代は
「学校の教室にエアコン(冷房)!?」(冬のストーブはあったけど)って感じだったけど、
でも温暖化による近年の体温を超える気温みたいなアホな状況も無かったから
教室のエアコンもしょうがないんだろうな
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:09:03.96ID:f1CujzwE
エアコンを採用しているのは基本的に自衛隊・在日米軍基地や空港など、ジェットエンジンの騒音対策でエアコンを採用しているのが一般的だが、
今はそれ以外にも対応してんのか
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:27:59.46ID:6xStYsZm
暑いよりも涼しい方が勉強ははかどるから、自分の出身高校は卒業してからだいぶ経った後にOB会が金を出してエアコンを高校に設置していた。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 21:32:50.41ID:EAIq+rcs
>>143
カネ持ってる自治体だと、一般教室も全部冷房を設置していて
その代わりに夏休みを前後一週間ずつ短くして授業時間確保
ってやっているところもある。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:18:57.57ID:ShcFUU/u
 
28℃超えると汗が止まらなくなって臭くなるぞ・・・(´・ω・`)
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:22:23.25ID:5PcdTEv8
ジジババは温度変化に鈍感だから
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:45:00.25ID:2OLB7X/J
寒さは着込んで耐えられるけど暑さは無理
全裸になっても暑いときは暑いんだから、設定温度は現場判断で自由にさせてくれ…
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 00:51:56.27ID:/LZ6yLsd
 
オレが快適に感じるのは
夏でも冬でも26℃設定だ・・・(´・ω・`)
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 01:51:08.40ID:WTy/X3h0
28℃湿度70%は、上司も部下も誰も思考力働かない。いい加減改めろよ。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 03:55:50.25ID:k9cHjQPZ
>>156
湿度が低ければ、例え32度でも大丈夫。

じめじめした日本でエアコンなし30度は地獄。

ドライで湿気を取り除いたら、30度なんか平気なんだよなぁ。

夏の炎天下でも、カリフォルニアでオープンカーなら、めっさ涼しいよ。

0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 05:20:25.92ID:FwHGV1er
カリフォルニアでオープンカーに乗ったと自慢したいだけの文章w
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 05:28:50.77ID:VAKhNlPo
30度の冷房って一体・・・
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 05:30:03.33ID:k9cHjQPZ
なお。日本ではエアコンは付けっぱなし

ソーラーの電気が余ってるんだから、有効に使わなきゃ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 07:06:24.25ID:ld/A48mH
学校は勉強に集中できる環境を作る義務がある
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 09:01:49.04ID:/hSnKWOn
もう冷房なんてケチ臭いことをせずに冷凍庫くらいの涼しさにしたらいいんだよ。
電車も弱冷房車という名の暖房車なんか絶対避けて乗るしな。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 09:16:07.93ID:IrIu9Ucp
今まで暑さに耐えてたんは
なんだったんだろうな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 12:04:55.22ID:SxRKWoz3
エアコンあるなら夏休みは短縮で構わんだろ。
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 12:09:24.16ID:PDfnVl+E
>>3
28に設定してたらちょいちょい止まって逆に不快じゃないか?
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 12:21:18.41ID:ZDhBWvUs
>>1
>エアコン慣れした児童生徒らの増加に伴い、「17度以上28度以下」に変更された。

わざとなのか素で言ってるのかわからんが
日本の悪いところがありありとわかる一文だな
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 14:39:47.78ID:Q1YeBPgd
>>143
30年近く前、都市部の学校だったが、道路に面している教室にはエアコンがあったな。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 14:46:17.86ID:Q1YeBPgd
エアコンのない自治体がまだあるらしいな。
学校は7月後半から8月一杯夏休みだが、昔は夏休みに入る直前は最高気温が30度を
超えることはたまにしかなかった。
今は、7月の気温が昔の8月並とかそれ以上の気温になってしまってる。
9月も前半は昔の8月並み。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 17:11:51.39ID:hq5CWWAT
27度以下の間違いじゃないか?
そんなんで勉強できるかい。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 17:29:25.44ID:rMmC5jL5
設定温度25度くらいにしないと28度いかないイメージ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 18:19:11.12ID:UAF9E1gW
>>172
クーラー設備がなく、生徒が熱中症になったら学校は責任とれるのか?
まさか、想定できないなんて言わないよな?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 18:24:51.05ID:iz+TSbId
教室の暑さが問題だというのなら,なんで廊下を南側につくって軒がわりにしないのかと。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 18:32:10.19ID:VERGWjFO
>>177
それじゃ冬寒いからだろ
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 19:09:14.42ID:EGf3KU5/
湿度に依るよね。
別に35度でも湿度が低ければ快適だし
ハワイとか暑いのに過ごしやすいじゃん
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:23:04.00ID:fPMhM3kR
暑さ寒さに耐えるのも教育
これ最高にジャップだね。凄まじいオナニー
衰退国家やむなし。これじゃもう駄目だよ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 23:01:02.08ID:ld/A48mH
>>182
悲しき精神論
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 11:13:10.81ID:55QWtwZT
28℃なんて地獄の暑さだし日本のエアコン設定はオカシイよ
海外はエアコンガンガンで寒いなら上着着ろの精神だからくっそ快適だったわ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 11:33:55.43ID:ASpG345V
24度にしろよ!
28度じゃ熱中症になるわ!
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 12:27:11.70ID:bjmMpd7N
寒いなら上着きろって言うと夏に寒いのはおかしいとか意味わからん反論がくるのが日本だからな
そもそも夏の気温で寒いとか言ってる奴は公共の場にでてくる前に病院いけって思うわ
別に20度とかにしてるわけでもないし24、25度程度で寒いとか言ってる奴はおかしいだろ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 21:15:38.01ID:oXWqaP5g
>>181
それが今時の屋上はプールにしている学校が多いよ。
不審者に晒されないことを主眼としているし(※ただし、タワマンとかがある学校は除く)
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 06:46:36.03ID:14j0fqot
 


日本の政府やマスコミがどや顔で喚く「省エネ大国」(ひとり当たりの消費エネルギー)って、

国民に強いた不快分が相当含まれてるってことさwww


 
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 08:25:09.97ID:NvQsg9GE
頭が悪いからちょくちょく変更になる まあアホの文科省だから仕方ない
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 08:41:56.21ID:qHLVixqz
小池百合子元環境大臣のときに決まった28度設定。
これがすべての始まり
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 08:48:32.78ID:BPdDcEss
ちゃんと基準守ればいいだけ
事務所衛生基準規則では、空気調和設備を設けている場合は、室温が17度以上28度以下、湿度が40パーセント以 上70パーセント以下になるようにする努力義務を定めています。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 08:52:23.02ID:agjfrleM
>>21
仕方ないじゃん
これから発展して行く国と、没落して行く国の差
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 08:54:03.89ID:T2QOiJ4U
文科省が馬鹿の集まりである事が明白になる記事だな
設定温度が教室の後ろの席でも保たれるわけではない
湿度次第では30度以上でも快適だし28度でも湿度が高ければ熱中症になる
熱中症に対応した温湿計をエアコンから遠い位置において臨機応変に設定温度を変えないと
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 12:15:28.73ID:14j0fqot
 


28度の根拠は非科学的

28度の根拠:
28度目標以前は平均室温は26度だった、
ネクタイを外すと2度体感が変わるから、
ネクタイを外せば28度で依然と同じはず。

感じ方には個人差があって、元々ネクタイをしていなかった人間には、
モロに2度アップだ。

大方、バカが強引に根拠を仕立て上げたってことだろ、ヴォケ。


 
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 15:20:15.26ID:Ym9RBUNi
まだ28度設定にしている会社や役所ある?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/30(水) 21:39:45.58ID:A0vaXoAt
男はうちわ装備して片手でキーボ叩いてるし女でも袖まくってるくらい暑いぞ
ちなみに一人快適に仕事してるババアの生産性は片手で仕事してる俺の半分以下だからいないほうがまし
職場も弱冷房室とか作って冷え性は全員そこ押し込んどけばいいのに
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 12:02:17.56ID:Rk5pFkxp
>>199
ズボンはけよ、ババア
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 12:03:04.85ID:Rk5pFkxp
>>196
小池百合子元環境大臣の暴走
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 12:15:24.41ID:r97+b0wO
都会はエアコン必須だけど、
山の中とか田んぼの真ん中とかの糞田舎の学校じゃ普通に風が涼しいからエアコン不要なんだよね
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/03(日) 18:17:51.48ID:duwQs8AD
>>204
田舎も猛暑日が普通にあります。風も蒸し蒸しするしクーラー必要です
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 12:05:13.51ID:+pVuoKLn
いま北海道の美幌で31℃だし
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 15:04:20.88ID:v0fKLsi1
クーラーあるなら夏休みは盆前後だけで十分だね。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 15:05:48.51ID:oU8amYdP
28℃や30℃なんて暖房の温度だろw
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 17:13:22.92ID:KsTf+6Zy
俺が生徒だった頃は
エアコンもなく、何故か団扇も禁止だった苦行を思い出したわ
我慢して苦しむ事が尊いみたいなアホな考えしてる奴がいるからな
快適に過ごす方が良いに決まってる
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:26:51.04ID:qRMu5GOA
ただおっさん達が子供の頃より暑くなってるのも事実なんだな
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 21:59:28.89ID:xAomD6f8
太陽光の売電で昼間の電気余ってんだから、もっと下げればよろし。
寒い分には厚着できるだろ。
暑いのは、脱いでも限度あるからな。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 22:33:38.63ID:n1klwAPR
>>211
最高気温31度、なんて年に何日もなかったからな。
それが下手すりゃ、最低気温31度なんて日もあるくらいだし
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 06:10:35.18ID:XyR0/AgB
昭和は今みたいにビルやタワマンなんか無かったからヒートアイランド現象自体存在してなかった
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 16:24:09.36ID:OhHmVc9D
>>211
最近の夏は30度でも「今日は涼しいなあ」と感じるからなw
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/07(木) 18:09:06.32ID:zoxBU+UM
冷房いらないよ
電車の中寒すぎて乗れたものじゃない
環境破壊
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/08(金) 07:50:09.38ID:qpMcouje
北海道もクーラーつけろ。30度超えてる
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/10(日) 12:37:37.15ID:iztvnFUB
同じ温度でも日光が直接あたるからあたらないかで
温度変わるなんて小学校の理科でならうだろ
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/10(日) 14:33:32.99ID:3v0MPXu6
労働組合に加入しよう

1、団結権  ⇒労働者が団結する権利
2、団体交渉権⇒労働者が交渉する権利
3、団体行動権⇒団体で行動する権利

会社の経営者と雇われている労働者とでは、対等ではなく、労働者個人では、対等に交渉することは容易ではありません。
そこで、憲法では、労働者が対等な立場で会社と交渉することができるように、労働者が労働組合を結成(団結権)し、交渉する権利(団体交渉権)を保障しています(憲法第28 条)
「勤務先には労働組合がない」という方も多くおられます。しかし近年企業の垣根を越えた組合が増えつつあり、職場に組合が無くても加入することが出来るようになりつつあります。
雇用形態の多様化で、パートタイマー、派遣労働者、契約社員といった非正規労働者が増えています。
こうした非正規労働者の労働条件の改善に対応するために、近年、コミュニティユニオン、地域合同労組、一般労組など、個人でも加入できる労働組合が増えています。

労働組合の役割はボーナスや給料に関する交渉だけではありません。残業や休日出勤を減らすなどの待遇改善の交渉も労働組合のたいせつな役割です。
https://www.myskc.net/kumiai.php

日々の労働でつらい思いをしている人やブラック職場で働いている人は、早急にお近くの労働組合に相談して下さい。
日本人は経営者や理事長の言いなりの従順な奴隷の人が多いですが、欧米のように『きちんと交渉すれば確実に労働環境や待遇は改善されます』

個人加入できる労働組合一覧
http://www7a.biglobe.ne.jp/~orange21/liroukojin.htm
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/13(水) 10:48:23.52ID:a+5ezpoE
学校は空調管理もできないのか?
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/13(水) 10:56:22.03ID:EvFEo8aw
デブ教師が勝手に設定温度を下げる、女性教師が勝手に設定温度を上げるトラブルが続出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況