X



【革靴】なぜ富裕層は「英国靴」を愛用?庶民は知らない「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/26(土) 16:30:57.87ID:CAP_USER
「オシャレは足元から」という言葉がよく使われるように、ファッションにおける靴の重要性は高いと言われている。紳士靴と言えば、イタリアとイギリスの靴が有名だが、富裕層に限ってみると、英国靴を愛用している人が多いようだ。今回は、そんな英国靴の魅力に迫りたい。

そもそも、なぜ「オシャレは足元から」と言われるのだろうか。

一説によると、江戸時代、通常時は草履を履くことが多かったそうだ。しかし、遠方への旅に出るとなると、草履だけでは心もとなく、足袋と草履を合わせたような草履を履いて出かける、といったこともあったらしい。

そのように、TPOに応じて靴を履き替えることができるのが、洒落物だということから、この言葉が生まれたと言われている。また、「足元を見る」ということわざもあるように、そもそも足先や手先と言った部分は、目につきやすいのかもしれない。

特に日本の場合、家の中に出入りする際は靴を脱ぐ。それだけ靴に注目される機会が多いということだ。こういったことからも、靴は目に触れる機会が多く、それゆえ靴だけがボロボロだと、全体として貧相な印象を与えてしまう。富裕層ほど、靴はきちんと手入れしていることが多いものだ。

イギリスとイタリアの靴の違いとは?
紳士靴の2大産地として挙げられるのは、イタリアとイギリスだろう。たとえばイタリアであればフェラガモなど、有名ブランドの靴も多い。しかし、富裕層に人気なのは、やはりイギリスの靴なのだ。ここで、イギリスの靴とイタリアの靴の特徴を紹介しよう。

最も大きな違いは製法だ。イタリア靴はマッケイと呼ばれる製法なのに対し、英国靴はグットイヤーウェルトと呼ばれる製法で作られることが多い。マッケイ製法は、もともとイタリアのマルケ地域での伝統技法であり、靴のソールと中底、そして甲の部分のレザーを一気に縫うという手法である。軽くて、繊細な印象になるのが特徴だ。

一方グッドイヤーウェルとは、ソールの外側に、コパと呼ばれる細い革を縫い付け、コパと中底と甲の部分を縫う、という製法だ。重厚で丈夫な靴ができることが特徴で、イギリスの他、アメリカでもこの製法が使われている。

マッケイとグッドイヤーの最も大きな違いは「ソール(靴底)の張替え」だ。一般的に、靴はソールから消耗するため、ソールの交換ができるようになっている。グッドイヤーはソールの交換を前提に作られているため、マッケイに比べてより長く使うことができる。また、せっかく馴染んだ甲の部分を長い間使えるというメリットもある。

モノを良く知り、本当にいいものを長く使う。富裕層ならではの選び方であるといえるだろう。

イギリスの2大ブランド「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」
そんな英国靴の中でも、もっとも高級で、富裕層に愛されているのが「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」だ。

エドワードグリーンは1890年に創業した靴屋であり、「でき得る限りの上質を求める」をコンセプトにモノづくりを行っている。特に、「Dover」と呼ばれるシリーズは、高度な技術と上質なレザーでないと使われない「スキンステッチ」という技法で作られており、日本でもファンが多いシリーズになっている。

一方ジョンロブは、1866年創業で、現在はエルメス社の傘下にある。職人の技術や高いサービスをベースに、高級靴を世界中で販売している。ジョンロブといえば、ウィンザー公が愛用し、ダブルモンクストラップの「ウィリアム」がベースとなっている「ウィリアム2」と呼ばれるシリーズが人気となっている。

この2つのブランドは、広く知名度があるというわけではないだろう。しかし、それぞれの公式ホームページを見てみると、1足数十万円する靴が並んでいたことからも分かるように(2018年4月現在)、富裕層のためのブランドと言える。

「オシャレは足元から」の言葉通り、富裕層は足元であっても決して気を抜かず、丁寧に手入れされた靴を履いていることが多い。その中で、何度も直すことを前提に作られているイギリスの靴が人気なのも頷けるだろう。特に「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」の靴は、富裕層ならずとも一度は履いてみたい靴であるといえよう。(ZUU online 編集部)
https://cdn.zuuonline.com/600/400/OweBtlbJiBMiFMChNHHEMzZBmAdOpfos/bc54e569-d7b7-48af-84d8-3278b1412cdf.jpg
https://zuuonline.com/archives/184506
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/01(月) 21:30:18.60ID:6LdJMoVp
オールデンやアレンのロングウイング、格好良いと思うけどなぁ
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 06:55:58.34ID:DtqBSbsk
ソールに傷つけずにパーティ会場へ行けるように
高級ホテルの床は大理石や絨毯になっているわけだ
電車で行くような人には関係ないが
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 16:50:01.02ID:+NLO+Co5
まあそんなパーティー会場へ行く機会など無い俺は
ドレスシューズ買うならダイナイトソール一択なんですけれどね
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 16:53:59.83ID:V1tWNjyv
まだ生きていたのかこのスレ

エドグリは一生もんとしてストレートチップ一足持ってりゃいいだろ
普段はリーガルで良いよ
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/03(水) 21:54:55.26ID:Q1fz0NKT
>>823
雨の日にも履けるダイナイトソール+ポリッシュドバインダーのチャーチこそ至高
スーツにもジャケパンにも合うし
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 18:16:09.32ID:3hdWq/DZ
スニーカー
クロックスのがらくちんだもん

おかねあっても
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/04(木) 22:53:31.55ID:S9kAzWYR
>>830
戦争に使うならいわゆる革靴よりも編み上げブーツでは
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 08:07:40.76ID:rW/Z0iyb
モノとしてはダンロップでも構わんと思うが、
なんであんな意味不明なデザインにしてるんやろか
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/05(金) 12:45:18.63ID:+ULQB664
安いダッドスニーカー、悪い意味でネットでバズった印象あるから
今わざわざ履いてたら「あーあいつ本気で流行ってると思ってやんのw」って思われそうだ
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 08:02:41.11ID:5ya0XIYz
>>834
買ってみた事あるがダンロップはそこまで履き心地が良くもないな
やっぱりNB、M1300とは言わんがM576には負けるしM574にも勝ててはいない
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 11:44:23.95ID:v+D7+2LK
先が開いて甲が高い日本人の足の形に合っているのは、何と言っても国産の靴ですよ!

・・・・・と言いたいところだが、実は国産品も日本人の足に合っていないのが実情だったりする。
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 12:35:56.52ID:hsaf+zfp
人によるから・・
最近の若者は足幅せまい人が増えてるとも聞くし
というか国産代表格のリーガル、あれは幅や甲がどうこう以前に
踵がガバガバ過ぎて歩きにくいし靴擦れするんだよば
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 12:56:25.92ID:cYLszkux
おっさんの俺もDかEウィズだから輸入靴の方が合うんだよな
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 13:16:55.54ID:hAF4ChDr
ボルサリーノの兎の毛の帽子とエドグリのストリートチップ、アルタクラッセの皮の手袋とフルオーダースーツしか持ってない

工事現場の電気屋さんの管理者としては普段着る機会が無いので、フォーマルコスプレ衣装として保管している
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 15:24:17.38ID:GikRhkgS
安くて良いDウィズの靴がなくてインポートの割高な靴を買ってしまう
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 15:25:30.33ID:Ax7Nj5yK
REGALのGORE-TEXが気に入って入るが安くはなかった
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 19:59:56.51ID:gOLUKhtT
>>8
大塚の作ったハッシュパピーで充分。
靴なんか我慢してはくもんじゃない。
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/08(月) 20:39:46.63ID:jjKR3c8h
リーガルはともかく大塚はそれほど踵がガバガバというわけでもないだろう
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 09:01:45.97ID:CumN/Hb8
>>849
こっちに出てくんな、死ね お前は嫌儲に籠ってろ
どうせID付きでうpも出来ないコピペ転載バカなんだろ
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 12:32:33.58ID:vIGHlE9Y
何でこいつこんなカッカしてんの?
更年期障害かな
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/09(火) 18:51:10.24ID:UjSTotFm
>>745
そういや、20年くらい前に履いてたホーキンスはイギリス製だったな
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/11(木) 14:47:28.87ID:MxFwvA8r
ホーキンスは今やABCのPB同然に成り下がった・・
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/11(木) 15:14:09.20ID:ug7N2cjO
貧乏リーマンなんでテクシーリュクスで十分です
一応冠婚葬祭用にリーガルの内羽根ストレートチップは持ってる
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/11(木) 15:38:39.99ID:MxFwvA8r
>>854
たまに履いて半年に1度くらい手入れした方が良いよ
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/11(木) 15:46:56.94ID:puBN8hnW
エドワードグリーンはイギリス行った時安くなってたから買って帰った
冠婚葬祭用でたまに履いてる
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/11(木) 20:10:16.63ID:XCMRzLAl
俺はシェットランドフォックス
リーガルはダメ
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/11(木) 20:23:27.49ID:HesfbCft
>>860
580円って
0864860
垢版 |
2018/10/12(金) 00:07:36.92ID:gqRaWjeJ
しまむらとかそういう系列のとこで買える。
残業無しじゃ手取り20そこそこの底辺には分相応かなと思う
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/12(金) 11:17:07.83ID:zq4vEV2v
合皮含む革靴カテゴリーの中で、まともに履ける中で
最安値ってテクシーリュクスの5000円?
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/12(金) 11:27:36.64ID:SYy/s9lZ
ジョンロブは詐欺

日本人に合わない
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/12(金) 11:32:57.65ID:ziRh+CSX
マジレスすると
富裕層ならビスポークだろ

それなりの店であれば
ブランドにこだわることはない
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/13(土) 09:34:35.27ID:QiCSd1n0
足の形にはギリシャ型、エジプト型があるらしいが
俺は珍しいスクエア型(ローマ型)なのでスクエアトゥが合っていると聞いた
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/13(土) 15:50:24.95ID:+ARVS9q4
サダッ
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/13(土) 22:33:39.63ID:dF3xlc6h
>>864
>残業無しじゃ手取り20そこそこの底辺には分相応かなと思う

その覚悟は見上げたものだが
それだとほとんどのヤングサラリーマンは
1000円以下の靴しか穿けなくなる
0875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/13(土) 23:26:43.40ID:hdr5a33p
朝鮮人やくざ皆殺し
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:11:27.00ID:4W9a79zO
新品の革靴に馬油ぬって履きおろし。
革がクッソ固くて指が痛かったのが嘘のように柔らかくなって快適。
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 10:58:08.65ID:stpjhTT/
馬油…デリクリとかじゃねーのかよ…
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:21:42.23ID:4W9a79zO
Mモゥブレィのデリクリ → ピュアホースオイル → サフィール青缶ファインクリーム
の順で塗り込んだよ
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/15(月) 12:35:28.65ID:xzjggEsN
無駄すぎる作業乙
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/16(火) 03:09:35.59ID:i104E8BG
>>883
1000円は1000円の品質、1万円は1万円の品質、2万円は・・・と
価格と品質が比例するのが3・4万円くらいまで、それ以上は倍額かけても品質は数割増し程度
・・・と考える人が多数派で、結果リーガルやスコッチグレインが売れ筋になるんだと思う
あと海外ブランドは関税もあるし
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/16(火) 16:33:30.43ID:8kxAYcvr
恥ずかしい写真という自覚はないのかな?
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 10:14:17.73ID:MuAIz6NF
>>890
リーガルの実売2万円クラス、11KRや2504NAあたりは
ニッポンのサラリーマンの定番中の定番ですわ
クルマで言えばかつてのコロナ、ブルーバード、今ならプリウスあたり
1万円以下のケンフォードとかテクシーリュクスはコンパクトカーや軽
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 11:04:23.86ID:Z1okJfvZ
馬鹿の一つ覚えだよ
「高ければいい靴」「外国製ならいい靴」だと勘違いしてるだけ
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 12:39:56.42ID:R2NJiPhp
日本製の靴は日本人の足に合わせたと謳ってる物がほとんどだが
革靴は海外から来てることからも分かる通り日本人の足型に合うようデザインではない
日本人むけのラストは確かに履き心地、脱ぎ履きのし易さこそ良いかもしれないが
それに比例してダサくなる
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 14:14:47.05ID:MuAIz6NF
>>892
世の高級品所持者の多くはそういう所謂ブランド信奉者なんだけど
中にはマニアもいて、例えば初見の靴をブランドロゴ隠れていても革のグレードや造りの良し悪しを見て
だいたいの価格帯を当てることが出来るらしいからなー、俺にはそこまでの能力無いけど
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 16:59:06.96ID:MuAIz6NF
3990円のトップバリュ合皮靴と、13万円のオールデン・コードバンでは
さすがの俺でも、というか誰でもどっちが高価か見抜けられそうだけど
黒ストレートチップの8万円と3万円を見抜けと言われたら自信ないかもだ
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 18:58:55.95ID:3KPftUUa
見ただけだと厳しい
触ると絶対分かるな
あと黒よりも茶色が分かりやすい
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 19:08:20.53ID:gv9ENT40
2、3万までは値段と質が素人目にも正比例するけど、それ以上は趣味の世界だな。
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 19:10:52.57ID:3KPftUUa
一方でスーツやコートの生地は分かりやすいんだよな
着心地や触り心地、シルエットが全然違う
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 19:45:19.21ID:W8guar/X
スーツも革靴も時計も自分では五千円の物と10万の物が見分けられない。
多分育ちが悪いのだろう。
もう治らないと思う。

よくわからないから安いものしか買えない。
上司にはよく怒られるけどな
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 21:53:24.97ID:MjelClEJ
スーツは分かりやすいね
吊るしの安物は後ろ姿だけで安いって分かる
3ピースの安物スーツセットは絶対に買わないほうがいい。あれは色んな意味で酷い
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 23:13:38.64ID:jkj7S3Hi
>>902
>スーツも革靴も時計も自分では五千円の物と10万の物が見分けられない。
>多分育ちが悪いのだろう。

目が悪いだけだと思う
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 23:34:03.59ID:FH7qu3OT
イギリスって本当に紳士の国なん?
骨格ゴツゴツした不細工ばっかだし王子はハゲだしメシ不味いし下品だし
なんか全てが灰色って感じの国なんだけど、こんな連中が作るものがそんなに有り難や〜なの?
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/17(水) 23:34:41.86ID:FH7qu3OT
足元ピカピカなハゲ
それが英国紳士
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 00:05:09.19ID:2D+GkWgi
>>905
>イギリスって本当に紳士の国なん?

ジェントルマンという階級と文化があるだけ
百姓町人が大多数である日本が武士の国と言われているのと似たようなもの
その武士だってお目見え未満の足軽軽輩の類は下衆ばかりなんだけどね
紳士や武士道とかはあくまで建前であり理想に過ぎんよ
0908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 00:08:00.75ID:CQ18fowb
>>1
ホーキンス
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 00:38:10.44ID:2GEPMjk6
>>1
庶民は知らない?
知ってるだろ!
てめえが知らなかっただけだろボケw
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 00:45:21.76ID:sqUfmrio
靴はイタリア製がいいんじゃね
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 00:49:40.70ID:bf7HcHPW
割とどうでもいい
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 09:55:38.64ID:b8ZdUhyA
ちゃんと磨かれている靴なら見分けられる自信がある

イギリスは女王からしてあの歯並びだからな・・
アメリカンがイギリスを揶揄うのは分かるよ
まあ、鼻にかかった英語がオカマぽいというのは言い過ぎだと思うけど
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 09:58:22.09ID:b8ZdUhyA
イタ靴だと胸元あけたチャラ男じゃないとバランスがおかしくなる

英国靴だとブリブリにしたりプレッピーにしたりと幅広い組み合わせが出来るから使いやすい
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 10:19:13.73ID:AewkwXzI
好みの順序でいうと
アメリカ靴>>アメリカ風の日本&英国靴>>英国靴>英国風の日本靴>>フランス靴>>イタリア靴
って感じかな
とりあえずオールデンとアレンエドモンズと旧フローシャイムが3強
こういう奴けっこう居ると思うわ
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/18(木) 10:49:08.05ID:F0+q/PSC
なんかのデータで、靴の値段が資産に比例しないってのがあったような
気がしたな。

貧困層 → 安い靴

中の上 → 上昇志向で高いブランドが好き
        お金がなくてもデザイナーズブランドが好き

数億円の資産家 → 節約が上手で、ブランドにこだわらない。
              たとえばプリウスに乗って、ユニクロを着てる層が意外に多い。

10億クラスの資産家 → 高品質にこだわり高いブランド
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/10/19(金) 20:23:09.20ID:RQdtOG6P
プリウスに乗ってユニクロ着用という層は
リーガルあたりで手を打つと思うけど
日常使用ならリーガルの2万円前後のモデルでじゅうぶんだよ
ただ踵がアレだから長時間歩行すると靴擦れが生じやすい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況