X



【革靴】なぜ富裕層は「英国靴」を愛用?庶民は知らない「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/26(土) 16:30:57.87ID:CAP_USER
「オシャレは足元から」という言葉がよく使われるように、ファッションにおける靴の重要性は高いと言われている。紳士靴と言えば、イタリアとイギリスの靴が有名だが、富裕層に限ってみると、英国靴を愛用している人が多いようだ。今回は、そんな英国靴の魅力に迫りたい。

そもそも、なぜ「オシャレは足元から」と言われるのだろうか。

一説によると、江戸時代、通常時は草履を履くことが多かったそうだ。しかし、遠方への旅に出るとなると、草履だけでは心もとなく、足袋と草履を合わせたような草履を履いて出かける、といったこともあったらしい。

そのように、TPOに応じて靴を履き替えることができるのが、洒落物だということから、この言葉が生まれたと言われている。また、「足元を見る」ということわざもあるように、そもそも足先や手先と言った部分は、目につきやすいのかもしれない。

特に日本の場合、家の中に出入りする際は靴を脱ぐ。それだけ靴に注目される機会が多いということだ。こういったことからも、靴は目に触れる機会が多く、それゆえ靴だけがボロボロだと、全体として貧相な印象を与えてしまう。富裕層ほど、靴はきちんと手入れしていることが多いものだ。

イギリスとイタリアの靴の違いとは?
紳士靴の2大産地として挙げられるのは、イタリアとイギリスだろう。たとえばイタリアであればフェラガモなど、有名ブランドの靴も多い。しかし、富裕層に人気なのは、やはりイギリスの靴なのだ。ここで、イギリスの靴とイタリアの靴の特徴を紹介しよう。

最も大きな違いは製法だ。イタリア靴はマッケイと呼ばれる製法なのに対し、英国靴はグットイヤーウェルトと呼ばれる製法で作られることが多い。マッケイ製法は、もともとイタリアのマルケ地域での伝統技法であり、靴のソールと中底、そして甲の部分のレザーを一気に縫うという手法である。軽くて、繊細な印象になるのが特徴だ。

一方グッドイヤーウェルとは、ソールの外側に、コパと呼ばれる細い革を縫い付け、コパと中底と甲の部分を縫う、という製法だ。重厚で丈夫な靴ができることが特徴で、イギリスの他、アメリカでもこの製法が使われている。

マッケイとグッドイヤーの最も大きな違いは「ソール(靴底)の張替え」だ。一般的に、靴はソールから消耗するため、ソールの交換ができるようになっている。グッドイヤーはソールの交換を前提に作られているため、マッケイに比べてより長く使うことができる。また、せっかく馴染んだ甲の部分を長い間使えるというメリットもある。

モノを良く知り、本当にいいものを長く使う。富裕層ならではの選び方であるといえるだろう。

イギリスの2大ブランド「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」
そんな英国靴の中でも、もっとも高級で、富裕層に愛されているのが「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」だ。

エドワードグリーンは1890年に創業した靴屋であり、「でき得る限りの上質を求める」をコンセプトにモノづくりを行っている。特に、「Dover」と呼ばれるシリーズは、高度な技術と上質なレザーでないと使われない「スキンステッチ」という技法で作られており、日本でもファンが多いシリーズになっている。

一方ジョンロブは、1866年創業で、現在はエルメス社の傘下にある。職人の技術や高いサービスをベースに、高級靴を世界中で販売している。ジョンロブといえば、ウィンザー公が愛用し、ダブルモンクストラップの「ウィリアム」がベースとなっている「ウィリアム2」と呼ばれるシリーズが人気となっている。

この2つのブランドは、広く知名度があるというわけではないだろう。しかし、それぞれの公式ホームページを見てみると、1足数十万円する靴が並んでいたことからも分かるように(2018年4月現在)、富裕層のためのブランドと言える。

「オシャレは足元から」の言葉通り、富裕層は足元であっても決して気を抜かず、丁寧に手入れされた靴を履いていることが多い。その中で、何度も直すことを前提に作られているイギリスの靴が人気なのも頷けるだろう。特に「エドワードグリーン」と「ジョンロブ」の靴は、富裕層ならずとも一度は履いてみたい靴であるといえよう。(ZUU online 編集部)
https://cdn.zuuonline.com/600/400/OweBtlbJiBMiFMChNHHEMzZBmAdOpfos/bc54e569-d7b7-48af-84d8-3278b1412cdf.jpg
https://zuuonline.com/archives/184506
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 09:34:32.46ID:hxaG0rdA
>>54
え?アナルボールじゃん。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 09:44:19.66ID:krJdIonf
>>460
コラじゃないかと疑いたくなるがぞうだなw
1階から73階まで全階に止まるエレベーターなんてまともに使えるの?
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 09:58:21.76ID:6I/lnLJ8
>>1
>そのように、TPOに応じて靴を履き替えることができるのが、洒落物だということから、この言葉が生まれたと言われている。

また適当にいい加減なことでっち上げてないか?
江戸しぐさと同じニオイがするぞ
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 16:37:12.64ID:wRdxunKl
>>619
使えるよー
一つのタワーで400世帯あるけどエレベーターは5基あって
どこかの階でボタンが押されるとそのうちの1番上まで行って降りてくる
なので72階だと必ず乗れる
低層階だと朝方乗れないこともあるけどそれでも考えているより少ないと思う
ちなみに日立のエレベーター
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 17:03:00.35ID:23Rt9b6t
ロブ、緑は、日本での用途は、ハレの日のオサレ靴。
履く機会があまりない。
おまいら買うなら厳選して1〜2足にしとけよ。

あと、年を取ったら履きたくなくなる。
一生モノと言っても、下駄箱の肥やしになるよ。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 17:12:11.81ID:GBwZxYxn
自分の足に合う靴を履くのが一番
高級靴だから必ず合うわけじゃない
今の時代にブランド信奉な記事って…
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:52.37ID:pCx6J0At
愛用してるのはイタリアンだな。スーツもイタリアンスタイル。ブリティッシュは似合わないw
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 17:46:46.53ID:9iyz+pOH
>>622
400世帯5基は少なくないか?
俺が赴任先で暮らしてたところは20世帯ごとに2基あって
うち1基は同じように最上階まで行って降りてくるタイプだった
その他に使用人や業者が使う1基は別にあった
入口のセキュリティチェックと各棟ごとに警備員がいたが
何故か日本人には甘々で
アジア人が「こんにちは」と言えばすんなり入れるのが確実だから
恐ろしくて口外しなかったが今はどうなったことやら
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/27(月) 19:33:37.18ID:YL9cvh/5
>>626
朝7:30くらいに降りるけどせいぜい2-3フロアに止まって数人乗り込んでくるくらい
土日の日中が一番多いかな。でも2-3分くらい待てば乗れるから
エレベーターが少ないと感じたことはないな速度も速いし

セキュリティチェックは二ヶ所あって、部屋番号入力して部屋のインターフォンにある解錠しないと開かない
ゲストはそれ二回やらないといけないのと、住人は顔認証システムと予め住人登録したオクトパスを使っている

ジョンロブは普段履きで使っているよ
使ってなんぼだと思うし
香港だと湿度が半端ないので靴の部屋は半日くらい除湿してるのが日本と違うところかな
0629創価学会中部方面での事例(2014年以降発生の事件)
垢版 |
2018/08/27(月) 23:32:30.68ID:7TPFf+RL
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a633-EM0A) 2018/08/23(木) 08:21:43.44 ID:CmE7asdZ0
ターゲットに未婚の兄弟がいたら、創価の異性を近づけてカップルにさせて
恋愛感情を利用して創価側に取り込んで、自分の兄弟姉妹を売らせて、自分の家族を破壊する事までやってるよな?w

笑っちまうな

こんなもん、表面化してやってる事がバレたら、指示した創価の糞幹部、近づいてきた異性、自分の兄弟姉妹を売った間抜け

全員社会からぶち〇されるだろw

まあ汚物は消毒だって事でこんな事やってたクズは当事者含めて全員ぶち〇された方が世の為人の為だし
表面化すれば確実にヘイト犯罪のターゲットになって、見知らぬ誰かの憎悪を買って全員ぶち〇される事確実だが
こんなカルト紛いの団体が、インスタとか言ってんじゃねえぞキチガイ糞カルト野郎

>>27の件だけど、こういう企てがあるのを、計画実行前の段階で知っていた会員と協力者の一般人も同罪だからな
お前ら全員、創価による嫌がらせ行為の表面化後には確実にヘイト犯罪のターゲットになって
心の平和など存在しない世界に突き落とされるから覚悟しておけよw

お前らみたいなキチガイサイコパス野郎は、社会に存在するだけで、人々の生活の安全に対する脅威になるんだよ

>>27の件で言い忘れたが、創価がターゲットの兄弟姉妹取り込むのは、嫌がらせ行為を表面化させない為だよ
自分の兄弟姉妹が創価側に取り込まれていれば、表面化した場合、ターゲットの兄弟姉妹が社会的制裁を食らう
ターゲットがそれを考慮して表面化を断念するだろうと考えた創価学会の糞幹部が、こういう事をやってる

つまり創価の幹部が、表面化する事によって警察に逮捕されたくない、刑務所に行きたくない
職や家庭を失いたくないと考えて、自己保身と創価学会を守る為に、ターゲットの家族を粉砕してるわけ

こんなクズは表面化後に世間の激烈な憎悪を買って、憎悪犯罪のターゲットになって、惨殺されるのは当然だよね
また幹部の企てを知っていて、表面化阻止の為に必要と考えた創価学会員や事実を知っていた加担者の一般人も同罪だよ
こんなキチガイ共は社会に存在させてはならない人間だし、社会から排除されるのは当然だよね
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 09:08:16.58ID:aByu7mQq
息の長いスレだなw
オラ夏場はオールデンのタッセル裸足履きや
もう暑すぎて靴下+紐靴
>>606
余裕の無い金持ちだなw
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 09:39:44.22ID:9fIV2RWK
富裕層の俺は
 月曜日用のREGAL
 火曜日用のREGAL
 水曜日用のREGAL
 木曜日用のREGAL
 金曜日用のREGAL
 休日用のREGAL × 2種
という、REGAL7足体制だ
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 10:05:56.03ID:4Zuq0V7C
いい靴でオーラもあるんかもしれんが、一張羅のくっさいくつ何年も履きたくねえ
足になじむまで3か月、土日に手入れとかアホかと もうお腹いっぱいだわ
そりゃそこそこデカい会社立ち上げた社長がジョンロブのロンドンやらパリやら使い捨て感覚で、靴磨きの少年付きで
そういうのを履けるなら、それに越したことはないんだろうがな
日中歩きまくるペーペーにそんな靴不要だわ いい靴だから疲れないって?嘘こけw
アシックスのビジネスシューズが一番だ
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 13:24:58.20ID:cpFb+03d
高級靴でも手入れしてないのより
安い靴でもいつもピカピカなほうが身だしなみとしては上
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 16:44:52.17ID:6G9MOO9/
まさに>>555に尽きる
使い捨ての為にお金を使いたくないんだよね
ぱっとそれっぽいものを買うにはファストファッションは頑張ってると思うけど、そういうのを買って半年くらいでダメになると無駄な買い物したなーって思っちゃう

グリーンやロブはその対局にあるよね
工芸品だから使って味を出すのが楽しみ
共に人生を過ごすっていうかそういうのはとても素敵な事だと思う
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/28(火) 22:01:28.24ID:FUcpfz7t
単に自分の足に馴染んだ靴を大事にしているだけだろう
長期使用前提なのでしっかりとした作りのものを選んでいるわけだ
じっさいコードバンの靴を馴染ませるのには苦労するからな
レッドウィングのようなワークブーツでも面倒だから買い替えたくないのに
短靴だったらなおさらだ
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/29(水) 11:13:43.91ID:8vwawS9f
わし現場仕事でいつもスニーカー スーツは本社に向かう年に10回くらいしか着ない
でも普段着専用に英国靴と米国靴は持っとるし買っとるわ
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/29(水) 19:39:35.26ID:O72XSQr/
日本靴と背広は作りが特殊だからな
靴の場合は着脱しやすいようにするためか
踵部分のホールド感がゆるめのような気がする
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 06:09:43.18ID:BAeSbmZv
使用人に手入れを任せられる様な金持ちならアリやろな
自分や嫁が手入れする様な者には無用
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 11:06:00.01ID:7wbO/rXo
>>643
作りが固くて足がいたい
ほとんどのマシングッドイヤーは履きならしが必要
若いときだけ耐えられる
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 18:35:53.77ID:cZewrVbp
俺はビスポークしてるけど、セメント靴がどれだけ流通してると思ってんの?
現実見なよ
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/30(木) 20:43:25.90ID:BxcNAQa2
>>648
それがだな、良い革の靴と気に入ったクリームがあると、
必要以上に自分で靴を磨きたくなってくるんだ
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/31(金) 12:15:41.93ID:csmSn5KO
つま先ピカピカ鏡面磨きはカッコいいけど
ひび割れしやすいし、それ自体が革にもダメージあると聞いて自分はしなくなった
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/02(日) 00:09:40.01ID:LNZ6TOi8
俺のプレステージストレートチップはスタフォード
滅茶苦茶カッコ良い
しかしこの3、4年位足入れしていない事に気が付いたw
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/02(日) 20:04:31.79ID:ocXsmpzT
つま先にビーズワックスに水を混ぜて塗り込んで
ブラッシングの後に眼鏡用マイクロファイバーで拭いてツヤを出すだけ
つま先だけ磨くんだから楽だと思うけどね
0664
垢版 |
2018/09/02(日) 20:05:52.31ID:xsxkFjsX
 リーガルは足が痛くなるし、梅雨で皮が崩れるし、嫌い。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/03(月) 01:26:33.28ID:vsOsiffp
富裕層が使っているものなんか紹介されても関係なさ過ぎてw
一体なんのため?富裕層なんてごくわずかしかいないのに。
富裕層のマネっ子したい庶民にも買わせたいのか?
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/03(月) 01:52:46.79ID:FV4QetZ/
>>1
>富裕層ならずとも一度は履いてみたい靴であるといえよう。(ZUU online 編集部)

という事ですな
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/03(月) 19:32:02.41ID:L4mKzV7w
緑は現在は13万円くらいで10年前は9万円くらいからだったかな
現地価格を考慮すればそんなに高級とは思えないが
日本製と比較するとフィット感などの作りが違うから
そこら辺が高給という錯覚を生むのかもしれない

日本の靴は着脱や日本人の足型を考慮して作られており
明治期に軍靴などを手始めに国内生産に乗り出したのも
そういう理由だったと記憶している
あの当時は外国から輸入していたんだけれど
足に合わないから捨てられていたんだよね
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/03(月) 20:59:25.80ID:HmEoACpU
ロイドの取り扱いの頃は6〜8万円だったよ
もちもち皮で未だにローテーションかけて自分で磨いて履いています
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/03(月) 21:25:52.67ID:g0NKXepX
>>675
>グリーンはもう20万コースだよ

ものすごく跳ね上がったね
2〜3年前は13万円くらいからだったんだよ
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 08:52:01.22ID:dUta+jhN
>>679
内容によってどこでも定額なのでは?
オールソールいくら
ヒールいくら
それらには工賃が含まれていて全部足して総額いくらだけどリペアしますか?というのが一般的だと思うけど
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 08:57:28.81ID:dUta+jhN
20年くらい前のジョンロブも8万円くらいからあったな
世界的に同じような価格になっているから円安関係なく革の供給とか職人さんの賃金とかが上がっているんだろうな
あとは後進国例えばフィリピンでもマニラにジョンロブのショップがあったくらいだから
彼らがこぞって買っているのも要因にあると思う。
高くしても売れるぞと。

時計も同じく2-3倍の相場になっている気がする
おそらく下がることはないだろうから欲しい時に買うべきだね
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 09:17:10.20ID:Z4kCqVo/
すてま
に操られる
B層向けの

記事
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 09:19:13.14ID:dUta+jhN
>>683
え?どういうこと?
靴を磨く事をメンテナンスというならそれもショップによって定額でしょ?
1週間預けて仕上げるプランも定額だし
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 09:37:11.79ID:PqZcZdMd
ABCマートで売ってまつか?><
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 09:52:41.52ID:WDX6C4cm
ドイツのコードバン紳士靴丈夫で長持ちしたな
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 09:58:52.83ID:inp4mdFh
社会人になってから、リーガルしか履いてない
8000円ぐらいでリペアできるのは大きい
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 10:15:38.24ID:XbvP352F
>>680
その通り…会員制といった方がエエかな
年会費取ってメンテを請け負う業者があっても良いと思う。
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 11:30:15.47ID:um99oHuC
>>690
ブランドによって工賃が変わるの?
同じETAでもオメガとハミルトンで倍ほど違う腕時計じゃあるまいし・
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 13:10:51.85ID:Org+Mb3G
今風でオーケーな場とそうでない場があるわけで、
自分がいる場所に合わせれば良いだけ
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 15:20:30.70ID:ChPp91Qi
>>693
ブランドというよりソールによって部材費も違うし工数も変わるよ

ヒドゥンチャネルを選べば高いし、ミスターミニットあたりでゴムソールにすれば安い
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 19:35:18.92ID:2xWra/ZS
拙が履くのは、おフランスの靴でげすの。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/04(火) 19:44:07.48ID:8UxiFgLA
革靴とスーツって寿命を縮めるよなあ
その上満員電車だの外回りの営業だの
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 19:17:51.59ID:bI0sflkC
蹄鉄無しで走り回る馬車馬はいないよ
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 19:55:35.55ID:bI0sflkC
既製品で20万円というのが微妙なだけだよ
ただ、国内でオーダーしたとして
日本の製造技術では欧米風のカッチリとしたものが作れない
という難点がある
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 20:14:09.75ID:JX/KgEjl
というか革靴スキーはスニーカー者にマウント取りたいから
いつまでも革靴には移行せずスニーカーを履き続けていてほしいんとちゃうの?
知らんけど
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 20:23:53.19ID:Ob3/wL+/
靴好きは基本履物全般好き。
ドレスを張り切って普段履きにしているような奴の事は知らん。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:36.30ID:/XZjlVvq
>>702
そんな事はない日本の最高峰なら福田洋平さんがいる
ロブパリ、グリーンなどで修行されてそれらのルートから手に入る最高級の革を使ってビスポークできる。
43万円からだけどね
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/05(水) 23:08:13.29ID:/XZjlVvq
>>705
ストーリーが好きだよねNBの1300とか毎回復刻版買っているし
オリジナルも当時なけなしの大枚叩いて買った記憶があるよ
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 00:49:56.95ID:en+SWNwJ
ジョンロブ エドワードグリーン コールハーン など履いてきたけど スコッチグレインがしっくりくるわ。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/06(木) 07:39:14.67ID:giIDU08i
>>25
アシックスは安全靴もいいよ。
軽くて長持ち。
ちょっとお高いけどこんな見栄っ張りで何十万もするわけじゃないし
一回履いたらもう他は買えない。
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 09:26:41.89ID:gNCX1y3y
>>102
っていうか本革靴でソールも革だと蒸れないから水虫なんてなりようがないんだが…
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:26:16.52ID:oaIxwcHx
マッケイなら蒸れるかもしれないけど
ロブやEグリーンはスニーカー以外グッドイヤーウェルトだからね
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 11:36:39.39ID:vriGYiib
革が吸湿性あるから、アウトソールまでレザーの靴はもちろん
ダイナイト等のラバーソールでもミッドソールが革であれば蒸れないよね
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 16:35:16.66ID:i6lplbp4
アシックスには10万円くらいのハイエンド革靴を作ってほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況