X



【政府】1円起業になぜ5万円 公証人手数料、撤廃ならず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あられお菓子 ★
垢版 |
2018/05/18(金) 12:13:32.56ID:CAP_USER
日本経済新聞 電子版 2018/5/18 2:00
(この記事は会員限定です。記事元で電子版に登録すると続きをお読みいただけます。)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30663300X10C18A5EA1000/

 「一円起業、5万円也(なり)」。起業の手続きに必要なこんな手数料について、廃止を訴える内閣官房と
必要と主張する法務省が昨秋から対立してきた。結果は存続で固まり、法務省に軍配。首相官邸の
人事権を背景に各省を動かす手法が、法曹界を後ろ盾にする法務省には通用しなかった。

 起業の手続きを巡る議論の発端は、安倍晋三首相が打ち出した「世界で最もビジネスしやすい国」づくりだ。
成長戦略で「日本のビジネスのしやす…
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:22:25.20ID:cuzoHr/9
起業時の近影撮影の為の散髪技術料も無料にしろとか言い出す
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:24:24.90ID:It9bd7gN
起業にかかる費用はイギリスの25倍らしいな
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:26:10.47ID:OszCHud3
総理から法務大臣に指示すればいいだけに思えるのは素人なんか
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:27:42.00ID:YvIkEZUm
公証人いないと詐欺師ばかりになるだろ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:27:51.34ID:nWMwxI2D
今日日、詐欺以外の商行為で消費税以上の利益を出せる様なものは殆ど無い。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:29:07.74ID:K3/mFY1G
若いころから、いくつか会社作ってきたけどね、日本は手間がかかり過ぎだよ。
公証人役場やら法務局やら税務署やら区役所やら銀行やら色々。
行政書士に頼めば一式ン十万かかる。
何が手間かってぇと、各役場が縦割りで一つずつ個別対応なんだわな。
社名と住所、代取名等、同じことをあちらこちらの役場で何十回も書かされる。
しかも手書き。各役場で登録情報くらい共有してくれよ、と。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:31:33.07ID:y/kf5hgB
公証人の年収は2000万くらいになるらしい
退任裁判官とかの天下りみたいなもんで、
認証とかチョコチョコ書類みるだけの簡単なお仕事
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:33:30.04ID:MGQStm2f
起業利権
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:35:38.73ID:y/kf5hgB
実際の書類は税理士とか司法書士とか行政書士が作って、
公証人はそれを眺めて適当に意見言うだけで5万円もらえる
もう、ウハウハで公証人の年収は軽く2000万円!
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:38:04.97ID:WGLhh8qq
収入印紙も無くせ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:38:10.54ID:QuYh5qDT
合名、合資、合同なら公証人要らんから、五万円払えないようなら持分会社にしたらええ

昨今は合同会社が流行りだしな

所有と経営の分離もしたくないのに、見栄で初っ端から株式会社設立するのがオカシイわ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:38:20.96ID:pLTxFy4J
この国は手数料産業が主流なんだから当然
新しい風は外から基本入って来て
それを元に何かを始める人間のリソースを上層の椅子を尻で磨く老人とその子息が吸い上げる
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:42:08.88ID:pzrY6H32
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:42:29.83ID:y7YPm560
資本金を5万円にすりゃいいじゃん
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:42:39.89ID:tygGvhSI
合同会社なら登録免許税以外かからんで。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:44:56.64ID:5d1Cw42t
>>6
やめといて正解
そんな奴、利益でなくても毎年かかる7万の法人住民税払えんだろ
そもそも決算処理を自分でできなく人に頼んだら15万前後かかる
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:45:35.60ID:j4ljbuhj
法務局は登記手続きのように、やたら手間がかかる仕組みばかり作る。

役人と士業に飯を食わせるために。
その分、利用者が苦労する。

早くネットワーク化して無用な手間を減らせよ。
元を辿れば、認証は免許証一つで済む手間ばかりだろ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:49:29.91ID:MR0/xP6g
>>17
責任取る公務員なんて聞いたことないだろ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 12:53:21.33ID:9+EVQMML
公証役場って役所かと思ってたが違うんだな
しょぼい雑居ビルの中になんで役所があるのか不思議だった
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:03:33.32ID:2H+mGUNj
資本金1円で株式会社を作ろうなどと戯けたことを

株式会社やめて合同会社にすれば公証人手数料は不要なのに
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:07:26.04ID:8fcUmiHo
5万倍も取るとか余りにもひどいな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:09:15.48ID:N0q+LEyM
おまえらふざけんな、公証人って大変な仕事なんだぞ!

大金と引き換えに、ただ座ってるだけど言う過酷な労働環境!
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:12:17.93ID:lluH3ZVk
ほんと天下り守りたいだけなのがミエミエ
日本の将来はどうでも良いみたいよ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:31:48.65ID:N9FzQKn+
税理士に依頼しないと法人の申告書が簡単には作成できない制度もなんとかしろ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:47:04.38ID:TTp7Lg0k
1円企業よりも法務省の公務員のボーナスの資金源が一番。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:48:37.24ID:JIMajgEy
むしろ保証金100万円積まないと起業出来ないようにしろよ
会社経営なんてそんなに気安くするもんじゃない
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:52:20.82ID:mrJHwWLR
つか、実際に1円起業するような輩って信用できん。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 13:52:29.15ID:XtpDAjh+
実質的に、書類にざっと目を通すだけで5万円。
公証人の既得権益を守りたいだけ。
この程度の既得権益すら撤廃できないようでは、
成長などできるわけがない。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 14:08:52.73ID:6ombAxTo
だいたいね、手数料自体が高いのだよ
役所でもこんな紙で手数料とるのかよ?

ってなんで役所で手数料なんだよ!こんなの
プリントアウトと紙代だろ 50円から100円くらいで十分。ふざけんな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 14:13:28.43ID:+sTk6mN9
1円で起業ってまぁ安すぎるけど、公証人にこんなにかかるのは趣旨に反するだろ
そもそも高すぎる
いい加減にしろ
手数料も高い ふざけんな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 14:28:42.53ID:ZHQa+uVc
>>1
資本金と手続き費用は関係ないからな。
 

だいたい、
1円なら起業できるけど、
5万1円だと起業できないって状況なんかないだろ。
 
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 14:36:34.88ID:IjIFYqfg
公証人て確か元裁判官ぐらいしかなれない仕組みなんだよな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 14:37:37.70ID:PG+wkdY9
官僚は国民から金取る事しか頭に無いよ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 14:46:37.63ID:RQ3Npr7T
>>46
法曹資格者(公証人法13条)
法務事務官、検察事務官、裁判所事務官・書記官(公証人法13条の2)
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:04:48.54ID:QFTohShX
そもそも1円で起業できること事態が異常なこと
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:05:16.00ID:mJfprTy/
こういうのを利権っていうんだぞネトウヨ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:06:26.48ID:Bdw+Epp+
無料までやらなくてもいいけど 5万円は明らかに取りすぎ
せめて1万円以下にすべき
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:08:01.79ID:Biq9tAAy
>>50
起業は1円じゃできないよ。単に会社設立時の資本金が
1円でもいいというだけのこと。会社設立は起業のなかの
一手続きにすぎないからね。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:15:31.51ID:tygGvhSI
裏技?で、アメリカで法人設立して、日本で支社若しくは関連会社を作るという手もある。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:16:25.63ID:h9l4UfoF
>>55
無駄な金を払うような奴は起業しても無駄
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:17:35.20ID:inAGPLci
働いたら負けだなと思ったら、起業しても負けだったのか
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:19:57.45ID:h9l4UfoF
超有名企業だって合同会社だったりする
公証人にカモられるような奴が起業したって無駄よ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:20:57.74ID:E4waOvoC
沢山会社作ってるけど、マジで役所は最強のクソ
どれほどの罵倒の言葉を並べても足りない
ジャップオブジャップ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:24:04.33ID:YH49bmHc
いっておくけど、これとは別に登記にも印紙貼らないとだめだからな

そっちの方は15万かかる
つまり、定款とあわせると20万ちょいは最低かかるってことだ

そこで、今回紹介したいのがこちらの合同会社(
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:25:01.67ID:XhIOvBnL
>>6
両親、親戚、兄弟、友人知人に頭下げて借りればいいだろw
それで1万円が調達できないなら信用ならん人物ってことだ
本気ならカードローンかヤミ金で借りろよw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:25:35.17ID:JgiBygBB
公証人って、お役人OBなら、お手軽になれるんかい
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:28:24.80ID:rmGEyZdb
ふっふっふ、お前らは公務員と天下りの食い物なんだよ。今頃気付いたのか?
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:29:07.68ID:YH49bmHc
合同会社の定款承認は4万円だけど、
システム的に公証人役場を通らないので印紙貼らなくても普通に設立できてしまう

後に税務調査でばれると罰金とあわせて12万とりるけど
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:29:53.97ID:+4Xe35tr
公証人利権やもんなぁ。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:31:34.83ID:XhIOvBnL
>>17
虚偽申請を助長したり共謀しない限り責任を追求される謂れはないだろ…
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:34:14.84ID:RQ3Npr7T
>>63
公証人法13条、同13条の2参照。

法曹資格者か、法務・検察・裁判所の事務官を長年やった人。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:36:06.31ID:RQ3Npr7T
>>65
合同会社の原始定款はもともと公証人の認証不要。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:37:51.53ID:XGpKuJ+3
>>65
定款認証手数料と、定款にかかる印紙税がごっちゃになってるぞ。

電子定款であれば株式会社だろうと合同会社だろうと
印紙税はかからないし、紙の定款ならば、公証人の認証の
要否に関わらず印紙税の課税対象だ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:38:13.23ID:YH49bmHc
>>69
そうやで
認証不要だけど、定款には4万の印紙はらなければいけないという
わけのわからないルールになっとる
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:38:44.60ID:EawveD95
5万円も準備できんようじゃお先マックラ
周りに迷惑をかけるだけです
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:40:11.73ID:RQ3Npr7T
>>71
認証が必要な場合の公証人手数料と、印紙税法上の課税対象文書に
かかる印紙税はまったく別物。制度としてはクリア。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:40:35.61ID:hM9qR1v2
株式会社の最低資本金
昔1000万円
以前は、1000万円→3000万円に引き上げの話があった。
起業促進のため1円に。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:41:31.71ID:tygGvhSI
>>65
合同会社も株式会社も電子定款の場合は不要でしょ?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:42:59.46ID:cJMCS3Df
役人のふざけたピンハネ利権を潰さんとな
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:44:23.22ID:YH49bmHc
>>73
ん、ワイが間違えてるのか

株式会社
定款認証 約5万
印紙税 4万
登録免許税 15万

合同会社
定款認証 0
印紙税 4万
登録免許税 6万

こうか!
わいの間違いや
すまん!
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:45:30.91ID:hM9qR1v2
内容の真実まで公証するものではありません。
(公証人)
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:45:33.13ID:tygGvhSI
>>77
印紙税はオンライン手続きの場合は不要
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:46:28.39ID:XtpDAjh+
>>1で言ってる5万円は定款認証費のこと。
合同会社は定款認証が不要。
合同会社も紙の約款にすると印紙代4万円が必要だが、
電子約款なら印紙代不要。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:50:35.89ID:xhjoIgue
実際1円じゃ起業できんけどな
当たり前の事書いて申し訳ないが
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:51:33.84ID:IQjrpCQ2
5万出せば起業できると思ってるやつ結構いるのなw
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:54:32.97ID:qgVlcyBI
儲けたければ働くな
・量子的思考カジノ必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む手法

無職でも毎月100万円貯めた実話

物理 儲け

で今すぐ検索。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:56:22.33ID:D07+kzQ3
5万円払えないんじゃなくて5万円の支払いの根拠が納得いかんって話な
5万円も払えない奴がー5万円払えば会社つくれると思ってる奴ーwwとか検討ちがいも甚だしいぞ
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:57:31.64ID:tygGvhSI
今時初期費用20万超払って株式会社にするメリットある? 合同会社で十分だろ。
世界に名を馳せるAmazon、Apple、西友みな合同会社だぞ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 15:59:46.12ID:IYYy7enF
>>85
設立費用は後で経費にできるから、設立費用の金も借りて資本金1円で設立したつわものは結構いる
もちろん資本金がないから、会社の運転資金も借金になるが
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:03:17.04ID:JIMajgEy
>>91
アホかお前借金だからなんだよ
手持ち資金だろうが借金だろうが掛かる経費は同じだ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:07:04.25ID:TORDt2Wb
金が出せる出せないより
あんなパカでもできる書類チェックで暴利貪りすぎ。
やってみれば誰でもおかしいと思うだろう。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:15:12.36ID:IYYy7enF
>>92
だから設立費用は借金して、元手なしでの資本金1円での起業はできるといっているだろが
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:21:33.78ID:UkQVNYm5
>>90
アメリカ本国では、LLCのパススルー課税が認められているから、日本での子会社はLLC(合同会社)にしたほうが節税できるからだろ
Amazonの日本法人も、本国でのパススルー課税の適用を受けるために、株式会社から合同会社にわざわざ組織変更した
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:22:07.33ID:JIMajgEy
>>94
本当にバカだなお前
それは1円起業でもなんでもない
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:26:46.91ID:2hRgMwNi
まあ5万すら用意できないやつが企業経営できるとは思えんわな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:27:58.11ID:8Ttaykm3
起業時に必要な主な事務手続き先

・公証人役場(2回ぐらい)
・法務局(2回ぐらい)
・税務署
・県税事務所
・市役所
・年金事務所

とっても面倒です
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:31:32.38ID:64gR3vlW
公証人なんていらんだろ
天下り利権のために5万とかインドみたいな国だな
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:39:38.82ID:UYSoGpio
>>6
そもそも今の日本で起業しようとは思わんわ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:48:31.41ID:ucYYwrlk
未だに起業するときに印紙で手続きしないといけないんだぜまじいかれてるわw
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:51:43.01ID:qcMkfpfy
元裁判官に会える貴重な機会だったがやっている事はぼったくり
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:05.42ID:4I9LTA+/
>>103
全てネット上で完結できるようにすべきだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況