X



【PC】Apple、Intelと決別か? Macにも独自プロセッサーを採用する計画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/17(木) 17:58:35.60ID:CAP_USER
先ごろ、米アップルが、同社のパソコン「Mac」に搭載するプロセッサーを、現行のインテル製から、自社で開発する独自のものに切り替える計画だと、海外メディアが報じて話題になった。

2020年にも独自チップのMac登場か
 米ブルームバーグによると、この計画は「カラマタ(Kalamata)」というプロジェクト名の下で進められており、2020年にも独自開発のプロセッサーを搭載したMacパソコンが登場する可能性があるという。

 この計画は、すでにアップルの幹部が承認している。今後、スケジュールが遅れたり、計画そのものが頓挫する可能性もあるが、もし、予定どおりに進めば、インテルにとって痛手になるだろうと、ブルームバーグは伝えている。

アップルには2つのメリット?
 ブルームバーグによると、独自開発のプロセッサーをMacに用いることは、アップルに2つのメリットをもたらすという。

 1つは、インテルという他企業の製品開発サイクルに左右されることなく、自社のスケジュールに基づいて、パソコンを開発したり、発売したりすることができること。

 米HP Inc.、米デル・テクノロジーズ、中国レノボ・グループ(聯想集団)、台湾エイスース(華碩電脳)といった大手パソコンメーカーは、いずれもインテル製のプロセッサーを採用している。

 もし、アップルが、独自チップを用いたパソコンを開発すれば、こうしたライバルよりも迅速に新機能を搭載することができ、製品の差異化が図れるという。

 また、独自プロセッサーの採用によって、アップルはハードウエアとソフトウエアを、より緊密に統合することができる。例えば、バッテリーの持ち時間が、より長いパソコンが登場する可能性があるという。

 現在、アップルは、スマートフォン「iPhone」、タブレット端末「iPad」、腕時計端末「Apple Watch」、映像配信端末「Apple TV」のすべてに、自社開発のプロセッサーを採用している。

 これらは、ソフトバンクグループが2016年に買収した、英国の半導体開発会社、ARMホールディングスの技術をベースにしている。

 そして、こうしたモバイルOSを搭載する機器とMacとの連携も、よりスムーズになるという。これがブルームバーグが指摘する2つめのメリットだ。

 すでにアップルは、iPhoneなどのOSである「iOS」と、MacのOSである「macOS」で、機能やシステムを一部共通化している。

 ブルームバーグによると、アップルは、「マジパン(Marzipan)」と呼ぶ、新たなソフトウエアプラットフォームも開発している。これは、iPhoneやiPadなどのアプリを、Macで利用できるようにするもので、最短年内のリリースに向け、開発中だという。

インテルのビジネスを脅かす動き
 前述したとおり、もしMacにも、アップル製プロセッサーが搭載されることになれば、インテルに打撃を与えることになりそうだ。

 インテルは、パソコン向けプロセッサーの市場を支配している企業。その年間売上高に占める、アップルからもたらされる売上高の比率は、5%程度で、さほど大きなものではない。

 しかし、アップルがきっかけとなり、他のパソコンメーカーも、自社プロセッサーを採用するような動きが広がれば、インテルが抱える不安は、より大きなものになると、ブルームバーグは伝えている。

 インテルの全売上高のうち、ノートパソコンやデスクトップパソコン向け半導体を手がけるクライアントコンピューティンググループの売上高比率は54%と、過半を占めている(2017年実績)。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20180514-00085208/
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 15:57:56.27ID:/hXStD/P
>>512
いや、かなりの部分は自動
プログラマはどう変わるかを意識しながら作るだけ
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:01:12.81ID:GVF3uxCJ
>>512
まあ、それはそうなんだけど、Windowsや
Androidみたいに多彩なバージョンとハード
ウェアをカバーしないで良いだけ、iOS開発者
は恵まれてるんだよ。
そもそもWindowsはカバーする気が無いがw
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:05:50.18ID:u43gWu8U
>>502
iPad Proを使ってるとこれにXCode載せたりしてこのまま拡張していけば全然いけるじゃんと思うね
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:08:51.77ID:u43gWu8U
web開発にもリキッドレイアウトとか画面サイズに合わせて自動的に変わるデザインの仕方がいろいろあるけどそんな感じなのかな
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:20:38.02ID:jVG5MTzh
信者仕様の糞
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:22:49.08ID:2Y70yZFe
てか、ずいぶん前から独自で作ってたの採用してただろ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:22:58.19ID:RVill2Pe
そんなことでいいのかクック


それは今以上にパソコンの衰退前提か かもねー


エクセルはもう作って貰えないかもよ
オラクルからサッサとオープンオフィス買うかオラクル買うかしないと
でも
マイクロソフトクラウドオフィスも進化してデバイス選ばなくなるかもねー
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:24:38.94ID:306CIvEr
作れるならとっくにやってる
アップルが作るって言ってる時点でほぼ嘘
サムスンとかに作らせるとか言うなら別かもしれないが
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:29:26.92ID:xGSBUsL0
なにか独自色をCPUに持たせたいのなら、
PS4みたいにカスタム版CPUをAMDなりと共同開発した方が現実的だよ。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 16:31:36.32ID:u43gWu8U
CPU自体はいまiPhone/iPadでやってるやつの延長で全然いけるから問題ないでしょ
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:55.59ID:GVF3uxCJ
Microsoftでさえ、Intelの省電力化には見切りを
つけて、ARMで動くのWindows Serverとか開発
中だもんな。
より高負荷、高速を求める分野では生き残るかも
しれないけれど、昔みたいにパソコンが売れなく
なってきてるから、Intelを選ぶ必要性が無くなって
きてる。

AppleはサムスンにSoC握られたら、Androidで
パクられるだけと気付いて、大分前から自社SoC
に変えてる。自社でもう作れる開発力あれば、
資本もある。問題はiOSとOSXを兼ねるUIの作成
が困難なところだろ。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 20:20:03.11ID:v9mI85/X
>>464
パソコンとして動かすなら、ファインダーとターミナルとプレビューで十分かな。
そもそもモバイル用のものでPCでも動かしたいものがない。
                                                               
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/26(土) 20:51:22.25ID:ilS6tu9w
インテルは逝っている
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 14:21:36.61ID:s8OIDHPw
インテルやクアルコムがまさかつまづくとは思わなかったな。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 16:06:45.18ID:bLnycLA2
モトローラってどなったんだっけ?
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:52:57.84ID:CpAp39FB
>>484
パソコン使ったこと無い人はそういう外見上の特徴だけを取り上げるけど、
iPadにキーボード付けてもMacBookAirの代わりにはならないんだということ
に気がついてない。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 22:57:27.66ID:CpAp39FB
>>515
むりむり
全然ものが違う
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/27(日) 23:14:27.99ID:nfT08uWx
>>532
あんた最近のiPad pro使ったことないだろ
それこそ今までのタブレットとは物が違う
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 00:01:50.88ID:j+CBCOnp
>>534
所詮はタブレットのモバイル端末。
発熱抑えるための設計でワークステーションのハードと比べれば
性能はたいして高くはない。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 00:04:19.05ID:vpwSBLL0
IPadプロ触ると、ああ今後はこういうのになってくのかもなと思わせるよね
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 09:30:38.22ID:5uWRo9rN
>>538
逆に映像・音楽向けに特化したCPUってのも有りうるかも
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 09:43:20.87ID:nc4tKqRS
iPhoneと同じプロセッサ乗せれば充分速いもんな
消費電力もかなり小さいしディスプレイだけのPCも余裕でできそう
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 19:55:05.63ID:+hzfdEwm
いまは映像編集なんかはCPUじゃなくてGPUの性能が重要で
だからiPad ProがMacbook Pro以上にサクサクと編集できちゃうなんてことが起こってる
その流れでIPhone用のA◯シリーズの先に新たなパソコン用のものがあっても全然不思議じゃないでしょ
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 20:17:45.83ID:v0l7nDMg
>>543
そう思うならGeForceでも載せとけよ
ARM系が超低電圧に特化したSoCである以上、電力を気にしない設計のPCに勝てるわけないの
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 20:21:04.58ID:+hzfdEwm
>>544
だからCPUで勝負する必要がないって話しだよw
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 20:23:01.74ID:q7xZU/Ae
機械学習もCPUじゃなくてGPUの勝負だ
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 20:31:51.50ID:yvqw0yUp
>>543
ありえんな。パソコンはタブレットに対して重い、場所取る、電気は食うし… ってデメリットだらけなんだから、
タブレット以上の作業ができないパソコンなんか価値がない。
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 20:53:49.73ID:XtXfq5vQ
>>547
だからほとんどの用途でパソコンはタブレットに置き換えられていくんだろ
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 21:12:17.72ID:XtXfq5vQ
>>549
おまえも遅かれ早かれタブレットでやってんだろ
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 21:14:34.72ID:Gh7paMXJ
mac365とか立ち上げて画面共有でipadから使えるようにすればいいのに
月2000円までなら出す
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 21:18:16.71ID:yvqw0yUp
>>548
そうだよ?
ノートPCとかどんどんタブレットになってるしな。
けどでかい据え置きをタブレットに置き換えて満足してる話そんなにあるか?
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 21:41:36.01ID:YcXXryhA
>>552
いまは段階で言えばイノベーターの段階でしょ
人柱がこれでいけるじゃんと気づき始めた段階
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 21:47:09.31ID:2HKl8fl+
7nm EUV でつくれば
今の14++のインテルの30%の消費電力になるよ
どんだけ早くEUV の設備いれたとこと組んで
数確保できるかの勝負
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 21:50:30.26ID:5o6nbZ6L
>>550
やらないよ、今プレミアでモニター3台でやってるのに
あんな小さい画面一つでどうやって素材管理やタイムライン管理しろっちゅうの
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:10:52.46ID:UNojmqrl
将来のどこかでデスクトップPCはやっていけなくなる。
メインフレームが衰退したのと同じ。
モバイルは数が出るから開発にコストをかけることが出来、PCはコスパでついて行けなくなる。
もちろん、そのときにはモバイルは今とは比較にならないほど進歩しているだろう。
そう言う時代の話。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:13:39.88ID:GIZG2kOD
10年後にはみんなWindowsなんて使ってないよなっていうお話
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/28(月) 22:28:15.60ID:vNc97YlY
>>545
これからはクラウドの時代だからな
サーバーに処理してもらったほうが何かと速い
対戦型のリアルタイムビデオゲームも高速通信が可能ならサーバーにGPU処理させて
クライアントはコマンドを送信して映像をネット受け取るだけってサービスも出てきてる
そうなると自前でグラボを買わなくてもFPSシューティングゲームとかが出来てしまう
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 00:50:29.52ID:oanw4mRm
>>551
appleはクラウドはてんで駄目
日本ではやらなかったiTunes matchくらいしか成功してない
もはや三周くらい遅れてる
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 01:01:46.52ID:p6h+lXYF
へー、今はMacもモトローラじゃなくインテルなんだ
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 08:11:34.00ID:Keb/Sfv2
>>567
そいつはGPUがなぜ高速でデータを処理できるか解ってないんだろ
複雑な処理をするCPUと単純な処理を複数のプロセッサで回すGPUでは設計が違いすぎてなー
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 13:54:59.71ID:QZ5yAJBD
>>570
ワークステーション用POWERのPC用廉価版だからね
今でも家庭用もルータ、無線AP、NASに使われてるよ
つまりコストパフォーマンスはいいのだから
それで嫌うなんてのはおかしな話
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 14:19:06.98ID:8alZPvRu
いやそこら辺はもうARM系に変わってる
最後に見たのは10年くらい前にインテリジェントスイッチやネットワークレーザープリンターとかだな
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/29(火) 19:49:55.13ID:oDa60gt6
>>563
タブレットでのアンドロイドの惨敗をみるにそれはないだろ
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 09:59:52.39ID:ZczgKykT
>>464
POSIX準拠のコマンドラインさえあればモバイル用のOSよりよっぽど便利に使える
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 10:08:51.71ID:pRzXdqd4
これからはGPU一体じゃないときついだろ
どの道インテルかアムドと付き合わざるを得ない
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 19:41:43.24ID:8zDtI2Xv
>>464
昔は専用ハードだった鯖なんかがみんなインテルになっちゃったのと同じだ。
これからはモバイルにどんどん投資が集中して行く。その成果を積極的に取り入れないかぎり
生き残れなくなる。
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 22:31:56.96ID:mnRcOVEg
汎用機やオフコンのソフトのためにIA-64がエミュレート用に残っているし
商用Unix(AIX, Solaris, HP-UX)のソフトも残っているし
サーバーは、OSやミドルウェアの寿命が長いんだよな。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 22:34:37.06ID:8zDtI2Xv
汎用機はインテル鯖に負けた。
インテル鯖も、モバイル技術を取り入れた何かに負けるだろう。
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 23:14:17.27ID:8zDtI2Xv
結局、スケールメリットが効いて投資が集中するということがどれだけ威力があるかということ。
その威力は全てに勝る。細かい技術的な事情もその威力も前には些末なこと。
モバイル系技術は今後、何度も大化けして、今からは想像も出来ないほどの何かになって行くと思う。
そして、どこかの時点で、インテル系の技術を追い抜く。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/01(金) 23:19:35.21ID:mnRcOVEg
そうはいっても、ARMで動いているOSはFreeBSD-DarwinやLinuxのAndroidだったりする。
Fuchsiaなど次世代のOSにならないと、どんな需要に応じて化けるか読めない。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 11:40:15.92ID:C6AB0Hmk
需要のないとこへ投資して、大こけするのを待っている人もいる。
デスバレーで人柱になる投資家を傍観中。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/02(土) 13:02:17.86ID:o4F0Z7xs
>>593
Fuchsiaはそいつ等の後を継ぐ消費者向けメインデバイス向け次世代OSじゃなくてIoT向けOS
ソース読んでみてね
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 04:40:15.59ID:2NdDnnAr
もうiPad Proの4k動画の書き出しがMacBook Proと同等レベルで速いらしいな
今後はタブレットのアプリを充実させていったほうがいいんじゃないの
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/04(月) 18:06:14.22ID:5e9d6O4a
>>604
Linuxカーネル使ったAndroidを後継OSにすることはGoogleが一刻も早くやらなければいけないこと。
Oracleとの法廷闘争などまだまだどんな汚染された爆弾あるかわかったものじゃないからな。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 00:18:46.02ID:gWjN+3zR
>>606
お前がどうこう言う話ではないな。
現実にGoogleはLinuxカーネルのAndroidに見切りをつけて
後継OSの開発をしているんだから。
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/05(火) 14:42:46.23ID:CajKXRGi
>>1
犯罪者はApple信者


【変態】女児を狙う事件「これまでにトータルで100回以上繰り返した」小3女児殺害の勝田容疑者★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527749389/

3 名無しさん@1周年 sage 2018/05/31(木) 15:50:14.83 ID:45CfOPz/0
勝田州彦

最終更新日 2015年04月12日
http://prf.best-hit.tv/brilliant4/


【好きなテレビ番組】 艦隊これくしょん THE iDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 新妹魔王の契約者 銃皇無尽のファフニール
アブソリュート・デュオ えとたま ニセコイ 魔法少女リリカルなのは 蒼き鋼のアルペジオ 暁のヨナ それでも世界は美しい
とある科学の超電磁砲 氷菓 進撃の巨人

【好きな本】 エロマンガ先生 ハナヤマタ 魔弾の王と戦姫 一週間フレンズ。 アホガール 邪神ちゃんドロップキック
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 天体のメソッド 変態王子と笑わない猫。 ニセコイ ストライクウィッチーズ
ひめゴト オレと彼女の萌えよペン えとたま 人生 冴えない彼女の育てかた 娘TYPE メガミマガジン 電撃G'sマガジン

【好きなゲーム】 ハナヤマタ ものべの いますぐお兄ちゃんに妹だっていいたい! 向日葵の教会と長い夏休み H2O
あかね色に染まる坂 夏少女 ALMA 冴えない彼女の育てかた グリザイアの果実、迷宮、楽園 エースコンバット6 バイオハザード FF8

【生まれ変わったら】 可愛い女の子

【趣味】
iPhone6弄り、ドライブ、洗車、アニメ観賞
買い物、PS-VITA、サイト巡り、クルマ屋巡り

【自慢なこと】
iPhone6PlusとiPad Air2を持ってます。
阪神タイガースにいたバースのサインを持ってる
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/16(土) 22:08:03.01ID:BvNL19Bq
今でいうIoT向けリアルタイムOSの
μItronベースに汎用OS化した超漢字があるわけで
建て増し改造すれどうにでもなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況