X



【語学】英語ができても、別に大したことはない。だけど、できないのはとてもマズイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:18.12ID:CAP_USER
英語の必要性をめぐる議論は、一回りも二回りもした感がある。

いわゆる「グローバル人材」の必須の能力として「英語」が取り上げられていたのは、一昔前の話。その頃、英語は確かに「キラキラ」とした、特別のものというイメージがあった。

時代が変わって、今や英語はできて当たり前、空気のようなもの、というふうになってきている。英語ができるからといって別に大したことはないけれども、かといってできないのはとてもマズイ、という感覚になってきている。

先日、面白いことがあった。

ある宇宙開発関係のフォーラム。当日現場に行くまでは、使用言語が何なのか今ひとつはっきりしなかった。外国からのパネリストも複数名参加されていたけれども、聴衆のほとんどは日本人だったので、日本語でやって同時通訳で外国のパネリストに伝える形式なのかなとも思ったのである。

それが、当日MCをされた宇宙飛行士の野口聡一さんが英語で話し始められたので、「ああ、今日は英語なんだ」と思った。それで、私も英語で話すことにした。

興味深かったのが、パネリストの中にiモード開発などで知られる実業家の夏野剛さん、斬新なメディアアートの研究で有名な落合陽一さんがいたことである。

夏野さん、落合さんともに、何度もお目にかかっているし、よく存じあげているのだけれども、これまでお二人が英語で話されているのを聞いたことがなかった。

興味津々だったのだが、結論を言えば、お二人とも英語は普通にできた。夏野さんはセッション全体を仕切っていて、ボキャブラリーも豊富だった。落合さんは伝えたいことがはっきりしていて、聞いていて気持ち良かった。

私は他人の経歴に全く興味を持たないのだけれども、英語がうまいなと思って改めて調べてみて、初めて夏野さんがアメリカの経営大学院を修了されていることを知った。落合さんは国際学会などで場数を踏まれているのだろう。

野口さんの英語は、ジョークも交えた堂々としたものだった。再び国際宇宙ステーションへのミッションが予定されている野口さん。スペースX社や、ボーイング社など、民間の宇宙開発が盛んなところを捉えて、「我々が宇宙に行ったのはエコノミークラスでしたが、民間の参入でビジネスクラスの旅が実現することを祈っています」と言って、会場をわかせていた。

野口さんの場合、宇宙飛行士というお仕事の中で、どうしても英語は使う。さらに、ロシアのソユーズ宇宙船なども大切な要素なので、ロシア語も必須なのだという。

外国語を学ぶときに、その習得自体を目的にするのではなく、仕事をするうえでの自然な流れの中で、自分のものにする。そのような野口さんのお姿はとても素敵に見えた。

野口さんにしろ、夏野さん、落合さんにしろ、英語そのものを取り立てて言うのではなく、むしろ、仕事、人生の流れの中で、さりげなく、自然に身につけている。そのようなあり方が、これからの世界では主流になるのではないか。

英語を前にして構えるのではなく、ごく当たり前に人生を生きていて、その中でいつの間にか身についている。

そんな、自然体の英語習得の時代が来ていると思う。肝心なことは、自分の人生の中に英語を自然に位置づけることなのである。
http://president.jp/articles/-/25029
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:20:26.03ID:atEaYLwV
2get
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:26:29.03ID:pw6xBuy9
どこまで「話せる」のか、その程度が問題となるけど
普通に日常会話なら、大学出たやつなら出来るでしょ
中学、高校、大学と少なくとも10年間も学校で英語を習っておいて「話せません」は無いよ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:30:31.13ID:J7CJINOY
ネットが発達したんだから
読めた方がいいよ

トランプのツィートとか直に見た方が早いし
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:14.81ID:thOf334a
ほんこれ
出来たからと言って何って感じだけど、
英語使えないと、え?何こいつ?ってなる
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:35:55.09ID:OMwW7OOq
センター試験で180点取って
大学は九州大学卒だけど全然話せないわ  
職場は海外とは無縁なので問題ないが
海外なんか行く気も無いがね
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:41:02.60ID:H0pNWhP+
俺は仕事の話は何とか最低限程度できたが、日常会話というか社交的な
会話はサッパリだった。 意外とこういうの多いのではないかな
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:43:39.43ID:Q+3CSCnW
中学1年で早々に挫折した(笑)
何度書いても、英単語おぼえられないし。
最近DSで小学生向けの英語ソフト買ってみて
暇つぶしにやってる。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:49:34.95ID:1/Hlq7nE
現実には未だほとんどの日本人が
日常英会話すら出来ないのが現実だろ。
大して変わってないよ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:51:25.73ID:spnkdk7U
英語と暗算ができると頭が良くみえる
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:25.35ID:YGgDQ9NT
From now on, let's all do it in English, here!
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:35.03ID:1m3nxe1b
Go Astros!MLBをみてるとアメリカに詳しくなるぞ。野口さんはアストロノーツだから
ヒューストン・ファン。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:52:55.40ID:W3RzLGuB
プレジデントですかw
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:54:35.79ID:pgacjXzz
ある程度高学歴になると、一般人は英語が出来ないって言う事実に気が付かないな。
英語が出来て当たり前。東大、京大、阪大辺りの生徒は英語が出来る奴が一般人だと思っている。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 20:59:31.05ID:rUdRC/El
皮肉だけど、予想できたことだ
フィリピン人も英語話すし、英語圏では移民も浮浪者も英語を話す
大事なのは、読む英語だ すなわち受験英語だよ
あとはスマホのアプリにまかせたらいいだけ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:00:13.64ID:/lx+b8XL
>>20
気がつかないことはない。でも英語を全く話せないやつは大学時代なにやってたんだと思う。
文系ならともかく理系で英語を流暢に話せるやつはそんなにいない。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:01:26.62ID:8CM+FpHh
 

  _ノ乙(、ン、)_この気持ち悪さは、やっぱりプレジデント!w
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:03:38.92ID:od/DnRSX
>>21
フィリピンは宗教がキリストなのも
好影響だよ
日曜日に教会にいけば みんな英語や讃美歌を歌っている
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:04:02.49ID:1m3nxe1b
>>20
それは妄想。おれは商社で駐在してたけど、東大でようが京大でようが駐在経験のない
商社員は会話はダメよ。もちろん貿易実務のドキュメントは当り前にNEGOできるけど、
経理の連中なんてBLの船会社やLCの銀行関係全部日本人で、3年駐在しても喋れないまま
帰国してったぞ。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:04:51.43ID:yLy+hdIR
流暢にジョークを交えて…は無理だとしても、英語で話しかけられた途端に地蔵になる人を見るとちょっと「あれ?」とはなるわな。とくに見本市とか商談的な場では。
居酒屋やバーとかだったら別に恥じることもないんでは。通訳を買って出た奴の残念な英語を聞かされるのはまぁしょうがないとして。
だから、店側から求められないときは普通に日本語で話すけど。
それで明らかに理解出来てないようだったら英語に切り替えればいいだけの話で。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:04:53.12ID:rUdRC/El
究極にできなきゃ、しかたない
日常英会話って、目的を読み取るのがポイントなだけ
それより、たとえばだが、
このスレで書かれている日本語を
瞬発的に英語にしていけるかな
習得いうたら、毎日毎日そういう訓練やらなきゃね
自分が知ってる知識を最大限アウトプットする練習
インプットはどっかでやらなきゃならんけどね リスニングで
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:05:41.52ID:8CM+FpHh
先日、面白いことがあった。
 

  _ノ乙(、ン、)ノ 最後まで読んだけど、この面白いことって結局なんだったの?^^
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:05:43.99ID:Nv6NPyMD
中学校、高校の英語教員で
TOEIC900点未満のものは、
今晩中に樹海に集結の上、終結せよ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:09:08.81ID:W+Yq78MJ
英会話とか発信力が大事と強調する人多くて私も惑わされて若い頃は英会話スクール行ったけどさ、
結局見聞きして理解する力がまず大事な時代だと思ったわ、たまたま今の業務がそうなだけかも知れんが。
和訳して要約する作業ばっかしてる。
メールで大半のことが済むからライティングちょっとできれば良いし。TOEIC900ちょいで十分仕事になってる。英検1級の単語帳全然制覇してない。
交渉力となるともうちょっと出来ないと無理だろね。
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:09:42.46ID:C8YwODvy
英語が通じないことは、日本のメリット。
日本語が話せない、外資の参入を阻む鉄壁の障壁。

チビ男はそれが分からずに、英語の勉強に励む。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:09:59.35ID:Xgjpe7Ss
>>20
つまり東大、京大、阪大辺りの「生徒」は、よく知られているように社会を知らない非常識きわまりバカの烏合だといいたいわけか


英語を、数学だの国語だの理科社会だの、スポーツだのパソコンだのに代えてさえ同じだな

自分は腕のいい漁師だの大工だの一級料理人であり、十二分に社会で有用、役に立っている が英語は出来ません
 =とてもマズイ、人間としてクズに近い、と言いたげな>>1のてめえは何者だゴミクズが、と思えば
>脳科学者 茂木 健一郎
まずはおまえは税金払えゴキブリ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:11:52.19ID:uGGC9x/i
Who da fuck cares
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:12:11.57ID:aqAhi/9s
どう習得するかっていう発想力の問題
一昔前の辞書ひきひきの時代とは違う、便利になったよ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:12:35.42ID:e5E6pTv/
>>1
地方のボロアパートに住む片親家庭から落合になれるとでも?
自然流れで留学したらそりゃぁ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:12:45.93ID:C8YwODvy
あ、ちなみに、チビが英語勉強しても
女に恋愛感情を抱かれることは、1000%無いからな!

なぜならば、チビだから。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:12:53.78ID:CHYJPu7l
ネットが使ってなくて知識や情報古い人みると、ムダに苦労してそうだなぁって思うだろ?
でもそういう人ら、別にネットで調べ物しなくても特に困ってないわけだろ?

それと同じで、別に英語使えなくても特に困るってこたぁないんだろうな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:13:36.62ID:8CM+FpHh
>脳科学者 茂木 健一郎
 

  _ノ乙(、ン、)ノ >>33 書いた人が↑この人だったのw
   
          語学力は仕事上の意思疎通を取るための手段に過ぎないってことを
          ダラダラとこんなに気持ち悪い文章にする才能は流石だわw
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:15:04.49ID:YGgDQ9NT
Nobody have posted in English. No English speaker here? lol.
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:15:04.66ID:H0pNWhP+
>>21
>スマホのアプリにまかせたらいいだけ
まあ、それでは観光地巡り位しか出来ない。

読むだけの英語は将に受験英語にしかなならないね。
書くことが出来なければ、コミュニケーション取れないし、
片言でも話せなければ人間関係築くのは非常に困難だよ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:16:24.01ID:WsUAyjiW
茂木かい
読んで損したわ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:16:36.05ID:rUdRC/El
英語を学ぶのではなく、英語で学ぶというのではなくてはね
通訳の人は、高校の物理化学ぐらいちゃんと勉強しておくべきだったと悔やむだろう
用語を覚えても理解に苦労するからだ
通訳でない一般人も同じ いうてみれば語彙力が圧倒的に少ない
とくに名詞 
動物、植物、昆虫、人体の臓器、など日本語で知っているものをすべて英語で言えるようになることが必要
2万語でも3万語でもさっさと覚えたらいい
あとはまあなんとかなる
受験ではそこまでやらないけどね(まあできるかぎりやってたけどなw)
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:17:22.33ID:x7ct5zCI
英語も中国語も勉強しなくてはいけないことになったら大変だ
早く一流の経済大国にならないとなあ
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:24:03.24ID:oHJA/Yod
>>5
高校までの学校で習うのは週4~5時間。
夏冬春合わせて大体2ヶ月半休みとすると
41*4.5で1年で習う英語の時間は184.5時間。
しかも学校で習うのは大体、受験のための英語だから
話すための力は殆ど重視しない。
こんな状態でどうやって話せるようになるんだよ。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:25:38.76ID:rUdRC/El
正しい文法、正しい英作文、英語教育においては質が要求されてきたが
英語なんてただの語学だ、誰でもできる、という先生もいる
まさにそのとおりで、話せないのは、圧倒的に話す練習をしてないから
もうめちゃくちゃでもいいから、やるしかないんだよ
たとえばだが、日本語で書いてる物語渡して、とにかく口で英訳してしていく訓練とかね
語彙がなきゃ、自分が知ってる範囲の言葉で説明するしかないとかさ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:01.77ID:jv9xuHOc
読めるけど話せない
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:32:27.24ID:z8Ycq6wt
>>11
英語は諦めろ
英“会話”から攻めた方が早い
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:34:29.03ID:ePsvxXzO
英語よりも高校で化学をやっとけば良かったと思う
化学がわかってればアヤシイ健康法にひっかからない確率が上がる
クラスタが大きい水はヘルシーだとか
マイナスイオンと水素水は体に良いとか
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:51.11ID:RaOpUo0J
YESとNOだけいってりゃいいんだろ
喋れるフリだけでフンフンアハン言っとけばいいんだよ馬鹿ばかりw
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:36:04.43ID:dUWyLqF4
英語で喋ることは大した問題ではない
英語で「何を」喋るかが問題なの
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:38:12.29ID:rUdRC/El
英語の発音がよすぎると気恥ずかしいという気にならないだろうか?w
自由な雰囲気で育てられた一部の人間はそうはおもわないだろう
一方で、英語の発音がだめすぎて、気後れすることはないだるか?w
これも同じ症例である 通じなきゃ通じないでいいんだよ 直していけばいい
堂々と間違った英語を話すこと
日本人は教育によって心理的壁を作る
もちろん、壁をこわすもこわさないも自由だ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:39:08.57ID:8WpKzQeH
>>5
受験英語だけだろう
喋りは難しいはず
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:41:00.51ID:8WpKzQeH
>>56
ローラの英語も向こうの白人が聞くと
幼稚な表現とか言われてた

ガクトがスゴイらしいけど
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:43:31.12ID:rUdRC/El
日本人は文法主体に英語を勉強するんだけども
「あれは何ですか?あれはテレビです」みたいなアホみたいな英文で学びはじめる
英語に思想を入れたくないのかもしれんなw
思想というたら大げさかもかもしれんが、
たとえばだが、日本に来てる外人になんで 英語で話しかけるんだろうねw
そこは、「日本にくるなら日本語を話せよ」 これが最初だろう
話せないとおうたら、離せないのかよ、みたいなフリをいれて英語を話すべきだ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:44:13.11ID:WckD1q1D
だから始めから言うてるやん。
国際社会の運転免許証やって。
免許持ってるからえばれるモンでもないけど、持ってなかったら、
はっ?、ってなるやろ。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:44:17.38ID:Iw68lMTh
これからは,英語と日本語は出来て当たり前な時代。
その場合,英語のレベルは,母語である日本語と同程度に使いこなせることが求められる。

それに加えて,自分の専門分野で必要となる,他の言語も習得しなくてはならない。
1の例でも,宇宙飛行士である野口さんはロシアの宇宙船に乗るので,ロシア語はペラペラ。

つまり,選んだ専門分野によっては,英語と日本語だけでは足りないと言うこと。
脳筋の代表であるスポーツ選手志望でも,たとえばサッカーなら,ドイツ語,フランス語,
スペイン語,ポルトガル語は必須。
スピードスケートなら,オランダ語必須。
フィギュアスケートやバレエ,シンクロナイズドスイミングならロシア語が必須。

感性がすべてと思われている音楽の世界でも,たとえばクラシックの声楽家は,ドイツ語,
フランス語,イタリア語で歌えないと,仕事はない。教会音楽なら,ラテン語も現役。

英語の習得で四苦八苦している場合じゃない。
これからの子供達は大変だ。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:48:33.85ID:96Q81uPs
しかし、何て言うか旧帝早慶クラスのいい大学で四年間勉強して、
それなりの成績で卒業して、それで TOEFLが60点しか取れないってのは、
明らかに教育として破綻してるんだよな
こんなん日本だけだよ
教育のやり方をよく考えるべきだし、やり方が間違ってないなら時間を増やすべき
出てくる成果が社会の要求にに遠く及んでいない以上、その教育は間違ってるんだよ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:51:10.91ID:YNSwTrPy
英語はまあ、仕事で使えて当たり前な世の中になりつつあるのは確か。
ただ、仕事で外国とやりとりしてて感じるのは、重要なのはやはり仕事のコミュニケーションということで、これが上手くいくかに言語はあまり関係ない。
無意味な政治や駆引きを挟むやつは日本語同士でも通じない。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:52:26.04ID:WckD1q1D
道路を掘って埋めて、アスファルトを継ぎはぎにするだけの
無意味な道路工事と一緒で、英語教師を雇用する事が目的化した
単なる公共事業だからな。
利用者の事は考えてない。
英語を覚えたければ、学校教育は全て忘れる事だ。
それしかない。
日本の学校で教えてる英語は100%デタラメと言って過言ではない。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:55:47.37ID:FDhtM0u6
うちの会社のお偉いさんの1人は英語ペラペラだけど仕事まったく出来ないぞ
オーナーの友達枠で入ってきたらしいがどの部署でも邪魔者扱いですわw
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:56:04.29ID:BFHHX2Yc
数学ができない方がよほどまずい。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 21:56:37.98ID:WckD1q1D
そもそも、英語とやらに1年中接してる筈の教師が何十年掛かりで
英語がちっとも上達しないのは何故なんだ?w
論理的答えは、たったひとつしかない。
教師が教えてる内容自体が根本的に間違ってるw
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:06:07.65ID:GDuUlh1f
>>1
あのさ、「外国語=英語」って発想が貧乏。
剥き出しの貧乏人WWW

お前らにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組はスイス語を選ぶよ。

【セレブな知人の場合】

・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、外国人に寛容なスイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!


そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:06:39.92ID:EN8QpPLM
ウヨに英語教育が必要か?と聞かれたら必要ないよな。
あいつらには、もっとマトモな日本語が話せるように教育されるべきだし。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:07:36.83ID:5mLPYQLH
漢字が書けない方がヤバい
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:13:01.69ID:L3JDo3g5
言葉の力は伝える力。日本語だろうが英語だろうが伝える力を軽視する奴に仕事ができる奴などいない。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:15:51.26ID:QLhIzyOc
>>77
英語で伝える必要がゼロなんだから軽視も糞もありませんわ
ドイツ語もペルシャ語も必要ないしね
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:16:06.84ID:lWTgG6Vc
日本においては英語は超スペシャルスキル。
覚えることができるのは選ばれしエリートの証。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:17:00.60ID:7hL5MHss
>>1
経営学大学院に行ってさり気なく自然に身につけるのは不可能だと思うw
素養として大学受験までで文法や語彙、言い回しなど土台ができてて学部でそれなりに勉強してたら文献と格闘するときに身につける
その延長だと思うけどな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:17:15.80ID:eNj85bUN
ブリティッシュ・カウンシルによれば、2000年現在、10億人を超える人々が世界中で英語を学んでいると推定されています。
外国語のスピーカーとして7,500万の英語があります。さらに、 言語の話者。 2014年現在、この数は世界中の15億人の英語
学習者に増加しています。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:20:47.37ID:7hL5MHss
>>63
むしろ翻訳アプリで
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:23:24.59ID:7hL5MHss
>>54
高校レベルなら独学で十分
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:27:44.66ID:xBK8lRW7
旧帝大の大学院だと講義も資料もメールもプレゼンも
生活のほぼ全てが英語だから、この世界では
確かにその通りだ

英語ができても有利にならないが
英語ができないと何もできない
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:29:23.09ID:atEaYLwV
たしかに
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:34:34.65ID:H0pNWhP+
>>67
外資系の会社3社ほどの勤務経験が有るが、Please teach me などの
教科書的な表現聞いた事も無いし、使った事も無い。 Let me know で
済ましていた。 Teacher も聞かない。 Instructor は聞く。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:19.47ID:Pq3tQb6O
まぁ環境さえあれば中卒だって英語ぐらいしゃべれるようになる
環境に恵まれなければ大学院出ても会話できない
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:41:30.10ID:v7Uhbdsd
>>59
いやいやこっちの黄人が聞いても幼稚な感じだけどあれはもはやキャラでは
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:10.79ID:h2DDANlf
>>5
まぁ、俺も日本を出るまで、自分が英語を話せることを知らなかったわw
議論だの演説だのは無理だが、相手が目の前にいて聞き返せる状態なら中学終了時の英語で問題ないな。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:35.88ID:BRatgkqm
>>79
耳が悪いから、中々聴き取れない音声があるんだよ
聴けない音は発声できないわけ
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:44:56.12ID:nrE696Ld
会議向けのリアルタイム音声翻訳の開発してるけど
一般向けに出るのはまだかかるんだろうね
1:1の翻訳なら早そうだけど
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:48:14.21ID:Km3e3cjQ
>>40
>>45
This is a typical response when someone uses English. In Japan, what people care about is not what they talk about, rather how grammatically correct English is.
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:50:44.62ID:1ezd2kr6
誰かと思ったら、茂木かよw
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 23:02:20.42ID:HnYi8LZS
外人に日本語を話させるように考えられないのか
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:27.53ID:eh54vwjp
帰国子女で英語しかできないバカをよく見かける。
努力せず環境要因で英語が出来るようになっただけのバカ。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 23:06:53.80ID:riURvn/y
中学高校大学と英語を勉強しても話せるようにならないと批判があるが。
高校卒業した人はみんな簡単な微分積分できるようになってるのだろうか?logは?ベクトルは?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:25.62ID:HCnBab9u
態々こんな記事が出るって事自体が日本人で英語でコミュニケーションを取れる人は珍しいって事を逆説的に物語ってると思う
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:52.23ID:Km3e3cjQ
日本語圏の掲示板でこういう会話をするのは難しいな。ろくに英語ができないのに「これが最強の英語勉強法」を語る人がたくさんいるし、喋れると主張する人も実際にその英語力を披露することは滅多にないし。97パーセントが童貞の国で女あさりを語ってるような感じ。

When Japanese people talk about English, it is almost impossible to find a common ground. For instance, we see lots of people who boast of their ability to speak English fluently, but I have rarely seen them write their opinions in English.
Nonetheless, some of them talk about "my ultimate English education" despite not being able to speak English. It is as if talking about intimate relationships with women in a county where 97 percent of the man were virgin.
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 23:10:02.78ID:142BSg82
>>74
スイスのビーチ・・・・
馬鹿なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況