X



【経済】GDP 年率−0.6% 9期ぶりマイナス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/05/16(水) 09:26:29.91ID:CAP_USER
ことし1月から3月までのGDP=国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.2%、年率に換算してマイナス0.6%となりました。マイナスは9期・2年3か月ぶりで、個人消費が伸び悩んで景気の回復が足踏みしました。

内閣府が発表したことし1月から3月までのGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.2%でした。

これが1年間続いた場合の年率に換算するとマイナス0.6%となり、9期・2年3か月ぶりにマイナスとなり、景気の回復が足踏みしました。

主な項目を見ますと、GDPの半分以上を占める個人消費は、大雪の影響や野菜の高騰で買い物を控える人が多かったことから、前の3か月に比べてわずかにマイナスになりました。

また、住宅投資も、賃貸用のアパートの着工が減ったことなどからマイナス2.1%でした。

企業の設備投資はマイナス0.1%で6期、1年半ぶりにマイナスに転じました。

一方、輸出は、アメリカやアジア向けの自動車などが好調で、プラス0.6%でした。
5月16日 8時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180516/k10011440091000.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:27:49.30ID:2xmp/TlR
東京が下がりすぎだろ
いくら地方大都市が下支えしてもこれでは...

政策転換しかないわ
→首都移転
→移民政策
→出生率対策

この新三本の矢だわ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:28:10.28ID:quc+WEWn0
衰退途上国ジャップランド
絶滅危惧種ジャップ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:37:19.43ID:hf5QdjZ5
イカが値上がりしたからな
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:38:05.01ID:gcwIN9Qi
アベちゃん 「ごめんちゃい」
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:40:42.94ID:fHZVg9Le
>大雪の影響や野菜の高騰で買い物を控える人が多かった

なるほど。
いつもながら内閣府は納得のいく理由を出してくるね。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:42:29.54ID:5jfrJypf
全ての指標でほぼマイナスだったから驚かない

つか民間シンクタンク21団体も揃ってマイナス予想してたわけで
プラスだったらそっちのが問題

でも安倍大本営得意の企業在庫のカウント変えて確定でプラスに持っていくかもな〜
(甘利がやったテだw)
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:49:16.63ID:wtRNJkAi
外資が蔓延って国内の仕事も減ってるしな
中国みたいに外資を締め付ければよかったのに
もうAmazonが駆逐しまくりだね
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:51:13.45ID:36z1B29F
乞食チョッパリあわれwww

【経済】 日本の最低賃金は「韓国以下」 (東洋経済新報オンライン)

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520052354/


お前らもう現実逃避するしかないわなw
今日もテレビで「日本スゲェ!」wwwww
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:51:18.43ID:CxC5exIA
計算方法を変えてもマイナスってやばくね?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:52:00.07ID:nKj3imqI
このうえ消費税上げてとどめを刺そうとする自民を支持するやつは売国奴としか言いようがない
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 09:55:23.85ID:jB1AmU4B
輸出は好調、二期連続でマイナスだったらまずいが4-7は上向くだろ
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:09:57.32ID:5jfrJypf
18年輸出
1月▲9434億円  
2月+34億円
3月+7973億円

どこがプラスやねん
つかどこのシンクタンクも外需のGDP寄与度ゼロとしてますがね
その上鉱工業生産が大幅減産、加えて消費が安倍になってから毎度お馴染みのマイナスだしな

甘利時代から天候ガーは聞き飽きたっつのw
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:11:17.46ID:pAu1WeeR
なんか株価と連動してるような気がする
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:12:47.74ID:cGIpWaVU
>>2

大阪で実験してみればいいんじゃね?

まず、大阪の周囲を壁で囲む
政治家を国会議事堂ごと大阪に移送
必要に応じて主要官庁の官僚を投入
イスラム移民を大量投入、ねずみのように子供を産ませる

経過観測.......
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:14:00.86ID:ASla2tyz
<17年度政府年度見通しに届かず>

17年度の成長率は実質プラス1.5%、名目プラス1.6%となった。政府経済見通しでは実質1.9%、名目2.0%だったが、これに届かなかった。18年度は実質1.8%成長が政府見通しとなっており、達成には各四半期前期比0.65%のプラス成長が必要。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:15:16.79ID:o+ewiGLl
なぁデフレだろ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:18:11.19ID:zvbHdmah
>>1
また、合わせて発表された昨年度1年間を通じたGDPの実質の伸び率は、プラス1.5%と、政府の見通しのプラス1.9%を下回りました。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:32:41.38ID:rRZ+IhIK
2000年に世界第2位だった一人あたりの名目GDPは右肩下がりで落ち続けて、
民主党の円高政策で少し持ち直したが、円安に転じてとうとう26位だもんな。
あれほど日本は高いと言っていた欧米人だけでなくタイ人、中国人、韓国人の金持ち連中が
わんさか寄せて日本人が普段食べれないものを食べてるもんな。
今は良いけど、これから少し景気が悪くなったら庶民の不満が爆発するだろう。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:33:30.95ID:jB1AmU4B
>>20
デフレじゃないぞ
今年は1%以上のインフレ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:34:19.53ID:Bn/OFYJn
アベノミクスで家来の黒田が銀行を破たんに導いてるおw
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:35:04.21ID:un6/A6Zr
>>1
政府「マイナス金利政策をもっと進めないといけませんね!」
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:36:33.37ID:Gv53Ju+Z
構造改革ができないアベノミクス
構造改革から逃げ回っているアベノミクス
真の改革ができないアベノミクス
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:37:04.50ID:PcRPVXvp
統計の捏造もごまかせなくなってきたか。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:38:31.85ID:Gv53Ju+Z
>>26
経済政策は自公む糞民主も糞
実力を伴わない円高は駄目だよ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:39:48.35ID:Bjc8CpVu
「景気回復の財源に消費税増税します!キリッ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:40:00.55ID:L76VsFXZ
>>28
スタグフレーションじゃね
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:40:17.56ID:Nve4cmui
あんだけ鉛筆舐めたのに、マジかよ…
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:42:49.50ID:Gv53Ju+Z
>>35
それって、やばいやつだよ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:45:31.53ID:Gv53Ju+Z
日本の公文書は中点と小数点の使い分けもできない無能がつくっているからな。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:48:24.45ID:m7vUd4pG
>野菜の高騰で買い物を控える人

野菜が高騰して買う人が増えないのがこの経済政策の間違いだろう。
安くならないと買わないことがさも当たり前に語られてるが、
安くならないと買わないのはデフレマインドそのもの。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:49:42.16ID:67rfLdEv
左翼安倍政権の愚かな緊縮財政の結果だな。
公共事業は増やさないし消費税増税はするわで、野党時代の安倍ちゃんの言葉をそのままぶつけてやりたい。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 10:55:24.03ID:wIzzDjIY
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 532兆
2016 538兆
2017 546兆
2018 556兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 511兆
2015 518兆
2016 522兆
2017 531兆
2018 538兆(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:03:58.05ID:rsn+BIgB
物価が上がってきてるのに消費も設備投資もパッとしないってのが
金融緩和の限界を示唆してるわな
デフレマインドのせいだとか相変わらず日銀は現実見ないんだろうけど
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:13:25.44ID:beKLI0Y7
スパイラルやんけ どうしょうもないが
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:13:33.82ID:85+jeLVb
>>40
安くなった方が需要が増えるのは常識だろ
そもそも、インフレになったほうが消費が増えるって発想の方がおかしい
消費が増えた結果としてインフレになるというなら分かるが
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:14:03.80ID:4mg8vsfH
確かに仕事は増えてるがろくな条件がない
そして給料も増えない
一部、上場大企業に勤めていたり、株をやってる者は羽振りが良いがそれ以外の人は民主党政権時代と同じ
これじゃ国内消費は増えないよ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:15:29.11ID:HkxKg2wd
個人消費は消費税引上げを契機に完全に終わった
消費の仕方が引上げ前と後でガラリと変わったよ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:18:33.67ID:4mg8vsfH
あと社会保険料がどんどん上がってるのも痛い
使いもしない健康保険、将来破たんするのが分かってる厚生年金保険
保険とは名ばかりの集金システム
自己積立方式を選択できるようにしてほしい
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:30:45.20ID:fHZVg9Le
アベノミクスの政策効果がどうこうという論点もあるが
景気循環的にピークを過ぎてる可能性はないか?
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 11:31:59.31ID:Dgn90+b5
●「少子高齢化+生産者数減→経済力減」のロジックは完全な嘘

10年推移の各国データを見れば、イギリスではこの10年で就業者数が8%増えたにも
かかわらず名目GDPは-11%成長、ドイツでは就業者数が10%増えたにも
かかわらず-2%成長、フランスでは就業者数が3%増えたにもかかわらず-13%成長。
どう見ても生産人口を増やせば経済力を維持できるという論理は誤り。

あたかも子供の人数が国の経済を支える全てであるかのように刷り込もうと
してきたのは、公官庁に入り込んだ資本主義を全否定したい共産主義勢力の存在。
マクロ経済に無知な国民や政治家をだまし、経済を家計簿のように定量の資産以上に
一切成長させることができないと勘違いさせることにより、
「今後は人口が減るので増税が必要」だと思い込ませ、国民負担率を激増させ、
民需を激減させ、物価と所得上昇を停滞させ続けてきた。

結果、高齢化率が急加速し始めた時期と財政健全化宣言をした後の時期とが
見事に合致。1980年代は高齢化率10%前後で下位にあり、90年代は12〜15%弱で
推移して中位となり、2005年には高齢化率20.2%で世界一に。
内閣府による「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書によると、未婚女性の
ほとんどが2、3人の子どもを希望、不安要素を教育費等「経済面」とし、子どもを
減らした最大要因は「失われた20年」にあるのは確定的。

就業者人口増減→経済力増減の流れではなく、国力や地域ブランド→人の増減・
流入・流出の流れが自然であり、「大家族なら金持ち」なのではなく「金融を含め、
上手く稼ぐ手段を持つ人間が繁栄する」という当たり前の理屈が成り立つ。
8%に消費増税する前までは金融政策が機能し、GDP成長により税収アップ。
赤字国債発行額を減少させつつ高齢化に伴う1.2兆円は賄えた状況を台無しにし、
デフレに逆戻りさせてしまった人口中心の経済ロジックを唱える人間は、共産主義の
片棒を担いでいると自覚すべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況