X



【政治】改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/05/13(日) 08:37:02.03ID:CAP_USER
税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。

税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日本年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化したやり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、政府が対応を検討している。

昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困難と判断。そこで一部では新元号の利用を遅らせ、一定期間後に移行する。

憲政史上初めて退位に伴う改元…

残り:439文字/全文:876文字
2018年5月13日07時03分
https://www.asahi.com/articles/ASL5D4T75L5DUTFK004.html
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:06:01.68ID:VmFYATIW
元号を天皇にリンクさせたのは明治以降
その前は京都などは別にして天皇の知名度自体 低かった
相撲と一緒で無理やり歴史をねつ造してる
よってこの際廃止がグローバルな世界に対応していい
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:07:28.30ID:Yia2GsyP
まさに今、元号対応してるけど、両方使えるなんて対応を今から入れるの無駄じゃね?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:08:39.98ID:dxXLqH3V
元号やめて、西暦使えばいいことじゃん
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:10:06.61ID:shjTOX3i
役所の無能・時代遅れがわかるな
さっさと西暦にしろ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:13:40.24ID:wbJkC6PH
>>166
両方使えるって対応を入れるのに相当な費用がかかるだろうね
内部DBの修正だけで済むと思ってたら、平成を使い続けるなんて決断する頭おかしい顧客が出てきたりしてな
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:16:38.23ID:Uv1kC7p3
何で2021年に改元して1年を1年に合わせないの
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:17:48.43ID:b4ho1MOC
正直言って明治政府だったら廃止か、宮中内だけに限定させてると思う。
明治時代は江戸時代までの文化や制度は日本の発展に対し悪と思ったら情け容赦なく破壊、廃止してたから
問題もあったがだからこそ、明治期の日本はあそこまで発展できたわけで。

今の政府見てると馬鹿の民主主義よりは専制的でも合理的な発想の出来る政治のが方がまだマシかもなと痛感するわ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:17:54.24ID:/ltlhBRV
いやいや、民間には変更強要して、自分らは平成のままで行きますってナメてんの??
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:19:17.51ID:Yia2GsyP
>>66
中身は西暦だけどその表示上のがいっぱいある。
見た目と帳票の全部。
しかも作りがバラバラだから(作ってる時期がバラバラ)だから
全部目を通して、それぞれに対応しなきゃならない。
もちろん全部目を通してる時間はない。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:19:55.25ID:NVyUFkdP
別に元号廃止せんでもいいよ。
皇室行事だけ元号使えよ。役所の書類等は全部西暦でいいよ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:20:51.92ID:Yia2GsyP
>>67
そうしてるよ。決まったらテーブル書き換えるだけ。
それ以外のとこの改修の工数が膨大。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:22:56.67ID:Yia2GsyP
>>86
今、動いてるのは今時のシステムじゃないよ。
何十年も前から改修に改修を重ねたシステム。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:32:07.09ID:9XpGvP2L
昔の人は相当馬鹿だったんだな
まあそれがあるから今の日本のIT
事情がお察しwなんだろうな
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:53:43.74ID:/a1YchW1
昭和の終わりころにも、もう改元はない説(願望?)があったそうだ
もちろん無情にも崩御翌日には改元されたわけだが
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:58:05.37ID:hPR0H05c
すべからく自民党のせえだぞ

ほんとバカだよな自民て・・・・・・・(呆れ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:59:34.39ID:WPlqyJcL
未来人の話だと「栄安」になる
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 14:59:59.77ID:6N6PxDH9
>>85
内部2桁昭和通年方式のレガシーシステムは、2000年問題のとき
「問題ない、ガハハ」でスルーを決め込んだのが多いよ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:03:21.37ID:Yia2GsyP
>>178
そんなもん作るの簡単。
それを全システム内の該当箇所に適用してテストするんだよ。
膨大だよ。しかも言語はいろいろ。作りもいろいろ。
そこに今までの作りを分析してどんな処理してるか解析して
処理結果が変わらないようにしながら適用させる。
簡単そうだが、膨大な工数かかるよ。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:04:12.30ID:nv9Jwk+z
これな、内部DBが西暦で持ってるかどうかより、請求で渡すレセプトデータの
フィールドがMTSHなことが元凶なんよ。
他にも医療関係は厚労省のおバカな仕切りで書類が悉く元号前提だからな。
それがネットワーク上のフォーマットにももれなく入ってる。
まあ、中には某レセコン大手の様にDBの中にまで元号持ってるのもいるが。

根本的には元号を捨てるしかないってのは誰も判っていることだけど、誰も
首に鈴を付けに行かない。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:07:57.22ID:nv9Jwk+z
つーかさ、もうMTSHに加えて西暦用にCを追加すりゃいいんじゃね? と思うけど。
そこに3桁ないし4桁突っ込む。

なお、MTSHで持ってる年フィールドは2桁が多いが、なぜか誰も
「天皇の治世は長くても99年までで終わり、3桁に到達することは有り得ない」との
前提になっていることについて不敬だとか騒がない不思議w
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:08.82ID:i3EiIX+x
こういうシステムは最初から西暦で作っとけばいいだろ。

設計者が馬鹿。
 
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:13:55.20ID:fd5B3aBG
未だに改元に対応してない化石のようなシステム使ってんのかよ


だったら和暦なんて辞めちまえばいいのに
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:22:23.61ID:ER5kfedS
前に昭和から平成に変わるまえ、12月に更新して
オモテ面は昭和66年まで有効でウラ面に「昭和66年とは平成3年のことです」とスタンプが押されていたが
今回はそれもできないんだろうな
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:25:49.10ID:/a1YchW1
>>186
内部的にはともかく、インターフェース上それを許さない力が働いてるわけで
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:35:58.35ID:fOSJv/JW
西暦にすればいいってやつは、言語も英語にすればいいぐらいの短絡的な発想だな。
頭悪いのかわいそう。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:44:54.55ID:GgsTyIKr
はっきり言って、西暦でやっていないシステムってまじでショボイよね
外部インターフェイス含め

頭の悪い人って、それが普通なんだ!仕方ないんだ!外部の力が働くんだ!
って自分を騙して、それが正しい事だと思い込むみたいだね
そうじゃないと精神がもたないのかな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 15:54:13.61ID:96dKIhf+
さすがIT後進国だな
こんなの世界の笑いものだろ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 16:01:01.03ID:ongs21Ru
ジャップwwwwww
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 16:04:48.04ID:yfOoM9H8
二重コストでまた無駄金飛びか
もうやめちまえよ、現状でも十分非効率だ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 16:21:19.83ID:zcHFws2c
>>184
2008年のリーマンショック以降の超円高で、海外に生産を移さざるをえなかった輸出企業なんかは10年以上前からほぼ西暦のみ。
役所や銀行なんかは、未だに元号のみが多いイメージ。
仕事で15年とか書いてある書類みると、一瞬こんがらがる
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 16:22:48.33ID:5gHJn8Hp
こういう無駄経費が、また反日在日売国上級の天下り税金利権なんだろうよ

日本人がこいつら潰さない限り、日本人はこんな無駄の為に血税を搾られ続ける
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 16:49:37.37ID:2jBG4bse
どうでもいいけど省略するのはやめてくれないかな
「13年」とか書かれてても西暦か平成かわからないんだ
確認しないわけにはいかないんで電話したりメールしたりで作業性が悪い
「平成13年」「2013年」と書くことがそんなに面倒か?
省略するのはお前の日記帳だけにしてくれ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 16:55:04.37ID:7hzJW5WB
3銀行と4証券会社を使っているが・・

証券会社は全て西暦だぞ

銀行だけがナゼ和暦なんだ!!

そんなに日本会議が怖いのか!!
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 16:59:29.46ID:Y6uRYQ0y
もう改元止めろ平成のままやっとけ。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 17:15:47.91ID:rFXTF9xG
アカヒか
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 17:20:38.44ID:vyNyAdZ8
天皇制は賛成だし記録に用いるのは構わないが暦に使うのは止めろ
未来表記ができないってだけで暦としては致命的欠陥
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 17:24:58.18ID:D7otXVpK
>>209
違うよw

今上への敬愛から、今上が崩御なさるまで「平成」を使っていこうということだろう
近代入ってからは天皇が即位してから崩御するまで一つの年号にすることが
慣習だったしね
知的ボーダーのナルちゃんに早く即位させたいらしいご両親はどう思ってるかは知らんがw
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 17:31:36.55ID:3ZXRseZM
せめて一年前とか二年前に新元号を公開すれば良いのに中途半端にシステムに配慮するからこうなる。

むしろ逆効果で、天皇崩御の後から新暦が発表されるなら対応できてなくてもやむなしとなるけど、
2〜3ヶ月前に公表されると「対応できてないのは怠慢」と見なされるからデスマが悪化する気がする。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 17:38:21.03ID:rgXH2u7x
今回のを機に今後、元号が変わってもチョチョイと弄れば対応できるようにしとけよ
次の元号も30年も持たないだろうから
前回の時と違ってIT環境も劇的に進化してる。ちゃんと対応しろよ公務員様よ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:06:30.93ID:kXmS7xO6
<<いいかげん西暦で通せ

×西暦
○キリスト歴
キリスト生誕何年という表記を、日本人がしろと、
お前は本当に言うのか。
年号は、各国で数え方が違うのが当り前だろうが。
日本の年号表記が、世界で最も古いのが、気に入らないんだろう。
世界で日本皇統が、最も古くから続いている。
日本縄文人自体が、世界で最も古い人類だと判明してる。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:12:08.81ID:/a1YchW1
>>217
>日本の年号表記が、世界で最も古い


暦は実用品
より合理的で利便性の高いものが優れている
望むと望まないとにかかわらずデファクトスタンダードでもある
それだけのこと
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:20.01ID:RJu4+MKN
>>186
メインフレームが主流だった時代は、元号での帳票出力が主流だったようで
更に、問題を複雑化しているのが、当時の記憶装置が高価だっため、少しでも
利用するバイトを少なくするため、4桁でなく2桁で処理するようにしていたらしい
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:33:05.40ID:Z3nKRsGn
>>14
英語が国語にならない、アメリカがメートル使わない。
全部同じような理由。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:41:52.85ID:Yia2GsyP
>>186
これは設計じゃないよ。顧客の仕様要求。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:44:03.61ID:Yia2GsyP
>>191
もう何年も前からやってるんだが、全部修正するのにまだまだかかるよ。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:53:38.16ID:0HLKMX3Q
西暦使えよ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:53:44.23ID:NVyUFkdP
>>217
古いからとかそんなどうでもいい理由でコロコロ変わる暦なんぞいらねーよ。
キリスト暦だろうがなんだろうが1番使われてて合理的なものでかまわんよ。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:54:27.54ID:w84uyzP8
プログラム書き換えなきゃならないから
あわててミスするよりいい
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:55:40.59ID:rgXH2u7x
今になって考えると非常にバカバカしいが、前回の改修は30年も前の1989年だからな・・・
今回は流石にちゃんとやって欲しい
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 18:59:26.67ID:vyNyAdZ8
>>219
平成60年は常識的に存在しないのは誰でも判るが
平成30年8月だって存在するかどうか誰も保証できない

不確定な人の生死を基準にに暦を流通させるとか間違ってる
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:23.36ID:nv9Jwk+z
>>217
>日本の年号表記が、世界で最も古い

んなこたーない。
例えばすぐ隣の韓国の檀紀は起源が紀元前2333年だから4300年を余裕で超えてる訳で。
つーか、実はそもそも日本の皇記には法的根拠が存在しない。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:56.48ID:nIH68Rhb
なんかもう元号消失に向けての仕込み劇場が始まってるようにしかみえないw
まあもうすぐ捨てて逃げる国だし、連中にとってはどうでも良いよな
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 19:11:31.05ID:yLp8BvwA
>>220
そうだな
ジャパンアズナンバーワンが今でも続いて世界が日本なしでやっていけないなら
強気で差し込めることもあろうが現実は逆

金も稼げなくなっているのに不合理性を正さないとか
敗戦で何を学んだのやら
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 19:12:38.54ID:gumd7/2S
キリがいいしここで元号の終わりでいいだろ
西暦だけでいいよ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 19:50:15.01ID:nIH68Rhb
中華政権になったら日本固有の歴史的なものは全部廃止されるわけだしな
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 20:01:57.68ID:Dj/Hg5oJ
どうせなら、計算しやすく2021年から新しい元号にしてほしい

2019からだと暗算で変換するのに面倒い
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 20:03:37.38ID:ib66ula0
余計に混乱する
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 20:09:41.03ID:Gu4rCnBN
元号(爆笑)は勿論、単位でも
メートル、キロ、カロリー・・・
全部世界では少数派

ジャップって基本的に天邪鬼&非効率の
極みみたいな存在だな(笑)
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 21:14:51.71ID:AGodmxve
元号が並立して、余計に混乱しない?
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 21:23:01.67ID:/a1YchW1
>>242
たぶんね
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 21:25:31.22ID:/a1YchW1
>>240
世界では”キロ”の代りになに使ってるの?10^3を表すのに
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 21:28:31.24ID:67wVyLNK
キリスト教うんぬん言ってる奴は日曜日も働けよ。
日曜日休むのはキリスト教の文化だぞ。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:21.84ID:WyxGnY4i
>>1
どうでも良すぎて笑っちゃいますよね(;^_^A・・・
こんなことに議論や対応の時間を割く意義がどこにあるのでしょうか?
そうすることで誰が幸せになるのでしょう?

ただのアホですよね。

今の日本って本当に文化偏重と言いますかくだらない文化が溢れすぎているんですよ。
(もともと文化という時点でくだらないのですが)
いい加減、文化などという「ままごと」「おしゃぶり」は卒業しないと駄目です。

by かもめ党(鼎 梯仁)
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 22:14:47.36ID:12Wyfppu
>>237
中国がとっくの昔に「迷信」だとして止めてる六曜(仏滅とのアレ)をまだ有り難がってるのが日本dし
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 22:27:00.06ID:WyxGnY4i
>>237
日本固有の云々ではなく馬鹿な文化は卒業しないと進歩できないじゃないですか(;^_^A?
それだけの話をしてるんですけどね。

たったそれだけの話なのに伝統が~、歴史が~、などと言い出すアホがいるわけです。
そうやって滅びたのが大日本帝国でしょうが。

by かもめ党(鼎 梯仁)
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 23:01:33.66ID:WyxGnY4i
ただこの滅びかけた国で1つ希望があるとするなら、日本政府がどう言ったところで元号を使う使わないを最終的に決めるのは皆さんだということです(;^_^A・・・

元号議論なんてアホらしくて参加する気も起きず、参加する必要も実際ないと思うのですが、
更にその上出来ることとして自分自身として使わないという選択が出来るということです。

馬鹿な文化にはただノーを突き付ける。議論もしない。ただただ無視する。
それが進歩への近道であろうと私は思いますね(;^_^A・・・

だいたい興味のない文化のことなど話されても大抵の人には苦痛でしょう。
文化と呼ばれるものは大抵、全く効果などない癖して何らかどうでもいい時間の無駄なだけでしかない風習を押し付けて来ますから。

相撲や歌舞伎を見ていればよく分かります。あんなのただのアホです。
なんだ横綱の品格って?本当のところ暇なだけなんだろ?
心の底からどうでもいいです(;^_^A・・・

by かもめ党(鼎 梯仁)
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 23:23:40.71ID:B57r5eXl
暦の起点は文明の成立前か滅亡後にするべき
弥勒菩薩のお迎えまであと何年、とかでいい
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 07:54:30.82ID:qG2pHUaL
和暦対応に二人月かかりますとさ、大抵半年ぐらいに伸ばされるんだよな、、ふざけてるよ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 09:02:16.35ID:j5BbpXuF
上は阿呆しかいないのか 何だこのグダグダ
もう全部書類西暦にしろよ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 09:16:25.08ID:Ekn09RAU
システムを30年前に変えて、そのままずっと使ってると言う事情もあるのだろう
30年前というと、CPUで言えばi486が出てきた位の年代。クロック周波数は16MHzとかの時代だ
今回は流石にちゃんとやると言うか、意図的に変なことしない限りは真っ当な仕様になるだろう
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 11:02:09.09ID:jHuaTBT0
役所が元号使う合理的な理由言ってみろよ
屁理屈しか言えねーだろ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 11:45:42.29ID:1s3wZhHw
>>254
> データは西暦で持って変換だろうな
それがねー、今回は切り替えが5月になってるから単純にはやりにくいのよ。
昭和→平成の時には1月8日だから月日の方はほぼ無視して年だけで変換かけても
殆ど問題にならなかったけど、さすがに年も半分近く過ぎてからの改元となると
元年判定は年だけでは難しい。
明治や大正からの改元のときはコンピュータなかったからいいけど、今の時代に
これはないよな。

急な崩御での改元でそうなったのならまだしも、あらかじめ予定しての改元を
こんな処に持ってくるとか考えた奴はキチガイだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況