https://gqjapan.jp/uploads/media/2018/05/10/cullinan-rr-5.jpg
みよ、これがカリナンだ!
英国時間の5月10日正午、ロールス・ロイスが初めてのSUV、初めての4WDであるカリナンの姿を公開した。キャッチフレーズは「EFFORTLESS EVERYWHERE」。EFFORTLESSは彼らが自らのプロダクトに好んで用いる言葉で「苦労知らず」とでも訳すべきだろうか。今回はそれにEVERYWHEREを加えて「苦労知らずでどこへでも」。ロードクリアランスが確保された4WDのロールス・ロイスは路面を選びませんというわけだ。

オンライン上で世界同時公開されたカリナンは、じつは4月某日、中国・北京市内で一部メディアに事前公開された。会場に赤(マグマレッド)とガンメタ(ダーケストタングステン)の2台のカリナンが置かれ、自由に触れた。まずはじっくりと外観を観察する。全長5341mm、全幅2164mm、全高1835mm、ホイールベース3295mmと、標準ホイールベースのファントムに比べ、400mm以上短く、100mm以上幅広く、190mm高い。

巨大なパンテオングリルが中央に鎮座し、その両脇に控えめなヘッドランプユニットが配置されるフロントマスクは、2017年にモデルチェンジしたフラッグシップサルーン、ファントムと非常によく似ている。SUVとなってもリアドアはコーチドアだ。SUVの定番である2ボックススタイルではなく、リア部分がやや突き出している。ロールス・ロイスは「3ボックスSUV」と呼ぶが、感覚的には2.5ボックスくらいか。「シルバーゴーストをはじめ、1930年代のグランドツアラーが旅行用トランクを車体後部に固定しているのをイメージした」とはデザイナーのジャイルズ・テイラーの言葉。

サイドウインドウグラフィックが大きいのは、悪路走破に必要な視界確保のため。悪路走破性に定評があるSUVは、乗員が路面を直接確認しやすいようサイドウインドウの下端が低く設定されている。カリナンもこれを守っている。車体の下部に彼らが「サクリファイス」と呼ぶ、悪路走破によって何かにぶつかったり擦れたりすることを想定した黒い樹脂部分が設けられているのを見て、初めてロールス・ロイスの現実的な部分を見つけた気がした。ほんの少し親しみがわいた。

車台にはファントムと同じアルミスペースフレームの「アーキテクチャー・オブ・ラグジュアリー」が用いられた。エンジンもファントムと同じ6.75リッターのV12ツインターボを搭載する。最高出力は571ps/5000rpmと同じながら最大トルクはフラッグシップに配慮してか50Nm少ない850Nm。単に4WD化に際し最適化されたのかもしれない。発生回転数はわずか1600rpmである。この車台とパワートレーンの組み合わせは、昨秋ファントムでその実力を確認済み。ホイールベース3m超、2.5トン(カリナンは2.6トン)の巨体を山道でスポーツカーのように走らせられる。カリナンの走りもこれに準じるはずだ。

4WDは機械的なセンターデフロックをもたない電子制御式。エアサスによって車高(ロードクリアランス)のコントロールが可能。SUV化によってフロア高が上がったが、カリナンはまずドアを開けると40mm下がって乗員を迎え、ドアを閉めると基本の車高に戻る。また、ドライバー自らが40mm上げることもできる。つまり80mmの幅で上下するわけだ。最大渡河水深は540mm。選択式の走行モードの類いはない。センターコンソールに「OFF ROAD」と書かれたボタンがひとつ。悪路ではこれを押しさえすればすべてが最適化されるという。後輪操舵も備わる。

リアシートがラウンジ型の5人乗り仕様と独立型の4人乗り仕様があり、4人乗り仕様はリアハッチを開けても車内の温度を保つためにラゲッジスペースとキャビンがガラスのパーティションで仕切られているほか、ボタン操作によってラゲッジスペースから後ろ向きのレザーシート2座とカクテルテーブルがせり出す「ビューイングスイート」を備える。
https://gqjapan.jp/car/news/20180510/rolls-royce-cullinan-revealed-shiomi