X



【東洋経済】日本の住宅はドイツに比べ熱効率が悪すぎる 「脱炭素」では30年超の致命的な遅れに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あられお菓子 ★
垢版 |
2018/05/09(水) 19:00:04.21ID:CAP_USER
東洋経済 online 2018年05月09日
https://toyokeizai.net/articles/-/219498

 みなさんは「低炭素社会」という言葉が、いつのまにか「脱炭素社会」という言葉に取って代わられている
という現実を、どれだけ深刻に受け止めているでしょうか。

 筆者は、最近ますます日本の行く末が心配でなりません。世界は石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料から、
再生可能エネルギーにどんどんシフトしようとしています。つまり、炭素を減らす「低炭素」から「脱炭素」へ。
現実として、どんどん加速しているからに他なりません。

 日本に住んでいる私たちはまだ、そんな時代が本当に来るかどうか、確信が持てないのかもしれません。
なにせ、日本ではエネルギー自給率6%、再生可能エネルギーの比率が14.5%程度なのですから、仕方がないかもしれません。
この中にはもともとあった大規模の水力発電がその半分の約7%含まれているので、 新しい再生可能エネルギーは
7.5%程度です。これらのエネルギーが伸びていって、80%を超えるまでには何年もかかると、つい考えてしまいます。

 しかし、ドイツのような最先端の国は2050年までに脱炭素を叶えようとしています。 前回の記事
「日本はEV化の超重要な流れをわかっていない」でも「日本はドイツに30年遅れてしまったかもしれない」と書きましたが、
実際はもっと遅れているかもしれません。

 まずは「30年遅れ」についての一定の根拠を挙げたいと思います。実はドイツの1995年ごろの電力における
再生可能エネルギーの比率はわずか5%前後でした。

 その意味では今の日本は数字で見れば、ドイツの23年前とほぼ同じです。ドイツではパッシブハウスという、
エネルギーがかからない家や集合住宅が建てられてすでに25年以上が経ちます。しかし日本にはそのクラスの住宅は数十件ほど。
集合住宅にいたっては、ようやく2017年にできたのです。ファスナーなどで世界的に有名なYKKの富山県・黒部市の社員寮を
リノベーションしたパッシブタウンの建物です。これだけで「25年遅れ」が確定的ですね。

 でも、それ以上に遅れているような気がしてならないのです。そこでざっくりと30年と考えましたが、
本当は30年以上かもしれません。


(中略)


日本の住宅の性能は、まるで古い「アメ車」?

 一方、ドイツは、時代とともに着実に削減をしてきており、2020年前後ですべての州で、「カーボンニュートラルハウス」
(ゼロエネルギーあるいはすべてのエネルギーを再生可能エネルギーで賄う)にすることが義務付けられています。
こうしてみると、日本はやはり「30年超」遅れていると言えませんか。

 重要なのは、遅れているという認識を持って「どうやったら追いつけるか」と考えることです。そこでもう一度 、
(1)の建築基準法改定(国土交通省)を引き合いに出して対策の質がどのようなものか、考えてみます。

 円グラフをみてください。

 今の日本の家の現状を温熱性能ごとにあらわしたものです。2020年に向け照準としている「H11基準住宅」は
全体の5%しかありません。無断熱住宅も高い比率なので、国土交通省がここを目標にするには悪くないかもしれません。
しかしこのH11基準住宅でも、もし 全館暖房をすると、ドイツのエコハウスであるパッシブハウスのエネルギー消費量から
比べると6〜10倍のエネルギーを消費してしまうのです。まるで1ℓあたり3kmしか走らないアメ車と30km/ℓのハイブリッドカーを
比較する感じです。このように、日本の家の義務化基準は、決して厳しいものではないのです。

 「全館暖房なんて贅沢だ!」と思う方が少なくないと思います。今の断熱性能が低い家では全館暖房などしたら、
それこそおカネがいくらあっても足りないかもしれません。しかし一方で日本では年間約1万7000人が「ヒートショック」
によって浴室で倒れ、亡くなっているとも言われます。全館暖房をしていない日本の家は、健康被害を起こすほど寒いのです。
欧州では省エネルギーから始まった住宅の高性能化に関して、日本ではその必要性を認めないところに、
最大の問題があると思います。
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:05:52.18ID:zf2tJ7ag
>>384
つまりクーラーを常に稼働しろってことじゃね?
冬は暖かいだろうなw
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:07:14.43ID:zf2tJ7ag
>>374
日本海側から東北にかけては石油ストーブ必須じゃね?
断熱悪いせいなんだけど
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:07:17.28ID:e97YGUT7
>>350
古いね。
今どきの発泡ポリウレタン断熱材(これ自体に気密性がある)と気密パッキンの断熱工法なら躯体内部結露はほぼしないよ。
日本の気候なら何も壁厚80pになるほど断熱しなくても十分に光熱費を小さくできる。
暖房費ゼロになるほど断熱すると逆に夏は熱がこもってのぼせてしまう。
開口のデザインにしても、出窓も引き戸も空調断熱が乏しかった頃の設備だから時代遅れだよ。
高気密高断熱の建物は原則として窓は開けないから、3重開き窓で内部にブラインドを内蔵するものが標準。
ブラインドにホコリもたまらないし窓も汚れない。

外気は24時間熱交換換気で空気清浄フィルターを通して取り入れ、エアコン一台で床下に蓄熱しつつ壁や床から空調するから空調設備費もトータルでは実はかえって安くなる。
これに真空管ヒートパイプ式太陽熱温水器を屋根に載せて給湯費も下げた仕様が日本の標準になる。
建築単価も今の低断熱仕様に比べて2割ほどしか上がらない。
光熱費は下がって室内の快適性は段違い。
それによって家じゅう全体を一年中活用できるので、屋内空間の利用効率が増して古い家より実質的に広く暮らせる。
こうしてみれば従来式より明らかにおトクで、費用ばかりかさむ昔ながらの家など好事家以外は見向きもしなくなる。
かっての日本の生活は外国か夷族の原住民の生活のように見えるようになり、俳句の季語の多くがその意味も分からなくなる日も近い。
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:08:00.75ID:2a3Rz7yt
>>300
韓国は劣っているからな
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:08:09.74ID:ZbAI715X
>>365
冬はマイナス40度になるような所と比較してもなぁ。
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:08:18.26ID:TwnW+RZA
健康面を考えたら風通しが良い日本家屋のほうがいいだろう
ドイツ並みに断熱性能をあげすぎて風通しが悪くなったらダニやカビの温床だぜ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:09:32.14ID:ZbAI715X
ソーラーパネルが急速に普及しだしたので日本は。日本もそれなりに努力はしてるよ。
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:09:54.82ID:zf2tJ7ag
>>390
寒いから当たりめーだろw
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:11:22.69ID:zf2tJ7ag
あのさぁ、沖縄にそんな家建てたらどうなると思うよ?24時間クーラーかけっぱなしにしろと?
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:12:31.82ID:e97YGUT7
>>371
80pも壁厚がある建物は、壁の内側と外側それぞれに柱が互いにずれた配置で立っていて、その間にジグザグに断熱材が入っている。
これで数十センチ厚の断熱材が隈なく入ることになる。(日本の土蔵の壁に似た構造)
夏が短く冬の長い気候には有効。
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:14:09.55ID:TwnW+RZA
>>387
日本海や東北は
20年以上前の家は断熱材入っていない家のほうが
多いからな、壁の中はタダの空洞が普通だったとか
0397大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:14:11.76ID:D8CHDBMK
目の前にある、細川護熙の家

コンクリだが、住人の足が立ってない
俺も足を総攻撃されてるけどな
0398大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:14:43.93ID:D8CHDBMK
掘ったて小屋でもねえが、日本家屋の爺さん婆さんは足はなんとか成ってる
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:15:59.39ID:VC2fPgim
日本の住宅の断熱性を説くときに樺太島とほぼ同じ緯度にあるドイツ(その割には温暖)
を持ち出して熱効率が悪いとかナンセンスにも程がある
悪いのはお前の頭だよと
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:16:00.60ID:lOhrPzSS
高気密高断熱と同じぐらい中間期を考えるのが大事
ここで異様に高性能断熱やサッシ・熱交勧めてるのは
施工費上げるための工務店やメーカーの回し者じゃないかと思う
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:16:18.25ID:ZbAI715X
灯す、沸かす、温める、煮る、焼く。
これって別に中世の時代から変わってないとは思うのだが。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:16:55.47ID:QMat38T8
夏でも窓をちょっと開けて(網戸)、冷房をかけてる。
網戸にレースのカーテンが掛かるようにしてる。窓をピタッと締め切ると体調悪くなる。
冬はガスストーブとエアコン暖房。窓にカーテンして、熱が逃げないようにしてる。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:17:07.30ID:A+TtBJu/
>>364
よくある北海道タイプだね。北海道ではわりと普通だよ。
土地が安いので家に掛けられるのでちょっとうらやましいくらいだわ

ただ個人的には批判したくないけど△かな
ロックウールが個人的に好きじゃない。

あと関係ないけど断熱厚30CM以下はパッシブハウスを名乗れない
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:17:41.43ID:e97YGUT7
>>391
高気密高断熱の建物の室内は湿度もコントロールされるからカビやダニも発生しない。
空気中の汚染物質もフィルターされるからかえって健康に良いぞ。
早く実感してきんさい。すぐに考えが変わるから。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:18:04.05ID:rb1QoIYg
>>378
いやドイツの80cmの方の話
0406大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:20:15.48ID:D8CHDBMK
>>399
どうせドイツ人もイギリス人も潜水艦の機密を狙ってんだよ
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:21:36.20ID:S3hgLmPT
設計上は高気密でもRC以外は住んでるうちに必ず
風や道路の振動や地震であちこち熱架橋できて気密性なくなる
高断熱は肯定するけど高気密は鉄骨や木造じゃ維持できない
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:21:38.09ID:QMat38T8
>>400
この種のスレになると、異様なほど樹脂サッシと高気密高断熱を主張する書き込みがあるので
、奇妙に感じてます。
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:23:55.88ID:2UpjmiHT


  >>1 批判ばっかしか!  アイデアを出せよ!   アイデアをよ!

★ 
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:24:08.48ID:ICYP5+bo
まあ日本の住宅は確かにダメだな
しかしドイツとかw
あの国は真夏に30度超えないだろー 日本人ならエアコン不要
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:24:32.63ID:rb1QoIYg
>>407
気密シートはRC壁より柔軟だろ
開口まわりはRCだって同条件だし
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:28:09.94ID:JdUipEq6
夏涼しく過ごせる昔ながらの家に住んでるが、今シーズンの冬は寒すぎて灯油の消費がバカにならなかったからエアコン買った
さらに去年の夏も室内温度が32度以上になる日が結構あって、6畳の部屋に12畳用を設置したことに、く、悔いはない・・・
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:28:35.99ID:f1ArO7g1
結露を問題にしてるやつの大部分はガスか灯油のストーブ焚いてんじゃないの?
0416大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:29:05.35ID:D8CHDBMK
ドイツ人、スイス人から嘘を取るとなにも残らない
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:29:30.54ID:VgjEjpfJ
ykkやリクシルはサッシ真面目に作ってくれ

家建てたけど、耐火樹脂サッシなんであんな高いのよ
0418大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:29:47.46ID:D8CHDBMK
ウサギどうとか

ドイツの技術は世界一ってのは、だまし

仕事のわな
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:30:30.69ID:ICYP5+bo
既存の住宅性能上げたかったら今ある内装の上から木の板を貼ればいい
気密は屋外の外壁を塞げばいいし窓は幅の狭いものに付け替えるべき
壁よりガラス面積が広い家なんて論外
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:32:08.95ID:e97YGUT7
>>400
中間期といえども夜寒かったり昼熱かったりする日はある。
熱交換換気扇と少しの冷暖房を適宜加えた方が快適で光熱費もさして変わらない。
それに温暖化で気候が極端化して中間期といえる日は年々少なくなている。

>>407
そんなに樹脂サッシがイヤなら(たしかに耐候性や耐火性に難があるので)
外側窓ーアルミサッシ、内側窓ー樹脂 or 木製サッシの3重4重窓ガラスサッシにしたらよい。
別にサッシは一つでないといけないということはないから適材適所で組み合わせだ。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:33:05.63ID:xZOXWfom
ジャップは貧乏すぎてそんな高級な家立てれねーんだよw
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:34:08.04ID:VC2fPgim
分かりやすい業者がいたもんだ
0423大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:34:15.44ID:D8CHDBMK
>>421
そうだな、親父が親戚に立てた家
全国指名手配犯を野放しにしてでも破壊工作してるもんな
どこの警察か知らないが、宮内庁か知らないが
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:34:30.47ID:lOhrPzSS
今は知らんが
某メーカーの透湿防水シートは絶対十年持たない

設計上の性能を何年保てるかって難しいね
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:35:04.05ID:1IYwDfGq
ドイツはポーランドの金どうすんだよ
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:36:36.72ID:lOhrPzSS
>>420
数字上の快適性は住人にとって本当に快適かどうかは分からない
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:40:29.69ID:ICYP5+bo
年間で-2℃から+27℃くらいしか変化しない国だよドイツは
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:42:54.82ID:QMat38T8
>>414
昔ながらの日本家屋っていいですね。最近少なくなってるけど。
やっぱり異常気象で極端な気候になってるのかな。
日本は、北国以外は1つの季節が長い。春と秋ぐ長かったのに残念。
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:43:31.16ID:MW0jYkOm
アルミサッシはメンテしなくていいから使われる。
アルミサッシが普及する前は木製サッシだった。
が、反ったりしてメンテが必要になる。
そういうのに日本人は金をかけたくないだろう。
家電だって数百円の部品を交換すれば治るのにポイする国民性だし。
0432大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:43:52.55ID:D8CHDBMK
>>430
コクリエイトってHewlett-Packardの会社あったけど
真似して潰れたじゃん
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:43:54.39ID:e97YGUT7
>>420>>407>>408へのレスの間違い。

>>407
今は制震シートという両面テープのようなものを壁に貼り付けるから、木造でも揺れをかなり抑えられるので
多少の地震でもそういう変形やヒビ割れは発生しにくい。

自己気密性断熱材、制震工法、高断熱サッシ、24時間熱交換換気、同時吸排気台所換気扇、セントラル空調、基礎RC蓄熱構法と、
ここに来て高気密高断熱に必要な技術が確立しつつある今、日本の住宅もガラケー→スマホのように一気に代わるべき。
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:43:55.45ID:YY0QpEBs
まあ本州の住宅でも北海道並みの断熱技術は使って欲しいわな
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:48:07.37ID:eVFNuYPF
世界はZEHからLCCM住宅へ
エネルギー自給から使う以上に発電する家へ
日本の政治は蓄電池で住宅を切り離しにかかっているという
何年後ろを見ているんでしょうか
人類は前向きですよ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:49:47.62ID:MW0jYkOm
日本の家ちゅうのはメンテして長く使うようになってない。
子供が巣立って新しい家を立て、自分が死んだら放置か取り壊し。
売っても価値など無い。
むしろ、上ものはマイナス。
技術が進んでもこれは変わらない。
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:51:18.27ID:2RI86/wC
近年で「ドイツに比べて日本は云々・・・・・・」って技術関係の記事で
本当にドイツが優れてた例がサッパリ思い浮かばないから眉唾にしかなんねえ
リサイクルもクリーンディーゼルも再生エネルギーも全部ハッタリだったじゃないか
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:52:15.41ID:QMat38T8
>>433
別に、何が何でも樹脂サッシが嫌と言う訳じゃないんだけど
アルミをすごくけなす書き込みがあるんで、何故そこまで?と怪訝に思って。
うちは二階の窓は、外がアルミで内側が木枠のガラス窓の二重窓にしてるけど、やっぱり暖かくていいですね。
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 01:56:20.14ID:VC2fPgim
ところで再生エネ推してドイツの電気代かどうなったか絶対知らないよなこれ
0440大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:56:56.17ID:D8CHDBMK
>>436
親父が製材業者で、そんなの言われても
戦争の空襲でそれの復興で突貫工事とかでできたのが住宅群だろ

なんもなんも戦争が悪いんだよ、安倍晋三総理は戦争したがってるが
0441大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 01:58:32.08ID:D8CHDBMK
うるさい?

空襲の侵入原因になったのは、ミッドウェー海戦とか言ってるが
嘘臭いとこもあって

大日本帝国海軍で潜水艦能力も数もなくて
防衛ラインの突破なんかがあったからだろが

なんもしらんと、デーモン小暮もだ
0442大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:00:35.25ID:D8CHDBMK
ナパーム弾なんかねえ時代

日本の空襲で大損害が出たのは、ゲルになった誘爆溶剤
東京むけに造られた可能性だけ

政治なんか罠ばっか、石破茂さんも
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:01:19.91ID:ICYP5+bo
昔の日本家屋は天井裏の空間が広い。ますこれが断熱機能。
それに壁は土壁、漆喰、板張り。戸も木の板。中身詰まってんのよ昔は。
雨戸も木の板。今の日本家屋と比べたら断熱〜防音性能まで全然違う。
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:08:08.86ID:pLKOOYhx
ヒートショックで死ぬタイプに
高気密高断熱住宅与えたら
黴で死ぬ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:09:04.96ID:e97YGUT7
>>436
その点、ドイツは都市計画のバウプランで建物の配置まで決定して計画的に建てている。
建物の量も総量規制でコントロールしているから空き家が激増することもなく、
中古住宅も需要と価格を維持している。

こと都市や建物の建設運営に関しては日本は欧米の数千年遅れといって差し支えない。
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:11:56.89ID:pQiAUbWr
>>434
正論
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:13:55.00ID:2of3ySJ9
屋根勾配を6寸にして小屋裏広く取れば最高だろうな
屋根裏部屋とかは、糞だから辞めねぇとな
0448大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:14:51.48ID:D8CHDBMK
文太さんが、仁義なき戦いの

神戸の山できりどうしで木斬って運んで
小林十三なんかがお姉ちゃん踊らせて阪急で住宅つくっても
木がねえ山は水は持たないから、けっきょく、山斬って海に放り込むしかなく
やっても鉄砲水が出る、しまいに地震
0449大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:15:26.24ID:D8CHDBMK
神戸は海上保安庁、鉄砲水はいま広島でも出てる、海上自衛隊の広島な
0450大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 02:15:54.00ID:D8CHDBMK
亀井さんとこでもアレだったら、政治家どうしようもないんじゃんけ

防衛とかでもいっさい出来てねえよ
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:22:29.78ID:e97YGUT7
>>150
これはケーススタディハウスといって当時のフランクロイドライトやリチャードノイトラといった建築家に影響を受けた建築様式でアメリカ西部の建築雑誌のモデルハウス企画として建てられた
日本だと豪邸に見えるが実はその頃のアメリカでは有り合わせの建材で割とローコストで建てられたといわれている。
要するに日本は貧乏。

これもカリフォルニアのように年中温暖な気候だからこの造りでいいのであって、
日本の気候にはもっと高気密高断熱の建物が適している。
常夏の国に憧れる気持ちは分かるが、現実の気候は違う以上、それへの対処が必要。
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:28:22.21ID:2of3ySJ9
真冬も真夏も、昼夜の外気温差が10度以上ある関東住みだが、

新築の高気密校断熱住宅で、夜はブラインドシャッター開けて、
昼はシャッター閉めると、夏外気温35度で室内25前後でエアコン要らず

冬は、昼は窓閉めて昼外気温が10度前後で日差しが差せば、
夜から朝にかけて外気温−2度でも、室内は18度でエアコンいらず

雨の日や曇の日は、格安深夜電力利用で23時から2時間、エアコン使うと、
床面積は43坪だが、エアコン1台で家中快適だ。平屋だから1台で済むんだろうけども

風通しが良く、日当たりも良い、と云う条件が付くけどな

只、PC使ってる部屋は、夏、糞暑いけども
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:29:06.05ID:Qtc2hu1l
ウレタン断熱で全然違うけどな
あtったけーわ
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:30:48.99ID:1jMk/k8k
ドイツみたいにしたらカビ生える
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:41:46.74ID:0AKjwHMV
よくわかんないけど熱効率とやらは地震から守ってくれるのか
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:50:03.95ID:1cw3DpkH
高温多湿+地震 
この条件で何千年も日本人は戦ってきたんだよな ご先祖様に感謝だよ
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:50:31.14ID:oXG5/tfs
断熱なんて物理的に不可能。
断熱材とよばれる蓄熱材に熱をため込んでいるだけ。
そして、ため込んだ熱はいずれ遠赤外線のようなかたちで放出される。
外気温が人間の快適温度より低いことが多い地方なら、これが暖房効率のUPに貢献するが、
暑さが問題とされる日本なんかはどうなんだろう?
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:52:30.90ID:RQU+fCQF
ドイツの家は何百年以上もつ。日本の家は20年で粗大ゴミ。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 02:56:30.84ID:RQU+fCQF
失われた100年前。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 03:04:16.23ID:6nsU9+lC
だからビルやホテルを家にしたら
快適なんだよね
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 03:04:17.46ID:2of3ySJ9
「日本の先人の知恵」 と 「現代の高気密高断熱/高耐震高耐久な技術」
イイとこ取りして家を建てれば良いだけだろう

勾配のある屋根 広い小屋裏 2間の軒出 正方形の平屋 通風考慮し間取りは田の字

ブラインドシャッター 2重窓/複層硝子+障子 4面に断熱材

あとアレだ、
床は断熱材+構造用合板28mm+無垢フローリング40mmなら、突板フローリング+床暖房なんてイラネ〜し

玄関に、ブラインドシャッター付けなかったのだけが、後悔だ 夏に玄関ドアを開けて寝れたのに・・・
0463大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 03:32:40.95ID:D8CHDBMK
消毒が追いつかない

熱学が難しいとかなんとか、完全な詐偽
うちの家は松任谷由実とかの呪いがあるが
そもそも松って電気が流れるとカビが発生する

そのカビが温度変化、とくに寒気立つようにする
カビはエタノールなんかでも消える
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 04:04:24.18ID:vcC36GeV
最近思うんだけど、
自分の集団が他の集団より劣っているんじゃないかって疑念を持つのは
わりと生存戦略を勝ってきた遺伝子の思考パターンなんじゃないかと
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 04:08:04.28ID:Z0nkkJv3
ドイツは日本の鬼門
見ただけで祟りがある
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 04:10:42.50ID:ICYP5+bo
屋根は真夏は入母屋が涼しかった
趣味的には越屋根に住んでみたいけど冬が寒いかも
0467大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 04:13:54.30ID:D8CHDBMK
>>464
松なんとか

真木の後輩も、薬剤つかって人間焼くよな
逆のカビ?自分がカビ持ってるからエタノールを大量にかけて
人間を天皇陛下もだましてんのか
0468大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 04:15:08.19ID:D8CHDBMK
エタノールやアルコールはもともと発火だから
持ってるだけで危険だ

そういう配合では炎が見えない燃料もある
レース用な
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 04:18:48.44ID:tj1/QJxr
ドイツにちょこっと行ってた時に、大家が暖房は常時つけっぱなしで世帯毎温めるもんだって言ってたけど
日本みたいに部屋ごとにちょこちょこ点けたり消したりしないって
どっちが良いのか知らんがw
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 04:22:44.03ID:L0c3rgMF
あのね、自己所有でも、受け継ぐ子供が居なければ、
耐久寿命が自分の命より長い物を買う意味がないわけ。
今、墓が荒れているのは、「自分を供養する者もいないのに、
なぜ、自分だけ供養などせねばならないのか」ということ。

次に、都市では、多くの住居が賃貸なわけ。
で、その賃貸を借りる非正規とかが、最初に見るのは何?
まず、家賃。賃金が低いから。
で、子供とか多い家庭なら、最初に見るのは、まず、広さ。

その判りにくい、断熱性とかまでに、お金をかける余裕のある人は少ないの。
むしろ、お金をかけるのなら、自己投資が多いわけ。
女だったら美貌への投資は、かなり採算が採れるわけ。
家がゴミ屋敷でも、肉体に惚れ込めば、あとは釣り上げた男がやってくれるし。
男だったら、同僚の評価なしでは出世や快適な仕事環境は無理。
0471大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 04:23:03.63ID:D8CHDBMK
第一次世界大戦で、ドイツ将官までインフルエンザでやられて
戦争継続できないとかの馬鹿で

ヒトラーとかだろ

どうやってもあっちは寒いんじゃねえの
0472大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/05/10(木) 04:24:32.64ID:D8CHDBMK
>>470
ああ、イギリスのラジオ番組聴いてるのに、出てるのが
韓国駐留の将官が化けてるとかな
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 04:26:35.61ID:L0c3rgMF
ちなみに、都市では、家に、ほとんど帰らない生活も多いわけ。
独身なら、家に帰っても孤独なだけだから、
外で、気の合う仲間と、食事なども過ごすことがあるわけ。
だから、まあ、事実上のホームレス、まあ、籍があるだけの場所だったりするわけ。

で、何、タックスヘイブンの籍だけのオフィスに居住性を求める人なんて居るわけ?
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 04:45:20.33ID:L9FoNLdo
その程度で致命的なんて言ってるのはどうかと思う

すべての分野で腐敗が進み手遅れになりつつあるかもしれない
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:22:51.55ID:/Fm2Wr6n
>>459
地震も台風もないしな。
ずっと雲ってるけど。
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:28:14.45ID:RQU+fCQF
どっしりしたレンガブロックと木のドイツの住宅に比べてプラスチックでペコペコの日本のゴミ住宅。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:30:57.42ID:Aiw1owSw
>>1
またVWみたいに数値ごまかしてんのか
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:31:35.68ID:3g7euBc6
ドイツは、北海道より北にある。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:34:36.10ID:3eQM74IZ
キャッシュレスとか移民とか労働生産性とか
「日本は外国に比べて何十年・・・」ってのが紋きりの
クソ雑誌でクソライターの書くクソ記事はもういいよ
聞き飽きて聞き飽きて聞き飽きた
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:39:55.82ID:1t41v6Xl
できるだけ小さい家にする
バス・トイレは別棟
断熱とかはあまりしないで良し
エアコンストーブで凌ぐ
今の日本ならこんなもん
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:40:46.09ID:RQU+fCQF
日本は韓国に比べてもいろいろな社会基盤において劣ってるね。
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/10(木) 05:55:38.69ID:MpxXRPGs
>>1
高気密高断熱 vs 風通しのいい家 は

持ち家 vs 賃貸 と並ぶ論争の種だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況