【IT】米に対抗、独自開発急ぐ中国「ITのコア技術、突破を」[05/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/04(金) 06:23:07.35ID:CAP_USER
 中国政府やその意を受けたIT企業が、米企業の技術や米国民のデータを不法に得ようとしている――。
米政府は中国による知的財産の侵害を、そうした主張で長年批判してきた。
トランプ政権の発足後に圧力がさらに強まる中、中国側は反発するとともに、
独自技術の開発力を強めようとする動きも出始めている。

 米政権は昨年末の国家安全保障戦略で、中国などを念頭に
「米国の知的財産やデータを盗んで悪用し、我々の政治に介入し、航空宇宙産業を狙い、重要なインフラを危険にさらしている」と指摘。
今年3月以降、中国の知財侵害を理由に計1500億ドル(約16・5兆円)もの輸入品に関税をかける案を示し、貿易摩擦が本格化した。

 世界知的所有権機関によると、2017年の国際特許出願数で、
中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)は1、2位を占めた。

図:2017の国際特許出願数
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180503002668_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5356Z6L53ULFA00B.html
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/19(水) 01:54:11.38ID:M0vp+dG4
>>183
12/08
【ドイツ】ドイツはファーウェイを排除せず「いかなるメーカーやハイテク企業も排除しない方針」【5G】[12/08]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1544241354/

>>176
12/14
【5G通信】NTT社長、ファーウェイ製スマホ「データ抜かれるなら売らない」 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544758202/
>>90>>166
12/16
【ファーウェイ】日本政府の中国製機器排除、61%が「評価する」 日経世論調査 [152726127]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544954345/

>>184
12/16
【ファーウェイ排除】電子部品集積の関西経済にも打撃 パナソニック、京セラ、村田製作所 関電の「マイネオ」は4割がファーウェイ製★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544936047/
【世界シェア首位】ファーウェイ包囲狭まる 10兆円経済圏、供給網に影 日本企業からも5千億円規模の部品調達 打撃に ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544918538/
12/17
【ファーウェイ】HUAWEIの部品、日本製だった★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545012472/
【ファーウェイ】「設備投資凍結」報道、安川電機が否定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544986788/

12/09
【中国製スマホ】 分解したら“余計なもの”が見つかった!?日本政府も「ファーウェイ(華為技術)排除」へ[12/09]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1544344342/

12/16
ファーウェイ「余計なものなどない」、日本のテレビ局による根拠のない報道を否定 [373620608]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544922622/
12/18
ファーウェイ、「余計なものが見つかった」との事実無根報道に対し法的手続を開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545143482/
【Huawei】ファーウェイ、フジテレビに対し法的手続きを進めていると発表 [136561979]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1545141674/

12/15
【中華企業】ファーウェイ社を過剰賛美? 『モーニングショー』の放送に猛批判 偏った放送のワケは…[12/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1544848050/

12/14
【華為技術】ファーウェイ逮捕と「天才科学者」自殺  中国ネット、陰謀論で大揺れ[12/13]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1544721270/

12/17
「ファーウェイを断固として全力で支持する!華為は中国人民の誇りだ」中国省トップが続々と華為を視察
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545032222/
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/19(水) 02:24:34.56ID:Q3ym/LM9
まあ、大半の日本人は次の産業革命に乗り遅れるし
今のアフリカ土人と同じで問題外の貧国化、貧困化するから

米中どちらの奴隷になるかってだけの話
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/19(水) 13:31:43.75ID:BkWa34n5
2018/12/11
ファーウェイ支援の動き、中国企業に広がる アップル製品の不買運動も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38786900R11C18A2FF2000/
2018/12/12
保釈の孟副会長、紅いエリート、党は奪還に躍起
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38841990S8A211C1FF1000/
2018/12/12
危ういファーウェイ、狙われた習近平式「軍産複合体」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38782740R11C18A2000000/
2018/12/14
[FT]ファーウェイ幹部逮捕、米中対立の理由が凝縮
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38888740T11C18A2000000/
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/19(水) 13:32:30.28ID:BkWa34n5
12/14
反ファーウェイ 米、15年来の警戒
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38925110U8A211C1EA2000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20181214/96958A9F889DE1EAEBE0E7E3E3E2E3E6E3E0E0E2E3EA9793E0E2E2E2-DSXMZO3883343012122018EA2001-PB1-3.jpg
米国はファーウェイに対し早くから疑念を持っていた
https://www.nikkei.com/content/pic/20181214/96958A9F889DE1EAEBE0E7E3E3E2E3E6E3E0E0E2E3EA9793E0E2E2E2-DSXMZO3865499006122018EA2002-PB1-7.jpg
0191190
垢版 |
2018/12/19(水) 13:33:01.07ID:BkWa34n5
通信基地局の世界シェア
https://www.nikkei.com/content/pic/20181214/96958A9F889DE1EAEBE0E7E3E3E2E3E6E3E0E0E2E3EA9793E0E2E2E2-DSXMZO3865501006122018EA2002-PB1-2.jpg
スマートフォンの世界シェア


2018/12/17付
(核心)米中テクノ冷戦の渦 編集委員 滝田洋一
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38954480U8A211C1TCR000/
警告は英秘密情報部(MI6)長官からも発せられていた。MI6は映画「007」でおなじみだが、その長官のアレックス・ヤンガー氏が12月3日、
母校の英セントアンドルーズ大学で講演した。
長官は同大で、英国は中国の華為技術(ファーウェイ)について、次の第5世代の移動通信システム(5G)では何らかの決断をすべき
だと述べた。情報が筒抜けになることを懸念したのだ。
MI6長官が講演などで表に出ることはめった…

2018/12/18
[FT]ファーウェイ創業者、飛躍の秘密
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39072200Y8A211C1000000/
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/19(水) 13:33:19.14ID:BkWa34n5
2018/12/19
「埋め込み型スパイ行為」で応酬する米中
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3903002017122018000000/
2018/12/19付
埋め込み型スパイ行為、米中応戦の歴史
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3911896018122018FF2000/
「中国製通信機器にはバックドア(裏口)が仕込まれ、そこを通じて米国の軍事技術が中国に吸い取られている」との懸念が深まる一方で、
歴史的にみると悪意あるプログラムを仕組むといった「埋め込み型」のスパイ行為は米国が先んじてやってきたことでもある。
スパイの歴史は古い。古代中国の兵法書「孫子」は第十三篇「用間」で、スパイ作戦を上手に展開できれば実際に大軍を動かすよりも
時に大きな効果を生み出せると強調。敵の陣営の動きを探るため、さまざまなヒューマン・インテリジェンス(ヒューミント=人的情報活動)
を挙げている。その後、洋の東西を問わずスパイが暗躍を続けたのは世界史の示す通りだ。現代に入ると装置やソフトにスパイ行為を
させる新たな手法が登場した。
1980年代初頭、当時のソ連がパイプラインを制御する西側諸国製ソフトを入手しようとしていることを米国が探知。米中央情報局(CIA)は
パイプラインが異常をきたすよう制御ソフトに改造を施しソ連に輸出した。82年夏にシステムは暴走。その結果起きた大爆発は核兵器を
除けば史上最大規模とされる。
その後、装置やソフトにスパイ機能を埋め込む手法は、コンピューターが世界的に普及する中で一段と高度化した。
「スタックスネット」というマルウェア(悪意あるプログラム)は米国安全保障局(NSA)とイスラエルの情報機関が共同開発したとされ、
イランのウラン濃縮施設を一時機能停止に追い込んだことで知られる。
こう見てくると「埋め込み型スパイ行為」の大国はほからなぬ米国だ。…
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/19(水) 13:42:30.99ID:BkWa34n5
2018年12月18日
Huaweiによるスパイ疑惑にドイツのセキュリティ当局は懐疑的な見方
https://gigazine.net/news/20181218-huawei-spying-no-evidence/

12/09
【中国製スマホ】 分解したら“余計なもの”が見つかった!?日本政府も「ファーウェイ(華為技術)排除」へ[12/09]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1544344342/804-808
12/18
ファーウェイ、「余計なものが見つかった」との事実無根報道に対し法的手続を開始
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545143482/226,231,233,374
12/17
【ネット】ファーウェイスマホの使用規約がすごく怖い…「情報抜き取りの同意」「抜き取った情報の海外送信の同意」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544999092/367,369,370
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 15:09:33.32ID:/fgMYPLs
『WiLL』2019年2月新春特大号
http://web-wac.co.jp/magazine/will/2019%E5%B9%B42%E6%9C%88%E5%8F%B7
http://web-wac.co.jp/magazine/wp-content/uploads/4910183970298-190x275.jpg
https://twitter.com/WiLL_edit/status/1075592943686184960
https://pbs.twimg.com/media/Du1GDBWUYAARiKb.jpg
https://twitter.com/WiLL_edit/status/1075570298710151168
https://pbs.twimg.com/media/Du0xLmiUYAAuYtd.jpg
中国スパイ企業ファーウェイ
■山岡鉄秀×佐々木類
中国の「静かなる日本侵略」

あのNHKまでが警鐘を鳴らした中国移民の生態に日本政府も日本人も甘すぎる……
中国は日本の中に中国をつくり、それを広げようとしているのだ

■深田萌絵
ファーウェイとの八年戦争

やっとこの日が来た!ファーウェイが我が国の衛星通信システム開発を妨害している!
警察に通報すると「管轄が違う」と口にするばかり……思いあまってFBIに通報……
巨大スパイ組織ファーウェイとの絶望的な”我が闘争”の日々を全て告白!!

■永田二郎
これは「諜報覇権」戦争だ

暗黒帝国
■河添恵子
イギリスが暴いた中国臓器狩りの戦慄
■釈量子
中国が強いるウイグル人への「踏み絵」
■宇田川敬介
見てきた中国「ハニートラップ」養成所
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 15:11:17.24ID:/fgMYPLs
WEDGE Infinity(ウェッジ) 2019年1月号
http://wedge.ismedia.jp/ud/wedge/release/20181220
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/5/7/-/img_5789cd120de12cfb3ddda64fdb3eaee81420792.jpg
米中5G戦争 「華為排除」で転換迫られる産業界
文・尾崎史生、國分俊史、小野 亮、児玉 博、木村正人、中西 享、丸川知雄

IoT時代の社会基盤となる5G(次世代通信規格)のサービス開始を控え、米国は中国通信機器メーカーの「排除」に乗り出した。
その「対中包囲網」は日本など同盟国にも急速に広がりをみせる。
しかし、それは序の口。米国は中国への「技術拡散」にも網を張る。
AI、ロボティクス、バイオテクノロジー、……。
中国と共同開発を行う日本企業も「制裁対象」になりうるので要注意だ。

PART 1
5G幕開けで変わる産業構造 出遅れる日本の通信業界

PART 2
”実害”なくとも中国企業は排除 背後の共産党を恐れる米豪

PART 3
米国が最先端技術にかける網 日中共同開発は実質的に不可能に

COLUMN
米国の意向が最優先の現実 脱・ファーウェイは外交問題

PART 4
英国の脆弱なインフラと大学 「合法的」に諜報活動を行う中国

諜報大国・英国も頭を抱える中国依存の通信網
名門大学では国防系研究者が合法的技術窃取

PART 5
米中ハイテク戦争の結末は?中国は半導体製造装置がアキレス腱

INTERVIEW
留米国が狙う中華5Gの”不拡散” 「宣戦布告」になすすべのない中国
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 15:24:50.96ID:/fgMYPLs
2018/12/20
中国「国家情報法」米に衝撃 ファーウェイと取引停止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39146250Z11C18A2EA1000/
米国政府・議会が、中国の通信大手、華為技術(ファーウェイ)など5社の製品への警戒を強めている。米国の最新技術を盗み取って
軍備増強に利用する中国の動きが新たな段階に入り、このままでは米軍の優位が失われることへの米国の焦燥感が背景にはある。
米中対立の激しさが増す中、日本や日本企業もかじ取りを誤れば自らの首を絞める事態に直面しかねない。
「まさか、中国がここまでやるとは……」。2017年6月28日に中国で施行された新法の内容に、日米の安全保障関係者は言葉を失った。
新法の名は「国家情報法」。
効率的な国家情報体制の整備を目的に掲げ「いかなる組織及び個人も、国の情報活動に協力する義務を有する」(第7条)と明記する。…

例えば、中国に有益な米国の技術情報を入手できる在米中国人エンジニアが、中国の情報機関にスパイ行為を働くよう
指示されれば拒めない。
中国は既に、中国国民の成人などを、国家の有事の際に動員できるようにする「国防動員法」を施行していたが、
今回の国家情報法はその「インテリジェンス版」だ。…
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 16:02:05.39ID:/fgMYPLs
>>193
12/19
【国際】ファーウェイ、フジテレビに宣戦布告「"余計なものが見つかった"報道は事実無根。法的手続きを進めている」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545181182/

12/20
【米独中】米、ドイツに華為技術に関する安全保障上の懸念伝える−関係者
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545253768/
【中独】ドイツ企業に中国からハッキングか、独情報当局が警告=南ドイツ新聞報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545246743/
【ドイツ政府】中国念頭に投資規制を強化
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545232315/
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/20(木) 16:06:51.98ID:/fgMYPLs
12/19
【中国】中国でカナダ人拘束3人目
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545211104/

【外交文書公開】「外国製半導体のシェア20%に」秘密書簡 日米協議 1986年
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545182812/
【外交文書公開】「日米半導体戦争」 米の制裁解除の条件は…公定歩合引き下げ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545195216/

【日米共同世論調査】自国にとって軍事的脅威になると思う国 「中国」を挙げた人は、日本で75%、米国で60%に上昇
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545209409/
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/21(金) 15:22:25.66ID:lxh6lf/f
12/20
【ドイツ】Huaweiによるスパイ疑惑にドイツのセキュリティ当局は懐疑的な見方 [12/18]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1545304572/49-50
【米独中】米、ドイツに華為技術に関する安全保障上の懸念伝える−関係者
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545253768/62,73,74
2018/11/29
【米独】米国とドイツの「相互感情に大きな差 食い違い」【ピュー・リサーチ・センターとケルバー財団】[11/27]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1543464018/


12/19
【中国】中国でカナダ人拘束3人目
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545211104/

2018/12/20
中国、カナダに圧力強化 ファーウェイ問題で拘束・不買運動
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920204020122018FF2000/
【北京=永井央紀】中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)をめぐる問題で、中国がカナダに対し様々な手段で
圧力を強めている。カナダ人の拘束や主力産品への貿易制限、不買運動など、ファーウェイ問題と直接関係のない案件ばかりで、
カナダは対応に苦慮する。「非対称戦術」や「複合戦術」などと呼ばれる中国のやり口は、
日本や韓国など米国に歩調を合わせる同盟国にも不安を広げている。
カナダ当局によるファーウェ…

トルドー加首相、中国政府の非難避ける カナダ人拘束問題で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3920376020122018FF2000/

12/21
【中加】中国で3人目のカナダ人拘束、華為との関連はなし カナダ首相
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545329739/
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/23(日) 10:52:41.16ID:J2gYIzGF
12/22
【中国で拘束のカナダ人】毎日聴取、弁護士と接見禁止、夜間消灯できず 保釈申請なし、家族らと面会禁止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545424667/

12/23
【企業】インド、華為の5G運用試験参加容認 中国との連携強化重視
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545527083/
12/21
【サイバー犯罪】米、中国人2人を起訴 少なくとも45の政府機関や企業にハッカー攻撃
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545329221/

12/23
【国際】企業秘密を盗み転職はかる 米司法省が中国人の男を逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545519565/
この男は、バッテリーの研究開発に携わっている技術者で、企業秘密を個人のUSBメモリーなどに不当に記録して盗みだし、
中国の福建省アモイにあるバッテリー開発企業に転職しようとした疑いがもたれています。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/24(月) 15:18:51.35ID:c3GLl8M6
2018/12/24
新冷戦に備えはあるか 論説委員長 原田 亮介
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39261830R21C18A2TCR000/
2018年は米国と中国という超大国が新たな冷戦に突入した年として記憶されそうだ。米ソ冷戦との決定的な違いは、
中国がグローバル経済に組み込まれていることだ。しかも衝突の主舞台はサイバー空間だ。日本は備えを固めないとスキを突かれる。
12月12日、都内で開かれたシンポジウム。「サイバーインテリジェンスは本当に必要か」と題するセッションで注目されたのは、
米国家安全保障局(NSA)長官や米国家情報長官などを歴任したマイケル・マコネル氏の発言だった。
「産業スパイの8割は中国の仕業」と言い切って、こんな例を披露した。
米国に有力な環境技術を持つ会社があった。中国はこの会社の受発注システムに侵入し、資材発注を15%少なく操作し、
生産計画を狂わせた。この会社の株価が大きく下落したときに買収をしかけ、安くその技術を手に入れた――。…

日本政府は12月18日、新たな防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画(19〜23年度)を閣議決定し、電子戦の能力を高める方針を
打ち出した。有事の際に攻撃を阻止するために敵の情報通信ネットワークを妨害する「反撃能力」の保有も盛り込んだ。
また電力や通信などの重要インフラを守るために、、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の機能を強化し、
官民の情報共有を進めるサイバーセキュリティ協議会の設置も決めた。

それでも安心はできない。米戦略国際問題研究所(CSIS)のジェームズ・ルイス上級副社長は
「サイバー空間の本当の脅威は国家主体だ。専守防衛ではダメだ。攻撃力を持つことが抑止力になる」と強調する。
日本の「反撃能力」を担う防衛省のサイバー防衛隊は、現状では200人程度にすぎない。将来は500人規模に増やすというが、
7000人といわれる米国には明らかに見劣りする。中国との比較では問題にならない。
高度な専門性を持つ人材の獲得でも苦戦している。…
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/28(金) 13:59:11.29ID:1YXSMDMK
12/27
【企業】ファーウェイ「いかなる政府や機関からもアクセス要求受けたことない」 セキュリティ上の懸念に対し再度説明
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545887025/
12/28
【反撃】ファーウェイ・ジャパンより日本の皆様へ 日経新聞一面広告に反響「勝手な噂にはっきり反論」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545971915/
【通信】ファーウェイ日本法人社長「5Gで排除は消費者に負担」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545949668/

12/27
【セキュリティ十大ニュース】2018年のセキュリティニュースで目立った「価値観の違い」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545882879/
12/28
【コラム】デジタル機器への“疑心暗鬼の時代”が到来 (1/3) 【デジタル機器の信頼性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545968535/
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:32:59.01ID:G0vLiRzI
2019/01/02
【AI】かつてのIT大国、インドはAI時代に生き残れるか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1546434900/
インドで新たに目覚めたAIへの関心は、根拠のない高揚感のようなものだ。現実性は乏しい。
機械学習分野におけるインドの研究者の数も研究成果もまだ比較的少ない。
2015年から2017年にかけて開催されたAIに関する世界的な会議で、インドの研究者の貢献度は、米国の15分の1であり、中国の8分の1だ。
米国人工知能学会(Association for the Advancement of Artificial Intelligence、AAAI)の
直近の会議で発表された論文の数は、米国の307編、中国の235編と比べ、インドは20編にすぎない。
インドの研究機関のほとんどは、せいぜいAIに関する初歩的な研究プログラムがある程度だ。
機械学習においてインドが貢献する新しい知識は皆無に近く、他のAI先進国で毎日生み出されている知識に関する
国内の専門知識も不足している。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/03(木) 01:54:10.82ID:G0vLiRzI
2019/01/02
米国「アジア太平洋諸国、台湾を中国から守れ!」 中国対抗法「アジア再保証イニシアチブ法」が成立 ネット「パヨク発狂案件」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1546405440/
2019/01/03
【国際】米、中国けん制へ新法『アジア再保証推進法』成立 台湾と軍事協力推進 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546444867/
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 03:12:23.35ID:GRuyQ6Zo
2019/01/07
【中国】 中国の少子化深刻 一人っ子政策撤廃も、出生数2年連続減少予測
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546845671/

2019/01/07
【半導体】ファーウェイ、半導体自前開発強化 安定調達狙いか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546872833/
【製品】ファーウェイ、新型CPUを発表 米依存脱却進める
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546872814/

2019/01/07
【米国】中国の技術盗用防止へホワイトハウスに組織設置 上院で超党派法案提出
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546828130/
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 05:45:08.74ID:+8sc610q
2019/1/7
[FT]中国、世界一になれぬ理由
チーフ・エコノミクス・コメンテーター マーティン・ウルフ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39629410U9A100C1TCR000/
近年の状況から未来を推し量ってはならない。確かにここ40年の中国の成長には目を見張る。
西側諸国は冷戦には勝利したが力を失い、自由民主主義の理念も揺らいでいる。
とはいえ、中国が数十年内に世界の覇権を握ると結論付けていいか。筆者はそうは思わない。
1980年代、日本が世界の「ナンバーワン」になるとの見方が広がったが、外れた。
56年には当時のソ連のフルシチョフ共産党第1書記が西側諸国を「葬ってやる」と言い放ったが、逆の展開になった。
この2例は陥りがちな3つの誤りを明示している。それは未来を近年の経験から推測すること、
経済の急成長がいつまでも続くと考えること、競争原理が働く政治や経済の仕組みより中央集権体制の利点を過大評価することだ。…

…中国は2040年ごろまでには経済規模で米国を上回るという考え方が一般的だ。…

中国が08年の金融危機の後も高成長を維持できたのは、債務の急増を伴う大規模投資を続けられたからだ。
結果的に中国経済には急ブレーキがかかりやすくなった。
特に国内総生産(GDP)に占める総資本形成の割合である投資率は17年でも44%と高く、08年以降、需給の伸びを支えてきた。
ところが国民1人当たりの公的固定資産は、1人当たりの所得格差を調整すると日本を既に大きく上回っている。
都市部の住宅建設は鈍化し、新築住宅の需要は減少した。当然、投資利益率は一気に低下する。
要するに、投資主導の成長は早々に終わりを迎えるはずだ。
中国は輸出主導型成長でも暗礁に乗り上げた。これは対米貿易戦争で一段と鮮明になっている。
労働力人口の減少や債務の膨張もあり、高成長の維持は困難だろう。…

…最も大きな障害、とりわけ生産性の伸びを阻害する最大の要因は独裁色を強める政治制度だ。
1998年から2003年まで首相を務めた朱鎔基氏の改革は約15年間、中国に恩恵をもたらした。
しかし融資はいまだに国有企業優先で、大手民間企業に対する国家介入は増えている。
こうした状況は資源配分を歪め、技術革新の速さと経済の進歩を遅らせる。
つまり中国は他の東アジアや東南アジアの高成長国とは異なり、短期間では高所得国の仲間入りを果たせない公算が高い。…
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 23:29:48.12ID:ZYFTYnuA
2019/1/7
市場は米中の「最悪」に備える(一目均衡)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3962156004012019000000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190107/96958A9F889DE1EBE4E0E3E7E4E2E2E6E2E3E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO3962247004012019000001-PB1-3.jpg
中国はすでに米国をしのぐ「経済大国」

  …
米中国交回復の道筋をつけた72年のニクソン米大統領の訪中は、戦後史の転換点だった。
新聞を読み返すと、同年2月の上海コミュニケの骨子にこんな項目がある。「中国は超大国とはならない」。
後年に中国と米国が経済の覇権を争う構図はだれにも想像できなかったようだ。
見方によっては、すでに中国は世界一の経済大国だ。購買力平価ベースの国内総生産(GDP)を見ると、世界に占める中国の割合は
80年に約2%だったが、現在は20%に迫る。一方の米国の割合は20%強から15%へと低下した。米ソ冷戦や日米貿易摩擦の時と、
現在の米中は力関係がまったく違う。多くの市場関係者が対立の長期化を予想する根拠もここにある。…

米ランド研究所の政策アナリスト、アリ・ワイン氏は「米中貿易戦争の安全保障リスク」という論考をフォーリン・アフェアーズ誌に
発表している。中国がIT(情報技術)の面で力をつけ、米中の経済的な依存関係が弱まると「安全保障上の意味合いも伴う」と指摘する。
言葉は慎重に選ばれているものの、その含意が軍事的な衝突であることは明らかだ。…

「トゥキディデスの罠(わな)」。覇権国に新興国が挑戦する構造が戦争の要因となるという考え方だ。
この分野の権威である米ハーバード大学のグレアム・アリソン教授によれば、過去500年間の16回の覇権争いで12回は戦争に至った。
現下の米中摩擦は17回目の覇権争いとなるだろう。規模に限れば両国の力関係は拮抗しつつあり、一方が他方に大きく妥協する結果
は予想しにくい。対立の根っこには、国家の役割や私有財産制などを巡る米中の文化的な違いも横たわっている。
不確実性は容易には晴れそうにない。…
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 06:39:17.36ID:kkmaevKz
01/06
【オピニオン】 ドイツの景気減速 米中貿易戦争の影響じわり [01/05]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1546766437/

01/09
【中国】ファーウェイ、米捜査対象のイランと取引の2社と密接な結び付きが明らかに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547001479/
01/10
【米中貿易戦争】米中貿易協議が終了、「うまくいった」と米高官
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547047120/
【米中貿易戦争】中国は「相当量」の米製品購入を約束、次官級協議で=USTR
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547070371/

2019/01/10
【オピニオン】中国勢「貿易戦争を好機」に(The Economist)[01/09]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1547112510/1-2
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/11(金) 09:28:10.62ID:xKoV41Bx
2019/01/10付
(中外時評)建国70年迎える中国の憂鬱 上級論説委員 飯野克彦
https://
www.nikkei.com/article/DGKKZO3981488009012019TCR000/
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1073651041.html

 国際通貨基金(IMF)によれば、10年に日本を追い抜いた中国の名目GDPは、17年に日本のほぼ2.5倍となった。
世界最大の米国経済と比べれば、その6割強という規模である。これほど巨大な経済が実質で年6%を超える成長を遂げれば、
世界経済のエンジンとして立派な実績と評価できるのではないか。
 残念ながら、そうは問屋が卸さないようだ。中国の公式統計、とりわけGDP統計に対してはかねて信頼性に疑いがももたれてきたが、
18年末には中国のエコノミストが半ば公然と疑念を表明した。
 ある重要な機関の研究グループが、国家統計局と共有しているデータにもとづいて算出したところ、18年の中国の経済成長は1.67%、
あるいはマイナスだ……。中国人民大学の向松祚(こう・しょうそ)教授が、18年12月中旬におこなった講演の一端である。
その様子は動画サイトにアップされ、中国大陸ではつぎつぎと削除されたが、海外では目にできる。…

 表向き年率6%を超えているとされる経済成長が、実はマイナスに落ちこんでいるかもしれない。にわかには信じられない話である。
ただ、中国の公的統計に対外公表用とは別に内部向けのものがあることは、ほかでもない当局者から一度ならず耳にした記憶がある。
一笑に付すわけにもいかない。…

 「中国経済はあなたが考えている以上にソビエトだ」。英経済誌エコノミストは18年末に掲載した記事でこう警鐘を鳴らした。
ソ連経済は1950年代から60年代に投資主導で目覚ましく成長したが、やがて生産性の上昇が止まり、
80年代には生産性の低下を記録した。中国経済も似たような方向に向かっている、というのである。
 根拠となったのは一橋大学の伍暁鷹特任教授らによる研究。中国経済の全要素生産性(TFP)の伸びが、
2007〜12年に平均で年率1%を超えるマイナスを記録した、との衝撃的な分析である。
これに対しTFPはなお上昇しているとの研究もあるが、近年その勢いに急ブレーキがかかったとの見方は多くの研究者に共通しているようだ。
 中国は今年10月に建国70周年を迎える。旧ソ連がおよそ70年の歴史を刻んで崩壊したこともあり、
習近平(シー・ジンピン)主席ら指導部としては大々的に祝賀ムードを盛り上げ政権の正統性を内外にアピールしたいところだ。
 これから10月に向けて、さらなる景気対策を打ち出していくことになろう。
だが生産性が停滞したままだと投資を拡大しても効果は限られ、不良債権を膨らませる結果ともなりかねない。
 18年末の講演で向教授は、中国最大の構造問題として「社会管理のコストが高すぎる」と指摘した。
いわば一党独裁の費用であり、新疆ウイグル自治区で100万人を収容しているとされるキャンプの建設・運営などで膨らむ一方にみえる。
ことし6月は天安門事件から30年という節目も迎えるのである。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 00:29:39.28ID:4lFMnRPf
2019/01/10
米の技術流出規制一段と 中国念頭、日本の輸出にも網
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3989053010012019MM8000/
米の技術流出規制一段と 中国念頭、日本の輸出にも網
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39890530Q9A110C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190111/96959999889DE1EBEAEBE2E7E1E2E3E2E2E3E0E2E3EB9F9FEAE2E2E2-DSKKZO3989296011012019MM8000-PB1-2.jpg

【日経新聞1面】米国がAIなど14分野の技術流出規制を一段と強化
http://web.fisco.jp/FiscoPFApl/ThemeDetailWeb?thmId=0010320020190111002&;token=

米国の規制強化は国防権限法の一部である輸出管理改革法と外国投資リスク審査近代化法に基づく。
安全保障上の懸念がある米国からの技術流出を投資と輸出の両面から防ぐのが狙い。
最大の特徴は、実用化には時間がかかるが有望な技術の種も含めて規制する点で、
技術革新のスピードが速く現在の規制が追いついていないとの理由のため。米商務省はAIなど14分野を例示し、
民間からの意見公募を踏まえ、今春にも最終的に決める。
念頭にあるのは中国で、これまでは中国企業や中国系投資ファンドが米国の新興企業に早めに投資して支配権を握ったり、
将来を見越して新技術を中国に持ち出したりすることができたが、規制強化でこれを封じる。
輸出規制は日本企業も広く影響を受けることになる。14分野の技術を中国企業などに移転するような輸出には
米当局の許可が必要になる。米国の特許を使って中国で製品開発をするようなケースが対象になりかねない。
半導体などはクロスライセンスが不可欠で、多くの半導体は米国の特許がないと作れない。
安全保障上の理由をどこまで広げて解釈されるか不透明なため、部品のサプライチェーンに影響を及ぼす可能性もある。…
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 11:17:56.78ID:mG7NHDoi
01/08
【米中貿易摩擦】米中、歩み寄り模索 次官級の貿易協議 輸入拡大は進展か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546945466/
01/09
【企業】「中国生産の見直し検討」 ソニー専務、米中摩擦に対応
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546991571/
01/12
【中国経済悪化】米中貿易戦争で一段と進む中国の景気悪化
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547292281/

01/10
【国際】韓国紙、中国企業の韓国製品パクリに激怒 CES2019
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547096279/

01/12
【国際】米カリフォルニア大、中国でのメッセージアプリ使用自粛を勧告
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547269606/
【アメリカ】中国によるサイバー攻撃が巧妙化…ミサイル情報も盗む
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547260019/

【国際】ファーウェイ社員ら2人逮捕=ポーランド、スパイ容疑で
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547234248/
【国際】米、ファーウェイの技術一部輸出差し止め 米メディア
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1547244715/
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/13(日) 11:48:40.13ID:p21gNWmb
01/13
【不正アクセス事件】中国人ハッカー集団、経団連を標的 米司法省「中国の国家ぐるみのハッキング」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547337346/
【国際】中国「3邦人スパイ、日本政府関与」判決で認定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547338429/

【尻尾】Huawei「ポーランドにてスパイ容疑で捕まったうちの社員を解雇しました」「弊社は関係ありません」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547333741/
【経済】アメリカの言いなり「ファーウェイ排除」は日本にとって“危険な賭け”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547335548/

【国際】中国の一帯一路に問題噴出 「債務のわな」で関係国悲鳴 一方的に中止すれば多額の賠償金も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547338067/
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/14(月) 10:25:58.50ID:3rRzyhqd
1/13
【チャイナマネー】存在感高める中国主導のAIIB、開業3年で93カ国・地域が加盟 「質」伴わず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/new★splus/1547376230/
【AIIB】間もなく開業から3年 日本、参ガバナンス(経営統治)の公正さに疑問が残り参加への慎重姿勢変わらず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/new★splus/1547374795/
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 03:58:16.98ID:nuXHw0iL
2019.01.14
ファーウェイ問題より深刻。中国人「手取り年収3割減」の衝撃
CES参加が危ぶまれたファーウェイは「通常営業」━━中国「可処分所得3割減」で、メーカーに大打撃か
https://www.mag2.com/p/news/382518

14
【ファーウェイ幹部逮捕】「ポーランドは代償払うべき」 中国紙社説
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547470651/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 04:28:43.96ID:yERHwF3r
またロシア製のTVとアメリカ製のTVみたいな時代がやってくるのかの
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/16(水) 05:45:08.63ID:DO+6UNyz
こういう考え方は見習うべきだと思うが、
そのための技術は他所から全部盗んできます。という乞食メンタルは理解不可能
それだけ基幹技術を物にする試行錯誤が疎か足元不安定な砂上な楼閣になっちまうと思うが
それでも人権無視と一点集中投資で何とかしちまう所は怖いよねえ流石人治国家

とりあえず土人にホイホイ技術施してた団塊近辺のゴミ老害は腹きって死ぬべきだろう
それで自分たちの儲けを目減りさせたりしたのにいまだにルーピー膿で馬鹿やってるってんだから
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/18(金) 22:20:42.53ID:ADlsM9SM
1/17
【話題】習政権崖っぷち! 米国が技術強奪の「封じ込め」強化 米名門大から中国人学生排除も[01/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1547709065/
1/18
【差別】ハーバード大で入学差別か アジア系米国人が提訴 成績だけで選べば入学者の43%がアジア系になる ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547766426/
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/19(土) 05:41:17.56ID:F4nE/G/W
2019/01/17
【IT】重要データは国内サーバー保管 インフラ事業者への指針改定へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547725474/
海外巨大ITにも「通信の秘密」 総務省、規制強化を検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547813190/

2019/01/18
【日本政府】ファーウェイ、ZTE念頭、重要インフラ安全基準改定へ 事実上の排除
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547781759/
【中国包囲網】独、5Gからファーウェイ排除検討 包囲網拡大
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547741007/
【ドイツと中国】金融分野の協力強化で合意[1/18]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547815061/

【国際】カナダ「中国は全ての国に脅威」、中国「焦るのはいいが言葉を選びなさい」 [01/18]
//lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547823257/

【米中】ムニューシン米財務長官、中国に対する関税撤廃を協議=WSJ
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547760891/
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/20(日) 09:13:11.87ID:EMdeYTO5
1/19
【ファーウェイ】「日本とは非常に強い相互補完性がある」関係維持に意欲 スパイ疑惑は改めて否定
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547848087/
昨年の日本製品の購入額は66億ドル(約7200億円)、2019〜23年の5年間では計500億ドル(約5兆4800億円)を超えるとの見通しを示した。

【国際】中国、対米黒字ゼロ提案か 24年までに1兆ドル輸入拡大 米報道
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547855680/

1/20
【日本経済】中国経済、想定超える急減速 「リーマン級も」−身構える日本企業 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547938620/
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 06:42:25.50ID:fmnjx+4N
1/21
【AI軍拡競争勃発】勝利するのは中国・ロシア勢か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548006454/

【米中】米政府、中国通信関連会社の業務を制限する大統領令準備−関係者
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548006937/

【中国経済ボロボロ】全米産業審議会「2018年中国GDP成長率は4.1%だった」 中国人民大学教授「マイナスの可能性もある」
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548038727/
中国エコノミスト『今年の成長率は1.67%で一部の調査ではマイナスとも言われている』 その動画は中国国内では即座に削除(動画あり)
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548040102/

【中国】2018年の出生数1523万人、17年比で200万人少なく1980年以降で最低
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548039081/
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/22(火) 10:38:39.89ID:6HTmUgrO
2019/1/22付
知財立国 遠い道のり(複眼) 宗像直子氏/飯塚哲哉氏/平井宏明氏
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO4027047021012019TCR000/
つばぜり合いが続く米中協議の重要テーマのひとつに知的財産がある。とりわけ特許や商標は国の産業競争力を左右する。
日本では政府が「知財立国」を掲げて久しいが、その実現は遠い。知財をめぐる課題と処方箋を官僚や起業家、
ベンチャー投資家に聞いた。
◇   ◇
■技術守れる訴訟制度に 特許庁長官 宗像直子氏
「知的財産立国」の達成度がいま何点なのかを、客観的に評価するのは難しい。だが中国、韓国など近隣諸国は急速に
特許審査や訴訟制度を強化している。制度間競争が起きているなか日本が立ち止まっていると、点数は下がっていく。危機感は強い。…

 …特許は公開されるため、他人がまねることは容易だ。一方、侵害の立証は難しい。特に工場内での製造方法やソフトウェアに
関する特許の場合、侵害が疑われる側の協力が不可欠だ。
 米欧では裁判所が証拠提出を命じたり、裁判所が選んだ専門家が工場などに立ち入る仕組みが、刑事罰などで担保される。
韓国でも被告への立証責任転換を可能にする法案が2018年末に成立した。
 日本では主要国に比べ、被告の協力を得る仕組みが弱い。被告側の営業秘密が原告側に漏れる懸念を理由に、踏み込んだ議論が
行なわれなかった。権利侵害されても提訴に踏み切らない文化も影響しているだろう。…
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/23(水) 12:18:55.06ID:b1TEoYRK
2019年01月17日
米検察、ファーウェイ捜査=企業秘密盗んだ容疑、訴追も
//www.jiji.com/jc/article?k=2019011700436&g=int
 同紙が関係者の話として報じたところによると、ファーウェイは米携帯電話大手のTモバイルから、
携帯の品質試験に関する技術を盗んだ疑いが持たれている。Tモバイルはこの問題をめぐり2014年にファーウェイを提訴し、
17年にTモバイル側が勝訴している。

1/22
【アメリカ】カナダ政府に、ファーウェイ副会長の引き渡しを正式要請
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548131814/
1/23
【ファーウェイ会長】CFO逮捕巡る事件の早期決着求める ダボス会議
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548180211/

2019/1/23
ファーウェイにみる米捜査の威力(The Economist)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40320060S9A120C1TCR000/

2019/1/23付
データ分析 世界企業の攻防(上)世界の利益 米が4割
10年で3.8倍 「見えぬ資産」で稼ぐ
//www.nikkei.com/article/DGKKZO40315300S9A120C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190123/96959999889DE6E2E1E3E7E1E2E2E0E0E2E3E0E2E3EB9F9FEAE2E2E2-DSKKZO4031513022012019MM8000-PB1-2.jpg

1/22
【中国】習主席が警鐘、中国共産党は「深刻な危機」に直面−景気減速を懸念か
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548100939/
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 14:20:44.97ID:bQaS3NuB
>>240
1/24
特許侵害、立ち入り検査導入 知財保護へ立証しやすく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40422060U9A120C1MM8000/
特許庁は、他社の特許を侵害したと疑われる企業に立ち入り検査する制度を設ける。裁判所が選ぶ専門家が現場を調べ、
特許を侵害した側にある証拠を押さえる。環太平洋経済連携協定(TPP)の発効などで国境を越えた企業活動の一段の
拡大が見込まれる。特許侵害を立証しやすくする仕組みを整え、独自の技術を持つ国内中小・ベンチャー企業の権利を守る。
28日召集の通常国会に提出をめざす特許法改正案に新制度の創設を盛る。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/25(金) 14:27:58.42ID:bQaS3NuB
1/24
日米欧のカネ余り鮮明 日本、研究開発で見劣り
//www.nikkei.com/article/DGXMZO40404400U9A120C1SHA000/
1/24付
データ分析 世界企業の攻防(下) 日米欧、カネ余り鮮明 日本、研究開発で見劣り
//www.nikkei.com/article/DGKKZO4040440024012019MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190125/96959999889DE6E2E6E2E6E6E2E2E0E6E2E3E0E2E3EB9F9FEAE2E2E2-DSKKZO4040452024012019MM8000-PB1-1.jpg

1/24
ファーウェイ、5G半導体を独自開発 米依存減らす
//www.nikkei.com/article/DGXMZO4042312024012019EA2000/
1/24付
ファーウェイ、5G半導体を独自開発 脱・米依存狙う
//www.nikkei.com/article/DGKKZO40423120U9A120C1EA1000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190125/96959999889DE6E2E6E0E1E3E0E2E0E6E2E3E0E2E3EB9793E3E2E2E2-DSKKZO4044811025012019EA1000-PB1-1.jpg
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/26(土) 12:04:05.05ID:JPtD+VJb
1/25
【カナダ】駐中国大使、ファーウェイ副会長擁護は言い間違いだったと弁解
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548376576/
【台湾政府】ファーウェイやZTE、レノボなど中国メーカー「ブラックリスト」作成
/newsplus/1548358350/
1/26
【通信技術】華為(HUAWEI)、業界初の「5G」基地局用チップを発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548411238/

1/26付
ソニー、画像センサー米欧でも開発 人材確保へ3極体制
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4047199025012019MM8000/
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/03(日) 04:32:04.77ID:Lp/BMomb
1/30
【国際】中国の一帯一路「順調に進まず」 防衛省・防衛研が報告書
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548837093/
2/1
【国際】熱い北極海、日本に秋波 資源にらみ中国存在感 ロシア、カナダ警戒 「氷上のシルクロード」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548984388/
1/30
【中国経済ヤバイ】国営中国鉄路総公司が抱える 「総負債約86兆円」 高速鉄道の過剰投資が新たな金融リスクに=中国メディア
/newsplus/1548798321/
1/31
【中国包囲網】EU、華為(ファーウェイ)使用禁止を検討か ロイター報道
/newsplus/1548896297/
2/1
【国際】米アップルの中国人技術者をFBIが逮捕 自動運転の秘密盗んだ疑い
/newsplus/1548984495/
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/09(土) 04:06:01.07ID:vuGIgrLb
嫉妬すら起こらないほど完敗してるよね日本の先端ITは
マジで中国はすごい速度
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:23.42ID:7kpVQLMK
2019/01/08
【宇宙開発】打ち上げ成功世界一宇宙開発の主役に躍り出た中国の「実力」[01/08]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1546927912/75,81


2019/2/8
競い合う国家観、経済相互依存揺さぶる
米中衝突 ハイテク覇権(4)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4099196006022019MM8000/
「(AI分野で)20年には中国は米国に追いつき、25年に追い越し、30年には産業を独占するだろう」。
17年にグーグルの持ち株会社アルファベットのエリック・シュミット会長(当時)が発した予言は現実味を増している。…

米ブルッキングス研究所は「シリコンバレー発の技術による米国主導のシステムと、デジタルプラットフォーマーが支える
中国主導のシステムに世界が二分されるリスクが高まっている」と分析する。
米中間の貿易額は米国の貿易総額の16%、中国の14%を占め、ともに最大の貿易相手国だ。東西両陣営間の貿易額が
全体の5%前後にすぎなかった冷戦期と異なり、複雑に絡み合ったサプライチェーンを解きほぐすのは大きな痛みを伴う。…
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 10:32:51.57ID:7kpVQLMK
2019/2/8
企業業績、中国が翻弄 4〜12月、増益基調にブレーキ 深まる連動性がリスク
//www.nikkei.com/article/DGKKZO4105085008022019EA2000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190208/96959999889DE6E3E2E7E2EAE7E2E2EAE2E0E0E2E3EB9793E0E2E2E2-DSKKZO4105087008022019EA2000-PB1-2.jpg
現法の販売、73%が現地向け 依存度、対米並みに
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO41050900Y9A200C1EA2000/
経済産業省の海外現地法人四半期調査によると日本が世界で展開する現地法人のうち、中国の現法が占める売上高の比率は
00年度に7%弱にすぎなかった。さらにその仕向け先の6割強は日本や海外だった。
中国が世界第2の経済大国となり市場が成長するにつれ、中国現法の規模も大きくなり現地向けの生産が増えた。
17年度には中国現法の売上高は世界全体の21%を占めるようになり、中国国内向けの販売比率も73%に高まった。
スマートフォンや家電などで中国メーカーの存在感が高まり、日本の部品メーカーの供給先も変わった。
製造業が調査対象である経産省データと、日本の上場企業(製造業)の業績を比較すると、彼我の伸びの差が顕著だ。
製造業の17年度の連結売上高は317兆円で00年度比の伸びは37%。同期間で中国現法の売上高は28兆円と11倍に拡大し、
うち中国国内向け売り上げが20兆円と22倍に増えた。この20兆円に日本からの輸出分も勘案すると
日本の製造業は売上高の1割弱を中国内需に頼っていると分析できる。
日本から中国への輸出は17年度で15兆円弱と米国をわずかながら上回った。
ゴールドマン・サックス証券の太田友宏シニアエコノミストの分析によると
中国の成長率が1%低下すれば日本の成長率も0.1%程度下がる。「米国内需への依存度に並ぶ」という。……
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 10:34:03.85ID:7kpVQLMK
2018年6月5日
トランプ発の貿易戦争、最大の敗者は米国
信認失い世界で孤立、試される日本の外交力
//business.nikkei.com/atcl/report/16/071400054/060400066/
2018/08/23
米中貿易戦争で「漁夫の利」を得るEU
//www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/eu-138.php
トランプ発の貿易戦争、最大の敗者は米国
//business.nikkei.com/atcl/report/16/071400054/060400066/

2019年2月5日
米中貿易戦争、最大の恩恵受けるのはEU 日本も輸出額2.2兆円増
http://www.afpbb.com/articles/-/3209695
2019/2/5
米中摩擦余波、欧州が大幅輸出増 国連機関報告
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40922050V00C19A2910M00/
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/10(日) 10:53:54.27ID:7kpVQLMK
1/6
【オピニオン】 ドイツの景気減速 米中貿易戦争の影響じわり [01/05]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1546766437/1-2,20,28,32-34
2/6
【メルケル来日】ドイツ、今まで中国に依存→自国企業が買収される→技術流出や安全保障に警戒感→今後は日本と関係を深めたい考え★5
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549414349/
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/20(水) 10:50:02.30ID:9HCiJt8K
2/19
中国マネー蒸発が招く危機 成長率5%割れば景気失速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41457160Z10C19A2TCR000/
米中の通商交渉がまとまっても、中国は世界の市場を揺らし続けるのではないか――。攻防を追うとこんなシナリオが浮かぶ。
協議は中国の譲歩が目立つ形で進んでいる。対米貿易黒字をゼロにすることを提案したとも報じられた。
政府機関が「2035年までは米国が世界経済で唯一の超大国」との予測で米国を持ち上げ、「中国の野望が後退した」と
市場で話題にもなった。
「これまでと違う行動をとらなければならないのは、習近平…
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:25:33.54ID:R/s82lWB
2019/02/22付
(真相深層)豪、「紅い侵略」に危機感 中国人実業家の永住権取り消し
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4159195021022019EA1000/
オーストラリア政府が多額の政治献金で知られた中国人実業家、黄向墨氏の永住権を取り消した。
帰化申請も却下された黄氏は豪州に入国できないまま香港に滞在中とされる。事実上の国外追放に踏み込んだのは、
政治や世論にじわじわと中国の影響を刷り込もうとする「シャープパワー」への警戒がある。

与野党に1.5億円
関連企業を通じて与野党に計約200万豪ドル(約1億5千万円)もの献金をし、前首相ら政財界の大物と共に写…

…豪政府は17年末に外国人や外国企業からの政治献金を禁止する選挙法改正案や、外国団体の代理として特定の活動に従事する
人物の登録制度を新設する「外国影響力透明化法案」などを相次ぎ議会に提出。いずれも18年に可決している。…

黄氏は情報機関、豪保安情報機構(ASIO)から受け取ったという文書にも言及。「中国の(台湾との)平和的な再統一を促進する機関の
幹部を務めた」ことなどが永住権取り消しの理由とされ、政治献金は問題視されていないと主張した。

影響力を弱体化
豪国内での見方は異なる。「黄氏は(中国による)影響力行使の活動の中で最も活発で目立つ人物だった」。中国のシャープパワー
についての著書がある豪チャールズ・スタート大学のクライブ・ハミルトン教授はこう指摘する。永住権の取り消しは「豪州内に張り巡ら
された(中国による)影響力行使のネットワークの弱体化」が真の狙いだとの見立てを示す。

豪政府は口を閉ざしているが、黄氏の永住権取り消しはASIOの助言を受けて内務省が決定したとされる。豪移民法は永住権など
ビザ(査証)の保有者に関し、内務省が「良い人格」ではないと見なせば違法行為がなくとも取り消せる。
シドニー大学のメアリー・クロック教授(公法)は豪州に長く暮らし、家族や資産もある黄氏に「『人格上の問題』で突然永住権を取り消した
のは異例」と指摘。透明性の欠如などを問題視する。裏を返せば、それだけ豪州側の危機感が強かったとも言える。
中国は豪州の輸出額の3割を占める最大の貿易相手国だ。…
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/02/22(金) 11:54:42.12ID:mLK9nMtt
中国の場合「まず、アメリカの中枢をハッキングします」しか考えられないな
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 01:50:33.37ID:Y/QZBRbS
5G技術、中国が覇権を握る領域とは 中国企業は特許と標準規格で他国の企業をリード
https://jp.wsj.com/articles/SB11166242290339733756804585152932822573048

 ファーウェイが保有する5Gの「標準必須」特許数は2月初旬の時点で一企業として最大の1529件に上った。
データ解析会社IPリティックスによると、ZTE、国営の中国電信科学技術研究院(CATT)、広東欧珀移動通信(Oppo)が保有する特許を合わせると、
5Gに関する全標準必須特許のうち中国勢は36%を占め、第4世代(4G)の特許でのシェアの2倍超を確保した。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/02(土) 03:59:10.87ID:ZVbzqLxq
結果が全でしょ
相手の技術盗んで儲けて結果として相手を超える力を手に入れたとしたら、どう考えてもそいつは勝ち組
経済は直接的に血を流さないってだけの戦争なのだから
中国に危機が訪れるとしたら、頂点に立った後だろうね
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/09(土) 10:49:41.50ID:kdGVHEmt
2018/11/22
【日本の解き方】中国の日系メーカー調査開始 外資の“技術”奪う4段階の手口 米国が貿易開戦した背景にも
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181122/soc1811220008-n1.html

2018/12/23
中国、技術移転の強要禁止を明文化 実効性は不透明
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO39321230T21C18A2FF8000/
2019/3/9
中国・外商投資法 技術移転の強制禁止「抜け道」懸念も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4221519008032019FF8000/
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/11(月) 12:10:33.06ID:qB5N3A81
2019/03/10付
AI特許 米中が逆転 上位50に中国19社、国策映す 本社調査
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO4226745009032019EA1000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190310/96959999889DE6E0E0E4E5E6E7E2E2EBE2E1E0E2E3EB9793E3E2E2E2-DSKKZO4226746009032019EA1000-PB1-2.jpg
2019/03/10
米中の先端技術覇権争い、浮かぶ「得意分野」
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO42199540Y9A300C1TJM000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190309/96958A9F889DE6E0E3EBEBE7E6E2E2EAE2E1E0E2E3EB86989FE2E2E2-DSXMZO4219880008032019TJM001-PB1-4.jpg
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/17(日) 10:46:21.77ID:8z/B6A9m
2016/10/24
ソフトパワー増す中国の大学
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO08697890T21C16A0KQ8000/
2018/08/02
中国の技術革新を支える大学の真相
https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/230078/073100150/

2018/06/04
日本の大学 痩せる「知」 東大、中国・清華大に後れ
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO31313380T00C18A6MM8000/

3/16
「世界の頭脳」に米中摩擦の影 ファーウェイ協力見直し
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO4257348016032019MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190317/96959999889DE6E0E7E5E1E6EAE2E3E4E2E1E0E2E3EB9F9FEAE2E2E2-DSKKZO4257402016032019MM8000-PB1-2.jpg
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/17(日) 11:24:21.56ID:QOrlIZwi
ハード技術はパクれても
ソフト技術は過去からの積み重ねでパクって直ぐにどうこうなるもんじゃないからな
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/17(日) 11:29:00.79ID:EYPJGBOv
>>272
まあ、それで日本も完全敗北したからね

中国が政府の援助+海亀の活用で何処まで迫れるのか
見るのも損じゃない
その方法で逝けるなら日本も真似すりゃ良いわけだから
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/21(木) 15:15:34.57ID:YIuNCADN
2019/03/19
国際特許出願、アジアが初の5割超、中国がけん引
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO4263588019032019MM0000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20190319/96958A9F889DE6E0E4E1E7EAEAE2E3EBE2E1E0E2E3EB9F9FE2E2E2E2-DSXZZO4263982019032019000000-PB1-3.jpg
https://www.nikkei.com/content/pic/20190319/96958A9F889DE6E0E4E1E7EAEAE2E3EBE2E1E0E2E3EB9F9FE2E2E2E2-DSXMZO4263955019032019MM0001-PB1-4.jpg
国際特許出願、ファーウェイが突出 5G関連多く
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO42664060Z10C19A3TJ3000/
2019/03/19
国際特許出願で上位独占、中国2強は“訴える側”に
https:
//tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00038/00003/

2018/06/27
知財だけではない、中国・“標準化強国”の怖さ
守りから攻めに転じ、世界を「中国標準」に染める
https:
//business.nikkei.com/atcl/report/16/062500226/062500001/
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/03/30(土) 08:43:21.06ID:RD6weVuN
2019/02/18
英、ファーウェイの5G参入「リスク管理可能」 英報道
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO41391220Y9A210C1MM0000/
3/27
【通信】EU 5Gの指針発表 ファーウェイ製品排除には踏み込まず
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1553639176/12

2019/3/29
ファーウェイ製品「新たな技術上の問題」 英報告書
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43056840Y9A320C1FF1000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況