X



【DIAMOND】三流上司はひとりで悩み、二流上司はなんでも「定例会議」にかけ、一流上司は「○○」を頻繁に行う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あられお菓子 ★
垢版 |
2018/04/21(土) 14:03:54.19ID:CAP_USER
DIAMOND ONLINE 2018.4.21
http://diamond.jp/articles/-/165177

(「会議」の種類)
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/2/670m/img_b20771717d6dd5e7351253f7ce05ce06106491.jpg
(意思決定フロー)
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/670m/img_baf02707dbc22a0468ab93ac6dbc7a95156280.jpg


 課長クラス以上のマネジャーにとって「会議術」は、チームの生産性を上げるために必須のスキルです。
ところが、私たちには「会議術」を体系的に学ぶ機会がほとんどありませんから、悩んでいる
マネジャーも多いのではないでしょうか? そこで、ソフトバンク在籍時に「会議術」を磨き上げ、
マネジャーとして大きな実績を残した前田鎌利さんに『最高品質の会議術』(ダイヤモンド社)を
まとめていただきました。本連載では、その内容を抜粋して掲載してまいります。



「定例会議」にかける議題を最少化する

「最高品質の会議」を実現するためには、意思決定スピードを可能な限り上げる必要があります。
意思決定の回数を増やして、PDCAサイクルを最速で回すことによって、チームの生産性を最大化させるのです
(詳しくは連載第4回参照)。

 そのために大切なのは、チーム内で行われる会議を適切にデザインすることです。会議室にメンバー全員が
集まって議論することだけが会議ではありません。部下が報連相をしに来たときのやりとりや、
部下とマネジャーの1on1の議論、少人数で集まって議論やブレストをするミーティングも、
何らかの意思決定に向けて行う会議と考えるべきです(下図参照)。そして、マネジャーはそれら多様な
会議全体を上手にマネジメントすることによって、最速の意思決定スピードを実現していく必要があるのです。

 そのときに留意すべきなのは、定例会議にかけるコストを最小化することです。なぜなら、
定期的にメンバー全員が集まる定例会議は、人件費が最も多くかかる“高コスト会議”だからです
(定例会議にかかるコストは連載第2回参照)。この定例会議にいくつもの議題が提案されると、
必然的に長時間の会議にならざるをえず、コストはさらに高くつきますから、議題の数そのものを
絞り込む必要があるのです。

 しかも、定例会議は通常「週1回のペース」で開催されるため、タイムロスが生じやすいという
“弱み”をもっています。意思決定スピードを上げるためにも、定例会議以外の会議を活性化させることによって、
必要なときに即座に意思決定できるようにする必要があるのです。


(続きは記事元参照。全3ページ)
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/30(月) 09:13:25.64ID:26sUJdvC
>>242
うちの会社は5chでよく叩かれる典型的な日本の大企業だが、どこまで話を通すかは予算規模による
課長の裁量範囲なら課長のみで閉じる
あと偉い人は、何十件もの案件を見るから、資料はコンパクトに作らされる
新聞のように詰め込んだ1枚のA3資料や、3行の報告などのように

資料を短くわかりやすくするのに、異常なパワーを使わされる
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 08:41:45.59ID:IQXWD2nK
>>243
少し前までは資料の体裁とかすごく気にしていて、なんの漏れなく準備しろという風潮だったけど、もう余裕がなくなって、資料は1枚で分かりやすくまとめろという風潮になったね。
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/01(火) 11:43:49.12ID:bwkxpp5V
>>233
戦後教育のせいだろ。アメリカの属国になると、どこもこんな感じになる
メキシコもこんな感じらしいよ
中流以上は出る杭になるのを恐れておとなしく、面と向かって率直にものをいうのは苦手
みんな小粒で創造性は低く、アメリカで流行ってることを真似るばかり
そして下流はスラム化。動物みたいな一生

>>234
日本からジェフ・ペソスやジョブズが出てきてほしいって言うみたいに、
欧米の成功パターンを自国から出るものにって期待するのって
中南米の三流国と同じだよ。自分らがいかに白人に近いか証明するのにいつもやっきな
ずっと貧しい国々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況