>>274
偽物を見せて騒ぎになったのは積層DRAMのほうという意味で、メモリ周りはTCLも含めて全てフェイクですね、誰も作ってないのだから。

でもまぁ、私企業相手だとこんな騙し方をしてそれが発覚しても即事業中止にはならないわけですよ。
齊藤さんに騙されて予算をつけた取引先のお偉いさんのメンツに関わるし、現場担当者にしても騙されたことで事業失敗となれば出世街道から外れることになるから、事業をなあなあな形で穏便に終わらせることになるわけです。
スパコンを例にすると、「新型メモリは失敗したがLinpackでは良い性能が出た、B/Fは今となっては重要ではない、よってプロジェクトは成功だった」みたいな形にまとめる。主旨が変質してるわけですが。そして痛み分けで幾許かの金をもらう、という卑しい商売ですね。
齊藤さんはこれまでもずっとそういう卑しい商売をやっていて、PEZY以前にも色々あったわけですが、国が相手だとこのスキームは通用しなかったということです。