X



【クレカ】4月13日よりクレジットカードの署名が不要に〜主に米国で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/04/13(金) 09:56:45.61ID:CAP_USER
アメリカン・エキスプレス(AMEX)、VISA、Mastercard、Discoverの主要4クレジットカード会社が、クレジットカードを使って店舗で購入を行う際に、署名をする必要がなくなることを明らかにしました。

クレジットカードでの支払いに署名がいらない
米メディアThe Vergeによれば、AMEX、Mastercard、Discoverは、現地時間4月13日から署名を廃止するとしており、VISAは今月中に廃止するとのことです。

主要クレジットカード会社は2010年頃から、少額の買い物の場合には署名を廃止しています。またICチップ搭載カードの導入や、Apple Payなどのスマートフォンによる決済により、支払い時に署名をする機会は減ってきています。

廃止適用地域はカードにより異なる
ただし署名廃止は4月13日に一斉に実施される訳ではなく、各店の判断に任されるようです。たとえば大手量販店のTargetとWalmartは今月末での廃止を予定していますが、アメリカ国内で膨大な数の中小小売業者に採用されているSquareは、当面は廃止しない意向です。

署名廃止の適用地域も、クレジットカード会社によって異なります。AMEXは世界全地域で廃止しますが、VISAはICチップシステムを導入している北米の店舗でのみ廃止します。Mastercardはアメリカとカナダのみ、Discoverはアメリカ、カナダ、メキシコ、カリブ諸国でのみ署名を廃止すると発表しています。

昨年10月、署名廃止を最初に発表したのはMastercardでした。同社は、署名は決済時間を長引かせるだけでなく、安全性が低いと主張、その後他のカード会社もこれに追随しています。
2018年4月13日 07時58分
https://iphone-mania.jp/news-209486/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 09:58:47.57ID:LPuaexWX
アメリカでは字を書けない奴もいるからな。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 09:59:57.59ID:NGfXjlMB
ピコーン!
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:00:18.73ID:vK3Whi8+
かわりに暗証番号入力を求められるようになるんだよね。
暗証番号なんて忘れたわ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:00:55.30ID:4tdh+9Cn
最近番号しか入力した記憶が無い

サインの意味って本人が利用しましたと言うだけの様な
ま〜第三者がカード使っても、その代金はカード会社(保険)で
補償されるからユーザー的には特に無いのかな?
ただ、裁判になった場合、このサインは私のでは無いと言うみたいな
証明に使え無いのか
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:02:04.14ID:xYfHhbGo
これからハンコの時代が来ると思う
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:03:56.08ID:IMQkC9Sz
1万以下でサイン求めるの禁止しろよ
監視カメラだらけなのに、不正利用なんてせんわ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:05:10.11ID:0BlM2DZe
>>4
銀行のキャッシュカードの暗証番号も忘れるタイプか
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:07:41.28ID:4tdh+9Cn
>>8
使わなければ忘れるからな
クレジットの番号を頻繁に打てば覚えてるだろうよ

ただ最近番号多すぎてどれがどれだか
何かこれらも上手い解決方法で無いかな〜
悪人が居なければ全て解決なんだがな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:10:01.21ID:G5u43ypJ
もう日本でもわりとサイン不要な売り場とか多いよね
百貨店で系列カード使うときとか全然サインいらないし
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:11:08.45ID:wfYWmW2m
>>4
俺もクジットカードの暗礁番号を覚えていない。
と言うかカードを作るときにそんな番号決めたっけ?もう20年以上前なんで覚えてないや、なんだが。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:12:03.49ID:78ETG8Vq
新しいクレカの裏面にサインを書くときは、平仮名か片仮名で、名字だけとか名前だけでもいいんだぞ
店で伝票にサインする時に、そのサインさえすれば
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:13:29.00ID:F9k0wFwr
で、肝心の本人認証は?
生体情報を二つ位併用する
必要もありそうだな。
一つは、顔や指紋もありか。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:19:23.31ID:1uFhNERy
 


>>4

店によっては端末にカード挿して「打ち込め」って言われるけどな。


 
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:22:24.37ID:1uFhNERy
 


外国へ行って使おうとすると、
向こうのやつらには漢字は絵にしか見えないから、
漢字で線が横切る位置や二股になる場所や突き抜け方なんかが違うと拒否されることがある。
日本人が見ると同じと認識できてもだ。


 
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:30:30.15ID:wcxRd9hP
背乗り「ラッキー♪」
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:38:45.21ID:HOWXgWM9
署名って意味ないよな
俺はアルファベット一文字にしてるわ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:43:26.23ID:jfLqI5An
サインが普及してない日本だと
署名=名前と勘違いしてる人が時々いるんだよねw

買物の時にサインしたら「?名前書いてください」って突き返されることがたまにあるw
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:48:58.16ID:lCeAdCfq
>>19
そういったくだらないことをやってるのは日本だけ
米国はどれだけ使われても最大50ドルまでしか自己負担がないように連邦法で決まってる
実際は請求しないので0ドルだけど

どっちにしろ不正使用の場合は請求できないし 不正利用をサインが止めるわけじゃないから
わざわざサインをするといった手間を省いて よりストレスなく買い物をしやすくしたほうが利益があると考えた結果もあるし
不正は行動分析などセキュリティシステムで止めるしか無いわけで、その延長上にApple PayやGooglePay、非接触があるわけ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:50:31.29ID:1uFhNERy
 


WACOM真っ青w


 
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:53:45.17ID:HOWXgWM9
>>22
人生で一度だけ言われたことがあるな
今度からきちんと名前書いてくださいねって
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:03:01.85ID:5pOORy5W
>>18
もうかなり前からやってるとこはやってるだろ
普通の生活圏でサインの方が珍しい
何言ってるの?
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:04:28.20ID:dSu0nKea
>>27
成城石井は書かされるな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:08:43.21ID:CGlfcT2U
>>27
デパート、コンビニ、スーパー等のPOSレジを使っている大型店は
IC対応してないところのほうがまだ多い。
端末を買い替えればおしまいの小型店とは違って数億のシステム投資が必要。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:12:45.43ID:5pOORy5W
>>29
いやイオンとか大型店なんだが何言ってるのって感じ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:12:57.18ID:9lvQBwZR
>>21
番号忘れて取引が暗礁に乗り上げちゃうぅ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:15:17.48ID:5pOORy5W
>>23
日本ってそういうところ隠していいことしか言わないで進める
日本人自体そういう風に育てられてるから文句言わないし
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:18:54.68ID:6kehrj6f
>>13
ほんこれ
誰もが思う疑問の答えを記事に書いてないって記者がアホ過ぎる
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:21:48.02ID:zo1aexkk
>>13
客との飲み会や海外出張とかの為に会社のコーポレートカードを持たされてるが、生体認証が必須になったら使えなくなるんじゃないか?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:22:27.56ID:doVAktTx
アルに忖度してるニカ?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:26:31.24ID:LGEorP/j
IC対応の端末は相当前から普及してるんだけど、暗証番号を覚えている人が
殆どいないからねw
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:30:23.34ID:BGuOD2Op
DinersはIC化が遅れたからこの枠組みには入れないんだろうな。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:36:17.88ID:O3aLioDL
コンビニもスーパーもマックも当たり前にサインレスなのに、ドンキだけはサイン要求。
使ってるシステムがヘボいのかな。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:36:45.33ID:yziGWaiJ
サインて、他人の成りすましを防がないと利用者が困るからするものだろ?
利用者自身がしたサインかを確認する為に。
なにをサインしないことが利用者の利点みたく語ってるのか。

>>22
自分が書いたと自覚できるものなら「○」でも絵でもなんでもいいんだよな。上記の理由により。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:38:10.51ID:LGEorP/j
カードの裏に何も書いてない客も多いけど、サインは求めるのよねw
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:38:42.56ID:hW8hA/1I
>>27
タクシーはサイン
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:42:43.02ID:LGEorP/j
>>44
ガッチャンでもいいんだけど、ある時から客が
「カードがギズ付いた!」って馬鹿なこと言うよになってやめたわ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:45:14.15ID:CGlfcT2U
>>30
全買い物をイオンで完結させる田舎者の感覚で話したらいかんよ。
日本国内のIC対応加盟店はまだ50%にも達していないよ。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:49:11.45ID:LGEorP/j
暗証番号なんてキャッシングするような人しか覚えてないだろ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:50:38.81ID:vK3Whi8+
>25

クレカは普段から利用してるよ。スーパーの買物もクレカ。
でもカードは20年前に作ったし、普段はサインか、
少額の買物はサインレスですませてる。だから暗証番号知らないんだよ。
銀行のキャッシュカードの番号は覚えてるけど、それとは別の番号だから、
もはや思い出せない。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:56:10.75ID:PLUYBB1x
暗 証 番 号 だ け で も 2 7 0 持 っ て い る が・・
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:56:39.76ID:9+1ZcFcH
>>6
ハンコの方が時代遅れ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:58:12.30ID:ajvVbXhk
どのカードで どの店で使うとき
サインを求められるか? は、金額というより 飲食で系列外のカードを出すと確率高い。

専門店バイトなどは、本人の署名確認を怠ったり で 後で揉めるから。

飲食の場合は、胃袋に入ってから 返品 とか不可だし
日本だと少ないが、食事に不満 注文したモノと違った とかのクレームで支払拒否が多いから AMEXなんかは案外サインを求めてくる。
これは 飲食店とカード会員がモメて無い エビデンスでもある。

また 日本だと 本人のカードを親族が勝手に使い、使わせてて
本人が了承してない範囲の物を 親族が勝手に使って買い物してた とかのケースも多いから。

また特定商取引法の絡みで
訪問販売 英会話教材 エステなど 強引な押売りとクレジットカードが結び付いた様々な悪徳商法対策も サインレスで どれだけ影響あるか? も注目点。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:59:42.94ID:4xkrH744
レジに明記しておけば良いのにと思う。
・署名が必要です!
・暗証番号の入力が必要です!
・○○円以下ならサインレスです!

そうすればサインレスの店だけクレカを使うのに。
ファストフード店は最悪でも暗証番号だろうと思っていたら、
サインを求められて困惑した。ポテトしか買ってないのに。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:00:39.23ID:LGEorP/j
暗証番号お願いしますって言われて、覚えてないと
雰囲気悪くなるから、店側で最初から暗証番号をキャンセルしちゃうんだよね
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:00:53.77ID:pfR9drNe
うんこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況