X



【クレカ】4月13日よりクレジットカードの署名が不要に〜主に米国で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/04/13(金) 09:56:45.61ID:CAP_USER
アメリカン・エキスプレス(AMEX)、VISA、Mastercard、Discoverの主要4クレジットカード会社が、クレジットカードを使って店舗で購入を行う際に、署名をする必要がなくなることを明らかにしました。

クレジットカードでの支払いに署名がいらない
米メディアThe Vergeによれば、AMEX、Mastercard、Discoverは、現地時間4月13日から署名を廃止するとしており、VISAは今月中に廃止するとのことです。

主要クレジットカード会社は2010年頃から、少額の買い物の場合には署名を廃止しています。またICチップ搭載カードの導入や、Apple Payなどのスマートフォンによる決済により、支払い時に署名をする機会は減ってきています。

廃止適用地域はカードにより異なる
ただし署名廃止は4月13日に一斉に実施される訳ではなく、各店の判断に任されるようです。たとえば大手量販店のTargetとWalmartは今月末での廃止を予定していますが、アメリカ国内で膨大な数の中小小売業者に採用されているSquareは、当面は廃止しない意向です。

署名廃止の適用地域も、クレジットカード会社によって異なります。AMEXは世界全地域で廃止しますが、VISAはICチップシステムを導入している北米の店舗でのみ廃止します。Mastercardはアメリカとカナダのみ、Discoverはアメリカ、カナダ、メキシコ、カリブ諸国でのみ署名を廃止すると発表しています。

昨年10月、署名廃止を最初に発表したのはMastercardでした。同社は、署名は決済時間を長引かせるだけでなく、安全性が低いと主張、その後他のカード会社もこれに追随しています。
2018年4月13日 07時58分
https://iphone-mania.jp/news-209486/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 09:58:47.57ID:LPuaexWX
アメリカでは字を書けない奴もいるからな。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 09:59:57.59ID:NGfXjlMB
ピコーン!
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:00:18.73ID:vK3Whi8+
かわりに暗証番号入力を求められるようになるんだよね。
暗証番号なんて忘れたわ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:00:55.30ID:4tdh+9Cn
最近番号しか入力した記憶が無い

サインの意味って本人が利用しましたと言うだけの様な
ま〜第三者がカード使っても、その代金はカード会社(保険)で
補償されるからユーザー的には特に無いのかな?
ただ、裁判になった場合、このサインは私のでは無いと言うみたいな
証明に使え無いのか
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:02:04.14ID:xYfHhbGo
これからハンコの時代が来ると思う
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:03:56.08ID:IMQkC9Sz
1万以下でサイン求めるの禁止しろよ
監視カメラだらけなのに、不正利用なんてせんわ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:05:10.11ID:0BlM2DZe
>>4
銀行のキャッシュカードの暗証番号も忘れるタイプか
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:07:41.28ID:4tdh+9Cn
>>8
使わなければ忘れるからな
クレジットの番号を頻繁に打てば覚えてるだろうよ

ただ最近番号多すぎてどれがどれだか
何かこれらも上手い解決方法で無いかな〜
悪人が居なければ全て解決なんだがな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:10:01.21ID:G5u43ypJ
もう日本でもわりとサイン不要な売り場とか多いよね
百貨店で系列カード使うときとか全然サインいらないし
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:11:08.45ID:wfYWmW2m
>>4
俺もクジットカードの暗礁番号を覚えていない。
と言うかカードを作るときにそんな番号決めたっけ?もう20年以上前なんで覚えてないや、なんだが。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:12:03.49ID:78ETG8Vq
新しいクレカの裏面にサインを書くときは、平仮名か片仮名で、名字だけとか名前だけでもいいんだぞ
店で伝票にサインする時に、そのサインさえすれば
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:13:29.00ID:F9k0wFwr
で、肝心の本人認証は?
生体情報を二つ位併用する
必要もありそうだな。
一つは、顔や指紋もありか。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:19:23.31ID:1uFhNERy
 


>>4

店によっては端末にカード挿して「打ち込め」って言われるけどな。


 
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:22:24.37ID:1uFhNERy
 


外国へ行って使おうとすると、
向こうのやつらには漢字は絵にしか見えないから、
漢字で線が横切る位置や二股になる場所や突き抜け方なんかが違うと拒否されることがある。
日本人が見ると同じと認識できてもだ。


 
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:30:30.15ID:wcxRd9hP
背乗り「ラッキー♪」
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:38:45.21ID:HOWXgWM9
署名って意味ないよな
俺はアルファベット一文字にしてるわ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:43:26.23ID:jfLqI5An
サインが普及してない日本だと
署名=名前と勘違いしてる人が時々いるんだよねw

買物の時にサインしたら「?名前書いてください」って突き返されることがたまにあるw
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:48:58.16ID:lCeAdCfq
>>19
そういったくだらないことをやってるのは日本だけ
米国はどれだけ使われても最大50ドルまでしか自己負担がないように連邦法で決まってる
実際は請求しないので0ドルだけど

どっちにしろ不正使用の場合は請求できないし 不正利用をサインが止めるわけじゃないから
わざわざサインをするといった手間を省いて よりストレスなく買い物をしやすくしたほうが利益があると考えた結果もあるし
不正は行動分析などセキュリティシステムで止めるしか無いわけで、その延長上にApple PayやGooglePay、非接触があるわけ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:50:31.29ID:1uFhNERy
 


WACOM真っ青w


 
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 10:53:45.17ID:HOWXgWM9
>>22
人生で一度だけ言われたことがあるな
今度からきちんと名前書いてくださいねって
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:03:01.85ID:5pOORy5W
>>18
もうかなり前からやってるとこはやってるだろ
普通の生活圏でサインの方が珍しい
何言ってるの?
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:04:28.20ID:dSu0nKea
>>27
成城石井は書かされるな
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:08:43.21ID:CGlfcT2U
>>27
デパート、コンビニ、スーパー等のPOSレジを使っている大型店は
IC対応してないところのほうがまだ多い。
端末を買い替えればおしまいの小型店とは違って数億のシステム投資が必要。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:12:45.43ID:5pOORy5W
>>29
いやイオンとか大型店なんだが何言ってるのって感じ
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:12:57.18ID:9lvQBwZR
>>21
番号忘れて取引が暗礁に乗り上げちゃうぅ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:15:17.48ID:5pOORy5W
>>23
日本ってそういうところ隠していいことしか言わないで進める
日本人自体そういう風に育てられてるから文句言わないし
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:18:54.68ID:6kehrj6f
>>13
ほんこれ
誰もが思う疑問の答えを記事に書いてないって記者がアホ過ぎる
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:21:48.02ID:zo1aexkk
>>13
客との飲み会や海外出張とかの為に会社のコーポレートカードを持たされてるが、生体認証が必須になったら使えなくなるんじゃないか?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:22:27.56ID:doVAktTx
アルに忖度してるニカ?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:26:31.24ID:LGEorP/j
IC対応の端末は相当前から普及してるんだけど、暗証番号を覚えている人が
殆どいないからねw
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:30:23.34ID:BGuOD2Op
DinersはIC化が遅れたからこの枠組みには入れないんだろうな。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:36:17.88ID:O3aLioDL
コンビニもスーパーもマックも当たり前にサインレスなのに、ドンキだけはサイン要求。
使ってるシステムがヘボいのかな。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:36:45.33ID:yziGWaiJ
サインて、他人の成りすましを防がないと利用者が困るからするものだろ?
利用者自身がしたサインかを確認する為に。
なにをサインしないことが利用者の利点みたく語ってるのか。

>>22
自分が書いたと自覚できるものなら「○」でも絵でもなんでもいいんだよな。上記の理由により。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:38:10.51ID:LGEorP/j
カードの裏に何も書いてない客も多いけど、サインは求めるのよねw
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:38:42.56ID:hW8hA/1I
>>27
タクシーはサイン
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:42:43.02ID:LGEorP/j
>>44
ガッチャンでもいいんだけど、ある時から客が
「カードがギズ付いた!」って馬鹿なこと言うよになってやめたわ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:45:14.15ID:CGlfcT2U
>>30
全買い物をイオンで完結させる田舎者の感覚で話したらいかんよ。
日本国内のIC対応加盟店はまだ50%にも達していないよ。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:49:11.45ID:LGEorP/j
暗証番号なんてキャッシングするような人しか覚えてないだろ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:50:38.81ID:vK3Whi8+
>25

クレカは普段から利用してるよ。スーパーの買物もクレカ。
でもカードは20年前に作ったし、普段はサインか、
少額の買物はサインレスですませてる。だから暗証番号知らないんだよ。
銀行のキャッシュカードの番号は覚えてるけど、それとは別の番号だから、
もはや思い出せない。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:56:10.75ID:PLUYBB1x
暗 証 番 号 だ け で も 2 7 0 持 っ て い る が・・
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:56:39.76ID:9+1ZcFcH
>>6
ハンコの方が時代遅れ
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:58:12.30ID:ajvVbXhk
どのカードで どの店で使うとき
サインを求められるか? は、金額というより 飲食で系列外のカードを出すと確率高い。

専門店バイトなどは、本人の署名確認を怠ったり で 後で揉めるから。

飲食の場合は、胃袋に入ってから 返品 とか不可だし
日本だと少ないが、食事に不満 注文したモノと違った とかのクレームで支払拒否が多いから AMEXなんかは案外サインを求めてくる。
これは 飲食店とカード会員がモメて無い エビデンスでもある。

また 日本だと 本人のカードを親族が勝手に使い、使わせてて
本人が了承してない範囲の物を 親族が勝手に使って買い物してた とかのケースも多いから。

また特定商取引法の絡みで
訪問販売 英会話教材 エステなど 強引な押売りとクレジットカードが結び付いた様々な悪徳商法対策も サインレスで どれだけ影響あるか? も注目点。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 11:59:42.94ID:4xkrH744
レジに明記しておけば良いのにと思う。
・署名が必要です!
・暗証番号の入力が必要です!
・○○円以下ならサインレスです!

そうすればサインレスの店だけクレカを使うのに。
ファストフード店は最悪でも暗証番号だろうと思っていたら、
サインを求められて困惑した。ポテトしか買ってないのに。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:00:39.23ID:LGEorP/j
暗証番号お願いしますって言われて、覚えてないと
雰囲気悪くなるから、店側で最初から暗証番号をキャンセルしちゃうんだよね
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:00:53.77ID:pfR9drNe
うんこ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:02:06.96ID:4xkrH744
ローソンとかで、「クレジットで!(キリッ」と格好よく差し出したら、
「そちらに差し込んでください」と言われて恥ずかしいのもやめてほしい。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:05:00.59ID:Nc8GQUgK
>>1
万単位の買い物でサインするのはそれほど気にならないが、
マツキヨみたいに小額でもサインさせられるのは面倒だね
他のドラッグストアはサインレスが大半だからマツキヨは利用しなくなったわ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:05:54.81ID:j5DuH+5w
暗証番号入力必須なんだろ
むしろサインより安全?なんだよな・・・

4桁の数字じゃアレのような気がするが
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:06:52.58ID:KvoOmyCY
>>8
同じにするタイプか?
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:11:42.56ID:7gY69QPh
日本でもiDやQUICPayはサインを求められてないだろ
あれこそ携帯やICカードを奪われたらやられ放題だ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:12:59.97ID:7H4ng29Z
暗証番号ってすぐに忘れるから困る
だからカードの裏にマジックで書いてあるわw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:14:56.96ID:0TMGoKt3
これ、元々は筆跡を見てたんだろうけど、もはや意味ないよな。
それとも、同意した証としてのサインだっのかな。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:36.29ID:mRjl9w7F
>>27
ショッピングセンターのインプット端末もまだまだMS全盛
三井不動産系だとクレジットIC取引はまだららぽーとTOKYO-BAYとミッドタウン日比谷の2ヶ所(のはず)
三菱地所系はJ-Mupsなのでもう少し多い

>>40
っOMCカード

提携カードならサインレスの加盟店
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:15:53.83ID:IMQkC9Sz
>>61
使える場面って漏れなく監視カメラ有るだろ
使用日時で本人モロバレやで
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:19:26.06ID:KvoOmyCY
>>62
お前頭良いな
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:21:47.56ID:0+lJlh7x
その人のカード使用の場所や購入額から監視していて
異常と判断したら連絡が来る

実際、そういう連絡がきたことがある
身に覚えがないって言ったら返金されたよ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:29:06.88ID:yUkEXwy4
たしかに意味ないよね
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:30:31.62ID:BLwT3zQj
今更かよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:33:08.99ID:zo1aexkk
>>67
それが過剰で困ったことある。
オリコ使ってたときにラオス行ったんだが不正利用だと思われて現地カード使えなかった。予備のセゾンで事なきを得たが。

それに懲りてタンザニアいく前に今のカード会社(三菱東京UFJ)に事前に北アフリカで使用するので間違えて止めないよう連絡してから渡航したわ。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:34:51.44ID:UoS2WakY
字が下手だからないほうがいいなぁ
筆圧強いから下が柔らかかったらまだ普通なんだが
いつも固いやつを下に敷くからスベッて最低な字になってるわ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:42:04.52ID:MCqqnww+
>>40
ファミマは4000円以上でサイン
他は知らない
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:42:28.97ID:KPHFqxuz
サインって本当に本人チェックの役に立ってるのか謎に思ってた
最悪筆跡鑑定とかあるんだろうけどざ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:43:29.80ID:zo1aexkk
>>74
掛川に出張でタクシー乗ってクレカ払いしたら、
エンボスをカーボン紙でガッちゃんするやつだった
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:57:55.36ID:8A4ma/RK
>>62
天才現る!
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 12:59:33.10ID:LRZ4vPTD
サインよりも暗証番号のほうが安心だよな。
少額ならもうサインレスだし
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 13:02:21.27ID:+7TAzhCu
サインなんて、へんな日本語使うなよ

サインって、どういう言葉の意味なのか
知ってから使ってくれ。
和製英語 
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 13:04:19.12ID:KvoOmyCY
>>80
契約書やクレジットカードなどにする署名 (signature。動詞はsign)

なんかおかしいか?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 13:05:26.56ID:LRZ4vPTD
>>77
まだ日本国内に残ってたのかよあれ

博物館に展示するレベルでは
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 13:08:11.61ID:7xrboHep
>>40
ドンキは高額品扱ってるからサインレスってわけにはいかんのでは?
まあ3000円以下ならサインレスにしてくれって思うけどw
ドンキだとマジカが便利ではあるが正直こういう電子マネーの規格増えすぎ
IC使わない磁気とかバーコードだけでP管理してるんだけろうけど
ゼンショーとかライフとか頼むから独自マネーやめてくれって思う
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 13:26:38.05ID:XZIzAxC3
恥ずかしいもんな
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 13:30:07.39ID:4aZg/896
脳血管障害でサイン通りに書けないんだけど
一度も「サインが違います」って指摘されたことない(#^.^#)
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 13:49:37.14ID:qX8MtCMk
最近サインも暗唱番号もいらずに買えるんだが
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:08:59.58ID:7xrboHep
そもそも論としてサイン必要?って思う
ダメリカ人とかが日本語書くのはハードル高いだろうけど
そういうケースってレアケースやん
似せて書いたらそいつかどうか判断は難しいんじゃね?
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:15:05.98ID:w0W0do0A
>>89
ちょっと前は中国人が難しい漢字かけないからカード裏の署名とサインは漢字にするといいとか言ってたな
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:17:54.30ID:w0W0do0A
>>91
せめて読みはカード名義に合わせろよw
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:31:08.18ID:w0W0do0A
>>94
著作権貰えないじゃん
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:38:42.48ID:7xrboHep
その昔若くして画家として大成功を収めていた
パブロ・ピカソ(長すぎて本名が言えない)は
自分のサインに価値があることに気がついたため
なんでも小切手で買うようにしていた
ピカソのサインやー→なら現金化するより持ってたほうがええね→
結果的にピカソの金減らんやん。お得やん
ってことでピカソは少額でもせっせとサインを書いて商品を買っていたそうだw
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:38:44.93ID:0+lJlh7x
サイン

1)ノーチェック
2)カードの裏にサインがあるかだけチェック
3)筆跡照合

ほとんど1)、たまに2)
3)をしてるの見たことない
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:41:24.52ID:7xrboHep
>>97
カードの裏にサインしてなくても普通に使えるわな
たまーにレジでカードにサインないからサインしろって言われたらするけどw
あとデンマ付きクレカもサインしてなくてデンマ使おうとしたら
サインしろって言われて「はい」って素直に従ったで
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 14:57:00.16ID:CHmVkxNN
以前メルカリで番号流出されて
運営に電話したら問題無いから気にするなの対応された。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 15:03:23.42ID:GKiJEgRi
>>79
> サインよりも暗証番号のほうが安心だよな。


どうかな
ビデオとってれば指の動きで番号解析されるぞ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 15:22:02.02ID:B64WE2hL
>>49
風俗はインプリンターがあったね
法人カード扱いにしてくれたり
するからあまり意味がないのかな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 15:27:09.91ID:7xrboHep
そーだなデンマだなんだ言っても
サインレスでチャージ不要のポストペイが一番使い勝手がいいんだよなw
ピタパとかiDとかあまりポストペイが普及してないのが残念
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 15:28:17.84ID:VVK+4tdU
毎回筆跡が違っちゃうから意味無いとは思ってた。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 15:31:15.67ID:ajvVbXhk
>>104
iD もポストペイだろ。
また交通系電マも クレジットカード紐付して、しょっちゅう電車に載ってればオートチャージされ、実質上ポストペイと変わらなくなってる。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 15:58:55.31ID:w0W0do0A
>>108
俺もちょっと気になってたw
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 16:20:43.92ID:NLubsYW9
日本は何気にこういう「実はあんまり役にたってないからやめね?」、
って話をするが極端に難しいと思う。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 16:26:36.39ID:QK/rTzBd
日本の書類の捺印もやめてくれよ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 16:27:47.42ID:+ZgaZKF5
今時、レシートにサインして、それをカード会社へ送って、カード会社で確認するなんて、アナログ過ぎる。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 16:36:16.50ID:BXVSoa6C
店員も署名の筆跡がカードのと同じかどうかなんか確認しないもんなw
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 16:48:59.89ID:w0W0do0A
>>114
最近はタブレットもちょいちょい見るよ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 17:00:32.26ID:yNnl0eUl
>>112
本当にな
非効率ばっか
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 17:10:11.74ID:ajvVbXhk
>>116
最近は 商業施設の店頭でクレジットカードを作りたいと申込んだ時も 電子penでサインした。
で後日、実際にクレジットカードを使った時も 電子penでサイン。

その筆跡が一致するかどうかは 店員ごときがやらない。
人工知能AI様が照合する。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 17:47:02.42ID:EydvUszy
最近さる銀行で口座を開設する時に電子ペンで3回サインをさせられたが駄目出し食らった
AIか何か知らんが低脳過ぎる
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 18:13:39.80ID:WULx2mfq
>>120
電子サインてペンが本当にかけないからね
登録時には丁寧に書く分、後から書いたやつじゃ100%一致しないと思うわ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 18:25:13.21ID:Rb0HL/Qh
>>62
セキュリティコードもカードの裏に書いてあるしなw
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 19:41:07.11ID:UnyRL0po
>>1
サインしてもだれも一致確認しちゃいないし
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 20:27:51.43ID:5pOORy5W
>>100
空いてる手で隠せよ
そのくらいタダでできる対策だ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 22:12:08.29ID:EydvUszy
>>124
間違いはAIだな
早く書こうが丁寧に書こうが、同じ人物が書いたのだから
それを判別できないAIが低脳なんだよ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 22:23:38.12ID:/dAkznFw
>>11
同じだなぁ
20年以上も前に作ったから全然覚えていない。
クレカは、以前はたまに外で使ったけど、サインだったし、最近はネット通販が多いから外ではまず使わない。
外で使わないから困ることもないか。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 02:29:56.04ID:jqLpLWHC
うろ覚えの暗証番号適当にいれて何回か間違えたらカード停止になってめんどくさかった。それからメンドイけど忘れたからサインでって言って通用してる
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 04:03:21.56ID:QgxiNxQh
あw
わかった

まもなくアメリカ暴落、破綻、
機能停止www
だから
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 09:48:59.43ID:1rKPP4qM
まぁ、何か不正があって困るのはカード会社だからな。
署名が無くなるのならそれにこした事はない。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 10:45:12.80ID:8JK2tS/D
店頭ならまだしも
ネットならカード番号と有効期限と名義と
なんたらナンバーだけで決済できるからある意味ザル
でも最近はなんか番号入れろとか出て面倒だよな?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 16:56:41.67ID:Uz3Ef4Y8
サインするのが古いかと思いきや、
最近はタッチパネルみたいなのにサインするやり方もあって驚いた。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 01:11:39.09ID:tsuiR5i7
電子ペンでサインすると、レスポンスが遅いせいで筆跡がまるで違う物になるよな?
あんなもの当てになるのか?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 01:28:22.20ID:OO8teoe6
NFC内蔵のカードに切り替えて欲しい罠。ApplePayは誤作動大杉。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 01:43:35.37ID:Yj9W3MTq
日本はまだ?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 01:53:17.80ID:5Rh397Bs
コンビニでVISAデビット払いの時は全く何も言わないが
小額だしカメラ付いてるから不正利用のリスクとかほとんどないからかね
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 01:55:58.95ID:5Rh397Bs
>>126
>サインしてもだれも一致確認しちゃいないし

一応カードの名義人と一致してるか確かめろって注意は受けたがな
たまに家族が支払うとかあるんでな
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 06:43:57.60ID:SP6BcoZs
>>140
誤作動とは?
感度低いクソリーダーの事を言ってるんなら、NFC内蔵カードでも当然やらかすだろ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 09:45:16.59ID:BDSsEBGs
裏面に自筆サイン無いまま悪用されてもカード会社は関知しない
ってのも変わるのかな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 13:32:00.48ID:N6dOUE34
欧米社会でのサインの物神性はとてつもないぞ

素人が鑑定できるわけでもないのに・・・・・
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 20:24:21.13ID:E8BIiS1W
実際サインなんて意味無いんだろうけど、
そもそもそんな無意味な本人確認で100年以上運用できていたことが不思議だ…
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 12:05:40.61ID:vVY2JFkb
>>149
クレジットカードには暗証番号は設定されてない場合がほとんどのはず。
暗証番号が要るのはデビットだけ。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 13:09:15.12ID:r5oVtLFa
>>149
むしろ暗証番号(PIN)必須でしょ
カードのICチップ部分に書き込まれてる。
今アメリカのレジでは、たいていカードリーダが客の方を向いていて
自分でカードを挿入して暗証番号入れて終了。
ICチップが無いカードはスワイプしてサインする。
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 13:17:21.17ID:vVY2JFkb
>>151
アメリカのクレジットカード決済でPINを要求されたことは一度もないよ。
というか、クレジットカードのPINってなんだっけ?って感じ。
設定してあるのかもしれないけど、ちっとも覚えてない。

PINを要求されるのはデビットの処理ではないかな。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 16:11:14.28ID:4aWZCEv1
あげ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 06:55:44.66ID:SjpeQQII
>>148
西洋では有名人のサインななんかを鑑定する専門の業者があるわけだから
問題になったら鑑定すれば証明として機能するのは事実でしょう
ただね、個人的には筆跡が全く安定しないので日本では無理だと思うわ

>>155
裏書を苗字だけにしているんだけど店で問題になった事があって
規約では記号でも何でもいいですよと説明しても理解してもらえんかったな
ところがその後ググったらしく普通に通るようになったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況