X



【PC】「業務にはMacを使うべき」4つの理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/07(土) 16:24:04.75ID:CAP_USER
エンタープライズにおいてWindowsデバイスとMacを比較する場合、IT部門は全般的なコストとサポート条件、ユーザーエクスペリエンス、リモートアクセスセキュリティについて考慮しなければならない。

 2000年代初めまで、Macユーザーはマーケティング担当者とグラフィックデザイナーが中心だった。だが時の経過に伴い、主に使用する業務端末としてMacを利用するユーザーは多様化した。今ではMacユーザーがエンジニアや営業担当者や会計士ということも珍しくない。市場シェアの調査結果を公開しているStatcounter.comの統計によると、コンシューマーとエンタープライズユーザーを合わせたmacOSの世界市場シェアは、1月の時点でわずか12.8%だった。しかしその状況は変わるかもしれない。

 シェアの増加をもたらす4つの要因について紹介しよう。

コスト削減が狙える
 エンタープライズでの初期投資コストは、例えばMicrosoftの「Surface Laptop」が999ドルからなのに対し、Appleの12型「MacBook」は2017年モデルで1299ドルからと、Macの方が高くつく。しかしMacの方が手作業によるアップデートの頻度が少ないため、従業員からの問い合わせも少なくなる。時間の経過に伴ってコストを削減できるだろう。加えて、IT部門が従業員に使いたい端末を選ばせれば、そうした従業員は自分の業務端末をもっと自分のものとして扱うようになり、ハードウェアの損失やダメージが減る可能性もある。General Electric、Walmart、Capital Oneなどの大規模IT部門では、従業員がMacも選べる制度を導入している。

一貫性を保持できる
 Appleはクロスプラットフォームのユーザーエクスペリエンスに関して成功を収めてきた。ユーザーはクロスプラットフォーム(ここではモバイル端末とデスクトップ端末とする)を横断するアプリケーションとその機能の連携性を評価している。「Handoff」「Continuity」といったMacとiOSデバイスを連携させる機能を使えば、iPhoneにかかってきた電話をMacで取ったり、iPhoneで作成を始めた電子メールをMacで完成させたりすることもできる。

 他のAppleデバイスを持っているユーザーは、端末の選択肢を与えられれば喜んでApple製品を選ぶに違いない。

リモートアクセスのセキュリティも悪くない
以下ソース
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1804/05/news03.html
0791
垢版 |
2018/04/15(日) 20:34:32.34ID:7xOseKu1
>>753

>かつWindowsのExcelみたいに印刷プレビュー
>と印刷結果が違うことも無い。

 マジか。
 それだけで業務用に使う意味があるじゃないか。
 エクセルの印刷ずれのお陰で、日本では毎日数万人月の工数が無駄になってるぞ。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 22:06:18.53ID:+5L00mfs
>>790
かっけえ
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 00:57:15.36ID:HFGHMo59
>>791
逆にmac版エクセルは作業画面と印刷画面は一致してるん?
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 06:08:06.83ID:eTtNG3Zy
大雑把にいうと、画面表示がpdfと同じ仕組みだから、一致する
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 09:36:45.50ID:Bm9yfsjQ
>>747
マイクロカーネルは元になってるけど
マイクロカーネルの技術はほとんど使ってないよ
ほぼライセンスがクリーンなBSDとして使い始めて今もほぼそのまま
アプリがMachのport使ったりしてる程度
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 09:40:07.80ID:Bm9yfsjQ
>>744
macOSをARMにポートする体力が今のAppleにはないよ
下位層は共通だけど上位層が無理
今もヨタヨタだから
セキュリティフィックスも凄く遅い
開発部隊をiPhoneに取られてから人不足で
ずっと開発舞台が大きいMicrosoftでもなかなか上手くいかないんだから
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 09:43:19.97ID:Bm9yfsjQ
>>756を知らずにMicrosoft Office fro Win最高なんて言ってる信者がまだいるんだなw
まあfor Macに比べたら社畜の役には立ってるだろうけど
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 09:48:39.69ID:SD5DWIhP
マックは高すぎる
同じスペックのDOS/V機の何倍するんだよ
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 09:50:21.99ID:Bm9yfsjQ
>>793
してる
Windowsとちがって描画のライブラリが共通なので
PDFの描画部分を抜き出して作った感じのquartz 2Dって奴
Windowsも下位互換性を維持したライブラリは維持したまま
あたらしい仕様のライブラリで共通化すればいいのにな

けどだからWindows版とは表示結果も印刷結果も違う...

Microsoft Officeって設計管理がおかしすぎる
法人契約に対するサポート部隊は技術力が非常に優れてるのにね
最も満足した法人サポートの一つ
他はIBMとかSun Micro
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 09:59:55.54ID:PLAURqTV
10でLinux仮想でいいや
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 12:31:15.74ID:Z8ZmCUbU
>>787
画面上の表示と印刷プレビューと印刷結果が全部違うのがWindows版Office
ガチで殺意覚えるわ
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 13:33:43.04ID:MkGigH+P
>>801 みたいにWinが安いって言うやついるけどさ、
dellとかhpとか故障率高いし、スペック上見えないところは安いパーツ使ってるから、トータルで安く見えるだけじゃねーの?
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 14:08:33.81ID:F7agGSqx
>>805
アホかお前

> 壊れにくいパソコンメーカーランキング ? 1位はASUSで、Appleは4位に
> また、Appleの有償修理費用は調査対象の18社の中ではダントツに高いそうで、その費用は5万円〜7万円が
> 3割を占めており、約8割が1万円以上かかっている事が分かりました。
https://taisy0.com/2017/02/07/79366.html
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 14:57:38.10ID:rWAUqj7U
macはたけえよ。外車かよ。
Windows二台あるけどmacは手が出ねえ。羨ましい
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 15:15:41.29ID:OoCe+tU4
appleはサポートいいだろjk
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 15:26:41.58ID:0JGAe/j7
そんなもん客次第だから自分の都合でどうこうできるわけないだろバカか
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 15:27:55.02ID:ODgOZR47
スゴくサポートのいいところの製品使ってるんだろう。
強制アップデートの会社とかw
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 16:28:13.56ID:MXOTmw8k
強制アップデートされないと言うことは,いつまでたっても脆弱性の
あるシステムのままで使い続ける危険性がある,と言うこと。

その結果,自分のパソコンだけでなく,組織内のパソコンや,取引先の
システムにまで被害が及ぶことになり,万が一の時の被害は甚大。
法的責任を問われることにもなりかねない。

強制アップデートされるシステムは,その時点での脆弱性はすべて
解決されたものを使うので,安全性は高まる。

強制アップデートによって失われるユーザードキュメントについては,
Officeドキュメントであれば,保存先をOneDriveやSharePointサーバー
/オンラインにして,自動保存の設定をしておけば失われずに済む。

使っているパソコンの安全性を保つことは,インターネット時代においては,
ユーザーの義務である。
更新のお知らせがあれば,直ちにやるべき。
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 16:54:38.96ID:uGPnEMAZ
そうだよね、自動修復機能で起動すらしなくなるWindowsって神だよなぁ
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 17:29:39.90ID:NUrQUREo
Windows10だってPro使えば強制アップデートなんてされないけどね
まさか業務にHome使うの?
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 18:27:08.95ID:8wM3Ld43
組織にとっては強制アップデートの機能は必須だろ

パッチの適用も個人任せで、
うるせー今作業中なんだよとかほざきつつ
セキュリティパッチ適用せず脆弱性放置したまま
動かしてるやつのデバイス管理する部署で働いてみろよ

そいつのデバイス破壊したくなるぞ
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 19:25:18.50ID:uGPnEMAZ
>>814
そんなこと以前に、急に立ち上がらなくなるのがWin10だよ
その症状の一つが、「自動修復に失敗しました」
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 19:29:37.86ID:HFGHMo59
会社ではwin10。家はmacbook。
どちらもエクセルを活用している。

win+エクセルの良さはショートカットで大抵の操作が出来ることだよね。
mac+エクセルだとショートカットが少ない。
これが最大の不満だ。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 19:48:44.28ID:f7iFoQoA
>>796
ハードウェアに依存する下位層が移植できてるんなら
上位層はターゲット変えてコンパイルするだけ
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 20:08:14.12ID:0DqUZch9
Mac使ってるやつは馬鹿、負け犬、リストラ予備軍として扱えばいいからとても便利だぞ
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 22:26:38.83ID:zpe1VhO/
>>816
おま環だろ
2,000台程度を入れ換え中だけどそんな不具合はないぞ
当然アップデートは社内で制御してるけど
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 22:39:53.51ID:U4HkopYM
4台動かしている(少なくて済まん)
一台もトラブっていない
以前のWindowsに比べて安定していると思う
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 23:00:51.62ID:Bm9yfsjQ
macOSも10.9, 10.10の標準アップグレードに10,12へのアップグレード、
つまり強制アップグレードが入ったばかり
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/16(月) 23:54:28.38ID:+qsQ5zbb
>>825
何が悪いんだ?
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 00:55:47.60ID:XG7pSZeD
>>828
いつまでもセキュリティフィックスしない
3年くらいで古いバージョンは放置
バグを再現する方法を付けて報告を出しても直せない
部品も4年くらいしか在庫しない
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 01:00:34.42ID:Vrx/ey5j
>>829
appleストアのAppleCareのサポートじゃないんだな
AppleCareのサポートはいいよ
バグは英語で直接CEOに報告したらいいよ
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 01:24:01.42ID:Vrx/ey5j
>>832
俺が使ってる範囲でお問題ないなぁ
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 01:37:51.41ID:DDaPTztX
AppleCareは入った方が良いよと知人に強く勧められて入っているけど、
一度も使ったことがない。MacとiPadはストアで購入し、Careも入った。
iPhoneはキャリアの補償、WatchはCare

入ると何らかの仕組みで故障しないようになり、
入らないと1年ちょっとでおかしくなるようになるのかな?
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 01:43:26.57ID:YMbftRIY
appleのサポートは調べた事ないんだけど
・金を払えば公式サポート終了バージョンでもある程度サポートしてくれる
・全国各地に部品センターがあって24時間365日3〜4時間以内に部品を持ってきてくれる
位はやってくれるのかな?
できなきゃ論外だわ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 01:55:30.82ID:cpWe4Cc5
Windowsは強制的にアップデートする仕様が許しがたいな
勝手に再起動されて作業を全部失った上にアップデート後は起動もしなくなったりする
Macはそういう意味では安心だし見た目も優しいけど遊び半分でないと使えない

仕事を遊び半分でやってるので業務では主にMac使ってるが
正直遊びと思っても切り捨てが酷すぎて付き合いきれないってのはある
今は仕方なしにMac使ってる
OSは極力上げないのがコツ
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 02:06:28.91ID:CsNF5vVF
マックなんてw
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 02:13:45.13ID:uUfuNE7q
>>85
安くて安定してるから
MACだと最低30万程度ないと実用ならんところがWinなら半額で行ける
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 02:24:52.53ID:TF3wlp6t
アップルのサポートにデマ流してるアンチが湧いてるなあ
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 02:29:06.33ID:NFCYkK4j
Macになるとウチに来る仕事の半分はできなくなるだろな
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 02:31:31.51ID:+Ea17+Rg
深刻なトラブルって
あきらかにWinユーザーの方が多い
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 05:03:03.17ID:AU99WtNn
>>836
普通はTime Machine使ってるから、
どの状態にでもファイルやシステムを
元に戻せる。
この辺がWindowsに無い安心感だな。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 10:54:00.99ID:s9EOH+X2
>>843
両方ないと仕事にならんよなあ

安い30,000円程度のウィンドウズノートだけで済む人はその程度の仕事しかしてないってこった
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 13:46:33.28ID:cpWe4Cc5
Macは意味不明の仕様変更や互換のひどい切り捨てさえなければ最強なんだけどな
あと法人対応がないも同然なので中途半端に大きな企業では導入が難しい
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 15:36:33.97ID:AU584jjU
フリーランスならMacでもいいが、古くからある中小がMacを使うにもハードルがある

新しい中小ならそれでも構わないが、そもそもMacやiOSにはアダルトコンテンツを製造する能力もないじゃないか。
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 21:10:45.49ID:FIlkiSjJ
>>846
winのショートカットに慣れたてたら
macはいらいらするかもね。
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/17(火) 22:44:50.26ID:Ssi31GW4
なんで土挫はスタバで土挫ノート器に繋いだ有線マウスをガッツンガッツン叩きつけて「相性が〜!エロゲのワンフレームが〜!」って絶叫するの?
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:14:52.22ID:/hyHPSRL
試験環境で色々遊ぶならmacの方が圧倒的に楽しい
サーバ機が無いから本番システムには使いようが無い
シンクラの端末ならmacの方が運用楽

>>844
どこでもmymacもすごく便利
何も考えずに家macをリモートで利用できるし
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:54:19.44ID:yEFbe81L
業務に耐えうるMacがない
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:13:02.30ID:V6tS01++
OS対決スレは伸びますねー
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:13:04.07ID:5jGFlhXm
MacBookPro十二分に業務に使えてるが。。。
Macミニ見たら
業務に使ってる
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:15:47.35ID:V6tS01++
>>837
それはいいことを聞いた
そういうのが嫌でWin7のままなのね
次Win10を買う時は金払ってでもうpぐれーどするわ
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:17:28.23ID:V6tS01++
>>829
ASUSみたいだなwそれ
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:25:02.91ID:V6tS01++
アップルストアには日本人を敵視しているレイシスト店員がいる
会話の中で、平気で日本人のことをジャップって言いやがった
ロックボーカリストみたいな髪の長い奴
0864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 05:16:23.01ID:gto37LYs
Apple「Xserve出したのに誰も買わないんだもん」
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 20:46:30.89ID:1zw6f+nq
タイムマシンは便利だな
デフォで定期的にその時のファイルを勝手にバックアップしてくれるのがでかい
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 20:46:51.04ID:5jGFlhXm
>>866
カスタムして積めるだけ積むのが最も最適化された状態
カスタム前はお試し版
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 20:49:30.74ID:MJ5pkuWZ
Macにwin7をBOOTして気分で使い分け(´・ω・`)
0872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:06:13.94ID:AEQ2nwgn
ちなみに、Mac用のリアルフォースが出来るみたいだが、アップル純正キーボードを買わなくていいもんなのか?
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:40:37.10ID:QBNgUBl0
>>868
特定アプリのアップデート状態を過去の時点に戻したり、
ドキュメントを作成当初から世代を追って取り出せたり
できる?
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 22:51:58.91ID:1zw6f+nq
>>873
前者はなんとも言えないけど
この画像みたいに、左側の時系列から選択する
すると、当時のフォルダの様子がそっくり表示されて、欲しいファイルを引っ張ってこれる
ファイルの中身も当時のものと一緒
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/macos/highsierra/macos-high-sierra-time-machine-documents.jpg
非常時やOSのダウングレードにもタイムマシン内から時系列を選択して戻せるから便利
0876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 01:17:28.96ID:7BpEbNIz
>>1
>他のAppleデバイスを持っているユーザーは、端末の選択肢を与えられれば喜んでApple製品を選ぶに違いない。

どこまで業種がイメージできてるんだろ
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 12:39:45.49ID:fKm7duNQ
シンクラ用途で同時ログイン制限なんて意味ないと思うけど。
だいたいその用途ならLinuxではなくESXiかHyper-VServer使うことになるだろう。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 16:43:25.69ID:vifkpfNK
業務でMacとかギャグかよw
0881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 17:07:50.00ID:RatvWEHb
>>879
1ユーザーに1インスタンス割り当てるんじゃなくて、1インスタンスに複数ユーザー接続させる形式のことを言っているんだろ
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 18:48:35.84ID:bGg70OA0
Macすげえけど高い
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 19:22:36.40ID:t6ZCVpma
管理コストが減るw
Macはまともな管理出来んだろ
まともなDMツール自作からですか?
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 02:03:40.02ID:4Oy9RZ5I
>>886
仕事用のPCでいったい何の相性だよw
早く社会に出ろ役立たず
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 10:07:51.16ID:Q7KmYXmL
>>880
officeが使えりゃ十分って業務が、世の中の大半だからだよ。

ちょっとした企業ならoffice365に切り替えが進んでるし
E3サブスクリプション以上なら、デスクトップ版のofficeも付いてくる。
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 11:28:59.34ID:4Oy9RZ5I
>>889
officeが使えりゃ十分なら安いPCでいいだろw
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/20(金) 11:29:32.42ID:f3LH9JQp
世界の一流企業の90%が社内でMacを活用し、44%が社員の希望があれば社用PCをMacに切り替えられる
一方ジャップは・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況