X



【PC】「業務にはMacを使うべき」4つの理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/07(土) 16:24:04.75ID:CAP_USER
エンタープライズにおいてWindowsデバイスとMacを比較する場合、IT部門は全般的なコストとサポート条件、ユーザーエクスペリエンス、リモートアクセスセキュリティについて考慮しなければならない。

 2000年代初めまで、Macユーザーはマーケティング担当者とグラフィックデザイナーが中心だった。だが時の経過に伴い、主に使用する業務端末としてMacを利用するユーザーは多様化した。今ではMacユーザーがエンジニアや営業担当者や会計士ということも珍しくない。市場シェアの調査結果を公開しているStatcounter.comの統計によると、コンシューマーとエンタープライズユーザーを合わせたmacOSの世界市場シェアは、1月の時点でわずか12.8%だった。しかしその状況は変わるかもしれない。

 シェアの増加をもたらす4つの要因について紹介しよう。

コスト削減が狙える
 エンタープライズでの初期投資コストは、例えばMicrosoftの「Surface Laptop」が999ドルからなのに対し、Appleの12型「MacBook」は2017年モデルで1299ドルからと、Macの方が高くつく。しかしMacの方が手作業によるアップデートの頻度が少ないため、従業員からの問い合わせも少なくなる。時間の経過に伴ってコストを削減できるだろう。加えて、IT部門が従業員に使いたい端末を選ばせれば、そうした従業員は自分の業務端末をもっと自分のものとして扱うようになり、ハードウェアの損失やダメージが減る可能性もある。General Electric、Walmart、Capital Oneなどの大規模IT部門では、従業員がMacも選べる制度を導入している。

一貫性を保持できる
 Appleはクロスプラットフォームのユーザーエクスペリエンスに関して成功を収めてきた。ユーザーはクロスプラットフォーム(ここではモバイル端末とデスクトップ端末とする)を横断するアプリケーションとその機能の連携性を評価している。「Handoff」「Continuity」といったMacとiOSデバイスを連携させる機能を使えば、iPhoneにかかってきた電話をMacで取ったり、iPhoneで作成を始めた電子メールをMacで完成させたりすることもできる。

 他のAppleデバイスを持っているユーザーは、端末の選択肢を与えられれば喜んでApple製品を選ぶに違いない。

リモートアクセスのセキュリティも悪くない
以下ソース
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1804/05/news03.html
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 19:58:55.79ID:dkiC30Sh
ただアプリを操作するだけならandroidで完結しそうな環境だから
ドライバーだのパッチだのAPIだの言わなければそれで充分だし
下手に中身弄れるLinux系はちょっと厳しいかも
ただトラブった時のことを考えるとwinあたりがお手軽なのかもしれない
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:02:44.30ID:WmQ0wX27
windowsはエロゲと5ちゃん程度にしか使えない
業務用途にはマジで向かない
事務屋じゃねーからエクセルとかいうゴミ使わないし
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:05:38.73ID:gjJ6bIpb
>>158
なんのこっちゃ。
Excelは、最初からMac上で開発されて、
後にWindowsに移植され、ついには
Windows95のUIにすら影響を与えたんだよ。

ゲイツが、何故Macのように動かないと
部下に怒鳴り散らした話は有名。
0162救世王
垢版 |
2018/04/07(土) 20:07:21.83ID:sMQoWsBk
人類が幸福になる道は1つしかない
人と人の間に壁を作るのは自分である
やめようホモセックス!
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:08:36.96ID:sE8mbGn9
>>2
それ、Windows10の頻繁なバージョンアップも対応してる?
してないんじゃね?
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:12:49.97ID:Vq+6X54R
お役所はWindows指定
こんだけでシェア上がる
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:15:13.35ID:I08k9aZm
>>161
Excelが使いたいのでMacって言う奴がいたのを知らない人ばかりの時代なんだな
Win版Excelが出たときは嬉しかったな、すぐLotus123から乗り換えた
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:16:22.05ID:5c0yEt8S
>>26
なんならいいのか?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:17:34.34ID:VpdssnF9
マックてなんやねん
ちゃんとマッキン言われへんのか?
ハンバーガー屋さんと間違ってまうやないかい
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:22:34.23ID:xzyiQNmi
>>134
「業務」の内容は会社により、また職種により様々。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:24:38.68ID:gEtix/Ma
今時WindowsとMac両方に対応してないソフトなんて使う価値ないゴミソフトだろ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:25:02.02ID:32HqQEe4
>>61
それ、個人の振込しかできないやつで、業務では使い物にならない。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:26:08.21ID:LnV8HJ8M
Mac版Officeの出来が悪すぎてMacに乗り換えられねえ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:30:27.82ID:QIhlIdAV
macは簡単なトラブルならWindowsより解決が楽だけど、
それを超えたらよほどのスキルがないと解決不可能だよな。
Windowsならそんなにスキルがなくても何とかなったりする
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:33:05.63ID:ukoILrHc
>>165
何十年前の話よ…
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:33:14.69ID:eJJu4GON
実際、IBMはPCから撤退した後、社員にMacも選択肢にして好きに選ばせた結果、Macの方が運用コストもサポートコストも減っている。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:33:22.24ID:MXEb0sXz
mac officeをもう10年以上使ってるけど、今まで問題になったことない。
Word, Excel, Powerpoint全然OK。
Pages, Numbersは使ったことない。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:36:15.56ID:+zIcEfq2
>>141
ちんちんで顔ビンタ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:36:18.13ID:/LPhOmYt
Macとか今の時代使ってるやついるのかよ、
いるとしてもスタバでどやりたいナルシストくらいだろ

わざわざ仕事中にMac使ってドヤ顔になる必要もねーわ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:40:21.93ID:StX6M2fV
中華ファーム混入の危険度が低いてのもあるね
万一汚染されてもHPやDELLより深刻に対応するだろうし
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:43:18.71ID:gjJ6bIpb
まあ、MacもWIndowsも両方使うのが
普通だと思うけど、Macの方が手間は
かからない。
Windowsは訳の分からないアップデート
での作業中断やウィルス対策が多すぎる。

Office365使ってれば、手間のかからない
端末の方が便利なのは間違い無い。
だが、業務端末にするなら会社のシステム
部門にMac通が必要。Windows管理ほど
人員は要らない。
立ち上げたばかりの会社だとMacの方が
良いかもな。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:43:25.35ID:bPhidddl
Appleは最近ソフトウェアがバグだらけだし、mac自体のアップグレードがくっそ遅いのがな…

macOSは製品版BSDみたいな感覚で使えるし
業務で作成する文書も正直Officeである必要がないので
開発者やクリエイターにはいいと思う

…思うがデータを渡さないといけない相手がWindowsユーザばっかりだから
最終的に結局Windowsが別途必要になるっていうな…
しかもデータや文字コードをわざわざ変換しなければならないのでWindowsが足をひっぱる

あと一般事務で人増やそうと思ったら普及率高いWindowsスキル持ってる人のほうが多いから
圧倒的にWindowsの方が汎用性高いんだよな
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:44:25.25ID:Q51/om+e
印刷は未だにMACが幅を利かしてるけど
映像系や3DCGデザイナーとかは,ほぼWindowsだから
MAC使いとか滅多にいない
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:45:17.19ID:sbpDa5lb
Mac以外がクソばっかなんで離れられない
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:45:37.12ID:sFGJjmoL
契約とか法務関係の業務だとWindows一択。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:45:37.51ID:PEhCjRX8
>>3
オレも20年来やっているが、
ウインドウズとはキーボードが少し違うので
困る。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:46:33.63ID:PEhCjRX8
>>187
ウインドウズのエラーひどいね。マックより悪くて
びっくりしたわ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:47:05.09ID:H2xyyJJF
こんな事は1995年から言われ続けてきているが誰も信じないw
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:48:51.84ID:bPhidddl
3DCGや映像系がmacからWindowsに行ったのは
iMacのマシンスペックがコストの割にクソだからだろうな
はっきり行って本体のガワのデザインはいいが性能と中身はクソ

ただmacしかないソフトが大量にあったり
BSD環境が最初からあるってのがでかいだけ
まぁ開発者も最近はmacからLinuxPCに逃げてるけどなスペッククソ過ぎて
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:50:37.86ID:xwhihuKf
好きなやつ使ってろ。
鬱陶しい
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:50:53.78ID:f0E1ncDX
ウチの会社だとエンジニアの 4割弱位が Macだなあ
Homebrewで色々パッケージを入れられるし
Windowsも Linuxサポートしたから好きなの使えばいいじゃん
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:55:20.30ID:ylx1QKQm
MacはApple自社開発のCPUになるん?
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:56:10.63ID:ewxIWTRu
>>1
まだiMacが出る前で会社が潰れかかってた頃のMacintosh(OSは漢字Talk)から
Apple使ってるけど、これは無いわw
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:56:22.33ID:xSrN7kyS
Macには会計ソフトがないのでダメ
たぶんMac版の弥生会計は出ないでしょう

あとMacはオーバースペックすぎる
私の用途なら,Celeron,4GBで充分
5万円以下でラップトップ型を出したら考える
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 20:57:51.96ID:gjJ6bIpb
>>195
最終的には、iOSとMacOSの融合を
目指してるから、ARMとかにも手を
出してるだろうな。
それが、最近のMac停滞に繋がってる
気がする。
Windowsも既にARM版作ってるし。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:03:56.69ID:0+RIxcF3
>>1
馬鹿じゃね?w
PCなんて他社とか他人とやり取りもするしマイナーハード使う意味が分からない
マックは独自規格が多すぎるしメディアも繋がらない完全独自糞仕様だろ
クラウドなんて危険すぎるし単に他のメディアにセーブデータ出すのでさえ無理すぎる
ウインドウズの方が自由度も無限だしスペックだって幾らだって上げられるしカスタマイズも可能、マックの利点が分からないわ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:07:58.51ID:5FQM9cgY
どうせWinも動くからハード自体はMac、ってのなら分かるけどな。
あと今Macってそんな業務向け保守サービスやってるか?
どうも翻訳文っぽいし、まったく日本での話ではないと感じる。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:08:45.25ID:/Q58XMG+
Web関係だと、ググっ時に大体Mac向けの情報が出てくるのでビギナーも丸パクリで進められる。
また、良くも悪くも環境が固定されてるため「おま環」に悩まされる事が少ない。

Windows向けの情報は「動かしてみた」止まりの個人ブログが多い。
かつてはシェアこそがWindows最大の武器だったが、この分野では結構喰われている。
ここはWSLでどこまで巻き返せるかにかかっているだろう。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:17:33.45ID:9ds9h07v
家庭だと5chの専用プラウダが貧弱過ぎるMac
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:24:02.02ID:rOrS3HjR
「 繁(はん・しげる) 」の代わりに「 繫 (けい)」が変換されるWindows IMEは信用ならない。
繫栄、繫雑、繫盛、繫忙期、繫体字……全部間違ってる。
繁栄、繁雑、繁盛、繁忙期、繁体字だろうがよ!
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:26:22.18ID:NthkZ3gI
今時マックはないな。
マックがよかったのはマッキントッシュと言ってた頃まで。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:32:48.61ID:hUVTl6rX
アップルのサポートは信用ならんよなー
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:34:55.05ID:gEtix/Ma
今の子供達は圧倒的にWindowsよりiPhone、iPadだからその流れでMacも触れるようになるだろうね
ま、10年後PCがどうなってるかはわからんけどねw
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:37:50.07ID:igw//KVU
すまんがWindowsに戻す
クソ便利なツールがWindowsはネットに無料で転がってる
使ってる奴が多いからトラブル時の対応も必ずどっかに載ってる
MAC勧められて買ってみたけどどこも直感的()じゃねーし不便だったわ

MACの記事を検索すると必ずと言っていいほど
「Windowsと比べて〜」と無駄に引っ張り出してディスってる人ばかり
人が悪いんかな
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:39:36.37ID:NthkZ3gI
マックみたいなシェアの極端に低いものはビジネスには使えないよ。
iPhoneはシェアがあるから使えてるが、マックはダメ。
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:44:52.71ID:NthkZ3gI
しかしくだらない記事だな
タイトルのつけ方も劣悪
どういうバカが編集してるのかね
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:45:59.68ID:TfNYQ7ol
まあここ20年間、ビジネスでは基本的にApple社の製品しか使ってないけどな。
昔はそれでもWindows機でしか使えないアプリや、Apple社製品で開くとズレるファイルがあったから一応常にWindows機も持っているが、最近は出番ないし。
Windows機はとにかく面倒臭い。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:00:19.17ID:whrd2Wud
>>213
勧められただけで事前調査もせずにほいほい買って後悔してるのって恥ずかしくないの?
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:04:03.38ID:H2xyyJJF
事実上Macでe-Taxができないからw
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:05:04.29ID:8DkObCBi
標準のターミナルでSSHを使えることくらいか
それもたいした問題ではないけど

あとは特に差を感じないが
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:06:05.66ID:iHf09aIM
指紋認証も顔認証もないデスクトップ
ロックかスリープ状態に一発で出来るショートカットキーの欠如
ひどいセキュリティ状の欠陥があるね
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:07:28.09ID:kMu7LXO+
現場で両方使ってるけど、積極的にMac使う理由はないよw
Macの何が酷いってモデルが変わるたんびに、OS変わるでしょ。
そんで、ソフトが使えなくなる。ネット周りも共有がおかしくなる。
そういう戦略なのはわかるけど、ユーザーに厳しいってのはあるよw
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:07:46.81ID:9LZtG2E8
windowsメインの職場で、デザイン部門だけmac使わされてるけど
共有サーバーのファイルロックが多すぎてクッソ不便だわ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:08:31.43ID:bv2uQRI8
 
プリンタや通信の設定が訳わからない
まじないじみた事をしないとまともに動かない

たまに使うとUIがクソでヘルプもないのでブン投げたくなる

だから自分で選べる仕事では一切使ってこなかった
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:10:16.67ID:whrd2Wud
「わたしはなんでもいいです」

そんな風に真顔でさらりと言ってみたいですね^^

実際、何でもあんまり変わらないんだよねー
慣れの問題
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:12:17.62ID:u8+Irb00
Macはいきなりアーキテクチャ変更で過去の資産を全部ぶっ壊すからな。
またCPU変えようとしているから、もう絶対業務では使わん。

WindowsなんてWin98SE用に作ったシステムが今でも10で動きやがる。(微調整したけど)
どんだけ互換性高いんだよ。Macは死んでいいよ。マジで。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:16:42.89ID:u8+Irb00
まぁ安定性は高いよね。Mac。そりゃCPUからGPU、メモリに至るまで一切触らせない仕組みだからね。
ゲーム機と同じ。iOSも安定しているよね。そりゃ自分のところで設計した機械でしか動かせないもんね。

WindowsもAndroidも汎用OSなんだよ。ファームウェアもどきのmacOSとは違うの。
言っちゃ悪いけど、全部自社で設計した機械で不具合起こすなんてゴミクズ以下だから。
え?不具合起きるの?!アホじゃんw
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:17:27.21ID:TmjVlN3o
アプリケーション共通のUIの所作を、OSアップデートでいきなり変えるアホが開発してる限り、macOSはオススメしかねる。
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:21:19.85ID:pFDILJ1t
BYODで自前Macの人はよく見るようになったとは思う
まぁ大抵はBootCampとか仮想とかシンクラで結局Windows使ってるんだけどね
特にファイルのやり取りに関しては社内外問わず100%MS-Officeいる
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:23:23.52ID:YbFhtfU2
アドビがウィンドウズに提供するようになってから、こぞってマックを廃棄した
デザインはアドビが定番であり、それまでマックだけに提供していたが
ウィンドウズにも乗っかればマックの存在理由が無くなった。
ただそれだけの理由です、マック信者というのは実はアドビ信者なんです。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:23:54.29ID:bv2uQRI8
 
ジョブズ「ユーザーは『新しい体験』に渇望している。それをシンプルに操作できるように提供する」
これが業務ではまったく「いらない」んだよね。

完全にホームユース狙いの情弱だましにしか思えない。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:26:03.36ID:a8M3Ugs6
電子申告の関係でmacきついわ。一応サポートされてるけど何が悪さして申告が遅れるリスクが高い、とおもってる
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:26:42.78ID:oN8RS7gZ
Appleは法人担当部署というか法人サポートに全く力を入れていない
日本ではNECとか別の会社が間に立ってついでみたいにやってるだけだし
法人と商売する気がない
使いやすいとかコスト安いとかいろいろあってもそんなこと以前のお話
ここがちゃんとしてたら会社で導入するメリットは多大だがないものはない
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:27:54.10ID:fRKnuvVM
宣伝記事ですた
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:30:19.33ID:8tf3SvHO
IBMが社内のPCをMacに切り替えた。
あとはわかるな?
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:32:52.29ID:vwbh3s2q
マイクロソフトOfficeのファイルをメールで送信してもらいMac側で開いたとして、マトモな互換性は期待できるのだろうか?
少しでもレイアウトが崩れるようなら使いもんにならんのだが、
それだけが心配でとても運用に踏み切れない
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:35:24.84ID:bv2uQRI8
 
業務ユーザーのフィードバックを製品に反映する気ゼロだろ?

「提供しているものを黙って有難く使えばいい」
という企業姿勢は受け入れられない
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:36:38.21ID:JaGiEdm6
iphoneとかipadがまだ使えそうなのにアップデートできない体験を繰り返していると、appleの商業主義に管理されているみたいで買う気がなくなるな。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:39:38.67ID:hUVTl6rX
法人サポートをマトモにする気が無いのに法人にMacの購入を薦めてるのかよ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:40:57.80ID:evELfsyL
IBMが公表した、WindowsとMacでの社内サポート利用状況のリポートは、Macにすることでそこまでサポートコスト減らせるのかって衝撃だったな。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:41:43.31ID:hUVTl6rX
>>239
IBMと言えばコンピューター関連業務に強いよね。
そういう企業ならMacでも別にいいんじゃない?
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:42:51.76ID:bv2uQRI8
>>239
ハードウェアのバリエーションがPCの互換機のように多くないので品質が安定している
OSがタダ同然なのと量産効果でMBAなどはPCよりも価格が安い
最近はWi-Fiとブラウザが使えれば十分デスクワークができる時代

それだけ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:44:45.57ID:evELfsyL
>>240
画面と印刷プレビューで改行位置の違うのがWindowsなのに、レイアウトを気にされてもねえ。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:49:24.89ID:u8dShWUi
これは不毛な議論。
一律にどっちがいいとは言えないよ。

俺はネットがらみの仕事だが、やはりBSD由来のMac一択。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:51:20.56ID:u8dShWUi
>>220

来年度からe-taxはパスワード認証で申告可能だから、
macでもできるのしらんのか?
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:52:07.66ID:JbDpLQae
>>235
大衆の浪費を刺激する10の戦略
1.捨てさせる(100円ライターや1000円時計など)
2.無駄使いさせる(大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など)
3.贈り物にさせる(ヴァレンタインデーセールや父の日セールなど)
4.蓄えさせる(洋酒ビンや全集本など)
5.抱き合わせ商品にする(カメラの速写ケースなど)
6.きっかけを与える(読書週間や虫歯予防デーなど)
7.単能化させる(専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティなど)
8.セカンドとして持たせる(セカンドハウスやセカンドカーなど)
9.予備を持たせる(タイヤ、電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの)
10.旧式にさせる(まだ使えても旧式だと思わせる)

Appleなどは機能アップとデザイン変更で旧製品を流行遅れにさせる戦略をとることで成長している。そしてこうやってモノを買わされ続けている。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 22:53:13.50ID:evELfsyL
IBM社内のヘルプデスク利用者の割合。
Winでは4人に1人
Macでは、社内Macユーザーの3.4%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況