X



【PC】「業務にはMacを使うべき」4つの理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/07(土) 16:24:04.75ID:CAP_USER
エンタープライズにおいてWindowsデバイスとMacを比較する場合、IT部門は全般的なコストとサポート条件、ユーザーエクスペリエンス、リモートアクセスセキュリティについて考慮しなければならない。

 2000年代初めまで、Macユーザーはマーケティング担当者とグラフィックデザイナーが中心だった。だが時の経過に伴い、主に使用する業務端末としてMacを利用するユーザーは多様化した。今ではMacユーザーがエンジニアや営業担当者や会計士ということも珍しくない。市場シェアの調査結果を公開しているStatcounter.comの統計によると、コンシューマーとエンタープライズユーザーを合わせたmacOSの世界市場シェアは、1月の時点でわずか12.8%だった。しかしその状況は変わるかもしれない。

 シェアの増加をもたらす4つの要因について紹介しよう。

コスト削減が狙える
 エンタープライズでの初期投資コストは、例えばMicrosoftの「Surface Laptop」が999ドルからなのに対し、Appleの12型「MacBook」は2017年モデルで1299ドルからと、Macの方が高くつく。しかしMacの方が手作業によるアップデートの頻度が少ないため、従業員からの問い合わせも少なくなる。時間の経過に伴ってコストを削減できるだろう。加えて、IT部門が従業員に使いたい端末を選ばせれば、そうした従業員は自分の業務端末をもっと自分のものとして扱うようになり、ハードウェアの損失やダメージが減る可能性もある。General Electric、Walmart、Capital Oneなどの大規模IT部門では、従業員がMacも選べる制度を導入している。

一貫性を保持できる
 Appleはクロスプラットフォームのユーザーエクスペリエンスに関して成功を収めてきた。ユーザーはクロスプラットフォーム(ここではモバイル端末とデスクトップ端末とする)を横断するアプリケーションとその機能の連携性を評価している。「Handoff」「Continuity」といったMacとiOSデバイスを連携させる機能を使えば、iPhoneにかかってきた電話をMacで取ったり、iPhoneで作成を始めた電子メールをMacで完成させたりすることもできる。

 他のAppleデバイスを持っているユーザーは、端末の選択肢を与えられれば喜んでApple製品を選ぶに違いない。

リモートアクセスのセキュリティも悪くない
以下ソース
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1804/05/news03.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:30:43.11ID:U+KEi+3g
IBMが企業向けにmac売り込むって話はどうなった?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:31:59.14ID:NhhI04jV
マアアアアアックwwwwww
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:32:13.72ID:yotiJJH+
マックユーザーでマイクロソフトオフィス買う奴いるのかよwww

コピーしか使わなかったくせにw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:33:19.91ID:U+KEi+3g
>>6
買ったw
エクセル便利過ぎるww
将来MSは潰れてもエクセルは残ると思うの。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:36:35.90ID:bMIuRZY9
Macを使うのは簡単だが、選ぶのは相当頭が良くないとねー
この記事も頭が悪いと理解できない
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:38:16.96ID:nc4wG6gq
>>1
たった4つしかないのかw
使えない理由は軽く100を越えるぞwww
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:38:18.61ID:iUb/s67Q
日本語だとwindowsはUTF-8を扱ったとき文字化け多発。
日本企業こそMacを使うべきなんだけどな
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:42:49.17ID:HY8JcIIm
大型アップデートがクソすぎるな10は
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:43:14.23ID:74PmIwvz
>>1
そんなこと言ったらマックよりLINUXだろ
LINUXならOSのバージョンアップで使えなくなるなんてことも少ない
何にしても仕事でWindowsを使うのはリスクってことに変わりはない
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:46:02.61ID:VX9P52fD
>>6
普通にいる。てか仕事で使ってるならほぼ全員。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:46:31.15ID:oCd024oC
>>15
お前、Linuxまともに使ったことないだろ。
OSのバージョンアップでソフトが動かなくなるなんて珍しい話ではないぞ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:49:04.05ID:pRp+878p
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 今のマックってunixのxwindowの一デスクトップ環境って感じなん?
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:51:37.05ID:s7dwM1/O
ウインドウズはね
UIが糞すぎるわ
いつまで経っても垢抜けないゴミ
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:55:42.10ID:Tem4bABE
ネットつながないならそうかもな
Macはセキュリティ対策がダメ
トップがコンピュータをわかってないし
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:57:14.90ID:KXe1Io6w
4つしかないんだろ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:59:15.26ID:gBq49uq2
俺は仕事先の環境がMacで、自宅の私用がWin10

Macの良いとこは直感的な操作に長けてる。分かりやすいし使いやすい、使いこなすまでの時間が短い。
マックのダメなとこは、pagesやnumbersで作ったファイルにoffice環境で互換性がない。客先では致命的。

Winの良いとこはexcelとpowerpoint。これはとても優れてる。
win10のダメなとこはUI。バージョンアップのたびに操作性や画面配置が変わるとかクソだろ。WinXPから変えなくていいんだよ。

結論:Macbookにofficeを入れれば全て解決する
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:03:03.99ID:nBy/1q90
一社独占PCと一般化&社会インフラ化したPCとどちらを業務で使うべきかは議論するまでもない。
分からんか、勝負の土俵にすら上がれない女性知事なんだよ。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:03:24.71ID:dAlBnYHA
>>30
その不完全で使いにくいWinsowsはシェア90%を下回ったこと無いわけでwww
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:04:24.89ID:1YUpMbZX
タイトルの最後が『理由』で終わる文章にロクなものは無い
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:05:18.53ID:oQVcxzCB
office GRAPH ITソフトは2000年代中頃に完成している、
あとはGUIをこねくり回したり、レンタル、クラウドと
余計なことをして稼いでるとしか
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:06:59.01ID:MXE96z9T
>>31
その直感的で使いやすいって信者がよく使うけどそれってそんなに重要かね
とっつきやすいって意味でしか無いだろ
3日目以降はみんな同じになっちゃうだろ
まあUI変えるマイクロソフトはアホだとは思うけどマカーの直感的で使いやすいっても同じくらいのアホワードだな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:09:36.62ID:s3i+dVry
・アップデートの頻度が少ないため、従業員からの問い合わせも少なくなる
→Macが主流になれば担当者ではなく、Appleへの電話が激増する事になるだろう。

・業務端末をもっと自分のものとして扱うようになり、ハードウェアの損失やダメージが減る可能性もある
→有益、しかし従業員がMacを使いたいかどうかは本人次第。さらにMacキーボードに怒って破壊する可能性もある。

・iPhoneにかかってきた電話をMacで取ったり
→コールセンターならアリかもしれない、しかし大多数の人は通話はそれに適した機械−電話−を使いたいと思うだろう。

・iPhoneで作成を始めた電子メールをMacで完成させたり
→何をいまさら、この人はWebを利用した事が無いのか。
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:10:04.30ID:rbJi46XK
Windowsは検索が遅すぎて耐えられん。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:11:32.27ID:gBq49uq2
>>38
想像してくれ。

実家の婆ちゃんや、PCにリテラシーのない超初心者に、自分たちの製品ソフトの使い方を教えないといけないんだ。しかも電話で。

電話の向こうで相手が「何に困ってるのか」が分からないってけっこうあるんだよ。そんなときwindowsは原因が複数想定できてひとつづつ潰していかないといけないんだが、macは解決が容易なんだよ。

うちの実家の婆さんみたいな化石人が新しく何かを始めるときには、「とっつきやすい」ってのはすげえ大事なの。そしてこの国の人口の40%は、既にそういう化石人だ。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:12:57.46ID:gJgxSLIf
アメドラ見てたらモサドはみんなMAC使ってるとか言ってて
ぶったまげた
まじか?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:15:24.85ID:gBq49uq2
もういっこ言うと、こういう婆さん爺さんは「操作に馴れる」ってことが無いからな。

もはや覚えられないし、教えてもすぐに忘れていく。毎日ニューゲーム。Macだと「最初から使いやすい」
これがすげえ大事なの。

このスレにいるような情報強者ならWINでもMacでもどっちでもいいだろうが、世の中の7割は情弱だって事実は忘れないでくれ。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:16:27.53ID:MXE96z9T
>>41
いまから始める人専用ってことじゃん
人工の40%がこれからパソコン使い始めるんですかね。
爆発的に普及が始まった90年台から使っている人がその4割のうち何割いるんでしょうか。
さすが直感的wすげえわ。
互換性の問題も増えそうだしいやすごいね
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:16:41.59ID:U+KEi+3g
>>43
おれもmacerだからいわんとすることは分かるが。
でも「業務には」というテーマだから仕事を引退したジジババは関係なくね?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:18:41.60ID:gBq49uq2
>>44
ワープロとプリントごっこで時代が止まってる人間たちに文句言うなよw

新しいことをもはや覚えられない年齢、俺らだっていつかはそうなるんだ。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:20:24.04ID:+B7hgQeV
30年来のMacユーザーだが、んなアホな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:21:11.80ID:25MKryrN
macもwinも両方仕事で使うけどドライバが対応してなくて使えなくなる周辺機器ってmacが圧倒的に多いわ。しかも最新のOSしかサポートしてないかと思えば古いOSしか対応してないソフトあったりして不便極まりない。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:21:18.82ID:gBq49uq2
>>45
俺はホームユースのカスタマー向けソフトをやってるから、ユーザーの使いやすさや、コールセンターでヘルプを教えやすいかは死ぬほど重要。

実際に定量的なデータでも、Macだと同じトラブルで二回以上電話かけてくる人はWinに比べてとても少ない。60以上の高齢者に限っても。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:22:36.70ID:MXE96z9T
>>46
今の70代なら使えるだろ、今の爺さん婆さんが現役自体のときからPCが爆発的に普及したんだから。
ワープロとプリントごっこの時代って80年代半ばから90年代初頭か?
さすがにそのころ現役だった人たち、今の80代だな、はこれからパソコン始めないだろ
っていうかさあ、メリット紹介するのに信者は直感的しか言わないのもうやめろよ。
もうちょいなんかないの?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:22:39.92ID:WfvmUJK0
記者やフリーランスのライターなど、仕事内容が基幹業務システムや特定のアプリケーションに
依存しておらずテキストが扱えればいいような業務内容や職種ならWinからMacへの移行は簡単だけど
多くの場合、Windowsベースの業務システムやアプリケーションに多かれ少なかれ依存していることが多い
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:24:47.10ID:Xs+fqheQ
Macの良い所はApple製品で固めると楽って所だけだろ。別にWindowsより直感的に使えるとは思わん。
そういう主張している奴が、具体例を上げているのを見た事は無い。例えば日本語入力が窓より直感的か?と言われると全くそんなことは無いわけで。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:27:35.23ID:+B7hgQeV
ネットバンキングがWinにしか対応していないので、仕方なく買ったんだけど、
各種設定の方法が全く理解しがたいのだが、どうすれば良い?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:29:44.65ID:RYOoixl+
Pwn2Ownでいつも真っ先に陥落してたMacとSafari
あの頃より開発舞台をiPhoneに取られてボロボロなのに
使うのは構わんがセキュリティ強いはない
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 17:30:22.53ID:gBq49uq2
>>50
直感的って表現に違和感があるなら、「情弱にとって使いやすい」「バカでもアホでも敷居が低い」これでどうかね

ちなみにWin95やWin98当時、家にPCがある人はまだ少なくて、「オタクの趣味」だったからな。

本格的に普及したのはYahooADSLでネットをばらまいた、ME/XP以降だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況