X



【教育】教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/04/05(木) 09:18:17.94ID:CAP_USER
朝日新聞社とベネッセ教育総合研究所が共同で実施する「学校教育に対する保護者の意識調査」の結果が4日、まとまった。全国の公立小中学校の保護者7400人に聞いたところ、教育格差について「当然だ」「やむをえない」と答えた人は62・3%となり、4回の調査で初めて6割を超えた。また、子どもの通う学校への満足度は83・8%で、過去最高となった。

教育格差、「容認」の考えを持つのはどんな保護者?
 調査では「所得の多い家庭の子どものほうが、よりよい教育を受けられる傾向」について「当然だ」「やむをえない」「問題だ」の3択で尋ねた。

「当然だ」と答えた人は9・7%で、2013年の前回調査の6・3%から3ポイント以上増えた。1回目の04年、2回目の08年(ともに3・9%)からは6ポイント近い増加だった。また、「やむをえない」は52・6%で、初めて半数を超えた前回の52・8%とほぼ同じ。格差を容認する保護者は計62・3%となった。

一方、「問題だ」は34・3%で前回の39・1%から5ポイント近く減少。08年調査の53・3%と比べると、19・0ポイントも減ったことになる。

調査では今後の日本社会で「貧富の差が拡大する」かどうかも聞いた。「とてもそう思う」「まあそう思う」の合計は85・0%で、多くの保護者は格差が拡大すると見ていた。

子どもが通っている学校については「とても満足している」「まあ満足している」「あまり満足していない」「まったく満足していない」の4択で尋ねた。「とても」は13・5%、「まあ」は70・3%で、合計した「満足度」は83・8%だった。

この質問への回答を初回調査からみると、満足度は73・1%(04年)、77・9%(08年)、80・7%(13年)と毎回高くなっており、今回も過去最高だった。特に、「とても」の保護者は04年の4・9%と比べて、8・6ポイント増えた。小学生の保護者だけをみると満足度は86・8%で、中学生の保護者の77・8%より9・0ポイント高かった。(土居新平、編集委員・氏岡真弓)

     ◇

調査は昨年12月〜今年1月に実施された。28都県、公立小中54校の小学2、5年生、中学2年生の保護者計9079人に調査票を配り、7400人から回答を得た。お茶の水女子大の耳塚寛明教授、一橋大の山田哲也教授(いずれも教育社会学)も調査に加わり、質問の設定や回答の分析を行った。

保護者の意識調査は、文部科学省や内閣府なども実施している。だが、教育への意見や学歴、経済的ゆとりとの関係などを数千人規模で継続的に調べている調査は国内で他にない。
2018年4月5日04時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL3S5VPYL3SUTIL014.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 09:24:37.53ID:DUV4xtv0
自分が茹でガエルの状態にあることが判らないバカ親が増えたって事、
自分の目の前の損得しか考えられないんだろう。

格差が進んだ社会になれば、社会全体の安定、発展も阻害されると言うのに。
そんな抽象論すら通じないんだろ。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 09:34:39.13ID:eGhpvoEf
>>2
格差の結果だろ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 09:37:34.65ID:qMya3xnL
義務教育でもっと詰め込もう
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 09:44:33.79ID:7JkBITfQ
>>7

今は公務員は公立教員含め不人気だからな
低倍率、定員割れ、辞退

若者曰く、公務員はダサいんだそうだ


超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507434459/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
自衛隊の志願者数減少が深刻 何があったんだよ [175673416]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519909520/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/

平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
https://www.kyobun.co.jp/rate/

https://archive.fo/LKm1g/f983687663d95617d30a03795a772a22efb84058.jpg
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 09:55:29.63ID:lznBzzza
やっぱ暴力革命しかないのかなぁ。
0012憂国の記者
垢版 |
2018/04/05(木) 10:11:16.45ID:1fLVOsXR
バカ息子が大手を振って歩き

ほんとうに天才的なやつが新聞配達をする社会

ゾッとするよ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:21:37.08ID:NKa9HWZr
所得の格差なんて大したことない。
それより子供の学力は親の学力の遺伝でほぼ決まる。
こんな当たり前のことを言うとなぜ叩かれる?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:23:56.20ID:NKa9HWZr
>>12
日本は本当に頭が良ければどれだけ貧乏でも進学できるよ。
桝添さんでもど貧乏でも東大出て東大の先生になれたんだから。
そこまで頭良くなくても地元の国立大学に入れるくらいの学力あれば貧乏でもなんとかなるよ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:27:04.19ID:NKa9HWZr
親が勉強できる子供はなんらかの事情で貧乏でも勉強できるし
親がアホだけど商売なんかで大儲けして子供に大金つぎこんでも子供は馬鹿。
お金の問題じゃない。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:33:28.76ID:g+7cmS4d
>>13
米国の調査結果を信じる限り、ある一定の学力までは親の所得と相関が強く
それ以上の学力は親の学力(遺伝)と相関が強いらしい

高卒や専門、Fラン卒の子だと、小中学校レベルのことを理解していない子が時々いるが、
ああいう子は、遺伝というより環境が悪かったんだろうなと思う
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:36:49.74ID:NKa9HWZr
>>16
>高卒や専門、Fラン卒の子だと、小中学校レベルのことを理解していない子が時々いるが

高卒、専門卒はわかるが
むかしはFランク大なんてなかったんだからその子供がある程度の年齢という設定自体おかしいだろ。
Fラン卒の奴に子供いたとしてもまだ小さいだろうし。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:41:09.29ID:g+7cmS4d
>>17
あぁ、紛らわしい書き方したな
すまん

高卒や専門、Fラン卒の新入社員の話ね
小中レベルの内容なら、どんな馬鹿でも教えれば理解できる
それなのに理解できずに社会人になっているということは、環境が悪かったんじゃないかと思うってこと
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:41:24.87ID:2D5oFIEE
でもさ学校の授業きいて家にかえって復習したら勉強できるようになるよね
塾はその復習もしくは予習を強制的にする場だからな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:42:45.96ID:NKa9HWZr
>>16
>ある一定の学力までは親の所得と相関が強く
親がまともな所得があるというのは親の生活習慣や価値観がまともな人が多いからだろ。
経済的な問題じゃないよ。
子供の勉強にお金をかけても学力が向上するわけではなく
義務教育から私立にいれて学歴を金で買うとか
良い塾や家庭教師から入試のテクニックを教えてもらうとか
金で解決できるのはその程度のことでしかない
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:45:11.07ID:Gtx0wNeW
だったら補助金いらないじゃん
なんで学校を無料化してるんだっけ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 10:49:52.32ID:NKa9HWZr
>>16
例えば親が貧乏で母親がスーパーのパートでもして働いてても
塾に行かすお金がなくても
母親が英検2級くらい持ってたら子供がわからないこと質問されても自分で教えることできるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況