X



【社会】奨学金の返済苦から「結婚・出産・子育て」を諦める若者が急増中

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/05(木) 01:02:46.79ID:CAP_USER
奨学金なしでは大学に行けない
奨学金問題が社会の焦点となっている。このことは奨学金制度の変化に加えて、社会の急速な貧困化と雇用の劣化を背景としている。

バブル経済崩壊後の経済状況の悪化、新自由主義グローバリゼーションの進行は日本型雇用を解体し、非正規雇用の増加と正規雇用労働者の待遇悪化という事態をもたらした。全世帯の平均所得は、1996年の661万円から2014年には545万8000円に減少している(厚労省「国民生活基礎調査」)。

「子どもが成長する頃には賃金が上がる」年功序列型賃金制度の解体によって、奨学金を借りることなしには、子どもを大学に通わせることが困難な家庭が増加した。

全大学生(学部生・昼間部)のなかで奨学金を利用している者の割合は、1996年の21.2%から2014年には51.3%に上昇している(日本学生支援機構「学生生活調査」)。世帯の平均所得の減少と奨学金利用率の上昇の時期が、ぴったりと重なっている。

現在の奨学金は、以前のように経済的に厳しい状況に置かれた少数の学生に限られた問題ではなく、大学生の過半数に関わる問題となった。現在では、奨学金を利用することなしには大学進学できない学生が多数を占めるようになったのである。

奨学金制度の金融事業化
奨学金利用者が増加したことに加えて、奨学金制度も大きく変化した。

無利子奨学金から有利子奨学金への移行が進んだのである。1984年の日本育英会法の全面改定によって、奨学金に有利子枠がつくられた。

有利子貸与奨学金の増加に拍車をかけたのが、1999年4月に出された「きぼう21プラン」であった。

ここで有利子貸与奨学金の採用基準が緩和されるとともに、貸与人数の大幅な拡大が図られた。2001年には有利子が無利子の貸与人数を上回った。

そして、2004年に日本育英会は廃止され、日本学生支援機構への組織改編が行われた。日本学生支援機構は奨学金制度を「金融事業」と位置づけ、2007年以降は、民間資金の導入も始まった。

この過程で1998年から2013年の間に有利子の貸与人員は約9.3倍、事業費は約14倍にも膨れ上がった。

同時期に無利子の貸与人員は約1.6倍、事業費は約1.7倍しか増加せず、この間に奨学金制度の中心は無利子から有利子へと移行したことになる(図1、図2)。
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/-/img_cb12ac128ac5abf7751e1700829671e8123941.png

日本の奨学金制度を今後改善していく際の重要なポイントは第一に、現在の貸与中心から、給付中心の奨学金制度に変えていくことである。

世論の高まりを受けて、政府は2016年12月に返済不要の給付型奨学金導入を決定した。

住民税非課税世帯の1学年2万人が対象で、2018年度から開始される。私立大学の下宿生や児童養護施設出身者ら約2500人については、2017年度からすでに先行実施されている。

この給付型奨学金の導入は、これまで「貸与のみ」であった奨学金制度を改善していく重要な一歩である。

しかし、現在は対象人数、給付額も極めて限定されたものにとどまっている。たとえば給付される1学年2万人という数は、2016年度の日本学生支援機構の貸与者数約132万に対して、ごく少数である。

現在では奨学金利用者は、大学進学者の半数以上となっている。

日本型雇用の解体による親の所得低下によって、中間層を含む多くの世帯が、子どもの学費を負担することが困難になっていることを見逃してはならない。

ごく一部の貧困層のみを救うという視点だけでは、現在の教育費問題を解決することはできないのである。

重要なのは、今回の給付型奨学金の導入をきっかけとして、対象人数の増加や増額を行い、給付中心の奨学金制度を実現することである。

これから給付中心の奨学金制度を実現するには、そのための財源が必要である。給付型奨学金制度を拡充するための財源をどこに求めたらよいだろうか。

給付型奨学金は、「生まれによる格差」を是正することが重要な目的であるから、経済的にゆとりのある富裕層に対する課税によってその財源をまかなうというのが、最も理にかなっている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55014
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:04:15.07ID:xSrN7kyS
地元進学して,地元就職。
結婚するまで実家暮らしすれば,奨学金破綻する
ことは,まずない。

まだ子供で半人前のくせに,「独り暮らししたい」
などと言っているから,ひどい目に遭う。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:05:06.17ID:hi6IJ0cT
1980年ごろは、大学に行けるとわかっているのは、
金持ちの子供のみ。
貧乏人は、国立が受かった人だけ大学に行けたが、
入ってから借りることができるのは、15000円/月の
一般小学生のみ。

返済不要の奨学金は、大学に確実に行ける金持ちしか
受けられなかったぞ。
金持ちが借りて、返済しなかったあの奨学金、返還請求しろ。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:06:57.76ID:Z+RvO+fv
>>200
そこだよね

不幸は一つならいいけど
コンボでくるからヤバイんだよ

それを弾き返すのは厳しい
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:08:11.54ID:Z+RvO+fv
結局
子供の人生考えちゃったら
学費はかかるわけで
そりゃ子供持てないって
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:17:54.24ID:OBjM4aPs
>>200
俺はどちらかと言うとボンボン側だが、貧乏だった友人が奨学金貰って修士まで進んで一流企業に就職して結婚して子供が産まれて
ハワイに行ったりBMW乗ったりしているのを見ているから、サッパリ理解出来ない。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:20:32.41ID:CUdB8ESN
簡単に借金するからだよ
昔は菓子折り持って畳みに頭をつけて
プライドをかなぐり捨てて金を借りに行ったもの

自己責任を人のせいにするから貧乏する
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:26:17.38ID:ovxrtYdM
>>200
月1.5万とかだろ?
負担少ないだろ嘘つくな
私大で馬鹿みたいに借りまくってたならそれは自業自得
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:26:55.13ID:Z+RvO+fv
若い男子は
とにかく経済力つけて
さっさと家出ることだわ

女の子は金持ってなくても家にいても
良いけど男は違う

金稼がんと
まじ社会のゴミ扱いになる
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:29:06.41ID:Z+RvO+fv
逆に言えば金稼いでりゃ男子は
ガタガタ言われない

とにかく仕事だよ男子は

そこだけ考えてりゃいい

金稼いでりゃ、女の子からデートに誘われるもんだよ
医者とかさ極論だけど

なんでもいいから金稼ごう男子
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:31:58.82ID:Au1WL+9r
まあ、こんなくだらない世界に自分たちの都合だけで
お前らをひりだした親を怨め 

欲を満たすことでしか満足を得られない
この世界は人間が生んだ地獄だ w
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:36:57.01ID:5emVHcCq
>>210
>>211
男は金と女しか興味がないんじゃ
人工知能やロボットに駆逐された後
こいつらどうするんだよ

なんかバカな日本人多いよね最近
知能が低すぎて猿より退化してる

こんなんでどうやってアメリカや中国の最先端のIT戦争に対抗するのかね

日本がどんどん時代遅れになって落ちぶれていくのが
日本人の発言見てたら良くわかるわw
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:39:10.38ID:qBSBMcjV
大学行かないほう良かったんじゃね?3流行くなら専門行って簿記の勉強しろってホリエモン言ってた意味わかった
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:40:16.97ID:dS06YfVu
育英会の1種奨学金を借り、何年か前に返し終えた。
借り始めの頃は、将来インフレになって返済額はたいした負担にならないはず!
と思っていたのに、今の一万円の価値は借り始めた当時とほとんど変わってないのが悔しい。
マイルドインフレはどこにいったんだ!
経営者はケチなんだから法律で縛らなけりゃ分配されないだけだろうが!
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:44:25.44ID:Au1WL+9r
>>213
>アメリカや中国の最先端のIT戦争

>人工知能やロボットに駆逐

>こいつら(お前も含む)どうするんだよ

>知能が低すぎて(お前も)猿より退化してる(ことに気が付かない)

>>215
つ 来るべきリボルビング奨学金
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:50:39.24ID:uabqbn/A
>>215
お前が勝手に思い込んで、勝手に自爆してるだけやん
まあ、正直、なにかあったときのための保険程度に考えてて、ほとんど手付かずで
就職して数年後、まとまった貯金が出来た段階で前倒しで一括変換しちゃったな
早期返還優遇制度も無くなってたけど、貯金が残り返済額の倍以上になった時点でもういいやってね
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:56:55.46ID:JtdgYD0w
あほのFラン卒の1パーセントくらいが
借金払えなくて騒いでるだけだろ
秋田。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:01:39.81ID:/nffzm3M
だから何だって話だわな
コイツラとは別に、経済的理由から進学諦めて就職した人達も大勢いるのに、300万400万の借金すら返せない馬鹿を税金で救えとでも言うのかねぇ

そもそも借金の返済の計算もできない馬鹿が大学なんか行く必要なかったんだよ
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:13:36.57ID:17yqJz1H
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 ) 

与党協議に関わった横山氏は 
「自民党の北海道連の意見が 
まとまっていなかったこともあるが、 
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。 

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、 
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが 
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。 

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html&;#160;
----------------- 
国土交通省で「天下り」が完全復活した。 

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。 

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、 
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、 
天下りを復活させたことになる。 

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/&;#160;
----------------- 
当時、内田氏は 
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、 
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、 
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。 

藤井氏は、05年に政界を引退し 
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。 

(中略) 
老朽化した築地市場の移転は、 
石原氏の前任の 
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、 
その構想を推進したのは、 
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、 
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、 
前川あきお・現練馬区長だった。 

山田氏は、後述するように 
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。 

つまり豊洲移転は、 
石原都政の前に都の官僚が 
議会や市場関係者に対する根回しを行い、 
推進してきたのだ。 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989&;#160;
----------------- 

公共事業絡みで口利き 

公明・藤井都議が都幹部などに 
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html&;#160;
-----------------  
創価大学生のおもな就職先 
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:13:47.01ID:17yqJz1H
鉄建公団についてはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=QGXmlIkLSu4

まあ、加計学園でいうところの
SID創研みたいなもんですね。

赤字なのに、建てまくるみたいな。

築地市場、来年10月移転で調整へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3199207.html

少し前にも
冬柴さんがリードしたとかいう
北海道新幹線について書きましたが、

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html

鉄道の建設部門を
国鉄やJR本体から切り離すことで、
政治家が好き勝手に
鉄道を作らせることができる
ということなんですね。

鉄道建設というと東鉄工業ですが、
検察”現場派”の代表格の
石川達紘さんが社外取締役ですね。↓

東鉄工業 (Ullet)
http://www.ullet.com/1835.html#official

石川さんといえばこちら
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/6/7/67dd2649.png

耐震偽装事件でも登場。↓

グランドステージ町屋(株)ヒューザー
(株)森田設計事務所東鉄工業(株)2001/2/21
 
グランドベイ横浜(株)ヒューザー
(株) 下河辺建築設計事務所東鉄工業(株)横浜支店1999/11/24
 
http://tabemono.info/report/former/3.html

小池百合子の関係でみると、↓

公明党の公約を見ると、例えばバリアフリーでは、
電車のホームドアの設置を推進してきた。
ホームドアを製造するナブテスコ(6268)、京三製作所(6742)、
設置工事を得意とする東鉄工業(1835)が関係してくる。

https://xn--u9j460nu9a58aw75c.com/column/stock-market/governor-koike-and-komeito/

http://56285.blog.jp/archives/50974698.html
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:14:07.99ID:17yqJz1H
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^

「少子・高齢化」もとい、年金・社会保障による財源問題もこれが原因。^^

(※本稿は、自己責任論を展開する無責任な政治家や
 その有力支援団体への反論であり、国民個別の事情については言及しません。
 中曽根内閣などが、明確な意図をもって日本を不況に誘導したのは
 そもそも選挙公約に反しており、国民の責任を追求するのは道義に反します。)

バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/c/3/c3605818.png

住専と住専国会の図説。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/f/b/fbeac018.png

日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html

田中軍団と対中ODA。
http://56285.blog.jp/archives/50822171.html


「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
http://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm

臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqb46v

【金融ビックバンの年表】
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、 
デフレを解消することを目的にしているんですが、 
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。 
 
実は、これには条件が必要なんですね。↓ 
 
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。 
(対中ODA、国内では実習制度) 
 
・国民が金欠になり、節約志向に走る。 
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
 
良いか悪いかという判断は置いといて、 
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。 
 
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。 
 
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。 
 
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、 
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。 
 
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:14:18.54ID:17yqJz1H
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
 --↓----------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
 --↓----------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
 --↓----------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
 --↓----------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
 --↓----------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
  → 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
  → 電通に就職していた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
 おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
 --↓----------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
 --↓----------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
 --↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
 (細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
 --↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:15:17.40ID:17yqJz1H
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓
企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^
(・∀・) ブラック企業「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」
(*´∀`*) 悪どいせいじか「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」   
(´;ω;`) 数年後の俺くん「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」

カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓
https://www.youtube.com/watch?v=ysXy6MT3tmg&;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら 昇給差別 
朝礼で聖教新聞読み合わせ  40人突然解雇の内装会社 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/
-----------------
やはり完全に奴隷、外国人技能実習生受け入れ事業者の約9割が違法操業
http://buzzap.jp/news/20180110-gaikokujin-ginou-jisshusei-illegal-operation/
-----------------
岐阜県の盗撮疑惑事件で垣間見えた、外国人技能実習制度の闇
https://www.newsweekjapan.jp/lee/2018/02/post-30.php?t=0
-----------------
外国人実習生の残業代などで岐阜の繊維業者28社に法令違反 時給「400円」の業者も
http://www.sankei.com/west/news/180126/wst1801260047-n1.html
-----------------
 実習生の労組脱退求める、群馬  外国人受け入れ団体
http://this.kiji.is/327753789673063521&;#160;
-----------------
実習生の労災死は、そのおよそ2倍の3.7人となっています。
https://web.archive.org/web/20180116004013/https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180115-00000053-jnn-soci
-----------------
当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。
http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ
http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に
http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=YLLbx8QcIDo
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:15:32.17ID:17yqJz1H
売り手市場は嘘! 有効求人倍率から見る新卒就活市場の真実


まず、そもそも有効求人倍率とはなんでしょうか。

まあ簡単に言えば
1人あたり何社の求人があるかということです。

リクルートワークス研究所の資料の冒頭に
例が挙げられているのは流通業と建設業なので、
まずはこの2つの有効求人倍率を見てみましょう。

 流通業 11.32
 建設業 9.41

めちゃめちゃ高いですよね。

流通業なんか、1人につき11社の求人があるわけです。

これはもう、超売り手といって間違いないでしょう。

とはいえ、これらは不人気業界です。

不人気業界に人が集まらないのは当然のことなので、
これは参考までにとどめておいたほうがいいです。

重要なのは、あなたの志望する業界の有効求人倍率です。

売り手市場と言っていますが、その裏では
大企業と中小企業に確固たる格差が広がっているのです。


中小企業では人材確保に苦戦し、
大企業では例年以上に多くの就活生が押し寄せるという
非常に歪な構造が近年の新卒就活市場なわけです。

すなわち、中小企業の有効求人倍率が
新卒市場全体の有効求人倍率を押し上げているだけ、
というのが売り手市場の実態なのです。

https://takope.net/surveys-graduate
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:16:07.06ID:17yqJz1H
数字の裏にカラクリあり 有効求人倍率「1.52倍」の実態

            
「いわゆる『カラ求人』というのがあるのです。

長年求人募集をしていないと、
“あの会社は景気が悪いのでは?”と思われるため、
採用する体力もないのにハローワークなどに募集を出す。

ライバル社が求人しているのを見て
“うちも出そう”と募集するケースもあります。

だけど採用する気はありません」(郭洋春氏)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/2


転職に詳しいジャーナリストもこう言う。

「各ハローワークには『求人開拓員』がいて、
企業を回って求人募集を取ります。

その際、企業によっては単なる付き合いで
『経理マン募集』などと出すことがありますが、
よほど優秀な人材が来ないかぎり採用しません。

それでも求人倍率を押し上げることになる。

『求人開拓員』は清掃などの仕事よりも
一般事務を取ると成績としてカウントされやすい。

一般事務の採用をたくさん取ったハローワークは
厚労省から評価されます」


https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/212566/3
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:31:44.87ID:hTu28fD4
大学=オレオレ詐偽
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 12:36:58.30ID:m6HLfyD6
ふーん、でも高卒や短大卒や専門卒で働くのは嫌だったんだろ。
なんでこんな贅沢で自分勝手なんだかね。
無駄に4年かそれ以上大学に行って好きな事したんだから、卒業後数年は徹底的に
遊びやおしゃれを控えてガッツリ返済にまわせばいいのに。
フリーターだってフルで働いて残業も引き受けてりゃ月26〜7万円稼げる。
夜勤とか不人気な仕事でもガンガンやれるならもっと稼げる。でも何としても稼ぐ気はないだよね。
だから4大行ったわけだろう。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 13:11:59.59ID:Xkyskyp1
>>200
>親の金で大学にいけたようなボンボンや高卒でも楽勝で就職できた時代の幸運な人間には
5chメイン層団塊ジュニアの悪口言うな。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 15:09:42.08ID:dx9ZEAkI
返済せずに破産してる人の 国籍は?

純粋の日本人か?
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 15:32:02.23ID:JtdgYD0w
F大卒は
企業から見たら
中卒並
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 15:46:15.88ID:hGTBtc3C
まあ記事は実質どうでも良いが日本のこの手の奨学金は詐称なのは間違いない
普通にローンと言えよ
学生支援機構は学生ローン機構とでも実態を正確に表した名称に変えろや
そうでないと学生私怨機構とか言われるでw
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 00:06:54.56ID:RxfRHmtt
奨学金問題って、住宅問題なんだってな。

実家暮らしや、安い独身寮、会社のアパート・マンションの借り上げが使えれば、
病気でこれからも働けないとかは除外して、非正規でも十分に奨学金は返せる。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 00:42:32.02ID:RfrNurOM
そういえば旧帝理工の博士課程までいった人が45歳くらいで完済していたな
きちんと就職して定収があっても時間がかかるらしい
学費の安かった昭和末でもこの調子だから
学費が急騰している現在は無理ゲー状態だろう
というか最初の段階で気付かないと
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 00:47:14.12ID:YBrtts7T
>>200はウソ。

月1〜2万程度の返済で苦しむというのは
よほど無計画な生活してる奴だよ。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 01:06:09.69ID:qmmFWAwi
>>237
親がアホやったら子供もアホや
教師はヤバイことを説明しない
はっきり言って若者は穀潰し大学の食いもんにされてるだけやね
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 01:41:07.98ID:bM5bp8vc
僅かな奨学金の返済で苦労する奴はもともと無能だから無視でOK
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 01:43:20.52ID:fjcF2F+W
まずさ政府負債(徴税額以上の追加支出)は、誰かの追加所得になる。

ここまではわかるよな?

で、民間金融機関もカネを創ることが出来る。
将来の所得を見込んで借りる=貸す。
この時に造られる。

これもわかるよな?
わかんなきゃ「信用創造」でググれ。

で、将来の所得が見込めなきゃ、
誰も積極的に借りないし貸さない。

所得の合計は名目GDP。

これ、1997年の消費税増税から全く増えてない。

で、積極的に民間は借りる?
当然借りないし貸さない。

どうするよ?
政府が債務を増やして、
家計に薄く広く配るしかないでしょ?
くそ簡単なのは消費税減税。
ヘリコプターで配るより簡単。

な、とっとと消費税減税しろやと。
民間が借りたくなって銀行が貸したくなるぐらいまでな。

これを言い換えれば、
マイルドインフレ、
完全雇用って状況。

もちろん奨学金という負債も、
名目所得が増えなきゃ大変だろ?
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 01:46:05.41ID:bM5bp8vc
返済能力もないバカが借金して見栄で大学に行くからこうなる。
自業自得だろ。
バカはバカだと自覚して高卒で働け。
高卒でも社長になれるぞ。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:02:00.21ID:re4+2APN
有利子は奨学金と呼ぶな
名称を学生ローンに変えろ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:12:43.07ID:nB6Nx/5l
奨学金って平均いくら借りてるの?
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:13:13.67ID:gVgEpzNI
地方国立大学に行け。オシャレな大学生活なんて考えて東京の大学に拘るな。
そもそも大学に行く理由は何だ?
なんとなく行くと言うのなら、成績が良いわけでもない限りやめとけ。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:15:08.24ID:1lrrlZS3
>>245
大学四年間だと卒業時点で300万ぐらいかな
高校や大学院を含めちゃうと1000ぐらいまでいっちゃうのかな。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:15:48.58ID:nB6Nx/5l
>>234
自分の知り合いが学費+一人暮らしのお金借りてるみたいなこと言ってたからこの額じゃ済まないのかな?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:16:42.86ID:nB6Nx/5l
>>247
大学4年間だと学費だけで600万だよ
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:27:23.26ID:dsjIQm/j
大学いっても全体としては豊かになれないんじゃない?
イスは限られてるからね 付加価値のある雇用を生み出す人がいないと
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:36:51.13ID:eYLQxUJy
インドネシアとカからくる留学生があったまいいのに高学歴の彼が何で母国で貧困なのか
日本が貧しくなってやっと意味が分かった
知能の有無なんて資本主義の前では無意味なんだな
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:40:34.51ID:dYQVdBP6
奨学金の返済がネックで結婚出産子育てが出来ないようであれば何をやっても無理だろう!
仮に奨学金が無くても車や家電等の購入に際しても高額で有ればローンを組んで返済する。
また結婚した後にも住宅購入でローン等も発生するだろう。それらと一緒で単なるこじ付けにしか聞こえない!
やる気の無い者は何をやっても無理だと言う事だろう。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:47:11.88ID:dsjIQm/j
>>251
学歴や知識がある人が豊かであるとは限らないよ
豊かな人って創造性や独創性のある人のことだから
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 02:49:12.29ID:dsjIQm/j
>>251
自分の中では頭がいい人は創造や独創がある人ね
学歴や知識ではない
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 03:00:03.92ID:WeHz6tVE
>>234
> 返済額知ってる?
いきなり意味不明。こちらのレスにも何らまともに返事も無いし頭の悪い人かな
なんにせよ、詐称なのは何ら変わらないけどね、別に俺だけが言ってるわけじゃ無いし、海外ではそうだし、
何よりだからこそ、利子なしとか給付型になどと言った状況になりつつあるわけで、まあ数十年後には
詐称で無くなるかもしれんけどね。
個人的には財政も心配なんで実態を変えるより名称を変える方を選択すべきだったかもしれんとも思う
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 03:28:33.19ID:BGclIBMM
はっきり言って記事の趣旨が意味不明
奨学金の返済に難儀していたのは就職氷河期世代であって
バブル期並みの就職環境の今の若者じゃない
就職時に最も景気が悪かった氷河期世代は自己責任として見捨てたが
奨学金の返済に今後困ることはないであろうバブル期並みの就職環境の今の若者には至れり尽くせりとか
これほど理不尽かつ不公平なことはない
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 06:45:41.36ID:zv4Q3R/L
自己破産しろそれが賢明だ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 08:31:21.04ID:7rrvuBW3
4年間の学費300万円借りても月々の返済額は1.4万円そこら。
都会の生活から離れて実家に戻る、社宅ありの職場で働くなんかで
大家に吸われる家賃分を浮かせてしまえばどうにでもなる額でしょ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 11:27:52.73ID:nRAKwVKk
>>34
うちの親は私学の中高一貫校から内進で大学院まで行き、地方公務員になった。
俺は公立中高から駅弁に行き、駅弁大学院を出て国家公務員になった。

確かに似ているな
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 17:41:14.21ID:aoJjec5S
機関保証からの自己破産
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 18:37:24.52ID:jPifnAMQ
教育が投資だとしても
奨学金すら返せないなら不適格案件だろ
選別が不可欠
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 19:19:31.20ID:Gbi15IV/
>>255
名称を変えたら全て解決すると本気で思ってんのか?
大学進学率が50%超えた現代では、どちらにしてもカネを借りないと入学できない層が一定数出るのはしかたない。
奨学金制度を給付型をメインにするなんて、予算をどこから奪ってくるかの問題になるし、そもそも幼児教育の無料化
を少し進めるだけでこれだけ世間が騒いでるんだから、大学関連費用を補助するのでさえ、当分先になるだろう。

あと、日本と海外とを比較する事自体話にならない!
海外が死刑制度を廃止したら日本も廃止するのか?
海外が移民を受け入れたら日本も受け入れるのか?

それと同じ議論。海外が〜とか言ってる奴ほど信用ならんし根拠も全くない。今は「国内」の話をしてるんだぞ。
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 19:33:10.84ID:RfrNurOM
>>251
>高学歴の彼が何で母国で貧困なのか

母国が貧しく、才能を生かす場がないから
更に言えば、いくら知能が高くともそれを富の産出に結び付けられなければ
貧乏なのは仕方ない
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 19:35:01.61ID:WeHz6tVE
>>266
> 名称を変えたら全て解決すると本気で思ってんのか?
そんな事は言ってませんが?そもそも解決を目的として言った言葉じゃ無いから。
俺は過去に詐称を止めないなら、税金の無駄だし支援機構などいらん、とすら言った事もあるわけでね
いらんと言う事は民間だけで良いって意味だ、別に学生を助けたいという意味で言ってるわけじゃ無いのがわかるだろう
結果として多少は借金で苦しむ大卒は減るかもしれんがね、それが主目的で言ってるわけじゃ無いから
単なる金貸しのくせに詐称で偉そうにして儲けてる詐欺的姿勢が気に入らないから言ってるだけ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 20:54:03.42ID:nyCBqaWO
奨学金みたいな低金利のローンで苦しいなら、住宅ローンなんて組んだら氏ぬんじゃないのw
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 20:57:12.43ID:OQ4YArQr
男なんか金なかったら
彼女もできんし
悲惨もいいとこだろ

死ぬ気で稼ぐしか無いんだよ男は
金あれば女は寄ってくるんだ

愛=金なんすわ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 21:34:39.06ID:G2c/mpUo
こういう人達を奨学金返済免除する代わりに自衛隊がやってる被災地や五輪のボランティアで召集すればいい
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 22:00:07.14ID:7lWMrHMY
返せない奴がいる大学ってだいたい決まってるんだから、やり様はいくらでもある
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 22:01:33.57ID:jPifnAMQ
返せない時点で借りていいレベルになかったということ
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 22:04:22.34ID:+bduoP4M
>>272
ナマポに作業させろとか言ってる奴と同類なんだろうけど、烏合の衆なんて何の役にも立たんぞ
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 22:05:04.83ID:qMlo8dST
金ないのに大学も行って結婚出産子育てもやりたいなんてどんだけわがままなんだ
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 22:27:51.54ID:OQ4YArQr
大学の学部にもよるけど
大卒の方が稼げる可能性は高いってことだろ
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 00:54:03.58ID:zK661QfJ
ちなみに、テレビの素人意見で「大学進学するならスマホは諦めろ」という意見があったを思い出したが…
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 07:00:49.38ID:ggWMqJHX
奨学金は自己破産しても返済免除されないそうだけど
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 08:16:16.26ID:JTUCyJ4i
まあ
人生難しいわ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 08:38:26.97ID:LW6vJcyQ
37 それな
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 12:32:05.39ID:zK661QfJ
奨学金問題は、高校の『普通科』という無駄なスタイルを取り払わなきゃならない

すなわち、高校は専門学の領域のみで勝負することで、
どうしても普通科が欲しければ定時制でいい。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 16:05:44.40ID:7fOKfVtj
俺の親は貧乏で浪人できず、
とりあえず奨学金で受かった大学出て
その後行きたい国立大学院行って
そこそこの会社に就職したな
奨学金は前倒しで返済したらしい。
色々な道がある
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 16:10:46.80ID:txC9emhp
諦めたらそこで?
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 22:49:44.23ID:1rcsD3wX
とりあえず偏差値50以下の大学は「大学」じゃなくて別な分類にした方がいいよな
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 23:04:14.11ID:z9ZGQ18p
>>286
指定国立大学卒が新しい大卒
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/09(月) 23:08:17.74ID:3FU51fYb
国が学費を値下げして、団塊の世代みたいに働きながら夜間大学へ行けばいい。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 04:09:17.89ID:u6N0cSQ8
諦めたらよいで終わる話なんだよなあ
だって氷河期世代には皆そう言ってきたわけだし
ゆとり世代以下の年齢の若者は別基準ですとかあり得ない
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 07:31:17.26ID:Si7GhxJd
>>283
お前は働いてる業種がそういう人手不足が深刻な業種か地域にいるのかな?

確かに、普通科という存在意義はユルユルガバガバかもしれないが、お前は林修先生の番組を見て参考にしたんだろうな。

寺子屋は「職業選択させて職種に特化した勉強をやらせる」っていうやつ。

普通科を定時制のみにするっていうことは働きながら、高校に行かせるスタイルだろうが、
それには社会がそういうワークライフバランスに適応出来るかにある。
っていうのも、今妊婦さんの立場、育休を取得したい男性従業員の立場が揺らいでいるのに、
定時制高校に通いながら働く高校生という立場は深刻なんだわ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/10(火) 14:11:05.10ID:5p6TYAdb
>>284
親の世代はそれが出来たんだよ。
インフレと賃上げがあったからなな。
卒業時40万の借金、初任給4万。
就職して5〜6年で月給が15万10年しないうちに20万。
ボーナス一回で返済可能。
今は、300万は300万。一回のボーナスで払えるなんてことない。
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/11(水) 22:59:29.22ID:0/kFZ/ah
取り敢えずFラン大学生には貸す意味がないな
どうせ卒業しても払えないんだから
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/11(水) 23:16:52.03ID:rwN+z2h4
>>290
諦めるもなにも、もともと必要もないものを
戦後の政府が産めよ増やせよと洗脳してきただけ

今はバブルが崩壊して自動化が進んだから
企業にはゴクツブシ社員を食わせる余裕はないので
高度成長期と同じノリでやったら大失敗する

この狭い島に一億二千万の人口は多すぎる
今の4分の1でいい
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 00:09:57.72ID:GcX89sG6
だいたい私文で借りるのは愚かです。
放送大学以下の大学行くなよw
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 00:11:42.19ID:SLi1Hu2e
返済そんなに大変なのか
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 00:16:28.06ID:FwO4GWEq
塾代も強烈
大学に入って更に猛烈。で、50代切り捨て論。
もう、無理。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/12(木) 02:10:31.86ID:RmSUeOX8
>>292
アンタの親は何歳w?まずそこから始まる。
インフレしまくっていいなあなんて時代は大学進学率もすごく低い。
中卒もまだまだ普通にいる時代。
80歳のうちの親の時代だって高校進学するのは半分いるかどうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況