【仮想通貨】仮想通貨は合法か詐欺か 誕生から10年、プロもいまだ判断つかず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/04/04(水) 06:20:47.28ID:CAP_USER
ビットコインなど仮想通貨の誕生からほぼ10年たつが、資産運用の専門家の間でもこうしたデジタル資産に対する見方はまだ定まっていない。米フロリダ州マイアミでこのほど開催された会議「コンテクスト・サミッツ」での調査でこんな実態が浮かび上がった。

同調査結果によると、運用のための資産・資金配分を行う年金や政府系ファンド(SWF)、ファミリーオフィスなどの400を超える機関のほぼ半数が、仮想通貨についてどう判断していいか分からないと回答したという。

合法的な資産クラスだと答えたのは27%。詐欺だとみている回答者は26%だった。

仮想通貨ファンドの設定は花盛りのようだ。オートノマス・リサーチによると、2017年には167本が始動と、前年の8倍余りの水準となった。だが一方で、顧客や国民から預かった資金の運用に責任を負う機関が仮想通貨を幅広く受け入れるにはまだ至っていないようだ。

コンテクスト・サミッツ会議の調査では、11%が仮想通貨ファンドに資金を今年割り当てると回答したが、71%はそうした計画はないと答えた。18%は決めていないという。調査は1月31日〜2月2日に実施した。(ブルームバーグ Katia Porzecanski)
2018.4.4 05:00
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180404/mcb1804040500017-n1.htm
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:22:55.41ID:0KshfYwV
資本主義が合法なら
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:28:07.15ID:n66sCrc/
「仮想」なんだから「仮想で完結しない」なら違法だろう
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:35:45.70ID:I65oGgVa
コインチェックがあれだけのことをやらかして潰れねえちゅうことは将来仮想通貨に移行する流れができてるってことよ。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:36:21.18ID:6zXNW7z+
>>1

プロ?

自称プロかい?w   アタマのレベルが低いw
大体、通貨とは何かも知らずに一人前に物を語るなよw

すでに2chでは経済通が何度も指摘してるが、
通貨であるためには最低2つの条件 @通貨発行者の素性の公開 Aその通貨発行者の資産の公開
が絶対必要なんだぜ。

仮想通貨にはどちらも無いだろうが。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:37:07.91ID:GGaGt+s5
ドルと連動させてれば、世界規模の電子マネーになれたかもしれないのに
ただの賭博ゲームだよ
合法とか違法とか、世界憲法などないのだから、どっちでもない
それぞれの国が決めるだろう
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:37:27.64ID:XL5Y91WS
だから根元的価値はゼロなんだってば
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:37:55.52ID:BpRMJHFw
>>1
合法的な詐欺・・・それ以外の解釈があるのか?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:43:08.11ID:MmZvSij6
チューリップの球根
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:48:58.36ID:wgfIkFI3
合法かどうかででいえば違法ではない(グレーゾーン)
これを違法扱いすると各社の○○ポイントだのも仮想通貨と同レベルのものだけに線引きができない

詐欺かどうかは仮想通貨をうたって詐欺を働くやからがいるという話
包丁を料理に使うか人殺しに使うかと同レベルの話
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:49:08.83ID:GvYSXiAE
ポイント
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:49:54.88ID:6zXNW7z+
>>12

同じじゃねえな。>>7の条件を満たしているものだけがオンラインでも現実の通貨となる。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:51:47.31ID:g8meEFo4
仮想通貨がネズミ講と同じレベルの悪質な詐欺だとわからないならプロを辞めた方がいい
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:54:30.22ID:6zXNW7z+
>>13

いや、通貨でないもの(通貨の条件は>>7)を、「通貨」と称して市場に出すこと自体が詐称による詐欺になる。

たとえば、弁護士資格の無い者が、準弁護士として商売するようなもの。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 06:55:26.11ID:ecMYWm2U
ポイントも同じやろ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 07:14:08.70ID:q/bNJkK+
企業が発行するポイントは企業資産等が価値の裏付けになる
ねずみ講という形とも違うし全く別物
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 07:26:38.86ID:5cJdbciU
>>22
日本の呼称の方が本質を捉えてる珍しい例だけどな。

詐欺師は必死に「暗号」を推すけど。そもそも暗号だけじゃブロックチェーンの特性を全く表現できてないし。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 07:33:47.89ID:g+CbPXQV
ビットコインは芸術品だって何回言えば分かる?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 07:36:03.74ID:8WkKaMcL
は?
詐欺に決まってるじゃん。
俺が、この子供銀行券、明日から共通通貨に決めたから!
どんどん値上がりするよ!って言って、
誰かに買わせたら、逮捕されるよね?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 07:55:15.97ID:YGzBG4so
ビットコインなんてマイニングというエサがなくなれば
ブロックチェーンに参加する者がいなくなってシステムが崩壊し
価値が完全にゼロになることが決まっているモノ。
これが詐欺でないならネズミ講も詐欺にはならない。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 07:59:19.79ID:EorvMVKC
ファンドがキチンと理解出来て買えるようになったらもっと価格上がってしまう
詐欺とすごい可能性のあるFAGA的通貨が埋もれてる感じ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:10:02.18ID:aj843CoX
ネズミ講とは明らかに違うだろ
投資目的だとサギに見えるのはわかるが、これは株取引も同じ。
P2Pで違法コンテンツの流通を止められないのと同じで、
個人間取引に代替え出来るサービスが新たなに出現しない限りはなくならないと思う。
法整備で規制するしかないよ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:18:21.37ID:q/bNJkK+
仮想通貨と株取引は全く違う
株には発行する会社の資産という等価交換できるものが存在する
仮想通貨にはそれがない、完全に参加者の資金に依存してる
そしてそれはねずみ講のシステムと全く変わらない
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:19:24.38ID:Q9+8D2/L
脱法で詐欺
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:20:09.48ID:YGzBG4so
>>29
システムとして破綻することが決まっているから詐欺なんだよ。
システムの維持をブロックチェーンに頼り、そのためにマイニングというエサ用意しているのに
発行上限決まっているためにマイニングというエサを撒き続けることができない。
価値がゼロになることが決まっているのだからこれは詐欺だ。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:34:47.30ID:8IjdL/2r
価値が安定しないという点で、通貨としては使えないかな……。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:45:00.75ID:hxmmGA/u
現金だって今はただの電子データやしな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:45:07.23ID:C/l2G4NB
こんな話題でウダウダ言えるくらいには認知されてるか。

ちょっと調べればわかるようなことなのに、間違った事をドヤ顔で吹聴するのマジやめてほしい。
PoWの認証プロセスやコストだとかを踏まえて今の形や価格として評価されてる。金融庁は面白くないだろうけどね。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 08:56:24.94ID:GKy4BEzp
>>34
電子マネーや電子通貨と仮想通貨・暗号通貨は全く別物だよ。

共通点は、電子的に取引できるという点だけ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 09:01:34.10ID:z45aMQSJ
>>24
virtual currencyってのは暗号通貨以外のデジタル通貨も含むもっと広い概念
暗号がないとビットコインは作れないが、暗号がなくてもデジタル通貨は作れるからな

大体通貨ってのがそもそも仮想なんだよ
労働力や生産物の価値を数字で表して、その数字で取引してんだからな
コメ1俵渡す代わりに、それと等価の紙切れを渡して「これはコメと同じ価値がありますよ」
こんなん仮想化の考え方そのものじゃねぇか
「仮想通貨」って言い方は本質突いてるんじゃなくて、冗長な用語

ただ物理的な形態を持たない電子マネーとかをさすのに便利だから
海外ではビットコインの類に限定しないでvirtual currencyって言葉を使う
cryptcurrencyの意味で仮想通貨って言ってるのは経済もデジタルも音痴な日本人らしい言い方
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 09:03:58.50ID:lc3f2TdJ
ビットコインや代表的なアルトコインは詐欺ではないと思うが
その他の数千あるコインの9割は詐欺
革新的な技術の幕開けはそんなもんだろ、無法地帯
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 09:06:47.38ID:WX/BWeFd
本来通貨発行益は政府、国が得る利益であって、国民全体のためのもの。
それを一個人一企業が奪うのだから、国全体の発展から見ればマイナスや。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 09:07:59.39ID:lc3f2TdJ
通貨発行益が正しく使われてたらいいのだが
実際には公務員や政治家の肥やしになっている現実から
ビットコインが注目されているのだろう
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 09:22:22.53ID:OZu8Sbye
詐欺ではないだろう。
単に「国家の裏付けが無い代物」を、物々交換でやり取りしているだけ

宝石などと同じだ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 10:42:58.86ID:oCy9t2NX
>>1
電子債券だよ
取引は電子債券の売買
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 10:54:29.86ID:qWh3GneJ
>>43
債務者は誰なんだよw
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 11:12:54.48ID:lENP/vew
G20で資産認定さらてたやん
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 11:40:09.36ID:sND+27zF
ビットコインの本質は電気代のレシート
電力会社が今後捨てる予定だった余剰電力でマイニング始めたら、ビットコインを保有する事は電気代を先払いしたのと同じ事だと認識される様になると思うよ

もしかしたらドルに変わってビットコインが基軸通貨になり、金本位制の様な電力本位制の時代がこれから来るかもな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 11:43:54.59ID:oCy9t2NX
>>44
債務者は発行者
ただし原本価格償却
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/04(水) 11:48:32.60ID:5MsDUqkI
>>47
誰が発行者なんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況