>>314
宗教的だからこそタチが悪いのよ。

アジア地域を除くと世の中の多くは一神教の考え方が多数を締めている。
唯一無二の神様とその教えこそが絶対的な真理という考えに幼い頃から触れてる。

そうなると、多種多様な価値観を認めるという考えには慣れ親しみ難く排他性が高まりやすい。
ある種の独善性といっても良い。

キリスト教徒ですら、考え方に独善的で受け入れにくい面があるのはこの為。

多様性に対する許容という点では、多神教ベースの考えに触れる機会の多い
アジア人の方が
一神教文化圏の欧米や中東よりもおおらかではある。
ただし一神教的な唯一無二の正義を振りかざす相手に対する嫌悪感は
多様性を許容する側である分、より大きく感じやすい。