X



【IT】日本の家電がデジタル時代に失速した理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/01(日) 19:30:19.78ID:CAP_USER
日本の家電産業は、かつては世界に先駆けて新しい価値を生み出すことが非常に得意でした。家庭用ビデオやCD、そして液晶テレビのコンセプトなどは、いずれも日本のメーカーから生まれたものです。技術的に優れた製品を作り出し、それが消費者に受け入れられ、高収益に結びついていたのです。

ところが、今世紀に入り、日本の家電産業は失速します。背景にあるのは、デジタル化による競争環境の変化です。アナログ時代は、部品と部品を組み合わせる際、そこに匠の技が必要でした。しかし、デジタルの世界では、基本性能が大幅に向上し、技術的進歩の差がわかりにくくなったうえ、組み合わせが容易になった結果、参入障壁が低くなり、誰もが簡単に高品質な製品を作れるようになりました。技術だけでは勝ち残れない状況が生まれたのです。

もう1つは、価値観の多様化です。以前は、技術開発に投資し、技術が伸長した分だけ製品の機能が向上し、その分価格が上がり、収益も上がるという単純な構造でした。しかし、技術伸長のカーブは必ずどこかで限界に近づき、緩やかになります。その段階にくると、消費者は必ずしも技術の差だけで商品を買わなくなり、機能・性能以外の価値が重要になります。

技術以外の価値を求めていく方向にシフト
そんな中で、技術以外のところで差をつけるメーカーが現れてきました。象徴的な存在がアップルです。iPhoneは、従来の携帯電話に比べると単純な仕組みで、メカニカルな部分は折りたたみ式携帯などに比べればシンプルな作りです。バッテリー性能や音楽を聴く際の音質も最高というわけではありません。しかし、使い勝手やデザインのよさなど、感性に訴える新しい価値を生み出すことで成功しました。

もう1つの例が、米パソコンメーカーのデルです。自前の技術や工場は持っていませんが、日本のメーカーが軒並み失敗しているパソコン事業で今も収益を上げています。同社の場合、独自のサプライチェーンを戦略の差異化ポイントとして他社よりも効率的な事業で競争優位を築いています。このように、アップルにせよデルにせよ、デジタル化によって技術だけでは差がつかなくなった中で、技術以外の価値を求めていく方向にシフトしていったわけです。

ここでポイントとなるのが「効果」と「効率」です。アップルが追求したのは効果であり、デルが追求したのは効率です。この2つの方向性は根本的に両立せず、トレードオフの関係にあります。経営戦略を考えるうえでは、両社のように、自分たちが今、追求すべきなのは効果なのか、効率なのかをしっかりと見定める必要があります。

無駄の多い工場のほうが、なぜよいのか
効率の追求とは、目的が明確な場合に、その実現に向けて無駄なことを一切しないことです。デルは、より高性能なパソコンをより安く提供するという明確な目的のために、無駄を徹底的に省くことによって利益を生み出しました。

ただ、効率を追求すると、明確なニーズ以外のものが見えなくなる問題があります。市場に潜在するニーズ、あるいは全く存在していない新しい価値は、効率の追求からは生まれません。

ハーバードビジネススクールの故ウィリアム・アバナシー教授は、自動車メーカーの工場を観察し、無駄の多い工場からは新しいアイデアが出てくるが、無駄の少ない工場からは新しいアイデアは出てこない傾向があることに気づき、これを「生産性のジレンマ」と呼びました。

新しいアイデアを生み出すには、効果の追求が必要です。効果とは、多様性のことです。さまざまなアイデアに基づきトライ・アンド・エラーを繰り返さなければ、新たな価値は生まれません。製品には必ず当たり外れがありますから、それを数多く繰り返せるほうが効果的です。ただし、そこには必ず無駄が存在します。現代のように、顧客のニーズが明確にわからないときには、無駄を許容して、新しいものを試すことが重要です。

トライ・アンド・エラーに臆病になっていないか
日本の家電産業がデジタル時代に失速した理由は、効果と効率、いずれの追求も中途半端だったことです。

もともと日本の家電メーカーは、効率的な開発よりも、ゼロからイチを生み出す効果的な開発を得意としてきました。従来同様に研究開発に投資してきたものの、それまでのような利益が得られない局面に入ったのが2000年代初頭でした。そこで、収益性をよくするために効率を高めようとして出てきた考えが「選択と集中」です。

ただ、日本の家電メーカーは、伝統的にトライ・アンド・エラーをよしとする文化のため、1つのことに集中して無駄なことを一切しないというところまで、舵を切ることがなかなかできません。
http://president.jp/articles/-/24688
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/22(日) 22:31:34.27ID:Y6MZQ9bf
>>503
電子決済で得られる利便や集客性に対して電子決済業者に払うマージンが高すぎる。これが普及しない理由と電子決済手段が乱立する原因。
集客効果のメリットのあるポイントシステムでは日本はむしろ先進国だろう。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/22(日) 23:03:54.94ID:e420Raza
>>503
現金決済なくなると金融機関が困るらしい。ネット銀行内部での振り込みとか手数料当たり前に無料でしょ。
そういうのが広まると銀行の利益が10%吹っ飛んで黒字ライン割り込むそうな
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 10:02:28.58ID:To8kDLFD
>>494
> 利便性すら実現することを拒んだのです

拒んだって言うより、そういうニーズを汲み取らなかったんだよ
日本の携帯メーカーはキャリアの言いなりだからね
端末の仕様を決めるキャリアが顧客の方を向いてないから、ニーズに合った商品なんて出てくる訳がない
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 10:20:36.74ID:OV0cdXz9
>>494
PHSは昔からUSB充電出来るのが普通だったよ。
キャリア毎に充電コネクタの形状が違ったのは携帯メーカーじゃなくキャリアの都合だから、
その辺は分けて考えないと。
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 11:24:19.30ID:XMrikhtV
iPhoneが成功した理由は,デザインの良さではなく(それも多少は
あるだろうけど),アプリをインストールすることで何にでもなれる
柔軟性だろう。
そして,常時ネットに接続していることで得られる,利便性の高さ。

Office365のようなビジネスソリューションや,ポケモンGoのような
エンタメも,すべてクラウドからのサービスとして提供される時代には,
スマホは圧倒的な支持を受けた。
スマホと言えばiPhoneだったので,各種サービスのプラットフォーム
として売れたわけ。

だから,同じことが出来る,より安価なスマホが現れれば,顧客は
そっちに流れる。
今ではAndroidが圧倒的多数派。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 12:59:47.24ID:OV0cdXz9
>>511
>アプリをインストールすることで何にでもなれる柔軟性
>常時ネットに接続していることで得られる利便性の高さ

それだけならWindowsCEのスマートフォンでも良かった訳で、
・iPhone専用のデータ通信料金
・iOSのタッチパネルだけでアプリも使えるUIデザイン
・公式サイトで一元的に管理されたアプリ
が肝だったんじゃないだろうか?
特に、iPhoneによってWindowsもAndroidもキーボード付きのスマートフォンは
全滅してしまったあたり、UIの影響は相当に大きいと思う。
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:09:37.11ID:y9daXzSe
テレビも洗濯機も家電のくくりかよ(笑)
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:12:51.76ID:BQikBAV2
>>512
UIだけじゃなく、iPhone普及期の競争相手のスマホの出来がどうしようもなくダメだった
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:19:25.37ID:n6A06h0t
>>1

政官財が悪いのさ 公共投資やりすぎてイノベションができなかった
金融緩和すれば景気が良くなり企業が活性化する筈が昼寝してた
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:41:16.75ID:OV0cdXz9
>>514
裏を返せばAndroidの4.0以降でiPhoneの対抗製品が急成長して
海外ではiPhoneのシェアが落ちていく訳だけど、
それでもキーボード付きスマートフォンは姿を消してしまった。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:41:56.55ID:iPq+AJ1a
見事な負けっぷりだよな。日本人の本当の能力はこの程度。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:42:12.64ID:OV0cdXz9
>>513
テレビは黒物家電、洗濯機は白物家電でしょ。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:43:15.89ID:LLf/3YwL
10年後は、日本の自動車が電気自動車時代に失速した理由か 
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:46:39.99ID:V3JqaoqJ
日米電気通信交渉に負けてアメリカの命令でソフトウエアの開発を断念したから
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 13:56:09.14ID:RBlXIAsm
>>511
iphoneが登場したときにNECの重役がこんなの売れないて豪語したのにはワロタな。
その売れないはずのiphoneに駆逐され、この重役は未だにNECで在職。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 15:54:47.83ID:nGBI8DY6
>>522
所詮日本のサラリーマンなんだし
そんな先見の明あるわけないよ
オワコンNECの重役なだけあるわ
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/23(月) 16:00:20.50ID:YePY2G2Y
会議ばっかりで旧製品のリニューアルばかり
コンセプト品はマーケットがないとの理由でお蔵入り それが当社
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/24(火) 16:56:22.82ID:bKP5GCfN
>>512
> それだけならWindowsCEのスマートフォンでも良かった訳で、

当時のCE使ってた身からすると、操作性最悪、不安定、ころころ変わり過ぎのAPIで
おもちゃ以上のものじゃなかったからなあ。

iPhoneは何がショックだったって、正確で指に吸い付くかのような反応の良さと
絶妙な調整がされたタッチパネルの存在だな。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/24(火) 17:04:32.85ID:txPPFyuI
>>525
つまり>>512の言う
>・iOSのタッチパネルだけでアプリも使えるUIデザイン
が肝だったってことだな。
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/24(火) 18:12:47.83ID:mqletVu1
>>526
それはそうだろ。
当時のスマホ、ノイジーマイノリティなオタばっかで物理キー必須(`・ω・´)
できればスライドでフルキーボード付きが至高って意見が主力だったんだよな。
製品も当然そっち志向で。
日本企業が得意なのは、使いやすいキーボードを開発するって方向で
いっそキーボードなくせばいいんじゃね?みたいな転換は昔から弱い。
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/24(火) 19:08:13.95ID:bKP5GCfN
>>526
UIデザインも良かったが、静電容量方式のタッチパネルとそのチューニングが
突出してたんだよ。抵抗膜方式に比べてコストは高いけど。
当時のほかのデバイスって殆ど全てと言っていいくらい画面がぶよんぶよんの
抵抗膜方式だったからね。
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/24(火) 20:55:31.15ID:0X+7bClz
>>497
NEXTSTEPが凄かった
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 09:35:56.11ID:8v8oTNJ6
日本の家電=手に取るや否や即棚に放り投げるガラクタ品
俺の中ではそういう認識だわ
日本家電なんてタダでも要らない
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 09:43:03.17ID:gvv9werZ
リモコンのインターフェースがクソだから
昭和から何も成長していない
ボタンをアホみたいに増やしただけ
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 09:58:56.43ID:mxlhmmJK
>>527
PalmOS積んだPDAや電子手帳のザウルスの歴史を見ると、むしろ
「いっそキーボードなくせばいいんじゃね?」みたいな発想は日本の方が得意と
してたと思うけどな。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 10:04:46.10ID:8/nY+p29
>>1
それで儲けようとするから
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 10:38:11.61ID:uMB/84xM
>>532
Palmは日本製じゃないけどね
Zaurusは比較的とんがってたけど、如何せんそのアイデアにデバイスが追いついてなかった感じ
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 11:13:54.98ID:s3MWx6zG
>>517
アナログという素人にわかりにくい誤魔化しや曖昧技術、
生産性を度外視した長時間によるクオリティ品質追求
これが日本人の能力であり強みだからな

デジタル社会のように組み合わせ技術、競争激化になると
そんな免疫力がなかったもんだからコテンパンにやられるのは
仕方ないかもしれない
日本人の技術は万能ではないってことだね
頑張ってもアナログまで
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 11:18:21.92ID:Ox2q2eQh
サポートを売るのをやめたから

20年持った家電を買いなおしたら
5年で壊れた。こんなのばっかり。
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 12:11:49.40ID:rA+/FaFt
日本メーカーの製品て、作ってるのも使ってるのも年寄りばかりだもんな
次は電化された自動車だろう
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 12:17:15.17ID:mxlhmmJK
>>534
そうか、CASIOのヤツとかPalmSizeであってPalmOSじゃないか。
ソニーのCLIEなんかはPalmOSだよね?
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/25(水) 12:21:01.17ID:J1Qg9LoN
ビデオゲームの市場では成功したんじゃないの?
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/29(日) 17:39:18.22ID:kPIsyLzs
>>371
最近ウェーイ!や見た目怪しそうな犯罪者目付きな野郎が結構金持っていて高級
タワマン住んでいるの多いけどコネで出世出来るシステムが恐ろしい。
反対に素直で物事筋道立てて考える人間が上記の奴らにイジられイジメや賃金
搾取され人生もぬけの殻にされる悍ましき日本。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 10:44:56.34ID:guBsKjJA
>>439
だから日本は凋落していくんだよ。
そのうち感情論で何でも済ませる悍ましい社会になるんじゃないの。
金も弱いやつから奪って殺そうが合法になったり恐ろしい時代の到来。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 10:46:24.24ID:guBsKjJA
日本に中国も韓国も朝鮮も移民がドンドン増えているし
日本人の優しい気配りで素直な「心」も廃れそう。
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 11:31:11.17ID:xIKryooW
>>542
昔から陰湿ないじめが横行している日本が優しいとか笑かすな
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 02:27:50.70ID:KKOBsbXs
日本は回転部分モーターが必要なら強かった
ただそんだけ
スマホにも振動モーター入ってますが
メイン機構じゃないのであしからず
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 11:57:04.08ID:PQ3avaZ3
>>540
ほんとに、日本はこのまんま。

もうダメなんだろうな。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 13:36:23.21ID:/makwjFA
>>540
それだけ経済の貧困化が進んで弱肉強食化が進んでるってことだ、まるで戦時中だな
正直者の弱いやつよりずる賢く力のある強者が生き残る
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 15:51:56.47ID:+WI+s+St
>>548-549
人権保護や弱者救済で生きるのは皆平等と強く言われながらも結局は
昔みたいに力ある奴らに搾取される悍ましい状態。
(戦中と大きく違うのは体力無い人や考える力が弱いのではなく、カリス
マ性無い人がカリスマ性有る奴に搾取される事かな。)

下品で言葉遣い悪いがメディアは慕われ目立つ(裏で殺人もする影の犯罪者) >> 目立たないけど礼儀正しく素直な頑張る人間
の力関係に陥る事も十分有りで
つまり日本社会そのものがスクール・カースト化して来ている状態。
スクール・カースト:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/04(金) 18:02:21.50ID:3PojlVPY
マツダもしぶといよな、デミオに1.5リッターエンジンのせれば商品力大幅UPするのに
過去にしばられて、絶対売れない、絶対売れないから出さないって、で売り上げ落としてる
ヨーロッパに輸出してるデミオには1.5や1.8リッターエンジン積んでるのに
あとマツコネも悪評のままズルズル。小さな改善積み重ねて完成させる、じゃだめ。もう根本的にシステム一新させないと
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/05(土) 06:15:26.81ID:dIYhyREV
日本人は失敗を認められないし、出る杭は打つし、人間として最低。
デジタルどころではない。それ以前の問題。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/05(土) 07:16:36.39ID:ZMSRQ5SY
3流国家へまっしぐら
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/05(土) 08:00:56.75ID:/G0xwfox
おじいちゃんとおじさんには無理だろ
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/05(土) 15:52:39.02ID:EgEc7Ih/
>>552
■ 私は東芝本社の正社員でした

【利益は】東芝の裏事情49【メモリのみ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1417625031/
646 :名無しさん:2015/05/29(金) 11:43:52.53 ID:oP/lxMEM0
  この会社は6年勤めて退職金10万だったな
  入社転職される方は、ご自分のことだけでなく
  ご家族のことも考えて
  思いとどまることをおすすめします。

  キャリヤを積んで転職もできません
  使いつぶすだけなんで、過去の経験を吸い取られるだけです

東芝11年目(元研究所社員)年収568万39発目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1434112822/
48 :就職戦線異状名無しさん:2015/06/18(木) 15:06:29.61
  >>47
  クビだよ

  密室でわたしの胸倉をつかんでいる上司を投げ飛ばしたら
  暴力事件だってことで解雇になったのよ

  公安警察が公務執行妨害でっちあげるのによく使う手らしい
  東芝には扇会という公安出身者の組織があるんだよ

  まあ真っ黒だな。入社しても利用価値なくなったら切り捨てられるぞ

※ 東芝はこの事実を隠すために下げコメントをします。
   大学を卒業して退職金がたった10万でいいのなら東芝で働いてください
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 03:03:48.89ID:ZjiHHAYR
ソフト開発に金をかけなかったから規模の小さいうちは力技で誤魔化せたけど
規模が大きくなると設計の誤りから10倍の労力が必要になった時に技術の変化に対応できなくなった
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 17:54:51.71ID:rBcWhZth
職人技に頼り切ってたせいだな、ベテランが定年になってやめていったらもうアカンようになった
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/11(金) 08:16:08.29ID:3tYykZBO
>>560
>ソフト開発に金をかけなかったから規模の小さいうちは力技で誤魔化せたけど
>規模が大きくなると設計の誤りから10倍の労力が必要になった時に技術の変化に対応できなくなった

金はかけたぞ、規模も気合と根性で対応したぞ>>携帯開発
まぁ、iPhoneとAndroidで全滅したけど
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/11(金) 11:09:33.42ID:Dl+CcxzM
ビデオゲームの成功は子供でも操作できるということ
デジタル家電の複雑さは無理ゲー
かなりの理解力が必要
バカが多いのにアホか
洗濯機ひとつの全操作が主婦に理解できるか
ここ考えろよ
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 06:01:01.04ID:Np5BI3QS
>423
そりゃそう思えばそうなのかもしれないけど
そういうのが多数なら そういう人らに受ける商品作れって事でしょ
大衆文化はそういうもんだし
SNSなんてまさにそんなノリの多いし
ま そのために何が必要でどういう方向に舵切るか理解できなかったし
仮に 分かってても負けただろうけどね
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 10:10:21.11ID:38cspflp
>>371
俺が知ってる会社もまさにそれ。テクノロジーで飯を食ってるメーカーだったが、
若いリーダーの方々は土日には毎週欠かさず上司とのゴルフやテニスに勤しんでたよ
当然そんなで世界相手の激しい競争に勝てるはずもなく会社は傾きその後も縮小一方だ
でも、どうなろうがこれまでのそのやり方しかできないのが日本だね
もっとも今や仕事は下請けや海外に丸投げするだけだから技術なんかいらないけどな
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:05:39.98ID:x6MpIEgj
>>566
テレビ放送からしてお笑い芸人が下品に騒いで他人をイジって笑いへ誘うコミュ強
なノリばかりだしそれって経営層が逝かれた企業内の雰囲気もそう成りつつ有る。

設計や開発のエンジニア、自然科学が基本となる研究者は特に該当するけど
じっくり時間かけて取り組みや検証する。そんな大事な事が蔑ろにされて来ているからな。
物静かで大人しいのが暗い、パフォーマンス無く面白み無いってウザがられる
風潮も変なんだと思う。
子どもの子育てや教育の思想も変なコミュ強が幅を効かせているし関わる大人も
パラッパラッパーな奴が目立つ。

コミュ強をプッシュし盛り上げる風潮が如何わしい。
https://www.huffingtonpost.jp/toru-kumashiro/communication_b_7899950.html

日本はもうダメだと思う。
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:11:16.09ID:x6MpIEgj
今の日本は奇抜な人間が必要って言われるけど「コミュ強」に特化したのではなくて
アップル社を立ち上げたスティーブ・ジョブズの様な頭がキレる人材だから。

何かコミュ強ばかり大きく先行してそれが一番と国民へ洗脳させるテレビやメディア。
最近は「モノづくり日本」とか言われるも基礎の部分がフニャフニャで特にパソコンや
情報端末等は中国や東南アジアにシェアを奪われ気味。
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:16:48.93ID:8o9ev+ng
>>566
大きくなると結局コネ入社が増える
んで当然コネ入社の方が営業成績もいい(お父様買ってー)
スタートで目一杯差がつくから努力しても追いつけない
んで会社内格差が生まれゴルフテニス三昧ってなるわけさ
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 11:25:50.70ID:TPG5frYF
こりゃ日本の家電が没落していくだろうなと思ったのが20年くらい前だな。
mp3が米のアングラサイトから落とせ、映画のaviなんかもPCで見れた。
このままコンピュータが進化すれば、携帯型もありうるなと思ってたら、高機能携帯電話、そしてスマホの登場。
20年っていうと日本のPCメーカーが国内で隆盛だったと思いがちだが、殆ど台湾OEMだった。
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:03:02.56ID:SxYgJn/A
音楽にも言えるよね。世界の潮流のEDMやクラブミュージックに合わせず、オタとかAKBや
ジャニを押し通した結果無様な事態に。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:20:34.64ID:kK6GbHbh
4チャンネルステレオが過剰競争のつぶしあいでポシャって、ドルビーステレオがハリウッドの主流になって
ああこれで日本のオーディオも終わったなと思ったよ、国内同士で無駄に体力消耗合戦してどうするって。幕末と同じだったよ
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/13(日) 12:54:03.81ID:x6MpIEgj
ちょっと話反れるけど
最近のテレビのCM見ていてもいい年した大人が皆とパーッと騒いでやかましいくらい
(倫理反する)が美徳みたいに思わせる風潮もおかしいなと思う。

勉強や研究に没頭したり落ち着いて一つの事に取り組む事も当然有ると思うけど
それには全く触れないし取り上げない。
日本のテレビメディアってバカ量産機と言う人が居るけど決して大袈裟でない事を
認識した。

https://www.youtube.com/watch?v=y7r3F-4Qlm0
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 20:13:39.14ID:BO17IlwS
勉強出来たり研究や一つの事に取り組むなんてアスペやコミュ障とかバカにしているし
広告代理店って日本を徹底的に潰そうとしているように思うな。
日本の繁栄を決して願わないで移民に乗っ取られる結末をお待ちにしている感じで。
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 20:16:53.12ID:Z8G3MaRu
ソフトウェアを軽視しすぎたんだよね
物は作れてもサービスは作れない
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 20:26:23.76ID:Vqf6oqfi
>>579
物なんてもはやどこの国でも作れる
この国の強みなんてもはや無い
敢えていうなら材料や部品が強いから細々大量生産しながら生きていくしかないね
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 21:33:18.81ID:vLr/H27i
電通なんか在日の集団だから怪しいしモノづくり日本も拒むように職人や巧みな技に
情熱掛ける人々をオタクとかバカにしている雰囲気だしウェーイ系が日本を侵食して
おかしくなっている。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/15(火) 23:37:02.90ID:S9HnlVfG
電通には長時間労働対策のために、天下りが常駐し
在日集団の健康を、政府が気を遣ってくれるのだから、いい御身分ですね
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 03:24:52.81ID:L88/5k8C
派遣制度が日本の工業製品をダメにした。
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 05:32:36.61ID:WMiaRtJt
元々 IT 技術なんて無い国だったのに、あると勘違いして必死の努力を怠ったからだろ
今も日本は技術大国だが、IT 技術だけは無い
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 07:22:08.97ID:Vs2+MKvN
>>584
そんな状況で頭無しウェーイ系だけがITの舵取りをやって誤魔化しているように思える。
サイバーエージェントや今イケているカリスマな企業。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 08:31:23.68ID:d+A27vE1
日本は囲い込みだとか収益化には熱心で消費者の方を向いてないからな
独自性とか知的財産とかさほど興味なく、コピー商品に近くとも消費者の方を向いているのは中国企業の方だと思う
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 13:59:07.05ID:fPLNs8gg
壊れないから国産車に乗ってます・・この日本人大多数の意見に悪乗りして
デザインがひどい車をどんどん量産して売りつけてるこの国のメーカー・・ 失速すりゃいいんだよ、痛みを知れって
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 14:34:02.13ID:us9qutJ0
>>587は国産メーカーが敢えてデザインの酷いクルマを作って
日本の消費者に嫌がらせしているとか思ってそうだなw

そもそも規格サイズいっぱいの軽自動車が最も売れてる日本において、
一般的なテスターが使えないだの専用の診断コンピュータが必要だの
本国から部品を取り寄せるだので整備費も部品代も車検代も掛かる輸入車を
買うだけの余裕があるヤツや、
昭和の時代から道幅も駐車場幅も変わってないのに車幅が1800mmを超える
のが当たり前の輸入車を選択肢に入れるヤツや、
左ハンドル前提で作られているから右運転席のワイパーの拭き取り面積が狭いとか
ペダルの位置がおかしいとか左足の置き場所が無いとかがザラな輸入車の欠点に
目が入らないぐらいデザインを重視するヤツなんて
どうやっても少数派になるだろ。
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 14:44:23.06ID:us9qutJ0
>>587
ちなみに日本の自動車メーカーはトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバルと
軒並み日本よりアメリカでの飯台台数の方が多い訳で、わざわざ
販売台数の劣る日本人の大多数の意見に悪乗りする理由も無い。
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_japan_2017
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2017
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/16(水) 22:40:56.86ID:AF6dzQyW
>>588
> >>587は国産メーカーが敢えてデザインの酷いクルマを作って
> 日本の消費者に嫌がらせしているとか思ってそうだなw

いやいや、最近のトヨタや日産はマジでそうじゃないのと思わなくもないわw
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 18:53:15.11ID:pEbLJTsT
>>591
トヨタのプリウスなんて、社長がデザイン恰好悪いって最後まで言い続けたのに
デザインの素人である主査が押し通したんだから闇が深いよな。
http://blogos.com/article/190315/
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/18(金) 19:03:28.67ID:/H1k1U7R
失速も何も、ついていけなかったというのが本音だべ?
シャープのヘルシオのカラー液晶化したときのダイアル回して反応の遅い事遅い事。
スロットマシンをじっと見つめていた時のように吐き気がしたもんだ。 それを商品として売っていたんだぜ・・・
RTOSのスプールメッセージクリアタイミングが出鱈目だったからで、日本のデジタル化なんてそんなレベルだった。
今は、そんな設計ができる奴も居なくなった。
日本ではデジタルに夢を持つな!
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 17:52:42.37ID:+di1G5J2
>>481
iPhoneとかiPodに負けたというより、iTunesに負けた感じだよな
iCloudもそうだけど、1度使うと便利で他に移ろうと思わなくなる
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/23(水) 18:39:15.58ID:r5Th9K1r
一人の頭のいい奴が設計して社員一同「よく設計して下さいましたハハーッ早速製造します」って世に出た製品の感じがする。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/25(金) 07:47:47.25ID:YcMr7nP5
>>584
旋盤や溶接等の技能大国にすぎんよ
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/25(金) 08:06:02.01ID:UeQtAjsC
サムスン年収400万
クソ芝  年収700万
この差だろ?
日本は組合が悪い
サムスンは使えない社員は40歳でクビ
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/25(金) 10:37:15.77ID:BzMl9Y+P
サムスンより
1.75倍働かせるか、1.75倍の能力を出せばいいだけ
まあデジタル化の波で負け始めたのて、始まりは20年前の話だから
その当時の技術力の差で見た場合、原因は年収じゃなく先見性の無さだろうね
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 12:52:53.21ID:LntNMP6L
スマートスピーカー
テレビやレコーダーも乗っかるしか無いのに
どうせ、自社製に拘って負けるんだろうな
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 15:30:08.29ID:ZPZr3cgR
日本人客をゴミ扱いして中韓人ばかり優遇してるからだろ。
ただでも店で買うのは割高なのに行くわけないわな。
ビックカメラとか酷いもんだ。スレ見たら日本人客をバカにしまくってるし。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/31(木) 15:31:22.98ID:ZPZr3cgR
>>598
東芝はデフレ時代でも社員は金貰っていたくせに、サムスンに企業秘密を流して金儲けしていたからな。
売国企業と言っていい。
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/06/06(水) 18:49:31.37ID:VDAANJy0
デジタルは組み合わせで作れる 
アナログはすり合わせでしか作れない


開発や製造が簡素化されたら負けるのは当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況