X



【企業】経営陣が無能だとこうなる 優秀な人が会社を去っていく7つの理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/04/01(日) 14:11:22.84ID:CAP_USER
また1人、また1人と、将来の幹部候補が抜けていく。きっと、それは偶然じゃない。理由はいくつかある。たとえば、できる社員への仕事の集中だ。できる社員が猛然と働く一方で、できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。できる社員たちがガマンできないことは、ほかにもたくさんある−−。

日本の会社は、意欲の低い人であふれている

アメリカのギャラップ社が世界の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント調査(2017年レポート。エンゲージメントとは、企業への愛着心や仕事への思い入れという意)によると、「熱意があふれる社員」の割合はアメリカが32%なのに対し、日本は6%しか存在せず、調査の対象となった139カ国中132位という悲惨な実態が明らかになった。さらに「意欲のない社員」は70%、「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」は24%に上っていることも明らかになった。

ギャラップ社のジム・クリフトン会長兼最高経営責任者(CEO)は「不満をまき散らしている無気力な社員は、社員としての価値が低いだけでなく、周囲に悪影響を及ぼし、事故や製品の欠陥、顧客の喪失といった問題は、こういう人たちが関与していることが多い」と指摘している(「日本経済新聞」2017年2月27日付けを参照)。

経営者が工夫しなければ、優秀な人は去っていく

意欲の低い人材の生産性を高めようとするとき、「社員のモチベーションを高め、やる気を向上させよう」と考える経営者は多い。そこで多様なモチベーション向上策を講じるが、やる気のない社員の意識を変えるのは非常に難しい。筆者は多くの企業向け研修を手掛けているが、外部から動機付けを行おうと働きかけても、目的意識や向上心の低い人の意識は、容易には変わらない。また意欲の低い人に仕事を好きにさせようと試みても、徒労に終わることが多い。

そのため、達観した経営者は社員のやる気に頼らない仕組みを作ろうとする。社員のやる気の有無に関係なく、成果を挙げさせる仕組みの中核を担うのは、「徹底したプロ意識」の醸成だ。「給与をもらっている分、しっかり働く」という思考と行動を促す。給与は与えられるものでなく、自ら稼ぎ出すものだという意識を植えつける。そして成果を挙げた人材には、正当な報酬を用意する。

経営者によるこうした工夫がなければ、できる社員がどんどん会社から流出することになる。そして、できる社員が流出する職場には、いくつかの特徴がある。

優秀な人を流出させてしまう7つの状況

「有能な社員が辞めてしまう」という問題を抱える企業は少なくない。優秀な社員が退職するのは、仕事の中味の問題ではなく、上司や管理職に起因することが多い。退職される原因として、次の7点が挙げられる…
以下ソース
2018.4.1 13:03
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/180401/ecd1804011303003-n1.htm
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:24:22.76ID:Y7i19OSV
>>146
それ富士通がやって大失敗したw
人件費を減らすのは自殺行為
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:30:32.99ID:MhyCqsMI
コストカットだけじゃ一時的な利益しか出ない。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:32:12.04ID:dC1cr9S3
別にいいんと違います?
優秀な人間が居なくなっても優秀なAIに仕事やらせるんだろ?
残った人間よりも有能で便利で残った人間がごみになる会社でいいやん
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:35:06.73ID:dC1cr9S3
本当にあったことかどうか知らんが
会社がお茶くみの人をクビにしたら業績が一気に悪化してなんでだってなった話があったな
御茶汲みしてくれてた人が一人ひとり顔を見て凹んでる人には朝一杯のお茶で元気だしてもらって成績上げてもらったりしてたって話
一人ひとりがどんな仕事してるのかすら把握できてない会社で誰でも要らなさそうなやつ辞めさせるだけで業績が上がるわけ無いだろって話
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:36:54.04ID:pnVwDefS
組織の形態を議論するのに、ピラミッド型を前提として、
ピラミッドの角度がどうとか、役職が何段階が望ましいとか、そういう議論はあり得る。
でも、逆ピラミッド型組織が正しい組織なんだって理屈を立てるのは相当苦しい。
ましてや、この形がベストって理論を作るは、絶望的だ。
しかし、現実の日本企業の組織はこういう形をしていた。
長期的展望なんかなくて、行き当たりばったりで採用してるだけ。

        団塊団塊
      団塊団塊団塊
  バブルバブルバブルバブル
バブルバブルバブルバブルバブル
          氷
   ゆとりゆとりゆとりゆとり
     ゆとりゆとりゆとり
       外人外人外人

JR西日本の年齢構成
https://www.westjr.co.jp/company/action/training/img/graph02.gif
http://i.imgur.com/0qj9Drg.jpg
JAL・ANA
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-b5/biwalakesix/folder/487982/32/27868832/img_0
NTT
http://i.imgur.com/b5WRm3Q.jpg

中年フリーターの人数の推移 (既婚者を除く)
http://mainichi.jp/graph/2015/08/04/20150804mog00m040007000c/image/001.jpg
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:38:58.59ID:a5J9DgzK
頑張った人優遇とか、優秀な人には報酬とか言うけど
みんな自分が優秀で頑張ってると思ってない?
どうすんのよ
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:24.96ID:OkeE2EBR
>>2
そうなんだよな

できない奴はどうせできない、やらないんだからそこを苛烈にしようとしても
全体に無駄な皺寄せが来る上、息苦しい空間になっちまうんだから
単にできる奴にちゃんと与えればいいだけなんだよなー。できない奴には相応の評価で。

但し、できなくて声だけデカイ奴はみなの士気と職業道徳を下げるから生かしておくとヤバい。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:07.39ID:dfdrw6tt
>>314
思ってるだけじゃ評価されないよ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:33.88ID:WVJ+w21k
>>1

コイツバカだろ
> できる社員が猛然と働く一方で、できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。

できるから定時帰りするんだよ
残業する奴は無能

生産性=仕事量/時間

なので生産性が悪いのは猛然と働いて
定時に帰れない無能の方だ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:00.30ID:MhyCqsMI
高学歴社員が組織を滅ぼす 「脆弱なマネジメント」と「暴走する現場」の失敗の法則 Kindle版
上念 司 (著)
何も考えず、ただひたすら「対昨年比」で無理な計画を要求するので、現場が疲弊の極みとなる。
半人前の管理職を量産するだけの人事ローテーションで、利益を生み出せぬ「情報弱者」の経営陣ばかり育て上げる。
成果主義の誤ったインセンティブ設計で、モラルダウンと不正ばかりが横行する。
本来、日本の「現場」は優秀なのに、あまりに「脆弱なマネジメント」にブチ切れて、やがて反乱へと至る
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:06.68ID:OkeE2EBR
>>298
きちんと優秀な奴は得てして仕事に忙しくて政治をしないからな
それがちゃんと報われる会社は本当に伸びるし面白い

一方、その例で言うような無能な政治屋が昇進する会社は本当に
人生を無駄にするぞ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:08.52ID:4v3XlmHH
>>83
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:54:04.91ID:KUM/z2QA
> 仕事の集中だ。できる社員が猛然と働く一方で、
> できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り。

よくみるやつだ
くそ忙しいのに手伝いもせずに帰るやつ
飲みに行こうぜー じゃねーんだよクズが!!!!!
呑んでるヒマあったらてつだえや!!!!
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 22:54:16.71ID:cEvxHQ7D
>>43
団塊が後進へのまともな教育を怠ったからな
団塊が社会の中枢に立ってからゆとり教育とか就職氷河期不採用とか
後を引き継がせるべき後輩世代をライバル視して蹴落としてきた
日本の停滞はこうした人非人世代のせいだろ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:09:27.54ID:8/pk6dDw
日米間で、やる気のない人間を簡単に首にできるかどうかの差だろ
アメリカでは、やる気のない人間は調査対象外の職場に移っていく

マクロ経済全体でみれば、そんなに差はない
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 23:58:43.29ID:UDGs8zi0
>>322
忙しいので手伝ってくださいとちゃんと言ったのか?
手伝うとその人にちゃんと金銭的メリットがあるシステムになっているのか?
そして何よりも手伝って貰える程度のコミュニケーションを普段からとっているのか?
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 00:00:38.49ID:mjTGyF3j
嫌がらせを受けまくって辞めたけど、俺が造ったサービス達がその会社の今を支えているという現実w
人はもっと素直になるべきだ。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 00:33:41.35ID:JzUMROfA
>>314
そんなもの人事とのコネ次第
コネが強い=優秀
コネがない=無能〜普通

こんなのが日本だから諦めろ
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 00:51:20.53ID:SnkyMeJM
>>323
>後を引き継がせるべき後輩世代をライバル視して蹴落としてきた

別に引き継ぐに値するほどのスキルなど無かった
くだらない自慢話はよく聞かされたけど
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 01:01:51.78ID:O/dPVBKK
>>2
>>150
>>315
あのね
補填されないから問題視されてるに決まってるでしょ
給料同じなのにサボってる方がおかしいから働かせるべきなんだよ
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 01:04:28.08ID:O/dPVBKK
>>329
実際新卒ってカードと鼻くそみたいな試験だけでボーナスもらえるような仕事を得たんだもん
足元見られて当たり前だよ
嫌なら起業するか組合でも作ればいい
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 01:33:19.75ID:Pm9hpbaY
昼休み取る奴、定時に帰る奴を見てストレス感じる奴は優秀でも何でもねーよw
あ、自民への援護射撃?
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 01:57:26.50ID:OtCOj6M0
内容的には大したこと書かれてないが、物書きとしての基礎もできてないやつが書き散らしたクソ記事が多い中で
まともな文章の記事があると一応目を通そうという気になる

無能な経営者って自分がやってることが客観的にどう間違ってるか指摘されてもわからないだろうから
改善すべきポイントを示してやっても無駄なんじゃないのかね
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 03:36:00.26ID:eyYyLfWX
>>332
働かせるべきではなく給与の差をつけるべき
先にそちらをやってから働かせるということをやればいい
働かざるもの食うべからずを地でやれ
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 03:46:00.85ID:o4n+zxAT
>>312
その話の真偽はともかく、そういう「お茶汲み」の人って、
お茶汲みだけでなく、もろもろの組織の雑事、たとえば文房具の
補充とか名刺の発注とか、給与厚生関係の書類の配布回収とか
ほんとにひとつひとつは些末なことだけど、誰かがきちんと
やらないといけないことを担当していたんだろうね。
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 03:47:25.07ID:ezqCULOY
ゴキブリ朝日新聞は一年365日
 真っ赤なウソを書いているので
4月1日くらいは本当の事を書くニダ!
(実はこれもウソ)
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 05:15:35.95ID:NLuSfTz2
>>90
コインチェックとかは自由でゆったりとしたくつろげるスペースとかあってカジュアルでもOKだったけどやらかしたw
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 06:05:42.82ID:HaZjYyPr
>>298,300,319
そりゃ日本企業は衰退するはずだわ!
中華資本になったシャープは飛躍したのを見ると、ほんとジャ経営者は無能なんだとわかる!
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 06:15:47.69ID:VseCSGJE
有能だろうが本当の仕事は下っ端にはやらせない
会社側の人間になる地位まで上がらないと

実力見て年功飛び越えて抜擢しないと優秀なのは残らんよ
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:29:13.64ID:SJgVc2wT
>>1
上が各人の特性を考えず工夫無くやってるから辞めるってのもある
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:30:37.49ID:bSYkSesA
>>188
それ今度使わせてもらうわ
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:34:10.93ID:q3EwpbEM
>>188
これは分かりやすい

348の部署は離職率高そうwww
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:41:12.90ID:190O5ntj
> 「熱意があふれる社員」の割合はアメリカが32%なのに対し、日本は6%しか存在せず、
>調査の対象となった139カ国中132位という悲惨な実態が明らかになった。

日本社員は愛社精神があると言われたのは最早昔なのだなぁ
結局、日本人社員が愛社精神があるのは
「会社が社員を大事にする代わりに社員も会社を大事にする」という取引の結果に過ぎなかった

見返りなく愛社をするやつは日本人にはいなかったんだ
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:44:47.19ID:o4n+zxAT
>>352
> 見返りなく愛社をするやつは日本人にはいなかったんだ

そりゃ、日本に限ったことではないでしょ。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:46:50.79ID:pjoTjrR7
そうじゃないだろ 経営者が金儲けしか頭が無いと付いてこない それだけの話だろ
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 07:52:52.21ID:EmgHEfEr
>>269
うちもにたような感じだわ
氷河期世代の女で実験補助の派遣からスタートで今は正社員課長
論文読めない、学部レベルの知識皆無の研究所の課長(笑)
前職含め経歴不明だけどググるとF欄卒判明
因みに部下は皆旧帝大卒
女の管理職を増やすとかいう逆差別で何故か今のポジション
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:05:31.60ID:UZuIDMjy
日本の企業が強かったのはアメリカが日本を優遇したから
日本の企業が弱くなったのは冷戦が終わって日本が強い必要がなくなったから
かつ人口比率が変わり老人だらけになって人件費が高くなったから

日本人が独力で戦後の焼け野原から世界第2位の経済大国になったと
本気で思ってる人ばかりのスレだねえ
上司や経営者、政治家を恨んでる人って結局は本質を見てないんだわ

上司が悪いんじゃない
学生や平社員より役職者や年金受給者が多くなった社会構造が悪いのに
魔女狩りを繰り返すかの様に責任をなすりつけようとする思考の檻に
一億総日本人雁首そろえて囚われてるのが悪いんじゃん
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:09:45.71ID:/2RwPu+v
働いたら負け
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:11:27.47ID:/2RwPu+v
>>346
社員が働かなかったから、仕方ない
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:22:30.15ID:DISWEKri
>>357
社会構造のせいにして責任逃れしたらあかんよ
それこそ無能上司だよ

誰もおまえのような男に付いてくる者はいない
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:46:50.92ID:caiXMKE0
>>経営者が工夫しなければ
もうここからして無理
サラリーマン社長ってのは員報酬、退職金貰って逃げ切ること
だけしか考えてないからな
見えてるのは任期中無難に過ごせるかと株主の事だけだからね
経営者がこんなんだから流出なんて防ぎようがない
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:47:18.56ID:6qLeWJMQ
優秀というのは会社を儲けさせる人のことをいうんであって
処理能力が高いだけの人じゃないよ
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:51:34.16ID:6qLeWJMQ
やめる人間は、優秀じゃないか、スタミナがないんだろうなw
あるいは気付いてしまったか
雇われ労働者としていくらがんばってもたかがしれてると
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 09:36:40.31ID:6xjN5Vx/
日本ではやる気のある人間が去る
アメリカではやる気のない人間が去る
これが日本的経営の必然的な帰結なのかもな
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 09:53:40.72ID:Ii8ig33A
働きに行く所では無くて、給料貰いに行く所が日本のサラリーマンと公務員
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:09:33.75ID:4sZ/Xiy7
働き方改革やる暇あれば経団連の無脳老害を
何とかしろー このままでは国滅ぶぞ
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:14:48.54ID:NlH/WwqA
>>338
それで働かないやつの給料下げたら辞めてくよ
んで結局出来るやつに重荷になり出来るやつも辞めていくと
今の人手不足と同じ理屈だわな
そっちはそもそも高くないのが原因だけど
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:15:30.72ID:NlH/WwqA
>>364
出た
営業員の理屈
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:18:29.18ID:SmHs7RUW
優秀な人と言っても、日本の場合ただの好き嫌いだよね
何か客観的な指標はあるのか
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:21:51.67ID:q1YvU9uw
全部、安倍ちゃんが悪い。
安倍ちゃんの責任。
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:23:48.51ID:NlH/WwqA
>>373
おう、そうだな
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:23:57.29ID:diRA+MCK
>>371
優秀は分かりずらいが、落ちこぼれ社員は分かる
日本企業は落ちこぼれ社員が40になると追い出し部屋か左遷部署に行かせる
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:34:51.63ID:/L0ik+8m
サラリーマンが会社の為に働くってもう時代じゃないよね
昇給昇進も別にどうでも良いし
福利厚生さえちゃんとしてれば
金は副業で十分稼げるし
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:52:35.31ID:pkQ0FpU/
>>1
年功序列だから、そこで育った優秀な人から辞めていく笑い話
残ってる人は辞めたら後がないから必死にしがみ付く
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:53:52.42ID:9ewdCCDM
やる気のある無能が一番困るんだけど
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:55:03.88ID:pkQ0FpU/
>>361
自民党はそう言ってますが?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:57:18.67ID:7ziaQLti
前置きをダラダラ引用して肝心な内容をまとめずリンク踏まそうとする
1が無能
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 11:02:40.87ID:DXSIgI1F
下は仕事ができても上が無能
第二次世界大戦前から今日まで続く日本の問題
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 11:09:30.21ID:HnL4qcMw
>>362
所詮そんなもんだよ…アメリカだって残業しているやつのほうが評価は高い傾向にあるよ。
最もコネとごますりのほうが効くけどね
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 11:09:36.94ID:SmHs7RUW
>>375
それが好き嫌いなんじゃないかと
あいつは嫌いだが仕事はできる、なんて聞いたことがない

好きな人は仕事ができるし、嫌いな人は仕事ができないという評価なのでは
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 11:16:19.31ID:idaSxW0U
社内政治力しか能のない学歴バカが経営者だからな
名のある会社に入る事だけがゴール、満足になってる奴ばっかで
海外の強者達と競争しても無力だし無能になるのは仕方無いね
もう
日本企業に就職=不幸の始まり
だから就職なんて大した意味はない
優秀、成長したい人なら外資行ったほうがいいわな
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 11:37:35.91ID:Oo/E6rhe
首にできないだからだよ

アメリカは自由にできるのでGDPが日本の7倍ある
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:34:50.17ID:y0I52840
>>384
難しい判断だな…
レイオフ出来る仕組みにしたら不景気下では死屍累々になるし…
能力高くても年齢による劣化もある。
能力給でバランスを取った結果今の給与なんどろうけど危うさしかないな…
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:45:10.33ID:SmHs7RUW
>>385
能力を評価するのではなく、仕事を評価すれば簡単なのだがな

企業 < この仕事は誰がやっても、これだけ報酬を払う
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:52:18.20ID:nL19Z1te
日本の若者の価値は氷河期の頃と比べて二倍になってるが能力は氷河期よりも相対的に低くなってる、このことを全くわかってないバブル世代経営者多すぎ、人口ピラミッドちゃんとみろ、今までのやり方は全く通用しない時代に突入してるんだよ。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:57:42.58ID:hMvxWMu3
>>376 荒俣宏が言ってたけど小学生の頃
みんなで父親の仕事紹介するとき
サラリーマンは「勤め人」と呼ばれごく少数だったと
数十年の歴史
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:58:09.05ID:PkptFJHi
経営者世代の団塊が軒並み社会主義者なんだから
社員もクズしか残らなくなるに決まってるやん?
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:59:13.32ID:mnVaekT5
>>300
転職する時固定費削減の成果になるじゃんって言ったらキレてたぞ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 12:59:40.23ID:CMEvT4Zj
経営者は特アに傾注しない。それだけで良い
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:02:41.24ID:hMvxWMu3
いつのまにか団塊もリタイアして
今の5〜60のジジイはそのちょっと下の世代だよ
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:05:11.10ID:YhFueBeh
今現在人手不足ガーって叫んでいるのは間違いなくやばい経営者
去年辺りまで中国人爆買いガーって叫んでいたのと同じ人種
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:05:11.90ID:tUJTzXxs
>>394
下の世代も間違った戦後思想に毒されてる奴結構いるし
団塊もその上の自称戦中世代もまだ役員等で生き残って社会に影響力発揮してるよ
もう日本は奴らが死ぬまで待ってる余力ないし
社会から積極的に追放していかないといけないと思うんだ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:14:12.17ID:hMvxWMu3
>>395 いま時給900円とかで募集かけても人来ないのは
アベノミクスがようやく効いてきてるおかげ
今ダメダメ業種が淘汰されようとしてる途上
自民総裁が石破とか野党が政権とったらまたデフレに戻って元どおり
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:14:18.78ID:znyFmG1L
もう段階は逃げ切ってバブル層が中心
当時超ぬるま湯で入ったのばっかなんだし団塊より使えないぞ
もし経営者がバブル世代ならその下で働かないことを強くお勧めするわ
経営者として見習うものが何もないしな
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:17:18.38ID:U0EbJwZC
>できない社員は余裕綽々のランチ遠征&定時帰り
あるある過ぎて笑えない
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:20:46.23ID:J8EqhBIl
大企業の生え抜きリーマンが社長だと、集団の和を至上の価値として
敵を作らず無難に経営するしかないんでねえの こっそりまわりの恨み受けない
くらい報酬上げてこっそり経費で遊ぶとかコソ泥みたいな技術は長けてんだろうけど 
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:32:10.48ID:jSkzza1S
自分の立場を脅かさないよーな自分より低レベルな人間を好む
和とゆー馴れ合いの元、出る杭を打ちたがる

そーゆー低レベルスパイラルな会社が衰退するのは至極当然だろw
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:49:59.96ID:gLcbCSwv
うちの会社の場合、能力の低い社員は決してサボってるわけではない。
本人は一生懸命頑張ってるつもり。
但し、その一生懸命のハードルがメチャクチャ低い。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:54:54.16ID:fetI7+e9
まとめ:
優秀な人を流出させてしまう7つの状況
 (1)有能な社員に[だけ]仕事が集中する
 (2)社員との間で個人的な関係を築かず、仕事以外のコミュニケーションがない
 (3)よい仕事をして、いつも会社に貢献しているのに、評価を受けていない
 (4)社員の成長を支援しない
 (5)価値観を共有できない人材を採用し、誤った昇格人事を行う
 (6)裁量権を渡していない
 (7)尊敬できない上司や管理職の下で働いている
 (3)良い仕事をしたら、その都度、最適な評価を行う

優秀な人をつなぎとめる、7つのヒント
 (1)人事評価制度を抜本的に見直し、フラットな組織に切り替える
 (2)部下とは成功や問題も共有し、共に評価や問題の解決に取り組む
 (3)良い仕事をしたら、その都度、最適な評価を行う
 (4)能力開発の機会を定期的に提供したり、社内講師に起用したりする
 (5)人材採用モデルをつくる
 (6)自己管理ができる人材は、プロジェクトリーダーに抜擢する
 (7)全方位評価を行い、組織風土の最適化を目指す
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 13:56:29.19ID:rn+6nSKb
>>405
3が3つあるから評価下げとくね
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 14:38:31.05ID:WS+W84+B
前にいた職場では
東大/京大> 理大 >地帝の順番で人が消えてった。
一部の人に仕事が一極集中していた上に、集中させた上で、
上司が強烈に責任を問うってことを繰り返した結果と思われ。
その後、どーなったんだろうなぁ...。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況