X



【IT】Microsoft、好きなLinuxをWindowsにインストールできるツール公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/31(土) 22:39:21.82ID:CAP_USER
Microsoftは2018年3月26日(米国時間)、「Open Sourcing a WSL Sample for Linux Distribution Maintainers and Sideloading Custom Linux Distributions - Windows Command Line Tools For Developers」において、LinuxディストリビューションをWSLで実行できるアプリケーションパッケージに変換するソフトウェア「WSL-DistroLauncher」をオープンソース・ソフトウェアとして公開したと発表した。

公開されたサンプルパッケージは「Microsoft / WSL-DistroLauncher|GitHub.com」から取得できる。

Windows 10にWSL (Windows Subsystem for Linux)の機能が導入され、ネイティブにLinuxディストリビューションを実行できるようになったことで、Windows 10でLinuxを利用する動きが活発化している。本稿執筆時点で、MicrosoftストアにはUbuntu、openSUSE Leap、SUSE Linux Enterprise Server、Kali Linux、Debian GNU/Linuxの5つのLinuxディストリビューションが登録されている。

「WSL-DistroLauncher」がオープンソース・ソフトウェアとして公開されたことで、これまでよりもLinuxディストリビューションのパッケージ化が簡単になり、Microsoftストアにより多くのLinuxディストリビューション登録されることになると見られる。
https://news.mynavi.jp/article/20180328-607196/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 22:59:16.35ID:dxkser+x
マイクロソフト
「好きなLinuxをWindowsにインストールできますよ」

お客さん
「好きなLinuxをインストールします」
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:03:30.23ID:49o81zPv
Windows のユーザーが Linux の使い方に慣れちゃうと
そのうち Windows 取っ払いで Linux を使うようになるんじゃねーの?

でもまあそんなユーザーは少数派なんだろうと思ってるんだろうけど
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:05:34.07ID:49o81zPv
ちょっとクドイ言い回しになっちゃったので、やり直し

Windows のユーザーが Linux の使い方に慣れちゃうと
そのうち Windows 取っ払いで Linux を使うようになるんじゃねーの?

でもまあそんなユーザーは少数派だと思ってるんだろうけど
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:24:29.84ID:MX4vtAXj
バックトラックリナックス
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:28:34.99ID:Cw+sblQY
結局windows10いらなくね?とならないのかな
Officeも使わなければならない人にはいいのかね
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:30:53.39ID:MGNxWSkN
ケチつければきりがないけれども、先月あたりのinsider previewのアップデートでUNIXソケットも実装されたし、一般ユーザレベルならば実機と遜色なく使えるレベルだわ
無駄に実機ハードウェア用意したり、virtualboxのデカイファイル扱わなくても済むし、かなり楽ちん

ただまあまだ細かいところバグってるのか、負荷率高くなると再起動かかったりして、まだ安定性はイマイチ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:30.08ID:yBt+Xyum
>>4
あはは。マイクロソフトとしては、Linux使うならwinodwsって流れを作りたい。(そうなったら勝者確定だな)

それにたいして、windowsをskipしてインストールすればいいというコメントは

的確な笑いをもたらす。

まぁ、実際、どっちになるかは、製品の良し悪し、性能、使い勝手などに影響するんだろうが
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:31.20ID:lZJBbapG
Service for UNIXなんてのが昔あったな・・・

UNI糞コマンドが使えるとかその程度のごみだったが・・・。

Linu糞をWindows上で動かす需要があるのか疑問だが、開発現場とかネットワーク関係では重宝するかもな
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:37:04.93ID:oNUMMuwG
VMwareのような仮想じゃなくインスコ動作できるん?
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:42:43.83ID:JnSf2Fcr
>>6
この先の事を考えるとクラウドで作業する様になりクライアントのOSは何でも良くなる
そしてWindowsという独立した仕様は足枷になりかねない
Windows10が出た時の最後のWindowsとかって発言はこの辺にあるんじゃないかと思ってる
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:43:17.55ID:yOWggTgt
んー
ハードディスクなりSSDなりを分割インスコすれば良いだけでない?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:44:40.63ID:EhckkOsq
っていうかマジでマイクロソフトが消える条件が整いつつある
パンピーOffice使わないからmacにいくヤツ多いと思う

パンピーがWindowsを使う理由ってもうOfficeしかないと思うんだよね
本当はUbuntuで十分だと思うんだよね
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 23:49:36.46ID:QdpgXAqp
もうMacでいいじゃん。。。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:03:17.73ID:1bwiQr9s
PCに求められているものとスマホに求められているものは違うという事も理解出来ずに自社のスマホを憤死させた挙げ句、
それまではゴチャゴチャ言うヤツがいても普通にみんな使っていた筈のPCのユーザも消滅させようとしている無能揃い。
マニアじゃ無くてもMacに逃げるわ!

Windows10なんて全く便利になっていないのにバラウザ立上げなくても糞バナー表示してくる、うず高く積み上がったクソだわ。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:04:58.27ID:XU5EIN/N
Linux on windows on Mac とか可能?
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:08:33.29ID:RILo94Pk
ようするに
最新のマザーボードだと
セキュアブートがどうのこうので
Windows10以外のOSをデュアルブートにできんから
アプリでインストールする――ということか?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:11:56.22ID:KGwsLgkn
Linuxにもバグが有るのですが
今後はWindowsのバグ、不安定さ、いきなりバックアップの4乗効果で
楽しい暇つぶしを提供します
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:12:15.15ID:9lZFKeJP
メリットがわからん
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:16:47.05ID:IBsSDaJH
昔のUbuntuだけの状態だとX Windowインストールできなかったけど、もうインストールできるようになってるかな?
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:21:13.52ID:+NW2d4Yg
CentOSやFedoraは?
なんかRedHat系がないようだが
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:23:51.58ID:9M0ifzc0
>>15
むしろ、そういう人達向けの機能だろ
個人の趣向としてLinuxをPCに入れてごにょごにょするような特殊な人種は最初から相手にしてない
開発ツールにはWS利用が前提になっててWindows版なんて用意されてないのはそれなりにあるからな
まあ、そう入ってもそういうのはWS向けの重いツールだからWindows上じゃ基本は作業しないんだが
Linuxがそのまま動くなら商用のXサーバよりも純正品のXサーバの方がいいかもしれないし
緊急作業用にクライアント側にも同じ環境を入れるって手も使える
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:34:18.87ID:oxHbIMM5
どうしたんだ急に
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:35:32.68ID:e5VK3Psd
WindowsからLinuxを起動を常識にしてと。ウシシMS
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:43:40.25ID:hxRtPXUm
 
「ホストOSとして最高です!」
とか言っても生き残りたいのか・・・
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:52:55.87ID:+NW2d4Yg
>>34
Macみたいに、Windowsも近い将来UNIX互換になったりして
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 00:55:34.34ID:ucD16qNN
ならWindowsで良かった良かった
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:02:26.76ID:LoscdqKT
もうね、Linuxベースで全て使えればいいんだよ
WindowsとかMacはウィンドウマネージャとして有償化
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:05:56.84ID:z2u+cySE
普通にLinuxを使えばいいだけ。金もかからないし、Windowsより使いやすく性能もいい
のに何でWindowsで使うの?
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:16:42.19ID:ecpUVQvD
Linux入れてから感じるんだけど
Windowsの重さ、遅さ、ヌメっとした動作に苛々して
もう10年近くWinは使ってない

Linux使うやつはWinなんて使わないよ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:22:59.48ID:MkLJat55
>>45
日本語もロクに扱えないOSが生言ってんじゃねーよ
ってのが数年前の状況だった

あれからUbuntuの日本語事情はマシになったの?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:24:34.55ID:JyMmKUP2
MacみたいにカーネルをLinuxにすればいいじゃん
まぁMacはUNIXだけど
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:50:19.07ID:yC2C7SAT
UbuntuはUI変更で一気に廃れたしLinuxMintも没落した
Reactは今も発展途上のアルファ版の水準
MSとアポーが撹乱工作員をLinux陣営に送り込んで故意に足を引っ張ってるとしか思えないできの悪さだ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:52:58.29ID:0yjFtEWo
日本人には
「Kona Linux」がいいんじゃないか
日本で開発されてる点もいい
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:53:58.95ID:R2SbBLkj
Windows上で動かすメリットって無いような。
仮想PCでも別PCでも良い訳だし
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:58:10.59ID:MkLJat55
>>50
あー、わかる
俺もUbuntuが流行り出した頃
ちょうど日本語問題で大混乱してて
日本語化するの超難しかったわ
工作員でも当てたとしか思えないぐらいの混乱ぶりだった
共通してるとしたら

 なんでこのタイミング?

ってときに起きるよね
しかも今まで問題無かったところで

ただ、一説では人が集まってるときに故意に問題を起こすと検索数が跳ね上がるらしいんだよね
そうやってユーザを集める話題を提供した時期に重ねてワザと問題を起こして検索数を上げてるって話
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 01:59:36.09ID:tnxw6l6E
ITって胡散臭い。マイクロソフトはその頂点
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:01:25.23ID:EG6wOXpZ
ubuntuはインスタアプリがあればなあ。

いいねがわからんw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:02:45.42ID:MkLJat55
>>57
そうみんなが感じるときって
絶対問題がおきてる気がする
なんも話題がない時期にした方がいいよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:07:27.70ID:MkLJat55
あとLinuxってGUIの開発環境がクソ
デバイスに近い機能もよくわからない
グラフィックはOpenGLとか使えるんだろか?
サウンドは何で鳴らしてるのか?
ミキシングはできるのか?
プリンタはどうだ?

とか多分ヤバイんちゃうかな?って思うけど実際はどうだろう
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:10:34.47ID:QERzHgsK
ヴィンドーズなんざ使い卓もねーんだよ
ただソフトが対応してんのはこれしかねーしネットも準拠してっから仕方なく
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:15:08.38ID:rdRwpnqL
IMEとかATOKが使えるんすか?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:16:48.37ID:1bXuEBQ0
UNIX 関連の日本語入力の問題は大昔からずっとだな
むしろ、問題が無かった時期が珍しいくらい
デスクトップで使うには X Window がなあ、ありゃもう捨て時だけど Wayland ってもう使い物になってる感じなの?
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:20:20.45ID:yC2C7SAT
PCが一家で一台すらも要らない感じになってLinuxが普及とかもう可能性がないな
家電やサーバーでは今後もあるだろうけど個人には無関係
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:34:35.75ID:a8ngp+r9
Kaliなんてハッキング用途なのにWindows上で動かすのか>>1
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:44:18.05ID:8aAZSqn8
これ、性能を測ったらVirtualBox上のLinuxよりも5〜10倍遅かったというゴミだろ
ダイレクトI/Oだけは速かったというが、いずれにせよ現状では使い物にならない代物だ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:46:52.89ID:87+cl/GJ
.NET FrameworkをWindowsだけでなくMacOSとLunixに拡張した.NET Core をオープンソースでリリース

Microsoft、「.NET Core 2.0」と「.NET Standard 2.0」をGitHubで公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/15/news059.html
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:48:14.39ID:lljD7Z58
ついでにMac OSもインストール可能にして欲しい。
win機のキーボード配列に慣れるとも思えないが。
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 02:59:46.84ID:1vMfqoXB
まじこれはいいとこ取りで嬉しい
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 03:00:17.32ID:psQx5IGM
>>46
mozc入れたらgoogle日本語入力と同等になる
最近のubuntuなら最初からmozcが入ってるんじゃないかな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 03:03:08.53ID:1vMfqoXB
centos(RedHat)がきたら嬉しいね
Ubuntuとのほぼ二択
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 03:25:45.46ID:vnC3lK2m
ウィン11相当のもの、本当は開発中だよね?
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 05:37:35.91ID:ELqIVpl+
ここにいる人達は知らないみたいだから書いとくけど
スマートフォンに使われてるAndroidってあるでしょ?あれ実はLinuxなんだよ
それと最近アメリカで急速に売れているChrome Bookに搭載されているChrome OS
これも実はLinuxなの。それを頭に置いてからこの記事を読み直すと
アホな君達でも少しはマイクロソフトの思惑が理解できるようになるんじゃないかなw
「PCの話に見せかけているだけで真の目的は全く別にある」事がね
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 06:13:29.56ID:6ykiTChM
OSにOSインストールしても意味ないだろ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 06:46:03.24ID:9NyOmosx
Linux勧めてる人はディストリビューションは何使ってるの?
Ubuntu,Mint,Fedora,Centos等々色々試したけど
Windowsより快適なGUI環境は見つけられなかった
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 06:49:09.28ID:WZyhMh9a
>>80
?OSXXインストールできるようなもんじゃないの?それのAndroid対応。
どちらにしてもマイクロソフトはビンチだな
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:01:54.86ID:Q/4wschB
>>85
GUIっていろいろな意味で高級だからWindows•Macと同等のものってLinuxディストリビューションには存在しないと思うます
0089 【東電 60.4 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/04/01(日) 07:09:02.02ID:VXFp1vyv
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)糞MSの上から目線的な仕様だな

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)糞MS 「リヌックスを使えるもんなら使ってみろ!」

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ユーザー 「使えんわ!」

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)糞MS 「しめしめ、目論み通りだわ!」
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:16:18.56ID:8AIYRVRk
Linux自体がそもそもUNIXの一般向けだからな
開発者は素人が使うGUIなんてどうでもいい
UNIXベースのGUIならMacがベスト

馬鹿でも使えるWindowsの功績は認めるが
余計な仕事が増えた人たちにとっては迷惑でしかない
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:26:48.22ID:8GWnYDYZ
ディストリビューションにこだわりは無いけど
unity,gnome,mate,kdeなどなど使ってみて
今はxfceが最強なんじゃ無いかと思ってる
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:30:05.61ID:M1E1COxe
>>57
一般人は家庭ではPC捨ててAndroidやiOSに完全に移行してるからな
既に開発環境なんかはWindowsにVMWare入れてLinux上で動かすのが当たり前になってるし、
グループウェアはクラウドだからOS関係ないし、

もう現場のエンジニアレベルではなんでWindows使ってるのかよくわからんが、
シス管部門の立場になって考えると、現状維持でWindowsを使い続ける以外の選択肢は無いな…
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 07:43:11.11ID:ETYQsE6b
>>60
組み込み用のSoCのGPUですらVulkan対応してる時代になに言ってるのおじいちゃんw
まあオーディオについてはALSAとかGStreamerとかPulseAudioとかいろいろありすぎて今はなにが主流なんだと初心者が混乱する気持ちはわかるがw
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 08:32:29.40ID:vJ+fEeNb
Windows自体をUNIXベースにすればいいんじゃね?
MacOS9からXに移行したみたいに
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 08:44:30.05ID:lljD7Z58
>>98
部分的にはUNIX
だけどwindowsがダメなところは、あれこれツギハギのOSであることだし、
そのツギハギ部分がユーザーに丸わかりであることだ。
普通に動いているときはいいが、一旦トラブルになると意味不明な用語に直面する。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 09:00:32.78ID:FjGQXpSi
>>83
> OSにOSインストールしても意味ないだろ

リナックス上でしか動かないオープンソース系のツールを
Windows10パソコン上で動かしたい時に便利。

開発者向けの機能強化、とのことです。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 09:02:10.92ID:WUmQ4PLX
マイクロソフトはOSのビジネスモデルがなくても大丈夫なように内部革命済みだからな
強かだよ
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 09:23:41.71ID:MkLJat55
>>73
いつの知識?
俺は2016年頃にubuntu入れて
儀式とも言える日本語化を
その辺のサイトを頼りにやってたら
日本語化できなくて詰まった
Mozcが使えなくなってfcitxを使うみたいな流れになってて
そこまでの手順が当時の2chでやたらと親切な人と400レスぐらいやり取りしてようやく日本語化した

ああ、これは死んだな
Linuxなんて使う奴おらんわ

と思った
そんときは仕事で使うから頑張ったけど
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 09:30:26.42ID:FjGQXpSi
もうIT業界の主戦場はOSではないので。
この手のスレで,いまだにOSの代理戦争をやっている人がいるのを見ると,
時代に取り残されていますよ,と,心配になる。

これからの主戦場はクラウドサービス。
ユーザー側の端末が何であろうと,Azure や Office365 を 使ってくれれば,
MSとしてはそれで充分。

むしろ,どのような端末からでも完全に使いこなせるように,自社のクラウド
サービスを改良し続けるのが,これからの最優先事項。
「他社製端末は排除!」なんてやっていたら,商売にならない。

このような変化を反映して,マイクロソフトのイベントでも,MacやiOS,Android
を使って,デモンストレーションする登壇者が増えている。

「あなたが普段お使いの端末からも,我が社のクラウドサービスを支障なく
使っていただけます!」とアピールするのが狙いと思われる。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 09:42:21.57ID:ETYQsE6b
>>103
VMWareの簡易インストール使ってUbuntu入れてない?それよく初心者がハマる罠

Ubuntuの日本語Remixなら普通にインストールすれば普通に日本語化されてるはずなんだけど
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 10:04:55.98ID:MkLJat55
>>106
まさにそれかも
でもvmwareに入れなきゃ行けないんだけど
簡易インストール以外の方法知らないんだ
何か方法あるの?
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:06:40.91ID:9M0ifzc0
>>94
現場のエンジニアですが、まあ、ローカルのOSなんて開発事態にはどうでもいいですね
VMwareじゃなくて、LinuxのWSにリモート接続による開発ですが
ただ、資料共有って意味ではなんやかんやWindowsが便利ですよ
これまでの資料がOfficeのドキュメントで、一部はマクロもゴリゴリ使ってますし
これらの互換性捨ててまで他OSに移るメリットはないっす
Sharepointやらアカウント管理やらもろもろMSのシステムに依存してますんで
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:17:08.03ID:K9PB70eh
>>60
一般人はWindowsだって音鳴らすのに二種類のやり方あるのも知らんだろ
どうやったらHDの音鳴らせるかとか
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:33:24.84ID:1MnTh4Qv
パワポとExcelがlinuxで動かない現状
Windowsの牙城は崩れまい
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:40:05.33ID:9M0ifzc0
>>115
全てを一から始めるなら互換ソフトなら困りゃしないんだがな
会社で使ってると過去の資産をどうするか?って言う障害と
今後の資料をどれをベースで作っておくか?っていう2つが障害になる
やるにしたってWindows環境上で一度OOoに移行するか、GoogleDocsに移行(併用)で
10年くらい経過期間見てMS依存を洗浄しないといけない
更に問題になってくるのがクラウド環境
ActiveDirectoryのような個別の端末に同じセキュリティポリシーを強制するツールってLinux側はあんまり発展してる印象ない
モバイル向けだと、推奨端末を絞ってそれに特化したツールを配布してる会社はあるけど(iPhoneと泥1機種のみとか)
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:43:06.19ID:FFt2Znf4
Linuxの利用データを集めて使いづらく改良するのが目的だろうな
Windows上のLinuxでわざわざやってる処理は何かの調査
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:46:10.68ID:daxqO+c6
LinuxがOSの覇権取れれば
もっと安くなれるんだろけど
WORDとEXCELは偉大だな
Windowsよりこっちが大事、特にEXCELは大発明
ビジカルクの人にノーベル賞与えたい
0120有尾寛将
垢版 |
2018/04/01(日) 11:50:47.80ID:cT2W5P19
>>21
黙れカルト信者。
お前らのしつこい勧誘にはうんざりだ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:51:35.20ID:vgEkoFPz
VMwareで全て解決しているから不要だわ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:56:47.57ID:VyZP289U
LinuxにVMware入れて、そこにWindows10を
インストールとか出来たっけ?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 11:57:46.73ID:VwDfane0
>>1
Unix なら分るわ
@ジェラシックパーク
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:00:42.49ID:9M0ifzc0
>>119
そもそもLinux事態が統一されてない緩く浅いコミュニティでしかないのに
それが覇権?えっと、何も統一されてない原初の姿になりたいのか?
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:03:16.26ID:QsCV/Nws
Windowsもオープンソースにしてくれや
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:18:21.07ID:RuT0DsdK
>>1

一度HDDにLinuxをいれると、元に戻すのがめんどくさいけど、
これはそういうことないのか?
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:21:52.30ID:zaaiyJ5D
officeが不要でゲームもやらないならlinuxの方が快適
ただ無線LANのドライバとか探すのに毎回苦労するから初心者には辛い
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:22:49.29ID:ny0SrHpP
>>32
WSってもしかしてWorkstationってことでつかってるのか?
それって90s用語じゃないか?

>そういうのはWS向けの重いツールだから

いまどきPCで動かない程cpuやメモリー食うツールなんてないだろ
というよりそもそもWSとかいうものないだろ
四半世紀戻った感じ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:24:45.95ID:ny0SrHpP
>>121
MSを信じるかオラクルを信じるかだけだな
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:28:24.07ID:RZkrjKfJ
>>1
これはエイプリルフールネタなのか判断が難しい
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:34:11.45ID:hVlZtUaT
ボロ家の上にライオンズマンション建てるのか?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:41:50.74ID:M1E1COxe
>>111
つまりそれらのアプリがLinuxで動けばいいんでしょ
MicrosoftももうOS売るビジネスモデルは限界だと思ってるはず
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:46:12.33ID:hY9GSXwY
win10のノートpcでwslのubuntuでpython勉強中
この方法であってる?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 12:51:32.18ID:7fGbqWX5
Windowsがスパイウェアになっちゃったしなぁ。
そりゃあ研究機関とかはLinuxになるんじゃね?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:00:06.94ID:WeHlgu3r
この方法ならlinux側のファイルをスパイし放題だしな。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:22:48.95ID:taKFooVY
>>142
VirtualBoxはVMwareやHyper-Vに比べれば
サウンドドライバ認識しなかったり止まったりと不具合かなり多いけどね。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:39:41.98ID:Qep5nZFq
エイプリルフールです。4月1日です。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:43:14.46ID:2DEDflbe
>>142
俺もVMは色々試した結果VirtualBox使ってる
ちなみにスクリーンショットじゃなくてスナップショットな
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:44:47.98ID:oddLxtTs
>>87
MSもコンシューマー相手は儲けにならないと思っているんじゃね
やたら最近クラウドやらサーバー分野に力入れてるし
この辺りに力を入れないリンゴと対照的
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 13:58:04.41ID:raKrpNkz
好きなWindowsをLinuxにインストールできるVMwareのが主流だと思うが
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:05:58.56ID:fgf616Vh
一般ユーザーには全く関係ない話だ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:08:00.48ID:raKrpNkz
VMwareはWindows10しか入らないんだっけ?
Ubuntu16.04からVirtualBoxでWindows7を入れてみたことはあるんだが

あれはあれでMeltdown and Spectreとかが貫通してないか不安になる
SP1以降のパッチを当ててないし、オフライン環境でも外からのデータを入れるべきじゃないんだろうが
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:29:02.92ID:Z4jFxczW
むしろwindowsをVM上以外で使うというのが考えられないわ
母艦で使っていたら障害復帰が面倒すぎる
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:33:05.39ID:raKrpNkz
>>148
>Windows 10にWSL (Windows Subsystem for Linux)の機能が導入され、
>ネイティブにLinuxディストリビューションを実行できるようになったことで、
>Windows 10でLinuxを利用する動きが活発化している。

Microsoftは主流にするつもりでやってるんじゃないのか?ああいうとこだし
エイプリルフールネタにはちょっと早いが、一体どんな層がどういう需要で使うのだろう

Windowsが色々と嫌だから、できることはLinuxで間に合わそうって連中はいずれ逆のLSW?になると思う
IntelだとSkylakeより後のCPUじゃあWindows10しか入らないし

スレ見た感じではWindowsに機種依存の開発者辺りの需要か
ネットブラウズやメールだけLinuxでして、会計ソフトと年賀状印刷だけはWindowsなのには関係無いか
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:41:46.44ID:kN40VraM
いいね
Windows10に移行しようかな?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:51:33.66ID:OSJ7Bfa+
>>151
リナックスに移行したい人がお試しでリナックスの雰囲気を味わってみるにはいーんじゃね?
win消してリナックスをクリーンインストールした方が軽いし動作も安定すると思うけど・・・
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 14:59:47.55ID:fgf616Vh
>>160
いまどき日本語化とかアホかお前
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:02:25.90ID:6R5Hvx31
>>80
バカなのでよくわかりません
真の目的とは何ですか
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:05:49.18ID:PioHQwu7
Windows邪魔なだけじゃん
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:06:30.94ID:gK5q7+Lh
LINUXよりX-BOXのソフト動くようにしてくれ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:13:39.42ID:fgf616Vh
>>165
どっちも無料だぞ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:30:36.88ID:e2jPB5cE
ホントのホントにWin離れになるのは機関業務アプリが完全にウェブ化した時やろな

今はまだ無理。使わざるを得ない。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:34:50.60ID:VNdu9CPu
Mingwめちゃ早期待できそうだけど
win10環境1台しかないから怖くて試せない
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:53:00.38ID:41R2mROh
>>43
・商用フォント入ってない
・office系ソフト(特に凝ったexcel)の互換が怪しい
・デバイスドライバ入れるの面倒い、トラブってもメーカーは助けてくれない
・ソース開示の問題でlinuxにはドライバ作らないメーカーも多い

こんなところ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:55:52.51ID:M1E1COxe
>>151
会社支給のPCがWindowsマシンでメーカーのサポートもWindows前提だけど開発環境はLinux前提みたいな僕らが使います
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:58:12.56ID:VwDfane0
>>144
日曜日だからエイプリルフールは明日だよ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 15:58:13.37ID:Efm160Sa
出始めの頃にちょっと使ってみたけど
突っ込んだことやろうと思うと結局Linuxでいいわいってなる
どうしてもホストがWinじゃなきゃいけない人向けだな
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 16:40:35.30ID:raKrpNkz
>>157
気になって30分ほど探索したんだが、Wikiの過去ソース


VMware - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=VMware&;oldid=66346763

>2017年11月19日 (日) 10:46 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

>なお、前バージョンのWorkstation 11.x、およびVMware Player 7.xから引き続き、64ビットのプロセッサ、および64ビットのホストOS専用(Windows、Linux共に)のため、
>これまでの32ビットのプロセッサ、および32ビットのホストOS(Windows、Linux共に)で完全に利用不可能となったほか、

>更にVMware Workstation 12.x Pro同様、ホスト用OSに組み込まれているPCのプロセッサがインテルの「Kaby Lake」または「Gemini Lake」以降、
>およびクアルコムの「MSM8996」以降、AMDの「Bristol Ridge」以降の各種マイクロアーキテクチャを採用したプロセッサの場合、
>ゲスト用OSとして実行可能なWindowsはWindows 10のみの対応となるため、
>事実上、Windows 8.1以前のWindowsはゲスト用OSとして実行不可能となるので注意[4]。

>4.^ “Windows の更新プログラムをスキャンまたはダウンロードするときに、
>"お使いの PC はこのバージョンの Windows でサポートされていないプロセッサを使用しています"
>エラーが表示される”. Microsoft (2017年3月16日). 2017年4月9日閲覧。


これは最近のCPU搭載のPCじゃあ、ゲストOSがWin8.1以前だとWindowsUpdateが使えないってことだけなのかな
Microsoftがハード構成で判定してネット上で弾いてるんじゃあ、VirtualBoxでも同環境下ではセキュリティ更新はできないのかも
古いWindowsを入れても、スパイウェアもどき込みのパッチはあてない主義なら関係ないか
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 16:44:33.72ID:aXdIxgZV
>>6
CUIが便利な時もあればGUIが便利な時もあるんだよ
そのためのイマイチPowerShellとかも普及しなかったし
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 16:54:18.50ID:taKFooVY
>>175
最新CPUがクライアントOSを10しかサポートしないから
VMwareもVMwareのインストール対象としてのサポート対象を10のみにしているだけ。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 16:54:38.81ID:gJSfSPzR
コマンドプロンプトが糞すぎて良いようで悪いのと不安定なのがちょっと致命的。
macみたいにベースシステムをBSDとかLinuxに置き換えて
逆にWindowsバイナリをエミュレータで動かすようにしてほしい
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 16:56:08.36ID:gJSfSPzR
bash覚えれば複雑でツールの必要な単純作業が瞬間的に終わるようになるから
CUIは必要ね。Power Shellは利用価値がほぼ限られてる上に長文覚えゲーすぎて
とっつき悪かった
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 17:08:15.58ID:xzfbefGx
RHEL/CentOSが使えるようになれば
一気に利用が進むだろうけど、
RHEL系はFedoraすら難航してるからな…
有償ツールがSUSE系にでも対応してくれればなぁ…
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 17:14:39.30ID:Lud3Rkeq
ディストリビューションを入れられるといっても
ファイルシステムはウィンドウズなんだろうし
どういうことなの?
エミュレーターが載ってるってこと?
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 17:20:53.57ID:2G+npYFd
こんな事よりXPモード残してくれよ・・・
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 18:19:07.86ID:8aURJ0aC
Linuxをいじってみたいけど、初心者すぎて結局なにを入れればいいのか分からないんだよね
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:41:02.35ID:5b9I3JFj
UNIXはOSの設定を全てテキスト形式に揃えたから出力も加工もテキスト特化になっただけじゃないのか?
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 19:54:00.90ID:HhSeMRB9
>>192
unixの設定というより、コマンド機能は単純にして、複数をリダイレクトで組み合わせる文化が根強いし、ネットワークの昔からの基本プロトコルはテキストが多いからね。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:13:57.73ID:krGIq0OK
全部オブジェクトってSmalltalkの頃からあるやん
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:15:40.33ID:fgf616Vh
>>195
オブジェクトの中味はテキストだったりするんだぞw
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:25:53.21ID:sgpj9kQf
こんなの何の意味があるんだよ?
重いWindowsの上で動かしたって快適な動作は無理なのでは?
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:29:02.30ID:AC3xyWDR
>>15
新卒向けにUnixのコマンドを叩きこむには丁度いいかもなと思う。
Web系だとそういう理由でMac選んだりするし、MSもその層を取られてる自覚はあるのだろう。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 20:47:21.24ID:AC3xyWDR
>>43
個人ならいいけど、中規模以上の企業だと必ずしも安くならない。
あとは開発者向けの市場がMacに喰われてるのを挽回したいという目的もあるのだろう。
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/01(日) 21:32:25.36ID:Y7kcltBl
>>202
windows10のアップデートでディスク100%になって使えなくなったので
Linuxに変えたわ
毎日静かな日を過ごしてるわ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 01:01:53.80ID:66Tntp0H
世界の大企業がセキュア、補償、サポートしてくれるOSとしての価値が
どんどん薄まってるんだろうね。
googleの個人情報なんてある程度垂れ流しでもいいじゃない!
作戦が浸透してきてる。
ネット通販、ネットバンキング、ネットマネートレード
こういうのに過度に寄りかからない人にとっては
使えさえすればLinuxで十分だもんな。
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 01:02:57.11ID:YNSl9aNi
俺にとっては有難い
Windows と Linux のいいこどりが出来る
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:03:42.95ID:YLQIyiPl
ChromeOSがアンドロイドアプリを快適に動かすようになれば、これが主流になっていく。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 08:29:50.41ID:8Wq61nmP
>>146
MSは昔から開発者向けのサービスは手厚いよ。
企業文化なんだろう。
MS日本の広報とかがあれなイメージがあるから誤解されがちだが。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 10:42:52.14ID:h2AxOxbl
PowershellウィンドウからWSLの機能叩いた際のプロンプトの化け具合をなんとかしてくれれば、もうちょい使い道あるんだが

特に改行化けがひどい。vimとかcursesとか
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 14:27:18.32ID:8PrcpAba
>>207
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ちょっとPCいじってればできることを自慢気に書く馬鹿

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)しかも遅レスで浮きまくりの馬鹿

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿は自分じゃ馬鹿ってわからないって本当だな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 21:49:28.09ID:GRu2jPpb
>>10
USBをdebianのイメージで認識させるのにハマってvirtualboxに逃げたわ
RDTあげたら行けたかもだがイメージがそのまま使えないので諦めた
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 22:14:17.74ID:ImKbhzoz
好きなLinuxをインストールしたらWindows10が消えました
Linuxが必要なんであって、Windowsなんかいらんかった
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:52.73ID:eQUor0Ln
>>31
それが必要な人って全国に100人くらいしか
いなさそうw
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/02(月) 22:56:30.13ID:IWVNK2BV
vmの仮想ハードディスクファイルをusbストレージに入れて持ち歩いて出先で使ってる。
必要があればmacosx、windows95環境すら安定的に動かせる

windowsにlinuxを入れる必要がない
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 01:30:23.69ID:RYtwWuvG
わーすごいすごい
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 02:21:59.29ID:KAxuJQJX
Linuxをパソコンにそのままインストールすればいい。
0222 【東電 61.3 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/04/03(火) 06:13:59.72ID:QvpGcKLD
>>212
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)馬鹿は顔を真っ赤にしてキーキーわめいてるわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)楽しいな、朝鮮ゴキブリゴッキー


   /⌒彡⌒ ミ⌒ヽ、
  ./  < ヽ`ェ´ >   ・・・朝鮮ゴキブリハゲ、ゴッキー
    /.ノ癶≡|癶,,,  
    (./癶.≡ノ癶,,, 
   ,,,癶_≡ノ癶,,, 



  Λ_Λ  
 <=(^ェ^) <ウ、、 僕は生粋の日本人ダニ、、だよ
 (    )     チョンは日本から出てけニダよ
 | | |   
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ=(^ェ^)
0223 【東電 65.1 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)
垢版 |
2018/04/03(火) 06:59:35.56ID:QvpGcKLD
>>212
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)しかも、この馬鹿は、その程度の事が自慢に聞こえるらしい

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)「自分は低能の馬鹿でーーーす!」って馬鹿自慢している事に気付いてないらしいわ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)流石馬鹿の見本市だな、このゴミ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/03(火) 08:05:27.31ID:NhCUFSFo
あぼーん
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 15:03:42.19ID:174xAYBb
>>202
単に大学の計算機がUNIXだったから
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 15:18:42.66ID:bq1XVH/w
puppy Linuxならwindowsのアプリとして入れられるじゃん?
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 16:43:44.55ID:V1uG13OU
主なgoogleのサービスはlinuxで出来てしまう
gmail 使えばメールに不自由しない
gmail が嫌なら サンダーバードが使えるし。
youtubeも使える。
officeソフトも有る。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 20:17:52.08ID:B8eAlEU4
>>228
全部Wndowsでもいいだろw
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 21:13:35.68ID:xUlJsGUl
ゲームが動くか動かないか、だけの問題。
MMORPGがこぞってLinuxで出ればWindowsも要らなくなるかもな。
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/05(木) 21:54:27.10ID:ZxLk6V38
>>1
もはや、手段が目的と化している気がするんだけど?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 08:02:55.57ID:5pJxs63S
>>234
世間の認識とはまったく逆だな。
ミュンヘン市はLinux使っていたけどまともに管理ができずバージョンの断片化が激しくなり業務に著しい支障をきたすようになったため
Windowsに戻すことになったんだけど。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 09:18:16.73ID:Gl1kJ6VE
>>234
ソフトウェアの管理って何?w
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 12:41:51.82ID:T4Do6avD
そういえば最近ってWindowsのフリーソフトとか作ってる人いるの?
皆iOSやAndroidのアプリに流れた?
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 14:32:42.44ID:1doYQr+C
>>236
Windowsしか使ったことないと理解できないかも
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 14:41:22.23ID:Gl1kJ6VE
>>240
理解する必要が無いんだよw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 14:53:06.38ID:zfDxolU7
>>236
サードパーティのソフトウェアのアップデート
brew使えば全てのソフトウェアのアップデートは自動化できる
配布場所が本家サイトに限られてるものも含めて

Microsoftのソフトウェアだけに限ってもWindows updateが鈍重なのが欠点
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 14:57:12.75ID:Gl1kJ6VE
>>243
なんだそれ?
どうでもいい
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 15:06:20.30ID:Gl1kJ6VE
>>245
お前も大変だなw
本当どうでもいい
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 15:37:06.91ID:ubw36p89
>>243
Winも8からWindowsストアで似たような環境を作ろうとしてるんだけど誰も使わないんだよなぁ
なんというか自分好みに設定できて勝手な挙動しないのがメリットの筈のLinuxがアプリの自動更新やらデバイスの自動認識ができるって自慢したり
GUIが売りでCUIを馬鹿にしてたMacがUNIX互換ですよーってターミナル画面見せたり最近の変化にはついていけないわ
結局良くも悪くも変化の無いWinが一番無難
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/06(金) 18:53:07.15ID:zfDxolU7
>>247
設定厨だけだよ
設定する毎日で喜んでるのは
設定や管理は最小限の時間で最大限の効果を発揮して欲しいし
作り込んだ設定は最低でも5年、出来たら10年位は持ってほしい
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 03:15:05.09ID:nIvDHfDk
>>5>>6 にヘッダ以外のdiffが見当たらなくてワロタ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 03:53:01.88ID:MNuey5o/
>>71
Appleに言え
AppleがApple機材以外へのインストール認めてねーんだから無理なんだよ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 11:29:38.87ID:8k4Pwd79
よくわからないけどデュアルブートはオワコンってこと?
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 13:24:46.61ID:i7sG2JKw
androidはできる?
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 13:46:58.09ID:RYOoixl+
>>257
そのうち誰かがやるんじゃない?
カーネル動いてるんだから
ただXサーバあればいいわけじゃなくて
ビデオドライバーもWSL向けのを作る必要ある
SDKのエミュレータでいいならWin用があるけど
nativeのAndroidなら仮想ビデオドライバが必要
それ出来たらChromiumOSを動かす奴さえ出てくるだろう
たしか最近ディスプレー周りのコードベースが同じになったはず

しかしazureといいWSLといい
最近のMSは仮想化が好調だな
IBMの大型が斜陽化してきた頃にそっくりだ
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 16:44:30.57ID:whrd2Wud
cygwin, vagrant+virtualbox(+docker), powershell
全部使ってる
インスコはchocolatey
どれも一長一短あるわー
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/07(土) 21:15:25.46ID:WVgdKlKc
Windows10のHyper-V機能有効にして
好きなLinuxインスコすりゃとりあえず使える様にならないか?
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 15:33:03.08ID:fTymNpF2
>>259
WSLはネイティブでLinuxを動かす技術じゃなくて
Windows kernelでlinux互換のSystem callやdev等のファイルシステムを提供してlinux kernel使用前提のディストリビューションを動かす技術な。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 16:14:34.73ID:cboNu/NJ
>>247
UNIXの方が変化してないで
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/08(日) 16:15:11.58ID:xoqufzvB
Windows買うとLinuxまでついてくるとか太っ腹じゃん
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:19.11ID:rqLFYhSv
>>267
cygwinやvirtualboxで満足してる連中には不要だろね。
これならandroidのbuildできるかも。
linuxのdevice driverは使えないはずだから、
今後も汎用的には使えないと思う。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/14(土) 15:06:06.26ID:4nCEDghb
>>268
やってることはVirtualboxと変わらんけど。
なお、cygwinはネィティブで動かしてる。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/15(日) 18:03:25.31ID:8GSoZO+W
《 Windows7後継開発環境のご案内 》

LinuxMintのダウンロードはこちらから。

Main Page - Linux Mint
https://linuxmint.com/
https://linuxmint.com/download.php
---------

AGK無料試用版の配布開始(リンク先にWindows、Mac、Linux版のファイルが直接置いてある)

AppGameKit - Free Trial Version
https://www.appgamekit.com/trial

無料試用版

AppGameKit無料トライアル版は、AppGameKitの主要な領域すべてにアクセスできるため、
完全に評価することができます。完全版の有料版には、次の主要機能が含まれています。

・ Android、iOS、HTML5にプロジェクトをエクスポートする
・ アプリをデバイスに直接ブロードキャストする
・ コンパイルされたプロジェクトからウォーターマークを削除する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況