X



【スマホ】なぜ日本ではiPhoneのシェアが圧倒的に高いのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/31(土) 22:37:13.59ID:CAP_USER
初代iPhoneは2007年に発売されたが、日本のネットワークに対応していなかったことから、日本で最初に発売されたiPhoneは2008年の「iPhone 3G」からとなる。当時、iPhoneは非常に画期的な携帯電話として大きな注目を集めていたことから、日本でもアップルストアや、当時iPhoneの独占販売権を獲得していたソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)のショップには、数百人から1000人を超す大行列ができ、大きな注目を集めることとなった。

だが実は、その後iPhoneの販売は急速に落ち込んでしまったのだ。理由の1つは、当時iPhoneに強い興味や関心を示していたのが、ITやテクノロジーに興味がある30代以上の男性層であったため、市場が大きく広がらなかったこと。彼らがiPhoneを一通り入手したところで、iPhoneの販売がぱたりと止まってしまったわけだ。

そしてもう1つは価格だ。当時のiPhoneは世界的に人気が高く、あまり値引き販売がなされていなかった。それゆえ多くの消費者の目には、実質価格が安いフィーチャーフォンと比べ、iPhoneは高額に映ってしまったことから、興味があっても手を出すことができなかったわけだ。

そうした状況を大きく変えたのが、2009年にソフトバンクが打ち出した「iPhone for Everybody」キャンペーンである。このキャンペーンを適用すると、最も安価なモデルであればiPhoneを実質価格0円で購入できたことから、iPhoneに興味はあるけれど、価格面で手を出せなかった人達がiPhoneを購入するきっかけとなり、それがiPhoneの急速な販売拡大へとつながっていったのである。

その後、iPhone効果でソフトバンクに加入者が大量に流出した他のキャリアが危機感を覚え、iPhoneの販売をするようになった。2011年にはauが「iPhone 4S」の販売を開始したことで、一社独占体制が崩れた。これを機としてソフトバンクモバイルとauによる激しいiPhoneの値引き販売合戦が起き、その影響をもろに受けたNTTドコモが、毎月番号ポータビリティで10万を超える顧客が流出するなど不振を極めることとなったのである。

その結果、2013年にはNTTドコモが「iPhone 5s」「iPhone 5c」でiPhoneを取り扱うようになり、一層iPhoneを巡る競争が加速。高額であるはずのiPhoneが、キャリアの優遇措置によって一時はスマートフォンの中で最も安く買えるようになったことが、国内での圧倒的なiPhone人気へとつながっていったのである。
https://news.mynavi.jp/article/mobile_business-17/
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/26(木) 17:13:14.93ID:7iz7Qnxz
>>673
その製品でアップルがいくら儲けたかだけが心の拠り所だから、いくら不人気でも信者は気にしてないだろうな
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 10:46:10.60ID:3G7NDpSU
>>684
儲けにも興味ない
使いたいから使ってるだけ
自分の使ってない物の不人気を心の拠り所にしてるお前の方が怖いわ
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 10:51:02.07ID:I7Lm0DSr
いつものブランド信仰。グッチやルイヴィトンと同じ。
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/03(木) 11:11:19.75ID:+TZl1nBC
そこまでハイスペックは必要ないし、iphoneでそこそこ満足してるから、2年に1度新機種に交換すればそれでいい。
Androidも使ったことはあるけど、使い辛いし良く分からん、結局使い慣れてるiphoneがいい。
0697刺身は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 18:11:34.13ID:OWP2Oa8Z
http://dot.asahi.com/dot/2017092400012.html
1ページ目
> 「Android利用者は……良い端末を選びますが、iPhone利用者は……端末とOSが同一である
> Apple製品は統一性があるため、一度iPhoneを使うと他を選択しない傾向

Android利用者はAndroidとア○ホンの中からどちらが良いかと考えた末にAndroidを選ぶが、
ア○ホン利用者は考えて選ぶというのが面倒臭いのか、思考力が弱いということだな。

> 「世界ではiPhoneは高級端末で簡単には購入できませんが、国内はキャリアの販売奨励施策で、
> 分割やキャッシュバックで非常に買いやすい端末であった

製造コストが高い高性能な端末が安く手に入れやすくてコストパフォーマンスが良かった
ということだな。

> スマートフォンと言えばiPhoneを真っ先に浮かべるイメージが醸成されている

現代は技術が進んで世界ではスマホといえばAndroidになっているのに、
ア○ホン利用者は時代錯誤の誤ったイメージで偏見を持っているということだな。

2ページ目
> 20代女性はこう話す。……Androidを使用していましたが、やはり操作性がもっさりしており

Andoid端末がもっさりというのは、高性能なAndroid端末もあるのに見つける力が
自分に足りないせいだからではないのか。
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/09(水) 19:09:50.85ID:gub8lJ/l
>>697
全体的にギーク感が凄いな

考えなくても良い事は考えなくて良いんだよ
iPhoneが安く買えるんだから、それをパッと買って使うのは決して批判されるような事じゃない
むしろ賢い消費者とすら言える

世界でスマホといえばAndroid?
そりゃあ、海外では Androidがきっちりと安いしiPhone維持費が高いからな
日本で高性能格安SIMフリーAndroidなんて買えるようになったのは本当にここ最近の話

高性能なAndroidを見つける力?
そんなもん要らんだろ、スマホヲタじゃないなら
0703刺身は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/12(土) 02:52:12.16ID:T3SFuYlz
>>698
Androidの良さを知らないんだね。
1.リカバリが簡単。調子悪くなったとしても安心。ア○ホンは煩雑。
2.クラウド依存が薄くて良い。ア○ホンは依存が濃いのでネット接続場所が少ないWiFi版は特に使い辛い。
3.microSDカードスロットがある。ガラケーにすら付いているのにア○ホンはスロット無し。
  データをやり取りする選択肢が多くて便利。ア○ホンは不便
  バックアップする選択肢が多くてローリスクで良い。ア○ホンはハイリスク

ア○ホンが調子が悪いとか言ってこられるがサポートしてあげにくい。かわいそうに。
それで、しぶしぶそのまま使っていらっしゃる。
そして、壊れて買い直したらまたア○ホンとか買ってきたんです、もうね、アボかど。墓かと。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 04:07:03.63ID:ILAKNNfA
今度出るAQUOSのSIMフリーは良さげだな。
多分買い換えるよ。
鴻海に買収されたのは残念だが、御財布は便利だしバッテリー消費が少なくていい。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 15:08:24.01ID:A7XpWHY4
高性能な高いAndroid買うならiPhoneでいいわw
SDカードで増設可能とか言ったって、その分高速なメインストレージの容量がケチられてるし
ケチられてないやつはバカ高いし。
UHS-IIのスピードが出て、3万とかならそりゃAndroid買うけどよ
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 15:18:04.10ID:Zz/kMrjN
つうか勢い落ちてるよね


Japan

2018年3月
Android 54.8%
iOS   44.8%


2014年3月
Android 41.5%
iOS   57.6%
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 15:51:41.21ID:/fpvdKkj
iphone4Sとか5s時代はiphoneぐらいしかまともじゃなかったじゃん
今はどっちでも良い

てかさ、スマホごときでいちいち線引きして
宗教戦争もどきしてるんじゃねーよw

アフィ炎上ねらいかよw
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 19:41:09.30ID:TBgghyx9
iPhoneの理由は、
本体が熱くなりにくい
バッテリーの持ち
パーツが丈夫で二年経っても綺麗なまま
動作が軽い
OSのサポート期間が長い
買い替えの時に高く売れる
スピーカーの性能がいい
アクセサリーが豊富
ってところかな。

もちろんそれぞれ一長一短あるけど、
両方同じくらい使って自分はこの理由で今はiPhone
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/14(月) 19:42:17.35ID:wmkQ2DZX
iphoneがいくら売れてもアメリカの輸出品にはカウントされないから貿易赤字額は全く減らない。
このまま貿易赤字解消の圧力を受けるわけだけど何かおかしいよ。
殆どのパソコンにはwindowsが入っているのもカウントされないし。
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 03:29:54.35ID:Qb96jM2i
鴻海Phoneを買う奴は非国民だ。日本人なら日本メーカー製品を買いなさい!
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 14:35:50.39ID:CQb7Nj2b
iPhoneはずっと売れてたろ
日本のキャリア独占市場でドコモが起動しないスマホとか充電不可のスマホとか売った結果
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 14:43:02.80ID:bruStAOw
なぜiPhone以外売れないか

・Apple以外直販でSimFreeを売っているメーカーがないから
・Apple以外メーカー直で修理をしてくれるところがないから
・他のメーカーはボッタクリ代理店が入って海外より25%以上のプレミア付けて売っているから

Huaweiとかがんばっているけど所詮中華気質なウンコ会社だから日本じゃ受けない。
AUSU/HTCも日本だけ代理店が入ってボッタ価格な上、日本国内で修理できないし。

そりゃApple一択になるわ。
0715有尾寛将
垢版 |
2018/05/21(月) 15:13:18.92ID:nMnU1Mhb
スマホ飽きてきた。
GPD Pocketとガラケーにしようか検討中。
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 15:18:05.23ID:fFmXxEn2
ZTEの580に乗り換えたら電池が1日で切れてびっくり
アイホン6は3日は持ったのに
0717刺身は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 15:55:18.25ID:mCfawP2b
>>711-712
日本メーカー製品は
ガラケー(国内でしか使えず世界に通用しない)だからダメになったのだ。しかし今の

世界に通用するLTEバンドを搭載しているスマホを製造している
日本メーカーなら大丈夫。
http://panasonic.biz/cns/pc/solution/

日本メーカー製品パナソニックのスマホ FZ-N1に搭載されているLTEはband 1,3,5,19,21,26
なので日本ではdocomo系とau系(UQ mobileなど)を両方使える。

このうち海外で使えるLTEバンドはwikiによれば
1(2100MHz IMT)
 South Africa国のCell C社・MTN社・Vodacom社、Saudi Arabia国のSTC社・Zain社、
 Turkey国のTurkcell社、Australia国のVodafone社。

5(850MHz CLR)26に含む?
 Malawi国のAccess Comm社、Barbados国のFLOW社、Bermuda国のCellOne社、
 El Salvador国のTigo社、Guatemala国のTigo社、United States国のAT&T社・C Spire社・U.S. Cellular社、
 Australia国のVodafone社、Tuvalu国のTTC社。

21(1500MHz Upper PDC)
 使用国も提供社も無し。

26(850MHz Extended CLR)
 United States国のSprint社。

>>714
パナソニックはFZ-N1を直販で売っているし、メーカー直で日本国内で修理してくれる。
サポートが迅速、SIMロック解除コードを買ったら航空便で届いた。
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/05/21(月) 16:09:33.54ID:mCfawP2b
海外で使えるLTEバンド3を忘れていたよ。
3(1800MHz DCS)
 搭載バンド 1,3,5,19,21,26 のうちでは使用国も提供社も一番多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況