X



【自動車】未来の車はこれ 運転席がない完全自動運転 パナソニックが公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 01:04:39.53ID:CAP_USER
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/K10011383141_1803282138_1803282139_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/K10011383141_1803282138_1803282139_01_03.jpg
自動運転技術の開発が世界的に加速する中、パナソニックは完全自動運転の車の普及が想定される2030年を念頭に置いた車内のシステムを国内で初めて公開しました。
パナソニックが28日に横浜市内の拠点で公開した車のシステムは、運転席がなく4人分の座席が向かい合って配置されています。

完全自動運転の車の普及が想定される2030年を念頭に置いた車内のシステムが搭載され、目の虹彩を認識して照明がつくほか、乗車している人の表面温度をセンサーで検知し、それぞれに合った空調をきめ細かく制御できるとしています。

また、座席横の窓がモニターになって移動中でもインターネットを通じて買い物ができるほか、テレビ会議ができるシステムも備えています。

パナソニックオートモーティブ開発本部の塩月八重三副本部長は「テレビや携帯電話などで培った技術を車の中に入れながら、自動運転の車で移動することに喜びを感じ、価値を生む空間づくりに貢献したい」と話しています。

パナソニックは、成長が見込める自動車に関連する事業を強化することで、2021年度には自動車部品メーカーとして世界でトップ10入りを目指すとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k10011383141000.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:07:55.82ID:aNTGA0ZA
ぼくがかんがえたさいきょうのじどうしゃ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:11:56.31ID:IK8U1Hxx
あと10年で完全自動運転は絶対にない

あと100年はかかる
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:14:37.00ID:9KPY/b3i
死亡事故で騒いでるところにw
いつもマツシタってなんかずれてるんだよねぇ〜www
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:16:26.81ID:tamHu20R
>>6
一般道は10年じゃ無理だろうな。30年ぐらいだと思う
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:19:10.95ID:N3xBiNCa
>>1
映画スタジオの大道具に任せたほうがカッコよくなる

どうせ中身のないモックアップなんだから
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:26:38.93ID:+obR2L1d
でもそれトラブル起きたら、ぜんぶ運転手のせいにするって決めてましたよね?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:30:28.64ID:aZ8Uim91
多分こうはならない気がするな。重大事故が発生して緊急用の手動運転システムの
装備が法で義務付けられる気がする。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:34:28.80ID:bbEpFvhk
アプリで呼び出す定額制の自動運転タクシーとかになるのかな、未来のクルマ社会は。
自分で運転しないなら、わざわざクルマ所有する気にもならない
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:35:51.43ID:o9I1/Wi9
そろそろ飛ばね?武空術的なヤツで
いつまで地面にしがみついてるような発想しかできないの
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:38:23.18ID:FFGpliju
日本企業らしく掘りごたつぐらいの遊び心欲しかった
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:39:00.63ID:0+mJubVT
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:42:21.87ID:lF26hdmB
今でも7080代の高齢者に運転させるよりマシだからさっさと導入しろよ。高齢化の増加は待ってくれんぞ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:42:36.57ID:3NNuP5qA
.       /_ノ   ヽ\ 可笑! 鬼子的妄想記事!
      /  \ 三 /  \  アルミも M&Aもろくにできない東洋鬼!
     / U ┏(__人__)┓) \ジャップ三菱重工負けアル!
    <u      |::::::|   U > ジャップトヨタ負けアル!
     \   ̄\ l;;;;;;l u  /l!| ジャップその他企業負けアル!
     /    U`ー’  \ |i


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★最新ドローン集結 UMEX2018

★多用途防衛型空母か!? F-35Bと空母化研究に予算決定

★いせ&カールビンソン 南シナ海共同訓練 画像多数
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:56:13.55ID:ZXtKqhKY
向かい合って座るのって気詰まりじゃね?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 01:56:56.92ID:a3xTd1kh
向き合って4席にしたら、酔う奴が続出すると思うが...
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:07:33.47ID:lF26hdmB
今でも7080代の高齢者に運転させるよりマシだからさっさと導入しろよ。高齢化の増加は待ってくれんぞ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:08:45.64ID:2g1kJMfm
張りぼてなら
どこのメーカーだってできる
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:12:23.71ID:PbTO5BWt
この程度なら漫画家の方がうまく造れる
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:15:05.54ID:83oNMUyU
何でビジ板って未来感ある物全てに否定的な事を言うわけ?
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:17:37.86ID:OtkAh064
>>32
基本書いてるのが嫌儲チョンモメンだから日本や日本の企業が大嫌いなだけで海外メーカーだと手放しで褒める
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:22:48.38ID:EXlcCxZ+
大阪万博の頃は21世紀初頭には自動運転車なんてとっくに実用化されてるだろうと考えてたけどな。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:28:10.37ID:KDhMBPOr
テスラは発想力に乏しいからダメなんだよ。
「方向性」が誤ってたらどんなに本人が努力しようが
無駄になるのと同じで。

自動運転を達成したいなら車の方をいじるんじゃない。
環境の方をいじる方が早いわけ。これが逆転の発想
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 02:47:21.00ID:yziDR+sv
>>1
事故った場合は誰が罪を償うの?
所有車との罪や責任の区別はどうすんの?
自動運転AIによる事故の場合はメーカーは責任取るんだよね?
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:11:31.13ID:q9ROndcD
ひっでえ作り込みの雑さしょぼない?ww

学生の自由研究じゃないんぞ?ww
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:37:57.43ID:X0r1Egt3
>>9 それいいかもな。住むところの心配がなくなる
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:41:27.31ID:X0r1Egt3
>>9 ホント、めっちゃ良い考え。家じゃなくてもベッド、椅子、机で良い。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 03:44:52.20ID:2y+GrgUz
全くあり得ないとは言わないけど、
これじゃもはや車じゃなくてカートだよね。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 04:01:49.08ID:83oNMUyU
>>38
馬車の時代、馬が急に暴れだして事故が起きたら誰が責任負ってたんだろうね
前輪が大きかった初期の自転車やT型フォードの時代も責任という概念あったのかな
「責任」という言葉が独り歩きして仏壇のロウソクが倒れたら危険とルンバが作れなかった日本の家電メーカー
四角四面の頭悪い人が技術革新を止める様は虚しい
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 06:26:01.63ID:21JYroru
>>4
だよね
最終的には個人が車を所有しなくなると思う
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 06:54:11.35ID:ni7nHHTH
10年で完全自動運転は無理だな。
普通の道は走れても、地図にない私有地や酷道、豪雨や雪道といった特殊パターンは無理。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 07:33:08.75ID:EBVG0bow
寝てる間に目的地に着くとか最高だけど大量の失業者がでるな。長距離トラックの運ちゃんとかタクシードライバーなんていらんようになるわな。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 07:39:32.62ID:fzktSLjJ
Fun to drive って何ですか?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 07:57:19.81ID:YONiyiGq
>>1
お迎えバスだな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 07:57:44.44ID:4hj8Uodr
こわい
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 08:40:09.73ID:bXDkkSSh
コンセプトばっかりで実用化しない当たり
どっかの下着会社の発表みたいだな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:10:24.81ID:EdnvmjxO
>>6
その昔、空飛ぶ機会が誕生するまでに一万年はかかると新聞に掲載された数週間後にライト兄弟が飛行機完成させてるからな
今の世の中しか見えてない人の予想なんて全く当てにならないわけよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:37:53.32ID:Ngj7OBQ2
>>59
恐らくおれらの想像より遥かに早く普及すると思う。
10年は無理でも20年後にはかなり普及してると感じがする。
でもミスする可能性が機械より高いであろう人間の運転する車との事故とか頻発しそうだがな。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 09:42:23.93ID:taon2wQ2
ライト兄弟の初飛行からエアコン完備のB29まで40年しかかからなかった事、そして70年足らずで月に到達した事を考えると20年で実用になると考えてもおかしくない。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 10:31:46.21ID:FNeyOU9n
>>50
普通に考えて50年後でも無理だろw
全ての車を自動運転車にして日本全土を自動運転対応なんて無理無理。

可能性で言えば、自動運転車専用道路を一から作って
金持ち、企業専用道路として整備するなら可能性はある。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:20:51.16ID:Qvij4n88
座る必要無いだろ。寝ていても移動できる様にしてくれ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 11:37:57.04ID:tsQFBFcy
自動運転ってのは運転手不要、免許も不要、事故っても搭乗員に過失が及ばない、だと思ってたから
座席配置は想像通りだけど。ただ座席配置は特急電車のクロスシートのように対面、
全座席前向きor後向きができるようにしたほうが良い。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 12:03:40.43ID:SVr2orV6
運送会社の仕分けみたいな感じで、すべての道路上の
車両を集中管理したらいいんじゃないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況